令和4年度財政制度分科会の防衛関連資料を読む その4

財務省では毎年財政制度分科会が開催されています。これは国の予算、決算および会計の制度に関する事項などを調査審議するものです。
その中に防衛に分科会があり、そこで使用される資料が毎年公表されています。意外に注目されていないのですが、防衛省では出さない資料や防衛省には都合の悪い指摘も含まれており、防衛に関しては貴重な資料となっています。これは「資料」と「参考資料」があり、今回から数度に渡って、この「資料」を解説していきます。

「資料」
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseisk20220420/03.pdf
「参考資料」
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseisk20220420/04.pdf

経常収⽀の推移(P12)
220420資料_page-0013.jpg
○ 我が国の経常収⽀については、東⽇本⼤震災以降、貿易・サービス収⽀は⼩幅な⿊字⼜は⾚字になっており、
経常⿊字の⼤半を所得収⽀に依存。
○ エネルギー、資源、⾷糧等を輸⼊に頼る我が国は、天然資源の需要増や価格上昇等が貿易・サービス収⽀に与える影響は⼤きい。
○ 所得収⽀は⼤幅な⿊字を維持しているが、投資ニーズが⾼い現地において再投資されるものが相当程度含まれることに留意。

ピンと来ないかもしれませんが、恐らくここが財務省が最も強調したいところです。
グラフをみれば一目瞭然で日本の貿易収支はかなり悪化しています。安倍晋三はアベノミス大成功と自画自賛しておりますが、そのとおりであるならば、円安誘導でドルベースでの輸出が伸びで貿易収支は大幅に黒字なわけです。
安倍晋三が「悪夢のような民主党政権」と揶揄していた民主党政権時代からみても相当さがっています。このまま行けば貿易赤字が状態化するでしょう。

確かに貿易外収支は投資などの上がりが増えています。ところがこれら、海外からの
利子・配当等はその殆どが国内に還流せずに現地で再投資されます。

そしてもう何年も物・サービスの売買差額である貿易・サービス収支は赤字が状態化しています。

我が国は貿易立国です。工業や農業の製品の原料やエネルギーは勿論、GDPの55%を占める個人消費の食料、雑貨、被服などは輸入に頼っており、そのためには外貨が必要です。

ぶっちゃけた話、通貨の国際的な信用の裏書きは外貨準備高です。MMT信者やリフレ派の人たちの言い分は「自国で通貨を発行できる国はデフォルトしない」というものですが、それは国内だけの話です。外貨がなければその国の通貨の信頼性は失墜します。ジンバブエなどがその好例でしょう。

我が国で経常収支の赤字が恒常化すれば円の暴落となります。例えば、1ドル千円になった場合、エネルギーや食品、消費財の高騰で国民の生活は途上国レベルに下がるでしょう。
食パン1斤1500円、板チョコ2000円、ハンバーガー2000となった場合に、食うだけで精一杯の国民であふれるようになるでしょう。

某大学のビジネススクールの教授は日本の外貨準備率は現在のままでいけば後10年で危険水域に入ると警告しています。

つまり借金して軍拡とか、ふるさと納税含む、衆愚迎合のばらまき政策でこのまま、野放図に国の借金を増やせば財政と国民生活の破綻が目に見ているわけです。
借金して軍拡すれば国の財政的な土台を破壊することになるよ、カネがないと軍備はできないよ、という話です。

円安とインフレが進めばF-35だって1機500億円、イージス艦が8千億円とかに可能性もあります。そうなった場合にいくら防衛費を挙げても追いつかないでしょう。
こういうことを与党の政治家が知らない、あるいは知らないフリをしてばらまきをしようとするならば、それは国力を下げ、長期的に防衛力を減じることになります。

Japan In Depth に以下の記事を寄稿しました。
 ゴム製履帯の可能性 前編
https://japan-indepth.jp/?p=66289
 ゴム製履帯の可能性 後編
https://japan-indepth.jp/?p=66297
国産防弾装備を盲信する岸防衛大臣の見識 その1
https://japan-indepth.jp/?p=66121
国産防弾装備を盲信する岸防衛大臣の見識 その2
https://japan-indepth.jp/?p=66134
■本日の市ヶ谷の噂■
防衛医大病院の精神病患者隔離病室は、意図的か設計ミス天井から首が釣れる構造になっている。また通常精神病患者の隔離室は頑丈な施錠が出来るが、これまた足でけるとすぐに開く構造、との噂。

この記事へのコメント

ミスターフリゲート
2022年05月05日 11:31
円安が進むと、兵器武器も買えなくなり、国防すらできなくなるとか、恐ろしすぎません?一日でも早く円安阻止してもらいたい

>こういうことを与党の政治家が知らない、あるいは知らないフリをしてばらまきをしようとするならば、それは国力を。

それは国力を。で、その後は何でしょう?
やれやれ
2022年05月05日 11:32
「そうなった場合にいくら防衛費を挙げても追いつかないでしょう。」
上げても、ですかね。

「こういうことを与党の政治家が知らない、あるいは知らないフリをしてばらまきをしようとするならば、それは国力を。」
尻切れっぽいですねど。

■本日の市ヶ谷の噂■
きっとこれにも意味があるんですよ。
精神病で入院させて首吊りを装って...以下略。
あと頭のおかしい将官を閉じ込めても脱出が可能な仕組みを用意して226再現とか。ああ妄想が膨らむ(笑)。
ミスターフリゲート
2022年05月05日 11:46
エネルギー…再生可能エネルギーと蓄電やスマートグリッドを併用したり、地熱発電の普及など、ある程度自給率向上が必要です。
食料は…北海道や休耕地を中心に、法人や日清製粉などのメーカーによる小麦などの大規模農業ノ緩和や、廃校などを活用して農業や養殖の推奨、梅雨に強い小麦ノ開発など
資源…レアメタル回収などの徹底化、産業機械や鉄道車両などもリサイクル対象にするなど、資源を確保など

今後はこういった取り組みが必要になるでしょう。

参考に。
オランダ軍 新型「マンティコア」装甲車を発表 伊イヴェコとの共同開発
ミスターフリゲート
2022年05月05日 17:24
http://blog.livedoor.jp/itsoku/

46. 名無しのプログラマー
2022年05月05日 13:04
>>1もう終わりだよこの国?韓国兄さんに統治されるのが一番だよ?

