船橋市職員、土橋悦子司書(当時)の焚書事件を、日本共産党本部が批判!

 ぼくは、月刊サイゾーの連載コラム執筆に際して、船橋市西図書館「焚書」事件に対する日本共産党本部、政策委員会文教委員会に見解を求めました。
コラムでは字数の制限もあり、全文が紹介できませんで。そこでここにその全文を紹介します。


 図書館は国民の知る権利を保障するためのものです。そこでは言論の自由、表現の自由が最大限保障され、できるかぎり様々な立場の本がなければなりま せん。
 今回問題になったような、特定傾向の図書の処分は、どんな立場からのものであれ、図書館の社会的使命、自由と民主主義に反するものであり、私たちは反対です。

 
 さて、日本共産党船橋市議団、あなた方は代々木の方針を議会に忠実に反映させていますか。例えば「焚書」にあったの保守派の書籍でではなくて、井上ひさし氏や小田実氏、あるいは大江健三郎氏らの書籍だったらどうでしょうか。

 この件に関しては右も左も関係ないとは思いませんか。


日本共産党船橋市議団HP: http://www4.ocn.ne.jp/~nkfsd/

この記事へのコメント

ひろぽん
2005年08月19日 06:08
サヨってる人は“ダブスタ”がお得意です
から……。
thin
2005年08月19日 11:01
小田実氏については、過去には、共産党(というか、既成政党一般)と鋭く対立していたと記憶する。
それはともかく、図書館の資料収集については、次のような事件もあったのでご紹介。
http://66.102.7.104/search?q=cache:8m3LG8phBngJ:www3.toyama-u.ac.jp/~ogura/another_world/toyakin/souron.html+%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E3%80%80%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%80%80%E5%A4%A9%E7%9A%87&hl=ja
左も右も、あんまり威張れたものでもなさそうで。
キヨタニ
2005年08月19日 11:16
まあ、右とか左とかいうのではなく、正しい発言は支持すればよい。ただし、言行一致してね、というところですね。
TOR
2005年08月19日 23:43
ところでキヨタニさんに質問なのですが、以前
日本ペンクラブの会長であるところの井上ひさし氏にこの件についての公開質問状を送りましたが返事は来たでしょうか?
井上氏が何と返事するか気になっておりますので
キヨタニ
2005年08月20日 00:03
>日本図書館協会(JLA)の声明みたいのが出てくると多少なりと影響が出てくるでしょう。
さあ、返事がくるかどうか。まあ今はお盆休みでしょうし、井上会長はご多忙でしょうから。
まあ、気長に待ちましょうか。
この問題は長期戦になるでしょうし。
KWAT
2005年08月20日 23:54
井上ひさし氏の遅筆は有名ですから。と茶々入れしてみたり。
キヨタニ
2005年08月21日 00:59
来月にペンクラブの例会があるんですが、残念ながらスケジュールの都合でいけないんですよ。是非とも本人からオハナシを伺ってみたいと思っております。

この記事へのトラックバック