2018年3月ニュルンベルク日記その2

さて、やっとIWAも終わりました。

夕食は近所のメディディアンホテルのブラッセリーで。

画像

まずは白ビール。

画像

前菜にレンズ豆とガーリック・ソーセージのスープ。

画像

連れはハリバットの塩漬け。日本ではあまりみません。

画像

パンにはバターの他、バルサミコ、オリーブオイル、塩がついてきました。

画像

メインは牛肉、仔牛、豚の3点ソテー。

画像

連れはサーモントラウトのソテー。

画像

デザートはクイーンメアリーケーキ。

画像

最後はダブルエスプレッソ。

画像

内装はこんな感じ。

画像

外側はこんな感じです。

フランス系のホテルのせいか、ポーションがさほど大きくなく、快適な量でした。
ドイツの料理を全部食べるのは結構苦行だったりします。

この記事へのコメント

北極28号
2018年03月13日 14:20
大人のヨーロッパ街歩きならぬ清谷先生のヨーロッパ街歩きの様な、行った気になる画像毎回有難う御座いますw

>パンにはバターの他、バルサミコ、オリーブオイル、塩がついてきました。

ドイツだとパンは小型だと1000種類以上あると言われるパン大国、と言う話を聞いた事がありましたが、実際にパンの選択肢って結構多いんですか?

個人的に気になるのは黒パンやライ麦パンでして、ある程度の硬さがあって噛み応えがある為に腹持ちが良く、尚且つ低GIなので急激に血糖値が上がらない食品なんです。ただ、日本ではライ麦パンは兎も角、黒パンは味が癖がある為に(私個人的には結構好きなんですけどねあの酸味&味わい)ニーズが限られる為に結構入手が難しいんですよね。
2018年03月13日 17:19
確かにパンは美味しいですし、外れはすくないですね。パンの種類も多いです。得に黒いパンの種類が多いのは嬉しいです。デブをこじらせているので食べ過ぎないようにしていますが。
こちらでは、ビーガンや健康食専門店でグルテンフリーのパンも豊富に手に入ります。日本よりは遙かに選択肢が多いようです。

ぼくは日本ではポールのせーグルや紀伊国屋のフィンランドのパンを買うことが多いです。白いパンは殆ど食べません。当然こちらでもそういうパンを選択することがおおいです。プレッツェルは別ですが。
KU
2018年03月16日 08:45
>「車輪の戦車」なぜ世界のトレンドに 陸自16式機動戦闘車に見るその背景

http://trafficnews.jp/post/79945

そこわほら、機甲科の失業対策と(ry


>オーストラリア陸軍の新偵察車輌に「ボクサーCRV」を選定

http://www.tokyo-dar.com/news/3557/

まさか、右ハンドルが決め手になった、なんてことは無いですよね(((^_^;)。だけど、コマツのアレも最初に公表されたイメージ図はコレそっくりだったわけだしだし、ここわ1つ考慮していただきたいですが。

この記事へのトラックバック