【中国】北京:電力不足で会社が休み「節電のため」
現在北京では電力不足で、18日から市内の企業962社が一週間の休暇を取ったそうです。で、電力需要がピークに達する8月14日まで延べ4689社が交代で休暇をとることになっているそうです。
以前から報道されていますが、中国の大都市では停電が非常に多く、電力供給が安定していなんですね。原子力潜水艦建造するなら原発つくれ、思うんですがそういうわけにもいかないのでしょう。北京に限らず、大都市、工業地帯では停電は頻発しています。これはメーカー、ことにIT関係の企業にとっては頭の痛いことでしょう。
首都北京がこの有様で、ホントウにオリンピックなんぞ開催できるんでしょうか。
(サーチナ・中国情報局) - 7月19日17時49分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000013-scn-int
以前から報道されていますが、中国の大都市では停電が非常に多く、電力供給が安定していなんですね。原子力潜水艦建造するなら原発つくれ、思うんですがそういうわけにもいかないのでしょう。北京に限らず、大都市、工業地帯では停電は頻発しています。これはメーカー、ことにIT関係の企業にとっては頭の痛いことでしょう。
首都北京がこの有様で、ホントウにオリンピックなんぞ開催できるんでしょうか。
(サーチナ・中国情報局) - 7月19日17時49分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050719-00000013-scn-int
この記事へのコメント
地域、宿泊&観光地域、空港以外の北京市郊外
を全部停電にすれば問題解決しますよ。無問題
え?郊外の住民の生活権?工場の生産性?
新しい食いもんの名前っすか?
それは中国は各地域ごとが実質的に独立国のようなものだからです。隣の省に電力を融通しようという発想がない。いまからそれを行うと
それこそ国家プロジェクトになります。
しかも上海なんて、電源の仕様が4つもある。エヴァンゲリオン(何話でしたっけ、ビームライフルで狙撃する回)のようにはいきません。
人民現の切り上げは微妙なタイミングですね。
吉と出るか凶と出るか・・・・
漫画では第三巻に載ってましたね。
全土で電力を融通できれば、電力不足な状況もちょっとはマシになるのか....?
まともに仕事をしたいところはみんなそうしているんでしょうね。
会場ごとに移動発電機でも設置するんじゃないですか。
去年北京と上海に行ってきたのですが、北京の
空はすごいですよ。1km先がくぐもっていて
ぼんやりとしか見えない。多分スモッグです。
公害問題で色々言われている上海の空が何か
高原の青空のように思えてきます。
飲料水なんか選手団は絶対日本から空輸しないと完璧に体調を崩します。余談ですが、去年の
アテネの時はサッカー日本代表のロジは物凄い
物量になり、其の大半はミネラルウォーターと
日本食の食料だった。と言う話がありました。
スポーツ先進国の条件て、ロジの能力抜きには考えられないんですよね。ある意味戦争ですし
向こうだと井戸水をそのままボトリングして
ミネラルウォーターで御座います、と販売するのはハッキリ言ってデフォです。
ビールもNGですし。
要するに、向こうに滞在している間、選手や
観客は体内に毒ガスと毒物を強制的に取り込む羽目になる訳です。
特にマラソン選手なんか本気で心配です。
塵肺なんかにならなきゃ良いんですが・・・
ただし、支那人ですから環境対策とか考えていないでしょうから、高レベル低レベル問わず放射性廃棄物とか至る所に放置とかするでしょう。
中国が放射性廃棄物をその辺に放棄したら、現代のエネルギーを作り出してる原発のイメージがますます悪くなりますね…。
中国の原潜が、沖縄近海で沈没、原子炉がオーバーヒートなんてことになったら悪夢以外のなにものでもありません。