防衛省が世論操作で予算拡充を画策する愚
防衛省、芸能人らインフルエンサー100人に接触計画 予算増狙い
https://www.asahi.com/articles/ASP9J5FV0P9HUTFK01J.html
>防衛予算の大幅増額をめざし、防衛省がユーチューバーらに「厳しい安全保障環境」を説いて回る取り組みを計画している。今月、100人を想定して対象者の選定作業に着手。ネット上で影響力を持つ「インフルエンサー」らを味方につける狙いだが、省内には予算増ありきの世論喚起策に懸念の声も出ている。
えっ、呼んだ(笑
まあしょうもない話です。
無駄使い仕放題しておいて、更に金を使って「世論操作」とは呆れてものがいえません。
まず他国の5~10倍で装備を買うのをやめる。
アパッチやOH-1のような無様な調達で使い物にならないクズを調達するのやめる。
グローバルホークのように、米軍の不要のお荷物を大金掛けて調達しない。
入隊した隊員がどんどんやめるのを止める、というような金の使いみちを正常化する方がさきです。
一方でこういう事件が明るみに。
自衛隊パワハラ 壮絶な音声入手
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fb811a21154d1ac3ec5769957690528a706d977
>「落とし前つけろって。つけるのか、つけんのか。どっちや!!」
>「死ねや。殺したる。鼻の骨も頭蓋骨も折るよ。なあ、全部折る。お前の骨。一本一本折ったろか?全部」
>上官は40分間にわたり延々と暴言を続けていた。自衛隊の内部で起こったパワハラ事案。
これに限らず、陰湿なパワハラ、セクハラ、いじめが多く発生するも、組織的に隠蔽する体質が染み付いています。
いくら防衛省のフェイクのキラキラ情報を流しても、入隊希望者は減る一方でしょう。
こういう事案に危機感をもっていうるのはむしろ財務省の方です。
財務省歳出改革部会(令和2年10月26日開催)資料を読む。その2
https://kiyotani.seesaa.net/article/202101article_5.html

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseier20201026/03.pdf
>○ 自衛官を増員する一方、自己都合による自衛官の中途退職者は、10年間で約4割増加し、年間約5,000人。これは毎年の新規採用者の約1/3に相当する自衛官が中途退職していることとなる。
○ このうち、国家資格と同等の技能証明の取得が必要な職種の自衛官(パイロット、医官、看護官、整備士等)が、約3割を占める。
○ また、任官後早期(特に4年以内)の退職者が多く、階級別にみれば、曹士クラスが9割超。いわば採用、教育訓練のコストの掛け捨ての状態。
○ 中途退職の原因について、今回はじめて防衛省において統一的に簡易な調査を実施(「就職」、「家庭の事情」といった声が多い。)。
ところが当の防衛省、自衛隊は中途退職者退職理由の調査やその改善にまともに取り組んでいません。
つまるところ、当事者意識や能力が欠如しているということです。その反面萌キャラつかったようなキラキラフェイクイメージで募集をするから益々、中途退職者が減るでしょう。
であれば財務省は防衛省、自衛隊の増員を認めるべきでありません。むしろ何万人か減らすべきでしょう。そうすればまともに問題の解決にとりまざるを得ないし、陸自がかけっこやちゃんばらごっこ専用の隊員を抱えたりしていることもなくなるでしょう。
だめな組織に対しては予算を絞る。それしか改善の方法はありません。
この記事へのコメント
いつも興味深くブログを拝見しております。
生産国で退役が始まった装備の調達を止める。
バラで買うのでなく、まとめ買いする。
小銃も半分は豊和でもいいから猟銃に換え、重火器からアサルトライフルまで輸入にする。
陸自の部隊も連隊長から2士に至るまで、さ3人用意してシフト制にする。
待遇や就労環境を改善し教育費を有効に使う。
そして何よりもOBやOG達がインフルエンサーになってくれます。
身内を大事にしない組織の嘘は、門外漢の方でも結構見抜くものです。
まあ、米軍が損害を減らす為の囮集団なので真面な物にはしたくは無いでしょうが、今のレベルでは足を引っ張るだけの案山子軍団に過ぎません。今後どうするかは米軍様がご指示くれるのではないでしょうか。必要性を感じれば、かつてのアフガニスタン等の国の様に、防衛省や自衛隊にオブザーバーを強制的にねじ込み、組織を操作する事に成るのでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b60648d064f59c64451c3ef4f56ad280189042
適切に対処って...。アレでしょ?「聞き取り調査しましたが、そのような事実は認められませんですた」で終わりでしょ?音声データまで出てるのにさ。やっぱ、海自みたく自殺者が出ないとまともに動かないのでしょうかね。
2021年KDDI災害対策訓練@宮城県
https://www.youtube.com/watch?v=Ur-loUHSF0k
本気でちゃんと考えて真面な対策と必要な装備を揃えています。「ちゃんとやってます」をうたって何も考えない自衛隊とは雲泥の差です。自衛隊でも使えそうな装備も有るんですが検討もしない(出来ない)んだろうな。とても5兆円以上を使う省庁とは思えない稚拙なお子ちゃま無能集団。今後、ジャイアン軍団と呼ぶべきか。
防衛省が引き取り処理 米軍の有機フッ素化合物含む廃水、日本が全額負担
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1835ca573f8d2e99d14f22966b54148d7086693
Goodman80 さん
海自と空自はそれなりに訓練と戦術はあると思うんですが。陸自が酷すぎて他も酷く見えてしまうのではと。
すいません、自分には陸自と空自、海自のレベルの違いが判りません。メダカかスズメの背比べ程度では?
