堀口英利さんへの公開質問状その26堀口英利さんは本当にロンドン大学の東洋アフリカ研究学院(SOAS University of London)を1年で卒業したんでしょうか?

堀口英利さんへの公開質問状その26
堀口英利さんは本当にロンドン大学の東洋アフリカ研究学院(SOAS University of London)を1年で卒業したんでしょうか?

以前以下のような公開質問状を出しました。

堀口英利さんへの公開質問状その2
https://kiyotani.seesaa.net/article/202102article_4.html

IMG_7430.PNGIMG_7428.PNGIMG_7427.PNG
それに対して堀口英利さんは以下のような声明を発表しました。

清谷信一公式ブログ 清谷防衛経済研究所 02月10日付記事『堀口英利さんへの公開質問状その1・2』に関する声明
https://note.com/hidetoshi_h_/n/nf1f6bb6035f9

ここで訂正しておきますが、英国の大学は基本三年制であり、4年制ではありません。それから堀口英利さんが通った1年間は外国人留学生向けコース(IFC)は単なる語学コースではなく、基本外国人が大学に入るための語学とある程度の教養課程的なものです。これは英国の大学には事実上教養学部がないためです。英国では大学進学予定者が中等教育機関で2年間受けるような内容が含まれています。

ですが調べた限りではIFCは大学の学部本科には入りません。


ですが。堀口英利さんはフェイスブックに掲載しているようにロンドン大学の東洋アフリカ研究学院(SOAS University of London)を1年で卒業したんでしょうか?

その回答はありませんでした。
ロンドン在住の友人に確認したところ、IFC だけなら学部に入学扱いになりません。
ですが例えば、IFCからロンドン大学の東洋アフリカ研究学院(SOAS University of London)のdegreeのコースに進めば「入学」したことになるそうです。
IFCは、大学の講義をすぐに受講できる学力がない(日本の大学で文学部だった学生が経済学部に留学するとか、短期大学の卒業で留学資格に足りないとかの)学生に、受講できるだけの学力を補講するものですから、単なる語学コースではありませんが、さすがに教養学部での教養課程というのは言い過ぎ」というのがKing's College London Physics and Mathematicsを卒業した別な友人の見解です。
IFCは、大学の講義を受講する学力・語学力をつけさせるものですから、これを修了した段階で学部への入学資格を得られるわけで、大学の学位・卒業とは関係ありません。

堀口英利さんの主張の通りであれば、堀口英利さんは1年間のIFCとSOASの3年制大学のディグリーを、わずか1年で卒業したことになります。


堀口英利さんは以下のように述べています。

>ここで得られた友達も多く、私にとってかけがえのない存在であり、キングス・カレッジ・ロンドン(King's College London)に在籍するいまでも、一種の帰属意識ような感覚を持っています。そのロンドン大学 東洋アフリカ研究学院への敬意を込めて、在籍していた証としてSNSでのプロフィールに「ロンドン大学 東洋アフリカ研究学院」の文字を入れています。

>なお、Facebookで「卒業」と記載されているのは、「卒業しましたか?」のチェックボックスにチェックを入れないと「中退」と表示されてしまう仕様の対策です。おそらく、一般に「修了」と呼称される大学院でも「卒業」と表示されてしまいますから、私ではなくFacebookの運営会社に質問なさることを提案します。


言っていることは「情緒」と「Facebookに、あらぬ責任」を押し付けているだけです。
まったく回答になっていません。事実を表せないのであれば、そのサービスを使わなければいいだけの話でしょう。

そもそも堀口英利さんが修了したのはSOASのIFCであり、3年制のSOASの大学学部ではないでしょう。なんで大学の「入学」や「卒業」に関連するサービスを使う必要あったのでしょうか。

にもかかわらずFacebookにSOASに入学、卒業と書くのは不誠実かつ、誤解を招くのではないでしょうか。

改めして質問します。
堀口英利さんはSOASに入学、1年で卒業したのでしょうか。

堀口英利さんはSOASに入学、卒業したのではなく、SOASのIFCを修了しただけではないでしょうか?



#堀口英利 #迷い箸おじさん #SOAS #ロンドン大学 #学習院大学
#学習院大学ヨット部 #東洋アフリカ研究学院 #キングス・カレッジ
#退学  #KCL #IFC

この記事へのコメント

やれやれ
2021年03月04日 16:30
平たく言うと堀口英利とやらは語学勉強しながら高校卒業程度の学力を身に着けてこれから大学を受験しようと言う体でしょうか。
大学が経営している予備校と言っていいかもしれません。
IFCを持って卒業としたなら学歴詐称と言われても仕方ない
でしょうね。

私は留学した事も海外で何かを学んだことも無いので海外の大学の制度などはよく知りませんが、〇〇大学卒業というのをよく騙る人いますよね。本当に卒業したなら卒業証書なり証明書類があるはずでそれを見せれば良いだけだし、嘘なら大学に問い合わせれば直ぐにバレそうなものですが。
そうまでして学歴の肩書が欲しい物でしょうかね?
虎の皮どころか虎縞の布を虎の皮と言い張るような虚しさを
覚えるのは何故でしょう。去勢を張るにしても中身の乏しい文章では学歴以前に自ら恥を晒しているだけだと思いますがね。
学歴を有難がる人には目眩ましになるかも知れませんが、
卒業相当の教養が身について無いようなら本当に卒業していても
人間としては卒業していないのと一緒ですよ。
この大学がお金だけ出せば誰でも入れるFラン大学なら
金積んだのかな?と思いますがそうでないしっかりした大学
なら詐称が疑われます。
何れにしろペン1本(キーボードの方が適当かな)で
生きていける人には思えませんね。

この記事へのトラックバック