2018年06月11日 2018年6月パリ日記 その1 ユーロサトリ・プレ機動デモ。 産業 軍事 恒例のユーロサトリ取材に来ております。本日はこれまた恒例のプレス向けの機動デモだったんですが、今年は例年よりも盛ったプログラムでした。国家警察の特殊部隊RAIDのデモパリ地方警察の対テロ部隊ストレイト社の怪しげなATV、SHERP仏陸軍のカエサル仏軍特殊部隊国家憲兵GIGIN
やれやれ 2018年06月11日 13:20 清谷さん、ご苦労さまです。警察でも軍隊でも使えそうな装甲車を使うんですね。日本だとこのような武骨な警察車両は見たことないです(持ってるのかも知れませんが)。日本もオリンピックに備えてその手の車輌を導入するのでしょうかね?
Masaya Hariu 2018年06月12日 13:57 返信ありがとうございます。フランス国歌憲兵隊が使用する軍用車はトヨタのランドクルーザーでしょうか? トヨタのハイラックスにも見えますね。杉原こうじ氏は発狂しないのでしょうか(笑)?
KU 2018年06月12日 19:36 すっかりランクルも、各国の特殊部隊御用達になった感がありますね(パリ警察の要員が構えているのは、HK416辺りでしょうか?)。ところで武骨な警備車両で思い出したのは↓※銃器対策警備車http://policecar.nomaki.jp/keibi/others.html
KU 2018年06月13日 16:28 東京DARの記事を拝見しましたが、ブッシュマスター良いですねえ。右ハンドルだし車両制限令もクリアしているわけだし、もう本州以南の普通科の機械化に関しては、これを大量採用しちゃえば良いのに。>新対空機関砲に関する情報提供企業の募集http://www.mod.go.jp/atla/rfi.html空の基地防空用か、陸の野戦防空用でしょうか?無難な線だとラインメタルのアレですかね。
やれやれ 2018年06月13日 23:08 KUさん、ブッシュマスター良いですね。この前北宇都宮駐屯地の航空祭に展示されていました。日本では北宇都宮のご近所の宇都宮駐屯地にのみ集中配備されているそうです。どうやって来たのか聞いてみたら普通に国道を走ってきたそうです。車幅とか重量とかは平時の道交法でも問題なく走れるそうです。飛行場の大型消防車(ローゼンバウアーやオシコシの)は警察の許可と夜間(先導付き)でないと走れないそうです。まあ普通は飛行場より外に出ることは殆ど無いので問題ないのですが、近所の火事のお手伝いにはこれらの大型消防車は使えなくて他の消防車を使うのでしょうね。
この記事へのコメント
警察でも軍隊でも使えそうな装甲車を使うんですね。
日本だとこのような武骨な警察車両は見たことないです(持ってるのかも知れませんが)。
日本もオリンピックに備えてその手の車輌を導入するのでしょうかね?
フランス国歌憲兵隊が使用する軍用車はトヨタのランドクルーザーでしょうか? トヨタのハイラックスにも見えますね。
杉原こうじ氏は発狂しないのでしょうか(笑)?
※銃器対策警備車
http://policecar.nomaki.jp/keibi/others.html
>新対空機関砲に関する情報提供企業の募集
http://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
空の基地防空用か、陸の野戦防空用でしょうか?無難な線だとラインメタルのアレですかね。
ブッシュマスター良いですね。
この前北宇都宮駐屯地の航空祭に展示されていました。日本では北宇都宮のご近所の宇都宮駐屯地にのみ集中配備されているそうです。
どうやって来たのか聞いてみたら普通に国道を走ってきたそうです。車幅とか重量とかは平時の道交法でも問題なく走れるそうです。
飛行場の大型消防車(ローゼンバウアーやオシコシの)は警察の許可と夜間(先導付き)でないと走れないそうです。まあ普通は飛行場より外に出ることは殆ど無いので問題ないのですが、近所の火事のお手伝いにはこれらの大型消防車は使えなくて他の消防車を使うのでしょうね。