レベルがどうのとにかく、空自と海自は全く戦術や訓練がないってわけではないのではということです。
予算ばっかり増やしてガラクタを買い増しするより、今ある資源をどれだけ効率的に使うか、浮いたお金をどう使うか、自衛隊マンセー以外に市民が出来ることとは……って議論をする方がよほどスマートに見えると思うんですが、なかなかそういうインフルエンサーはいらっしゃらない。ムダをなくすことだって立派な国防の一環なのに……
>まず他国の5~10倍で装備を買うのをやめる。
>アパッチやOH-1のような無様な調達で使い物にならないクズを調達するのやめる。
>グローバルホークのように、米軍の不要のお荷物を大金掛けて調達しない。
>入隊した隊員がどんどんやめるのを止める、というような金の使いみちを正常化する方がさきです
前の記事を見てても思ったんですが、これってそんなに難しいことなのかな……?
最後の一つは防衛省だけで解決というわけにはいかないからまぁ良しとして、その他のイかれた調達プロセスはもう少しどうにかならないのか?現大臣はシビアな商社業界でやって来たと聞いていたので、少しは興味を持ってくれるものと思っていましたが……
そらそんな連中だからとりまYouTubeやTwitterで名が知れてる奴にステマさせれば楽勝とかアホみたいなことしかやりませんわな
飲み会に行けばわかりますよ。
いつかあの野郎をって話は聞きますしそういう官職に溺れて常識を失った上官擬きは退官すればだれにも相手にされず就職した先で嗤われそこをやめれば風聞が広がり”○○さん辞めたってよ”と部隊でも指を指される。
自衛官辞めればただの人です。
職責や階級に対して敬意を払うのであって個人に敬意が向けられるわけではないということは各々自覚するべきところです。
階級を失えば向けられる視線は無関心に変わります。階級があるから立場が尊重されているだけです。
しかし階級抜きに尊敬できる方もいらっしゃるのは事実です。
そういった人とは縁は切れませんしそもそもそういった人は自衛隊を辞めても家庭や地域や次の職場に居場所を作れる人達なのです。
さてパワハラ士官はどちらの人間なのでしょうか?
日本人は専ら目先の人間関係の積み重ねで秩序を構築してきました。なので防衛省も世論操作等で「外部」の力を借り、財務省他の政官界内部の関係で優位に立とうとしているのではないかと思われます。「日本の安全保障」のためでも何でもなくて。尤も優位に立つ事を「本気で」目指すのであれば、相手にも影響力を行使し得る「外部」の力を借りねばならないでしょう。そういった「外部」になり得るのは「官邸」か「米国」ぐらいでしょうが、そのどちらも自衛隊を都合の良い様に利用しようとしても、ためになる事などする意図などないでしょうから。
公共の交通機関に命の危険性があるというなら車でも良いけれど、別に軽自動車だって、良いですよね。燃費良いし、環境保護にもなる。
そもそも通勤手当が支給されていながら官用車通勤するというのが謎ですし時代錯誤。
自閉隊は金が掛かり、給与が高く、無駄に多いだけの将官、1佐をリストラするべきですね。
(総隊、方面総監部、職種学校、デポ長、なんとか付、なんとか補佐、特別研究員)
そうすれば人件費が大幅抑制されます。
将官と佐官
SF的な任務にしてもやっぱり現地民に溶け込めたほうが良いですし、そもそも自衛隊に来る人間の質(私を含めて)って必ずしも高品質というわけでもなければ別に高品質でなくとも務まりますからね。
半分冗談ですがグルカとかムジャヒディンとかベトコンとか集めればおもしろそうですよね。
米から苦情が来そうですが。
個人的には中国人も韓国人もありですが誰かさんが怒りそうなので辞めます。
例えば、イニシャルコストとランニングコストどちらも考慮してトータルどちらが安いですよといった装備選定の資料とかぐらいならば別に出してもいいわけでそういう本を出してもいいんではなかろうかとも思いますね。
それ見てから投資対象としていのか悪いのかと国民は考えていくべきなんじゃなかろうかと。
民意というのは大きな力を持っているのに常に善性を持っているわけでもないので、自分らがコントロールしそれを利用しているつもりでもいつのまにか呑まれて危険を回避できなくなってしまうかもしれません。
自分らの所掌の法律も改めることもできず財布の使い方も悪いような人たちにはまだ早いかもしれません。
>民意というのは大きな力を持っているのに常に善性を持っているわけでもないので、自分らがコントロールしそれを利用しているつもりでもいつのまにか呑まれて危険を回避できなくなってしまうかもしれません。
全くもってその通りで、日露戦争の講話時には焼き討ち、南京陥落では講話条件の吊り上げで和平のチャンスを潰したのはまさしく官に煽られて理性を失った民意です。
役人は頭の良さを自認し、何でも思いのままに出来ると勘違いするものです。
歴史はこうして繰り返されます。
そう考えると外国人部隊のアイデアは良いかも知れません。
戦争、内乱が如何にして始まりどんな様相を呈するのか、自衛隊員が学ぶ機会を得られます。
ただ近隣の国から採用するのは難しいです。
国際法上、外国人部隊兵士は出身国との戦闘に従事させる事は禁止されています。
依ってウクライナやシリア、アフガン出身者を雇う事をお勧めします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/991d8d8f67473512d96d8d8c58931b611c04f243
これで日本にも待望の原子力潜水艦が!まあ、半強制的に太平洋の警戒任務事、旧式艦を押し付けられる可能性なんですが、日本政府は断れる訳無いですもんね。
後、余りもんの空母が有るらしいんだけど、これも有りがたく保有させて頂ける事になるかも?