「ふるさと脱税」放置しておいて、防衛費のために増税は許されない。

先日もご案内のように、防衛費を大幅増額し、その財源について議論した自民党の国防部会ではその財源にふるさと脱税こと「ふるさと納税」廃止は議論されなかった。とはまだ防衛大臣がおっしゃっておりました。 https://kiyotani.seesaa.net/article/202212article_10.html これが政権与党ですから…
コメント:11

続きを読むread more

アラート用戦闘機はアウトソーシングでいいんじゃないか。

空自もドラケン社のような企業と提携して、訓練やアラート任務の機体をアウトソーシングしたほうがいんじゃないでしょうか。 戦闘機100機持つ民間企業!? 英空軍が“軍事請負会社”利用開始 「国防に優れた費用対効果」 https://news.yahoo.co.jp/articles/61787111ef58a26d76a09e288…
コメント:26

続きを読むread more

日本が生き残るためにマイホーム優遇は止めるべき。

もう高度成長期以来のマンション含めたマイホーム優遇制度は止めるべきです。 まず、今後財政悪化に伴って金利が上昇します。ローンの支払いが大変になります。 極論いえば全部賃貸にするか、持ち家には課税を強化すべきです。 地方では宅地を広げて、乱開発が進みました。住宅地が広くなればその分、行政サービスもコストがかかります。しかも空き家…
コメント:16

続きを読むread more

2009年に書いた日本版海兵隊に関する記事 自衛隊に「海兵隊」を創設せよ

自衛隊に「海兵隊」を創設せよ これは2009年、つまり水陸機動団が発足した2018年の9年前に「月刊軍事研究」に寄稿した記事です。 参考までに。 我が国は大小三千あまりの島嶼からなる島国である。戦後、警察予備隊、保安隊、そして自衛隊が設立されて来たが、島嶼を外国の侵略からから防衛する、あるいは侵略された島嶼を奪回するための…
コメント:21

続きを読むread more

不当に冷遇されてきた第1空挺団

この10年以上、島嶼防衛強化といわれつつ、第1空挺団は不当に扱われてきました。 陸上自衛隊習志野演場で落下傘部隊の「降下訓練始め」 3年ぶりに一般公開 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf3c9ed0abff3b4581d9acb17202a1c4e573daab >陸上自衛隊習志野駐屯…
コメント:14

続きを読むread more

陸上自衛隊に戦略単位なし

まあ、絵に描いた餅になるでしょう。 陸上自衛隊、南西諸島へ全部隊展開可能に 台湾有事備え https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA283Z60Y2A221C2000000/ >防衛省は陸上自衛隊が持つ計15の師団と旅団について南西諸島に展開可能な部隊に改編する。沖縄県の部隊以外は持…
コメント:25

続きを読むread more

兵器を国産しても景気はよくならない。日中防衛費比率の盲点

ツイッター上である漫画家さんが主張しておりましたが、外国から兵器を買っても、防衛費の乗数効果が上がらないが、国産兵器を買えば乗数効果があがる、つまりその分だけ景気の刺激になるという主張をされていました。 これは完全に間違いです。 確かに国内で生産すればそれに関わる企業の従業員の仕事は増えて、会社の利益にはなります。ですが、その原…
コメント:33

続きを読むread more