ロンドン今昔

実は先週からロンドンに滞在しています。無論仕事です。昨年の今頃もロンドンに立ち寄ったのですが、手早く用事を済ませるだけで、街中をふらつく時間もなかったので実質的に2年ぶりぐらいに来た感じです。細かいところが色々かわっているのに気がつきました。
週末は雷鳴がとどろいたので夕立かと思ったら、延々雨が降り続きました。まるで日本を出てくる前の東京の様な天気でした。昔はこんな感じの雨は降らなかったんですが。
さて、街に出れば色々な発見がありました。パリのような二両連結のバスが走っているし、駐車違反の取り締まりは民間委託になったので、その分警察の人的負担が軽くなり、やたらに警邏の警官を見ます。しかもパリ同様マウンテンバイクに乗った警官隊も発足しました。また防弾ベストを使用している警官が多い様です。
IRAがおとなしくなったら今度は、イスラム系のテロリストとの戦いです。まあ、過去の悪行の報いというやつでしょうか。
変わったといえば、ぼくが初めてロンドンに来たときにピカデリー・サーカスにオープンしたタワーレコードの英国一号店がいつの間にかヴァージンになっていました。
地下鉄はいつの間にかスイカみたいなオイスターカードというのが導入されてました。
コーヒーショップは以前より更に増えました。かつてエスプレッソが飲める店を探すのが困難だった時代が嘘のようです。
ロンドンってあまり大きな変化がないような気がしていたんですが、意外に変わっておるようです。写真は自転車警官用のチャリ、乗っている警官に尋ねたんですがメーカーはわからんが、スコットランドヤード特注品だそうです。パリの警官はプジョー製の自転車でした。因みにパリではローラー・ブレード警官隊までいます。昔英軍でも都市専用にローラースケートを兵隊に履かせようという計画がありましたが、すっころぶだけなので廃案になりました。
この記事へのコメント
SPECIALIZEDだと思います。
バイクのフレームの縦のところに"S"という
ロゴが見えます。
わたしのバイクと同じメーカーです。
とってもいいバイクですよ。
アメリカのと言っても部品はほとんどが日本の
SHIMANO製なんですけど。
スイスの自転車部隊用のコンドルもシマノを
つかってましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000148-kyodo-bus_all
現在の1日パスの値段より高いですよ。一日パスもあがるんだろうか?
地元民は週ないし月単位の定期券を買うから問題ないという発想なんでしょうが、それ以前に
合理化が先だろうと思います。職員の制服も3年ぐらいで変更しちゃったし。