暴力団の収益はく奪、法制審が改正法案の要綱骨子決定-先に官営暴力団をどうにかしてくれ
法制審議会(法相の諮問機関)刑事法部会が暴力団にを更に厳しく取り締まる案を出しているそうですが、逆効果になるんじゃないでしょうか。
ヤクザや侠客が、よりアンダーグランドになり、犯罪の手口が巧妙化したのは、サクラの代紋をつけた国立暴力団が彼らのシノギの道を絶ってしまったからではないでしょうか。多少のギャンブルぐらいみとめていれば、シノギが悪質化したり、企業化することもなかったでしょうに。
それに裁判所が機能していない我が国では地域の簡易裁判所や、詐欺や踏み倒しの場合のサービサーみたいな役割を果たしてきたわけです。
ところが暴対法やらで追いつめるからますます先鋭化する。しかも市民もカネの回収や揉め事も頼めなくなったわけです。
経済犯罪は「民事だ。民事不介入だ」と警察は逃げる。裁判所の判決がでても、実際には機能していないので裁判起こすだけ損、という現状を何とかして欲しいものです。
逆にパチンコなんぞは警察が介入してプリペイドカードやら景品交換所ができたころからギャンブル性が強くなり、社会問題化してきてます。ソープランドも保健所の管轄からいつの間にか警察の管轄=利権=シノギになってます。
ヤクザ対策ならサクラの代紋をつけたヤクザの対策の方が先でしょう。
(読売新聞) - 9月14日0時5分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000112-yom-pol
ヤクザや侠客が、よりアンダーグランドになり、犯罪の手口が巧妙化したのは、サクラの代紋をつけた国立暴力団が彼らのシノギの道を絶ってしまったからではないでしょうか。多少のギャンブルぐらいみとめていれば、シノギが悪質化したり、企業化することもなかったでしょうに。
それに裁判所が機能していない我が国では地域の簡易裁判所や、詐欺や踏み倒しの場合のサービサーみたいな役割を果たしてきたわけです。
ところが暴対法やらで追いつめるからますます先鋭化する。しかも市民もカネの回収や揉め事も頼めなくなったわけです。
経済犯罪は「民事だ。民事不介入だ」と警察は逃げる。裁判所の判決がでても、実際には機能していないので裁判起こすだけ損、という現状を何とかして欲しいものです。
逆にパチンコなんぞは警察が介入してプリペイドカードやら景品交換所ができたころからギャンブル性が強くなり、社会問題化してきてます。ソープランドも保健所の管轄からいつの間にか警察の管轄=利権=シノギになってます。
ヤクザ対策ならサクラの代紋をつけたヤクザの対策の方が先でしょう。
(読売新聞) - 9月14日0時5分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000112-yom-pol
この記事へのコメント
今の警察庁長官にもカネがらみの悪い噂もあることだし。警察にはしっかりしてもらわないと。後藤田あたりも政治家の勉強会でくだまく元気があるなら、後輩達を叱咤するほうがさきでしょうに。
警察官僚や警察族議員に、警察の刷新は決してできないでしょう。それは、「自分が病気になることはない」と信じている医者に向かって、自分の病気を治せと言っているようなものだからです。警察力が正しく、強くないと国家全体の不幸につながることは確かですが、我が国の場合「警察は正しく、強い」と信じている勢力によって警察が内側から空洞化させられている。
実際に警察官とせっしてみると、キャリアとノンキャリの間には英国の中産階級と労働者階級以上の隔たりとそれに由来するすさみを感じます。