堀口英利さんへの公開質問状その15セレブの堀口英利さんがなんで赤の他人に金品支援をお願いするの?

堀口英利さんへの公開質問状その15
セレブの堀口英利さんがなんで赤の他人に金品支援をお願いするの?

堀口英利さんは経済的に恵まれた方のようです。

学生なのにスーツやタキシードを仕立てたり、高価な時計を身に着けたり、高級なホテルに泊まったり、豪華な食事を楽しんでいたり、そのようなことをツイッターで多数投稿しているわけです。
ご自身もNoteで以下のように述べています。

IMG_7513.PNGIMG_7515.PNGIMG_7447.PNGIMG_7440.PNGIMG_7439.PNGIMG_7437.PNG

>スーツや腕時計が好きなのも、美味しいものを食べるのが好きなのも、それは私の「趣味」に他なりません。学生がこれらの趣味を持っていることは「異様」に見えるのかもしれませんが、仮にそうだとしてもそれは「個人の勝手」のはずです。
https://note.com/hidetoshi_h_/n/nfc55cb80d8fa


>えっ、こんなに素敵なイベントの参加費用がたったの……!?
そして、その参加費はなんと、
>学生: 12,000円
社会人: 20,000円(20歳代)、24,000円(30歳以上)
という価格。なんだか0が1つ足りない気すらしてきます。

https://note.com/hidetoshi_h_/n/n4de9db9343d4

学生なのに、さすが余裕の金銭感覚です。
身内に開業医が7人もいる裕福な一族だとあちこちで自己紹介するだけのことはあります。


またロンドンから急遽帰国というとも高価なスーツケースで引っ越し荷物を持って帰っています。
https://note.com/hidetoshi_h_/n/n75665ac4879d

みるところゼロハリバートンのジュラルミン製でしょう。普通ロンドンから引っ越しだとヤマトの引っ越し便、あるいはこの程度であれば通常の国際便の標準箱数個ですみます。
ぼくの知っている人は大抵これで済ませています。このくらいの荷物だと10万円もかからないでしょう。

写真を見る限り、スーツケースは大きい方は1個20~30万円はするでしょう。つまりスーツケースだけで100~200万円ほどではないでしょうか。

リモアやサムソナイトのポリマー製のスーツケースなら5~6万円程度でしょう。しかもより軽く相応に頑丈でより軽量です。ぼくは10年以上使っていますが全く壊れません。
持ち込みは1~2個は無料、小さいのは機内持ち込みでしょう。であれば2~3個は1キロあたり、ファーストクラスの正規料料金の百分の一の追加料金を取られます。重さまで見た目でわかりませんが。50万円ぐらいはかかるのではないでしょうか。そうであれば引っ越し費用には250万円ぐらいかかっているのではないでしょうか。
無論コロナ禍で急がなくてはいけない、という事情はあったでしょう。ですが普通の学生ならば到底支払いに躊躇する金額です。

>3月中旬にロンドンから帰国したときも、スーツケース5台を引き連れて、慌ててヒースロー国際空港から脱出しました。
https://note.com/hidetoshi_h_/n/n75665ac4879d

蛇足ですが意思をもって自走したり、自動追尾機能(いわゆるフォロワーミー機能)がある無人車両じゃないですから「引き連れて」というは日本語として誤用です。堀口英利さんは日本語の使い方を他人に説教するのに。

そういえば、堀口英利さんは「オファー」とか「のり弁」も誤用していました。
事実ではないことは訂正すると仰っていましたが、これらを指摘しても訂正していません。
「論理的で分かりやすい文章」を書くときに心掛けていること
https://note.com/hidetoshi_h_/n/nd4e68efd4507
堀口英利さんへの公開質問状その4 オファーの意味を知っていますか?
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_6.html
公開質問状その5堀口英利さんは「のり弁」の意味を知っていますか?
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_8.html


このような人も羨むセレブな生活をしている堀口英利さんが、文房具代などに当てるとNoteで投げ銭を設定しています。まあそれは照れ隠しで、ご自分の文章にどれだけ価値があるかを見てみる、ということもあるでしょう。

ですが、Amazonで欲しい物リストを作って、不特定多数の方にボンカレーだのビールだのコピー用紙だの結構なアイテムを寄付してくれとお願いしているはいただけません。

