選挙はどこへ行く・・・
さて、9月11日は衆院選の投票日です。ぼくは既に投票を済ませてしまいましたが、選挙権をお持ちの皆さん(最近意外に未成年者の読者も多いらしいことに気づきました)はどうします?
ぼくの予想では、社民、共産が票を減らし、自民が現議席前後をどうにか守りきるのではないかと予想しています。
民主党は苦戦。自民党をキックアウトされた皆さんは大方討ち死にではないでしょうか。新党日本の候補の方々は日曜の夕方には「何で田中なんかを担いじゃったんだろう」とほぞをかんむハメになるのでは。
選挙後、民主党から自民党への鞍替するセンセイ方もかなりでてくるでしょう。何しろ政権を取るとい緩い求心力でまとまってるだけの党で、元自民の右派から社会党の左派までいるわけですから、政権に届かなければ「現実派」が出奔する可能性大でしょう。岡田代表までが自民に鞍替えしたりして・・・・
小泉首相は今回の選挙は永田町の常識を無視して解散を行い、争点を郵政民営化一本に焦点を絞りました。対して、未だ官僚癖が抜けない岡田屋の若旦那は、マニフェストという言葉にこだわり、あれもこれも盛り込んでしまいました。先の参院選ではマニフェストという言葉=新兵器が話題になり、民主党が有利に終えたわけです。で、今回もマニフェストで勝てると踏んだんでしょう。ですが、マニフェストが本当に有効に使えるのは知事など首長のように、その精査ができる職か与党です。野党がいくら公約かかげてもなあ。実績を客観的に計れませんからね。
前例重視は官僚の悪癖です。「前の戦争に勝った将軍は次の戦争で負ける」といいます。これは条件が変化しているに前の成功体験に味を占め、同じ思考で戦おうとするからです。いわゆる「成功の復讐」と呼ばれる現象です。
月曜以降永田町は大忙しでしょう。
まあ、社民党は解体の危機でしょう。21世紀になっても憲法念仏となえてかてるわけありません。大体「生活が大事」といいつつ、自党の職員を有能な方から解雇。、残った無能の首まで切ろうとしたら、そいつらに「生活を守れ」と労働組合つくられちゃったような連中に、我々の生活を保証しますと言われてもねえ。自分の党の運営すらままならない連中に国政まかせられるはずないじゃない。
共産党はこれまた21世紀になっても大企業、資本家悪玉論ですからねえ。2世紀遅れですよ。大企業でも知恵を絞り正々堂々と市場で勝ち抜いて儲けている会社のどこが悪いんでしょうか。問題は国土のようなインチキやっている会社でしょう。それと規制に守られている業界。例えばテレビ業界とか、農業とか、共産党に多い弁護士業界とか。
不思議に共産党がこれら特権にどっぷり浸かった業界を糾弾した、なんてことはあまり聞いたことがありません。
また労働者のための党なのに、共産党の幹部って労働者じゃなくって、高学歴で弁護士が異常に多いのは何故でしょう。
さて、結果はどうなるでしょうか。
ぼくの予想では、社民、共産が票を減らし、自民が現議席前後をどうにか守りきるのではないかと予想しています。
民主党は苦戦。自民党をキックアウトされた皆さんは大方討ち死にではないでしょうか。新党日本の候補の方々は日曜の夕方には「何で田中なんかを担いじゃったんだろう」とほぞをかんむハメになるのでは。
選挙後、民主党から自民党への鞍替するセンセイ方もかなりでてくるでしょう。何しろ政権を取るとい緩い求心力でまとまってるだけの党で、元自民の右派から社会党の左派までいるわけですから、政権に届かなければ「現実派」が出奔する可能性大でしょう。岡田代表までが自民に鞍替えしたりして・・・・
