法改正するつもりもない防衛省、自衛隊は無人機や無人車輌の調達を中止すべき。金の無駄。 先日防衛省で情報通信課からレクチャーを受けました。恐らく、大臣会見で無線や無人機の周波数帯や法規制について質問したからでしょう。 ですが。 彼らの持ってきた資料は「国家防衛戦略について」のコピーだけで言われたらから仕方なくレクしました感が漂っていました。 で無線機の周波数帯が他国と違っても問題ない。 そうであれば、… コメント:26 2023年01月25日 続きを読むread more
防衛事業の国営化は失敗する。 防衛事業を国営化するというお話ですが、失敗します。 それは当事者能力がないからです。 防衛産業、事業継続困難なら国が買い取り可能に https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67796450S3A120C2PE8000/ >政府は23日召集の通常国会に提出する防衛産業の生産基盤強化法案… コメント:29 2023年01月24日 続きを読むread more
共産国化する、的はずれな防衛機密強化 これは我々ジャーナリストに対しても由々しき問題ですが、これで防衛産業から撤退する企業も増えるでしょう。 防衛装備の「秘密」漏えい、企業に刑事罰 政府、規定を拡大方針 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f5a5e8b91db992b566f47d41a25f9eee2cff2941 >政府は、… コメント:22 2023年01月23日 続きを読むread more
装備調達の根本的問題に手を付けずに増えた予算でばらまきをする防衛省 もっと深刻な川上の問題に手を付けるのは面倒だから、金をばらまけという話です。バカでもできる政策です。 営業益最大15%上乗せ、防衛省が防衛産業からの企業撤退防ぐ新たな仕組み https://news.yahoo.co.jp/articles/be2b4b67cc21f85ba942b602c7fe6bfbcdbce524 … コメント:49 2023年01月17日 続きを読むread more
防衛省に告ぐ 香田提督 元自衛艦隊司令官、防衛省に告ぐ-元自衛隊現場トップが明かす防衛行政の失態 (中公新書ラクレ 785) - 香田 洋二氏の著書です。 個々のケースではぼくとは意見が違うこととか(特に安倍晋三の評価)、ありますが、かなりの部分は首肯できる内容です。こういう話はもっと制服組OBが主張するべきです。 ●制服組に国会で答弁させろ … コメント:27 2023年01月16日 続きを読むread more
仏次期哨戒機はA320MPAが本命。 仏軍、次期哨戒機の研究開始 A320MPAとFalcon 10X検討 https://www.aviationwire.jp/archives/268608 >フランス軍事省下の装備総局(DGA)は、次期海上哨戒機の開発に向けて、エアバスとダッソー・アビエーションの2社と研究契約を結んだ。エアバスの防衛宇宙部門エアバス・ディフェ… コメント:15 2023年01月15日 続きを読むread more
カルト軍隊、自衛隊の「精鋭部隊」、水陸機動団は弱い部隊 こういう陰湿な自殺に追い込む部隊が精強であるはずがありません。 陸上自衛官がパワハラ訴え「ゆがんだ現状告発」 休職強要、同僚自殺 https://digital.asahi.com/articles/ASR1B76JBR1BTOLB003.html?iref=comtop_National_05 >陸上自衛隊の水陸機動… コメント:43 2023年01月12日 続きを読むread more
「ふるさと脱税」放置しておいて、防衛費のために増税は許されない。 先日もご案内のように、防衛費を大幅増額し、その財源について議論した自民党の国防部会ではその財源にふるさと脱税こと「ふるさと納税」廃止は議論されなかった。とはまだ防衛大臣がおっしゃっておりました。 https://kiyotani.seesaa.net/article/202212article_10.html これが政権与党ですから… コメント:11 2023年01月11日 続きを読むread more