IMG_7517.PNGIMG_7521.PNGIMG_7520.PNGIMG_7519.PNGIMG_7518.PNG

こういってはなんですが、セレブの堀口英利さんならばスーツを仕立てるのやめればこういう日用品代にことは欠かないのではないでしょうか?
余計なことですが、「学生」なのですから、本業の学業への支出を優先するのが筋ではないでしょうか。

更にはぼくに対して裁判を起こすので、銀行口座まで公開して寄付を募っています。
しかも必ずしも経済的な余裕はないわけではないが、お願いしますということです。
https://note.com/hidetoshi_h_/n/n57cc3cde5783


>これでも一応、まだ私は大学生です。払えない金額ではないものの、もともと学業や研究のために準備しておいた予算を組み替えて捻出する必要があります。つまり、清谷さんに対応するため、書籍や資料に使ったり、日本と英国を往復する航空券を買ったりするためのお金を削らなければなりません。
>そこで、皆様に以下のご支援・ご協力をお願いしたいと存じます。
IMG_7494.PNGIMG_7502.PNG


訴訟の着手金ぐらいならばご自慢のオメガやIWCの時計をいくつか売れば簡単にまかなえるのではないでしょうか?
IMG_7514.PNG
コロナ禍で多くの人が職を失ったり、収入が減って生活を維持できない今、堀口英利さんのような裕福で、生活に余裕があるセレブリティは人様から金品を貰うこと期待するのではなく、困っている人たちに施しを行うべきではないでしょうか。

ぼくでさえも何年も前から東北の某施設に毎年数十万円程度の金品の寄付を行なっています。また最近ではAmazonのチャリティプログラムで、地元の子ども食堂などに寄付をしています。

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2761807051&ref_=footer_gw_m_b_ourcomm
https://www.amazon.co.jp/b?node=2761808051&ref=s9_acss_bw_cg_amacomu_md1_w

本来こういうことは人知れず行うのがぼくの流儀ですが、今回は成り行きで公開することにしました。

一族に開業医が何人いると事あるごとに述べている、セレブの堀口英利さんにおかれましては、是非ともノブレス・オブリージュの精神を発揮され、ご自分が施しを受けるのではなく、困った人に手を差し伸べるべきではないでしょうか。


おやおや、このタイミングで堀口英利さんはスーツを2着新調したそうです。
余程ボンカレーやサトウのご飯の寄付が集まったのでしょう。
44C4CBDF-C52C-431B-9592-A032EEB07F38.png

04E0A36E-6832-4D9A-AE5A-8466F8B9A5CC.png

堀口英利さんから誹謗中傷を受けております。
安倍首相への批判を自分と潰瘍性大腸炎患者全体への誹謗中傷と捻じ曲げて執拗ないやがらせを受けております。
ぼくの口封じを目的に難病患者であることを盾にSNSなどのぼくのアカウントを攻撃しており、ツイッターアカウントが凍結され、フェイスブックも投稿を制限されています。


またしてもあたらしいツイッターのアカウントが制限されました。自分の主張がまちがっているので、口封じをしているわけです。
読者の皆様に置かれては堀口英利さんの差別的ツィートをツイッター社に報告していただくようお願いします。

堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi (@Hidetoshi_H_).https://twitter.com/Hidetoshi_H_

