「美少女アダルト」アニメ規制を…超党派議員が初会合
ぼくはこの手のロリコンアニメが特に好き、というわけではないんですが(大人のナマモノは非常に好きですが)、昨今の異常犯罪の発生原因をロリコン・アニメに押しつけよう、それを票に結びつけようという卑しい国会議員の方が危険だと思います。
下らない運動始めるならその前に、いい歳して、自分の娘のような歳の女子大学生やらホステスの愛人を外遊につれ歩き、コスプレさせてセックスしていた某与党、元幹事長の議員復活を防止すべきでしょうが。
これは昔から、ホラー映画にしろ、仮想戦記にしろ、フィクションを危険視するのは多数起こってきました。ぼくは仮想戦記やゲームのシナリオなども書き、作品中で何十万人も殺していますが、実際人を殺したことはありません。
ところが、実際に個人レベルの犯罪に応用可能なノウハウが満載されているサスペンス小説やらテレビドラマはこのような批判にはさられないわけです。不思議な話です。
かつて、米国では人気刑事ドラマ、「刑事コジャック」を見て真似して犯罪を起こしたという少年の弁護士が同番組のコジャック役のテリー・サバラスを証人として呼舞踊求めたことがります(無論却下されましたが)。その後米国の刑事ドラマは自主規制が進み、つまらなくなってしまいました。それは「マイアミバイス」が登場するまで続きました。
確かに刺激の強い作品が社会に与える影響はあるとは思います。ですが、安易に全ての責任を押しつけるのはどうかと思います。
ひとつ言えるのは文化とは怪しげな空気が無いと生まれません。例えばあまりに「健康的」なナチス時代のドイツで「文化」が何か生まれたでしょうか。不健全な都市にこそ文化という花が咲くのです。いまでこそ歌舞伎は日本文化の代表という顔をしてますが、昔は「芸術」とはほど遠いシロモノでありました。で、あまりに扇情的なので、女優の出演が禁じられ、その結果男が女の真似をするという女形という、もっと不健康なものが女優の代わりに登場し、今に至るわけです。
江戸時代の狂歌に、
「白川の清きに魚の住みかねて、元の濁りの田沼恋しや」
というのを思い出して欲しいものです。田沼意次が失脚し、松平定信寛政の改革を行ったのですが、あまりに締め付けが厳しく庶民に評判が悪く、出来たのがこの狂歌です。白川というのは松平の出身地が白河にかけたもです。いまでいれば、魚は滅菌してきれいにしすぎた水のより、濁った水の川の方を選ぶといったところでしょう。
少し昔、手塚治虫のマンガですら「悪書」と言われた時代がありました。コンテンツ産業がこれからの我が国の主要産業といいつつ、角を矯め牛を殺すような政治でいいのでしょうか?
以下にこの集まりに参加した政治家の名を挙げます。
呼びかけ人は野田聖子議員(自民)http://www.noda-seiko.gr.jp/
牧野聖修議員(民主) http://www.seishu.org/
東門美津子議員(社民) http://www.mituko.cc/
江田五月議員(民主) http://www.eda-jp.com/
世耕弘成議員(自民) http://www.newseko.gr.jp/index.html
法律による規制を求めているNPO法人「ジュベネイル・ガイド」
http://www.juvenile-guide.org/
(2005/4/20/19:57 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050420i513.htm
下らない運動始めるならその前に、いい歳して、自分の娘のような歳の女子大学生やらホステスの愛人を外遊につれ歩き、コスプレさせてセックスしていた某与党、元幹事長の議員復活を防止すべきでしょうが。
これは昔から、ホラー映画にしろ、仮想戦記にしろ、フィクションを危険視するのは多数起こってきました。ぼくは仮想戦記やゲームのシナリオなども書き、作品中で何十万人も殺していますが、実際人を殺したことはありません。
ところが、実際に個人レベルの犯罪に応用可能なノウハウが満載されているサスペンス小説やらテレビドラマはこのような批判にはさられないわけです。不思議な話です。
かつて、米国では人気刑事ドラマ、「刑事コジャック」を見て真似して犯罪を起こしたという少年の弁護士が同番組のコジャック役のテリー・サバラスを証人として呼舞踊求めたことがります(無論却下されましたが)。その後米国の刑事ドラマは自主規制が進み、つまらなくなってしまいました。それは「マイアミバイス」が登場するまで続きました。
確かに刺激の強い作品が社会に与える影響はあるとは思います。ですが、安易に全ての責任を押しつけるのはどうかと思います。
ひとつ言えるのは文化とは怪しげな空気が無いと生まれません。例えばあまりに「健康的」なナチス時代のドイツで「文化」が何か生まれたでしょうか。不健全な都市にこそ文化という花が咲くのです。いまでこそ歌舞伎は日本文化の代表という顔をしてますが、昔は「芸術」とはほど遠いシロモノでありました。で、あまりに扇情的なので、女優の出演が禁じられ、その結果男が女の真似をするという女形という、もっと不健康なものが女優の代わりに登場し、今に至るわけです。
江戸時代の狂歌に、
「白川の清きに魚の住みかねて、元の濁りの田沼恋しや」
というのを思い出して欲しいものです。田沼意次が失脚し、松平定信寛政の改革を行ったのですが、あまりに締め付けが厳しく庶民に評判が悪く、出来たのがこの狂歌です。白川というのは松平の出身地が白河にかけたもです。いまでいれば、魚は滅菌してきれいにしすぎた水のより、濁った水の川の方を選ぶといったところでしょう。
少し昔、手塚治虫のマンガですら「悪書」と言われた時代がありました。コンテンツ産業がこれからの我が国の主要産業といいつつ、角を矯め牛を殺すような政治でいいのでしょうか?
以下にこの集まりに参加した政治家の名を挙げます。
呼びかけ人は野田聖子議員(自民)http://www.noda-seiko.gr.jp/
牧野聖修議員(民主) http://www.seishu.org/
東門美津子議員(社民) http://www.mituko.cc/
江田五月議員(民主) http://www.eda-jp.com/
世耕弘成議員(自民) http://www.newseko.gr.jp/index.html
法律による規制を求めているNPO法人「ジュベネイル・ガイド」
http://www.juvenile-guide.org/
(2005/4/20/19:57 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050420i513.htm
この記事へのコメント
「児童の性犯罪者からの保護」を大義名分として
「あいまいな猥褻の定義」を含む法律の制定
「あいまいな基準を恣意的に判断する」公的機
関から独立した利権団体の設立。
単に、ソフ倫、メディ倫の利権を取りたいだけじゃねえか。
この議員さんたちも無いか悪いことを目論んでいるのではとついつい「疑って」しまいます。
外国人の帰化、あとはロシア人やら「ホステス」要員を、ダンサーなどと称して入国させるとき、政治家が裏で関与している例が多いです。まずは政界の浄化を行うべきでしょう。
http://eiji.txt-nifty.com/diary/
エロゲ業界の覇権争いかなんかなんでしょうか。
規制するなら、営利非営利関係なく、
表現自体を規制しないと意味ないのに、
営利に絞ってるように見えますし。
関係者に「お父さん、タイ人?」とか聞いてやりたいわ。
まぁ、こっちはもっとすごいですけどw