小泉首相は今回の選挙は永田町の常識を無視して解散を行い、争点を郵政民営化一本に焦点を絞りました。対して、未だ官僚癖が抜けない岡田屋の若旦那は、マニフェストという言葉にこだわり、あれもこれも盛り込んでしまいました。先の参院選ではマニフェストという言葉=新兵器が話題になり、民主党が有利に終えたわけです。で、今回もマニフェストで勝てると踏んだんでしょう。ですが、マニフェストが本当に有効に使えるのは知事など首長のように、その精査ができる職か与党です。野党がいくら公約かかげてもなあ。実績を客観的に計れませんからね。
前例重視は官僚の悪癖です。「前の戦争に勝った将軍は次の戦争で負ける」といいます。これは条件が変化しているに前の成功体験に味を占め、同じ思考で戦おうとするからです。いわゆる「成功の復讐」と呼ばれる現象です。
月曜以降永田町は大忙しでしょう。
まあ、社民党は解体の危機でしょう。21世紀になっても憲法念仏となえてかてるわけありません。大体「生活が大事」といいつつ、自党の職員を有能な方から解雇。、残った無能の首まで切ろうとしたら、そいつらに「生活を守れ」と労働組合つくられちゃったような連中に、我々の生活を保証しますと言われてもねえ。自分の党の運営すらままならない連中に国政まかせられるはずないじゃない。
共産党はこれまた21世紀になっても大企業、資本家悪玉論ですからねえ。2世紀遅れですよ。大企業でも知恵を絞り正々堂々と市場で勝ち抜いて儲けている会社のどこが悪いんでしょうか。問題は国土のようなインチキやっている会社でしょう。それと規制に守られている業界。例えばテレビ業界とか、農業とか、共産党に多い弁護士業界とか。
不思議に共産党がこれら特権にどっぷり浸かった業界を糾弾した、なんてことはあまり聞いたことがありません。
また労働者のための党なのに、共産党の幹部って労働者じゃなくって、高学歴で弁護士が異常に多いのは何故でしょう。
さて、結果はどうなるでしょうか。
この記事へのコメント
別に公明党支持とか創価学会員だから
聞きたいというわけではなく、
国会に一定勢力を持つ政党の言及がないので、
キヨタニさんの意見を聞いてみたいのです。
70パーセント行かなかったら、現状維持か
せいぜいマイナス1くらいじゃないですか
ねぇ。
で、党首とどう内ゲバを繰り広げてくれるか
今から楽しみです。
掲載されている日記を興味深く拝見させていただきました。事後の御連絡となりましたが、当方の記事にリンクをはらせていただき、日記を紹介させていただきました。
リンクをはらせていただいた件について、何か差しさわりがございましたら、その旨、御連絡ください。何分、ブログ初心者なもので、ご容赦ください。
また、よろしければ、今後とも、そちらのサイトを拝見させていただくつもりです。よろしくお願いいたします。
せいさく0319
サイト名 気になるブログ10件
mail:noguchi0319@mail.goo.ne.jp
http://plaza.rakuten.co.jp/kininaruburogu10/
無くてオンエアしてないそうです。
何方か番組中の紹介以外で、見た方いらしゃいますか?
ちなみに私は、見てません
もし本当ならこんな党に日本の将来の事を言って欲しく無いですね!
どちらがカール・デーニッツになるかという問題でしょう。(一緒にされたのでは、デーニツ提督が気の毒か。一応潜水艦戦術では、評価されている人物ですから)
リンチは良くないですね
彼らの天国北朝鮮強制・・所に送りましょう。
いわゆるF(フレンド)票が無党派層として他にながれて、微減か現状維持ではないでしょうか。早く連立は解消して欲しいものです。
あいつよりは無能なだけの現党首の方がまだましでしょう。
リンクありがとうございます。今後ともよろしく。
それから社民党は朝日の衛星放送でCMながしてましたよ。どうも社民が突出して多かったのは地上波が高かったからなんですね。
辻本あたりは真っ先に収容所送りでしょう。