Hidetoshi@Hidetoshi_UK
https://twitter.com/Hidetoshi_UK



潰瘍性大腸炎を利用してぼくの発言を捏造、誹謗中傷を執拗に繰り返す堀口英利さんに抗議します。
このような難病の悪質な利用は難病者への誤解偏見を助長します。
堀口英利さんこそ差別主義者です。
堀口英利さんへの公開質問状その1
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_3.html
堀口英利さんへの公開質問状その2
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_4.html
堀口英利さんへの公開質問状その3
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_5.html
堀口英利さんへの公開質問状その4
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_6.html
ロンドン大学で軍事を体系的に勉強しているという堀口英利さんに人権意識はあるのか?
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_7.html
公開質問状その5堀口英利さんは「のり弁」の意味を知っていますか?
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_8.html
堀口英利さんは何故清谷信一に執拗な誹謗中傷を繰り返すのか?
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_9.html
堀口英利さんによる陰湿な口封じ = ツイッターアカウント凍結。
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_10.html
堀口英利さんに対する公開質問状その8堀口英利さんのはぼくに抗議する権利はないのではないか?
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_12.html?1613285975
堀口英利さんに対する公開質問状その9学歴差別、学歴や職歴による言論弾圧を主張する堀口英利さんが、それを人の主張と捻じ曲げる。
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_13.html
堀口英利さんに対する公開質問状その10堀口英利さん、安倍首相は辞任していないと事実を捻じ曲げ、難病をダシに使って他人を誹謗中傷するのはやめませんか?
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_15.html
堀口英利さんへの公開質問状その11 堀口英利さんは誹謗中傷だとぼくのブログ削除を求め、抗議したのに敵前逃亡したことについての弁明は嘘。
https://kiyotani.at.webry.info/202102/article_17.htm
堀口英利さんへの公開質問状その13この議論のどこが堀口英利さんへの個人攻撃、前潰瘍性大腸炎患者への差別なのでしょうか?
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_20.html
堀口英利さんへの公開質問状その14堀口英利さんは旅客機のパイロットよりも日本国内閣総理大臣の方が、責任が低い、といっています。これが安全保障を体系的に学んでいるという人物の考えですか
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_21.html



#堀口英利 #迷い箸おじさん #SOAS #ロンドン大学 #学習院大学
#学習院大学ヨット部 #東洋アフリカ研究学院 #キングス・カレッジ
#退学  #KCL #IFC #差別主義者

この記事へのコメント

ミスターフリゲート
2021年02月21日 17:08
富裕税を上げて、消費税を5パーセントまで下げるべきですかな?

清谷氏に言いたいのですが、そろそろ堀口氏の件以外の記事を出した方がいいかと
キヨタニ
2021年02月21日 17:22
皆さん誤解されていますが、このブログはぼくの趣味でやているわけで、ぼくの趣味が優先されます。

>ミスターフリゲートさん
>
>富裕税を上げて、消費税を5パーセントまで下げるべきですかな?
>
>清谷氏に言いたいのですが、そろそろ堀口氏の件以外の記事を出した方がいいかと
ミスターフリゲート
2021年02月21日 17:28
清谷氏

失礼しました

>>皆さん誤解されていますが、このブログはぼくの趣味でやているわけで、ぼくの趣味が優先されます。

>ミスターフリゲートさん
>
>富裕税を上げて、消費税を5パーセントまで下げるべきですかな?
>
>清谷氏に言いたいのですが、そろそろ堀口氏の件以外の記事を出した方がいいかと
ブロガー(志望)
2021年02月21日 21:11
お邪魔します。
 例の方はもしかしたら「自分が何を言っているのか、それすら実は分かっていない」のではないかと思ったりもします。大抵の人は自分の中である程度の一貫性や整合性を保とうとしますが、この方はそれすらしていないのでは。確かなのはおそらく「清谷が鬱陶しい、目障り。」という感情ぐらいなのでしょう。でもって結婚している男性の一部が服を脱ぎ散らかして妻に片付けさせるように、例の方は本来自身でやるべき「自身の言動の一貫性や整合性の維持」といったものを清谷様に投げ付け、清谷様に例えば「私が間違っていました。」といった形で「片付け」させようとしているのではないかとも思えます。余談ですが森前オリンピック組織委員会会長の場合はこれまでずっと「失言の後始末は取り巻き等」でしたが、「新型コロナウィルス感染が収まらない中で東京オリンピックはどうなるのか」という不安や苛立ちが充満する中でそれに"点火"してしまったので、「取り巻きが収められる」範疇を超えてしまったのではないかと。
19190213
2021年02月21日 21:20
まぁ、お金持ちでも万引きする人もいますからね(これは当人を非難する訳じゃなくてそういう事象があるよという話です)。
勿体ないと考えることもあるんでしょうよ。
寧ろ金持ちだからこそ投資対象を見極めているとともいえるかもしれません。
意外と一見金持ちに見えて堅実な人間も多いですしそこをケチるんだと驚いたこともあります。

ただ、今回の件は余り見栄えは良くないですね。
良く言えば堅実、悪く言えばケチ。
ケチと言われるのか堅実と言われるのかそれらも含めて考慮するのは金持ちの悩みなのかもしれません。
少し羨ましいです。
私にもボンカレー下さい。
偽陸士
2021年02月21日 21:49
ミスターフリゲート様。

>富裕税を上げて、消費税を5パーセントまで下げるべきですかな?

