政府の世論操作の走狗、記者クラブメディアの大本営防衛予算発表

以下のように来年度防衛予算に関する新聞の記事は防衛予算が8.7兆円と報じしています。 ですが何度もご案内のように実質的に当年の補正予算と一体化しています。 補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる。 https://kiyotani.seesaa.net/article/506715471.html >本来の補正予算の…
コメント:30

続きを読むread more

石破政権はアベノミクスの失敗を公的に認めるべき。ネトウヨ、国士様の愛した安倍晋三と黒田東彦日銀総裁が日本を破壊した

ほんと安倍晋三と黒田東彦って中国の工作員だったんじゃないかと訝しくなります。 憲政史上これほど日本に害毒を与えた総理はいないでしょう。しかも反共のふりをして日本人から搾り取ったカネを北朝鮮に献金して核弾頭や弾道弾の開発に協力してきたコリアンカルトの走狗でした。 こいつが総理大臣=自衛隊の最高指揮官だったわけです。普段中国や韓…
コメント:41

続きを読むread more

防衛省と自衛隊に必要なのは「政治将校」だよ。

長年防衛省や自衛隊の問題点を指摘し続けているわけですが、ここのケースをいくら追求してもあまり意味がない用に思います。ぼくの報道が元で衛生キットや防弾チョッキが完全したり、カール・グスタフがM3からM4に変わったり、記者クラブ室のお茶汲むおねいさん2名が配備されるシステムが廃止されたりしていますが、問題なのは国民や政治家に民主国家の軍隊と…
コメント:63

続きを読むread more

補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる。

本年度の補正予算が成立しました。 今年度の補正予算が成立 自民 公明 維新 国民などの賛成多数で https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670041000.html 以前から申し上げているように、現在の本来の意味と違う巨額の補正予算は百害あって一理なしです。 …
コメント:9

続きを読むread more

防衛費大幅増額に安定財源などない

防衛費を現在の5年間で43兆円も、更にGDPの2パーセンまで引き上げるための安定財源なんて存在しません。それ以前に年間5千億円ダダ漏れ「ふるさと脱税」をやめるべきだとおもいますが、自公政権にも野党にもその気はないようです。 防衛費、安定財源に懸念 所得増税時期の決定先送り 法人・たばこは26年4月 自公合意 https:/…
コメント:13

続きを読むread more

絵に描いた民主主義より独裁がマシという悲しい現実

シリアのアサド政権が崩壊しました。西側政府は反政府勢力に資金や軍事援助を提供してきました。これは慶賀すべきことなのでしょうか。 無論独裁よりも民主主義がいいことは否定しません。アサド政権を擁護するつもりもない。ですが独裁者を倒したらバラ色の民主主義が来るとは限りません。ことにアラブでは宗教の宗派や部族など対立や外国からの干渉もあっ…
コメント:43

続きを読むread more

空自の練習機はターボプロップ一種類でいいんじゃないか?木を見て森を見ない防衛省の調達

すでにご案内の通り、空自の初等練習機は実質わずか一ヶ月でしかも書類審査だけで決定されました。いつものように悪質な官製談合が疑われてるケースです。普通もう少し、アリバイ工作のためにそれらしい儀式ぐらいやるものですが、それすらやらない「粗暴犯」です。野党は国会でぜひ追求して欲しいところです。 この練習機本来単にT-7の後継ではなく統幕…
コメント:36

続きを読むread more

防衛省に金を扱う能力なし

財源定まらない防衛費 円安、物価高も直撃 装備品の単価上昇で整備計画に影響も https://www.sankei.com/article/20241203-WG5JFP6YJNM2XAX62QMUGPZ2SA/ >政府は、令和4年策定の防衛力整備計画で、9年度までの5年間の防衛費を総額約43兆円と定め、歳出改革や決算剰余金の活…
コメント:37

続きを読むread more

【ボーイングを見よ】企業の弱体化と社会の貧困化を招く自社株買いは禁止すべき

上場企業の自社株買いは禁止にすべきです。利益が出れば自社株買いをして株価を釣り上げることは実体経済に何らの利益ももたらしません。むしろ企業の長期の研究開発や設備や人員に対する投資を蔑ろにし、中長期的にみれば企業の能力や経営基盤を蝕みます。 米国でもレーガン政権まで自社株買いは違法でした。これを合法化したことによって投資家は儲かりま…
コメント:11

続きを読むread more

欧州自動車産業崩壊は自業自得

欧州車、5万人リストラ EV失策で部品各社も生産過剰に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR256PB0V21C24A1000000/ >欧州の自動車産業が2024年に入り、少なくとも5万人の従業員を削減すると表明したことが分かった。見通しや推定も含めると10万人を超える。欧州連合(EU…
コメント:16

続きを読むread more

航空自衛隊時期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし。

防衛省は11月29日、航空自衛隊の現用の初等練習機T-7の後継として米国のテキストロン・アビエーション・デフェンス社のT-6を選定したと発表しました。選定された機体は妥当だが、選定プロセスには大きな疑惑が残ります。 先に述べたように今回の選定課程には疑問が残ります。提案要求書(RfP)の要求が本年8月で、本年2月に企業に説明会があ…
コメント:7

続きを読むread more