岸田政権の大軍拡は安倍晋三の亡霊 何度もご案内ですが防衛費GDP比2パーセントとは安倍晋三がぶち上げたわけです。 ですが、NATO並みと言いつつ、算定基準をそれまでの日本の基準か、NATOの基準かと決めてもいませんでした。本来NATO並というならばNATO基準を採用すべきでした。ですがそれも決めずに、自民党はGDP2パーセントを選挙公約にしたわけです。令和新選組や維新… コメント:25 2023年11月30日 続きを読むread more
海自のミサイル潜水艦のリアリティとクルー制 先日防衛装備庁の展示会に行ってきて、あれこれ見てきたのですが。その中にミサイル潜水艦用のミサイルのキャニスターに関する研究もありました。 まだ基礎研究の段階とのことですが、具体的な話が何も決まっておらず、それに違和感を感じました。 以前からぼくは通常動力のミサイル潜水艦の導入を提唱してきました。現在のリチウム電池搭載艦で… コメント:25 2023年11月29日 続きを読むread more
平和ボケの自衛隊とウクライナに学ぶNATOの違い。 ウクライナ、NATO軍の教官に軍事医療伝授 戦地の経験、訓練に反映 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76371690U3A121C2EAF000/ 日経にしては珍しいコンバットメディックの良記事です。 と思ったら、現地人記者の記事の再構成でした。まあ載らないより載ったほうがいいの… コメント:73 2023年11月24日 続きを読むread more
F-35はお高い「主力戦闘機」。 かつてF-35はF-22を補完するローハイミックスの、ローである安価な戦闘機だとされてきました。F-15とF-16のような関係です。 ところがF-35の調達価格や維持費は高騰してもはや主力戦闘機ということです。ですからより数を揃えられる安価な戦闘機が必要ということです。 日本の軍オタさんたちは、いかにF-35がリーズナブルか力説… コメント:48 2023年11月23日 続きを読むread more
防衛装備はライセンス生産よりも生産分担を 「ライセンス」完成品の武器輸出を解禁へ 与党、第三国移転に懸念も https://digital.asahi.com/articles/ASRCJ2V2YRCHUTFK00M.html >武器輸出を制限している政府の「防衛装備移転三原則」の運用指針の見直しを議論している自民、公明両党の実務者協議は15日に会合を開き、他国企業… コメント:97 2023年11月17日 続きを読むread more
防衛費GDP比2パーセントの軍拡は絵に描いた餅 防衛費増で受注増、前年比5倍のメーカーも 重工・電機「想定以上」 https://digital.asahi.com/articles/ASRCF6HJ2RCFULFA00P.html >ミサイルやレーダーなどを手がける大手重工・電機メーカー各社が、防衛事業の受注を伸ばしている。政府は昨年、2027年度までの5年間の… コメント:58 2023年11月14日 続きを読むread more
陸自18式防弾ベストのプレート単価3,410,000円は本当か? 昨日ブログで18式防弾ベスト1式の調達単価について書きました。 https://kiyotani.seesaa.net/article/501406439.html >【調達単価について】 〇 18式防弾ベスト1式の調達単価 ⇒ 3,630,800円(令和5年度調達実績) (ソフトアーマー及びプレートキャリア:22… コメント:40 2023年11月11日 続きを読むread more
防衛に関して日本政府にも防衛省にも当事者能力なし。 日本の防衛力増強、円安で縮小 ヘリ半減・飛行艇見送り https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/TSCEDXULERKXJDZTVVFXW544VI-2023-11-06/ 以下に政府にも防衛省にも国防の当事者としての当事者能力が欠けているかを象徴するはなしです。 >過去最大の5… コメント:23 2023年11月10日 続きを読むread more
取らぬ狸の皮算用のNECらの防衛技術民需転用 商売のセンスというか現実知らない人たちの夢想でしかない話です。まあ内局官僚当たりに話聞いて、そのまま無批判に記事書いたのでしょう。知識がなく、当局の忖度をする記者クラブメディアらしい記事です。少しはロイター当たりの記事を読んて勉強して欲しいものです。 NEC、防衛技術使い新事業 NTT・三菱重と水中ドローン https://… コメント:32 2023年11月08日 続きを読むread more
【哨戒艦】軍事知識のない使いの小僧読売新聞みたいな記者クラブ記者が防衛記事を書く害悪。 記者クラブメディアの防衛担当記者は専門知識があるわけではなく、辞令で防衛省という役所の担当になっているだけです。新米記者がサツ周り、警察担当になるのと同じです。専門知識や見識がないから防衛省や自衛隊の言うことをそのまま書く。 だから防衛省や自衛隊の言いたいこと、拡散したいことをそのまま書く。この記事はその典型例です。 … コメント:42 2023年11月06日 続きを読むread more
幕僚長たちの欺瞞 先週木曜日の空幕長、陸幕長会見で質問しました。 空幕長会見動画 https://www.youtube.com/watch?v=UCyz9gW9_AY この中でC-2の最大ペイロードについて訪ねました。翌日広報から 36トンとであるとの回答が来ました。大本営発表です。 会見でもLCC報告書でC-1の3倍即ち24トン… コメント:44 2023年11月04日 続きを読むread more
防衛費GDP2パーセントは単なる安倍晋三の権力欲の妄言。 毎度ご案内ですが防衛費GDP2パーセントというのは全く根拠がない。 単にアノベノミクスがコケたコリアンカルトの走狗、安倍晋三が権力奪回のために、安保環境が危険が危ないと言い出しただけです。強いリーダーを演出して首相に返り咲こうとした。そのため道具に過ぎず、国防強化なんて考えてもいなかったでしょう。 防衛力強化に影落とす円安 「1… コメント:37 2023年11月02日 続きを読むread more