もっと大胆に行きましょう、
有価証券、不動産、貴金属の売却益に課税しましょう。
消費税は廃止です。
ミスターフリゲート
2021年02月21日 22:14
偽陸士さん
消費税は様子見で、だんだん下げていく形ですかな。あるいは外資や外国法人・個人への固定資産税や土地税も課すべきかと。安全保証も兼ねて
偽陸士
2021年02月22日 15:51
ミスターフリゲート様。

>偽陸士さん
消費税は様子見で、だんだん下げていく形ですかな。あるいは外資や外国法人・個人への固定資産税や土地税も課すべきかと。安全保証も兼ねて

課税は内国資本も外資も平等に!

制限すべきは地元住民の水へのアクセスを妨げる活動に対してのみ行うべきです。

また安全保障の問題は企業に報告義務を課すのが一番です。
強制収用になるかは活動実態次第かと。

また消費税ですが、医療費、医薬品、食品にまで課税するなんて、正気の沙汰ではありません。
ハプスブルク家もソバには課税しませんでしたよ。
こんな貧乏人だけを虐げる悪法は廃止です。
同じ病で金持ちと貧乏人とで治療方法に違いがあるのでしょうか?

租税は直接税中心で金持ちも貧乏人にも10%に、消費税から贅沢品税に戻しましょう。
無名ミリオタ
2021年02月22日 15:54
先生もう全然関係ない事で批判されてます。
さすがにまずいと思います 裁判沙汰になるかもしれませんもう終わりにしませんか?
キヨタニ
2021年02月22日 17:35
別に構いません。
徹底的にやります。
一罰百戒です。

>無名ミリオタさん
>
>先生もう全然関係ない事で批判されてます。
>さすがにまずいと思います 裁判沙汰になるかもしれませんもう終わりにしませんか?
ミスターフリゲート
2021年02月22日 18:41
偽陸士さん
水源地は課税強化ですし、自衛隊基地や政府関連施設の半径2〜3kmと見渡せる丘や山、離島は全面禁止にした方がより安全を確保できるかと。

消費税はどのみち低くくはすべきで、2〜3%までは下げるべきかと
Suica割
2021年02月22日 18:45
セレブって、他人に金銭支援をお願いしても、大体が第三者のためですよ。
しかも、自分もお金出す事が多いです。
ちょっと裕福な偽セレブですよ。
Suica割
2021年02月22日 18:54
偽陸士様
内外関係なく課税も平等。扱いも平等で有るべきでしょう。
規制すべきは、環境対策がグズグズで公害出しまくりの産廃施設みたいに近隣の皆様に迷惑をかけるものが中心にあるべきでしょう。
経済的に規制かけたいのは、日本人が土地を買えない国の国民等が買う場合。まあ、そこは内外の条件が公平かも加味しますが。
不動産投資市場への参入障害ですから、外国人が明らかに不利な条件を課してる国からの投資は制限をかけましょう。
偽陸士
2021年02月22日 23:02
Suica割様。

全く同感です。

外資に対する規制は相互主義が基本です。

もっとも日本人の不動産取得を制限して、更に軍事基地周辺に厳しい規制をかけてる国なんてだいたい決まってますがね。

やられてる事をそっくりそのまま御返しするのが一番です。
偽陸士
2021年02月22日 23:12
ミスターフリゲート様。

>消費税はどのみち低くくはすべきで、2〜3%までは下げるべきかと

消費税は不要です。
物品税に戻しましょう。

それに税金集めると在るだけ使いきってしまう役人の蕩尽癖を減税で矯正すべきです。

国栄えて民草困窮ではいけません。
経済の主体を役人の計画経済から、市民の自由市場に戻しましょう。

役人の計画より市場原理のほうがより多くの人々を食べさせます。
19190213
2021年02月23日 01:32
税制と言えば
個人的には東南アジアのように一定の資産を日本に投資するならば低税率かつ永住権セットでもやれば多少なりとも裕福な層が来てくれるんじゃないかと期待はしますが。
何にせよインフラがやたら良くて安全なのが日本の最大の強みですからそれなりに魅力はあるかと思います。
これは地方でやれれば強いと思いますけどね。

