財務省が架空予算2億円 13府省庁で百件が発覚
経済産業省や厚生労働省など13府省庁は2日までに、実際には使用されなかった、架空の予算が計上されてきたことが発覚しました。
やはり、税金、所詮は人のカネ、後は野となれ山となれ。なんでしょう。
いままで会計検査院は何をしていたのでしょうか。ぼくは以前から会計検査院を10倍ぐらい人員を増強し、もっと強い権限を与えるべきと主張していきました。これを実行すべでしょう。
また、悪事に関わった役人は背任やら横領などの刑事犯ですから、法に則って刑事犯として告発するということを政治が確約すべきでしょう。
(共同通信) - 9月2日11時58分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000067-kyodo-
pol
<経産省裏金問題>出向中の参事官を戒告処分 内閣府
やはり、税金、所詮は人のカネ、後は野となれ山となれ。なんでしょう。
いままで会計検査院は何をしていたのでしょうか。ぼくは以前から会計検査院を10倍ぐらい人員を増強し、もっと強い権限を与えるべきと主張していきました。これを実行すべでしょう。
また、悪事に関わった役人は背任やら横領などの刑事犯ですから、法に則って刑事犯として告発するということを政治が確約すべきでしょう。
(共同通信) - 9月2日11時58分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000067-kyodo-
pol
<経産省裏金問題>出向中の参事官を戒告処分 内閣府
この記事へのコメント
例えば経産省が産業育成名目の物産展に3年間で23億円の予算を計上したが、2割が使われず余っていた、などが例としてあがっていますが、これって「架空」なのでしょうか?
逆に無駄遣いせずに国庫に返す事ってそんなに悪いことなのでしょうか。
私も1億円、使わず、そのままお返ししたことがあります。
理由は公募をかけて応募者が何社かいたのですが、様々な理由で辞退したため最後は受注者がいなくなったからです。
こういう予算、見通しの甘さを責められるのならば仕方ありませんし、謝罪するしかありません。しかし、「架空予算」など、あたかも詐欺や横領したように書かれるのは非常におかしいと考えます。
むしろ、税金であるが故に、無理に使う方が間違っていると考えます。
ようにまったく使うつもりもないのに予算に組み続けるのはやはりおかしいと思うのですが。