日本政府は無能なので防衛産業を国営化しても不良債権を増やすだけ。

読売が防衛産業国有化について書いています。 このようなスキームはぼくが大昔に提案しています。 東京財団委託政策提言 「国営防衛装備調達株式会社を設立せよ」 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/01023/pdf/0001.pdf 独自】自衛隊を支える装備品工場、事業継…
コメント:60

続きを読むread more

規制放置でクズにしかならない、兵器を借金軍拡で買わせる清和会と自民党国防部会は中共の手先かもね。

自衛隊がドローンを本格導入、なのに「有事でも自由に飛ばせない」理由 https://diamond.jp/articles/-/314955 >これまで防衛省・自衛隊は、ドローンを玩具扱いしてきた。その結果、北東アジアで武装ドローンを保有しないのは、現状では自衛隊とモンゴル軍だけという情けない状態だった。ある防衛省幹部は「自衛隊…
コメント:25

続きを読むread more

UH武装化とOH-1の亡霊

「防衛力整備計画」では以下のような記述があります。 >陸上自衛隊については、航空体制の最適化のため、一部を除き師団・旅 団の飛行隊を廃止し、各方面隊にヘリコプター機能を集約するとともに、対戦車・戦闘ヘリコプター(AH)及び観測ヘリコプター(OH)の機能を多用途/攻撃用無人機(UAV)及び偵察用無人機(UAV)等に移管し、今後、用…
コメント:39

続きを読むread more

やっぱり失敗だったP-1の開発・調達という選択

かつてP-1がPXと呼ばれていた当時、石破茂防衛大臣はそのプロジェクトに反対していました。ところが内局、海幕の包囲網にあって認めざるをえず、自分が反対した旨だけは記録するように命じました。 大臣と言えども組織に反対できないことは大変問題だと思います。そういう事もあって、現在では副大臣や政務官という制度ができたことだとは思います。 …
コメント:24

続きを読むread more

ロスマック装甲車

AMVをポーランドがラインセンスしたロスマックの記事です。 2011年に取材したポーランドのMSPOの記事で、当時のままです。 ポーランド陸軍が採用したロスマックはパトリア社のAMV(Armored Modular Vehicle)を国営軍需コングロマリッドであるブーマー社がライセンス生産したものだ。ブーマー社はポーランド政…
トラックバック:0
コメント:11

続きを読むread more

浜田防衛大臣記者会見令和4年12月20日での質問

浜田防衛大臣記者会見令和4年12月20日でのぼくの質問です。 https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/1220a.html Q:法規制に関してお伺いします。3文書を読む限りでは、自衛隊を縛る法規制、これ軍隊としては異常な規制が自衛隊に課せられていることも多いかと思うんですけども、それに対…
トラックバック:0
コメント:22

続きを読むread more

ブログ引っ越しのお知らせ

現在使用しているビッグローブのブログのサービスが来年1月で終了になります。 ついては過去のデータごと、別なサイトに引っ越しします。 24日から数日は移動のためにブログの更新を停止します。 引越し先については後日改めて告知します。
トラックバック:0
コメント:4

続きを読むread more

浜田防衛大臣記者会見令和4年12月16日(金)での質問

浜田防衛大臣記者会見令和4年12月16日(金)でのぼくの質問です。 Q:陸上自衛隊の装備に関してお尋ねします。空自・海自は別なんですけど、陸自だけですね、装備を入れる時に定数しか入れてない。例えば、その部隊で100両必要だったら100両しか装備入れないわけです。そうしますと、特に航空機の場合ですと、IRAN(アイラン)という定期整…
トラックバック:0
コメント:22

続きを読むread more

軍拡政策はアベノミクスがインチキだったことがバレたから。

昨年から急に自民党が大軍拡を言い出しました。昨今のメディアはその財源については言及しますが、なぜ軍拡をするようになったのか。その原点については語りません。これは極めて近視的で危険です。 何で急に軍拡が必要になったのか。 我が国周辺諸国の環境が変わったわけではないし、ウクライナ問題だという人がいますが、自民党が防衛費GDP2%を言…
トラックバック:0
コメント:20

続きを読むread more

AMVと共通戦術装輪車のねじれ。装備庁、陸幕の当事者能力の欠如

次期装輪装甲車にAMVを採用し、一方共通戦術装輪車にMAVを採用したことで、理、陸自の装甲車体系に大きなねじれが生じます。それに軽装甲機動車の後継の小型装甲車の調達も問題です。 そもそも殆どキャラクターがかぶる8輪装甲車を二種類調達が必要だったのか、ということです。 共通戦術装輪車は16式機動戦闘車とともに機動連隊に配備されるも…
トラックバック:0
コメント:36

続きを読むread more