確かに富裕層に課税したくなるのは解るんですが根本的にやるべきは消費を増やす事なので消費意欲を損なう程に課税はされるべきではないですし勿論、消費税は最悪だと思います。
これって何買うにしても10%というと高額な買い物はしにくいです。
恋愛と贅沢により資本主義は形成されたという本を読んだことがあるのですが、消費というものは生命活動以外の無駄遣いによって形成され害悪でもあるが産業を促進させ労働者の労働に価値を吹き込むと。(例えば日本で言うところでは職人技を以て付加価値を付けていたかつての昭和の素晴らしい職人たちですが、今じゃかつてと違って安い物に押されています。しかし奢侈を許され尊重されれば彼らの技術だって再び市場での力を取り戻します。そして彼らやメーカーに資産が渡り設備投資を行いそしてそれが波及していく。誰かが儲ける事そしてそれを使うこと。その点において我が国は使うことが弱い。お金は水のような物で低い所に流れるようにすれば届くものだと思う所です。)

今の日本では金持ち或いはそれらを袋叩きにしかねない位には見せびらかす事自慢する事を良しとはしませんが本来消費を促し財を吐き出して貰うには彼らにこそその意思を持たせない事には始まりません。
モータースポーツにせよ。
時計にせよ。
贅沢な家具や家や庭。
或いは美術品。
どうせ政府に税で回収させても政府は平成を超え令和になっても富の再分配や失われた時間を取り戻すことはできませんでした。
先ずは消費を加速させる。
その為に税率を大幅にさげる。
そして、インフレ率を見て適切に課税をしていく(もちろんここは賢人的でなければいけません。概ね皆課税は嫌がる物ですから悪い意味で阿ることなく実行しないといけません。)
この際政府の借財は一旦リスケジュールでもして消費を増やし増税にも耐える体力をつける。それから確実に債務を返済するべきです。

それとは別ですが、例えば仮想通貨等は税制が些か不適当で仮想通貨で儲けた人間が国外に出たりするケースが割とあります。
控えめに言って富の流失です。
税制をもう少し柔軟にするべきですし何なら国産の製品を大量に買ったら加減を利かせるぐらいはやっても良いかもしれません。
株で得たお金だって同じです。

グローバル経済下で資本流失を防ぐには安物を買うことを必ずしも善としないことが重要です。

それと公務員は日用品ぐらいはせめて国産品を買う事を推奨するべきです。
国民の金を自国に還流させるそういった身近なところに金を流すのは巡り巡って自分に返ってきます。
19190213
2021年02月23日 01:43
堀口さんに際しては、多分投資対象として今回の裁判を自分の趣味以上には重要視していないのでしょう。
それ故に、募金を求めた。
清谷様はきっと和解はしないし余計なお世話とみるでしょうが休戦の余地は何処かにあったかもとは思うのです。
戦争の目的は外交要求を達成する事です。
これを無視すれば酷い有様になるのは彼の帝国が証明した事ではあります。

又、所謂いじめ防止策ではありますが、これは弱者が相手にリスクを持たせない事が根本的な要因かと思います。
これを踏まえれば明白で反撃してくる奴や弱くとも刃物を出さそうとするように見える奴などはやはり忌避されるのだと思います。
留学なさった偉人の逸話をきくとやはり果敢に反撃してますし私の周りでもそういった反撃が功を奏したケースが散見されます。
これは大人で言えば法治に訴えると言うやつでも代用可能ですし清谷様もそうですが彼もまたしばしば相手にそういうリスクを負わせ潜在的に防衛力をあげているのかなと。
Suica割
2021年02月23日 12:24
偽陸士様
俺は意外に人が良くないので、変動相場制を導入しない国には、貿易を関税かけたりして絞るのはありだと思ってます。
お目溢しはしますけど、大国と自称する中国には、お目溢しはしません。
国際的に変動相場制を導入している国は、先進国や大国と煽りましょう。
かの国にその煽りに耐えられる人々は少数派ですから。
価格競争で国内産業を有利にもできますし。
偽陸士
2021年02月23日 17:53
Suica割様。

確かに。
為替を操作して繁栄してる相手なら、そのまま同じ扱いをしても文句を言われるなら筋合いはありませんね。

もう充分に大国なのですから、発展途上国扱いは止めるべきです。

日本の製造業にとっては有害ですから。

この記事へのトラックバック