103. 名無しのプログラマー
2022年05月05日 15:04
>>87
うん
統治されて欲しいっていうのは民意だよ

どいつもこいつも中国韓国に統治されろだの、日本は終わって欲しいだの、バカしかいないのか。他国に統治されても自由がなくなる、日本語禁止とかなるのわからんのか。だいたい他国なんか統治してくれるほどお人好しでもないのに。開き直った態度で自民党を支持しておいて。ネトウヨと同じくらいたちが悪いわ
偽陸士
2022年05月05日 18:32
ミスターフリゲート様。

>円安が進むと、兵器武器も買えなくなり、国防すらできなくなるとか、恐ろしすぎません?一日でも早く円安阻止してもらいたい


為替相場は統制不可能です。

防衛に必要な配分に優先順位を付けて、運用していくしかありません。

糧食次に燃料電力、次に弾薬。
そしてスペアパーツといったところですかね。

護衛艦?
貨物船改造のアーセナルシップがせいぜい。
F-16も贅沢品。
スカイボーグかバイラクタルで代用です。
戦車?
全部テクニカルに置き換えですね。

選挙でいい加減な政治家を選んだ人々を恨みましょう。


それでも自由を維持できればラッキーですよ。


ただ日本には他所に貸した金も、相当在るので返してもらえれば一息つけるかと。


それに現金が無くとも、代わりに砂漠で朽果てるしかない中古の兵器を受け取っても良いのですから。
ミスターフリゲート
2022年05月05日 21:36
>為替相場は統制不可能です。
防衛に必要な配分に優先順位を付けて、運用していくしかありません。
糧食次に燃料電力、次に弾薬。
そしてスペアパーツといったところですかね。

円安統制できるか否か関係なく、兵站優先ですね。

>護衛艦?
貨物船改造のアーセナルシップがせいぜい。
F-16も贅沢品。
スカイボーグかバイラクタルで代用です。
戦車?
全部テクニカルに置き換えですね。

戦車はある程度仕方ありません、護衛艦は維持できるくらいにはして欲しいもの。
スタッドレスタイヤ
2022年05月05日 23:40
大日本帝国もといこの国が無茶な軍拡のために散々痛い目を見ていることは、義務教育を修了した人間なら誰でも知っているはずですが、さて愛国者の皆さんはどうやらご存じでないらしい。日露戦争で国が傾くほどの戦費を使い、さらにその後のアジア・太平洋戦争では比べ物にならないような規模で軍備拡張を行いましたが、それがために国民は食糧難や猛烈なハイパーインフレで塗炭の苦しみを味わいました。とはいえ、現代よりもずっとシビアに外国の脅威が差し迫っていた当時の国情を思えば、あれこれ無闇に批判することもこの度の愚かな政策と比べることも出来ませんが……。

>円安とインフレが進めばF-35だって1機500億円、イージス艦が8千億円とかに可能性もあります。そうなった場合にいくら防衛費を挙げても追いつかないでしょう。

敵はこうなることを想定した上であえて圧力をかけてきている可能性だって十分あるわけですね。実際にドンパチするまでもなく勝手に自滅してくれるんだから、相手からすれば笑いが止まらないでしょう。
敵がいっぱい武器を持ってるから僕たちもいっぱい武器を買おう!!程度のことは小学生でも思い付くことです。いい歳こいた大人が雁首揃えてこんなレベルの低い話をしているんだと思うと情けなくなります。何が本当の脅威で、そのためにどんな装備が必要で、それにはいくら必要で、……という「普通の」考えに基づいて政策を組み立ててくれればいいんですが、これってそんなに難しいことですかね……?(苦笑)
KU
2022年05月06日 06:28
>世界が絶賛する、日本の次期戦闘機(F-3)開発の全貌

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69977

だらだら長い文章って、読む気力を奪いますよね。ひたすら飛ばしなから読んだけどorz。てかもう、ニッポンスゲーのオンパレード(>_<)。だいたい、世界が絶賛するとか、どこの異世界の話ですか?
KU
2022年05月06日 06:47
>>>次期戦闘機開発

改めて読み直したら比較的、冷静な内容でした( ノД`)…
やれやれ
2022年05月06日 11:40
KUさん、
長過ぎるのでさらっと読んで見ましたが、
殆どが今までの経過を説明と最後産学協同で
見たいな話があるだけで中身が殆ど無い
気がするのは真面目に読んでないからでしょうかね?
私にはどこが羨ましいのかさっぱりでしたが。
やれやれ
2022年05月06日 11:47
ついでに言うと韓国やトルコが今開発している
ステルス機の方がまだ羨ましい気がしています。
F3は「僕が考えた最強のステルス機」を自力では
開発できないから米国に丸投げしている様にしか
思えないので。
まあ影も形も無い上に飛んでもいないのにアレですが、出てきたら皆んなビックリすると思いますよ。
想像図と全然違うって事で。

この記事へのトラックバック