防衛研究所は政府の提灯記事を書くのが仕事らしい。
防衛研究所は軍事的なファクトの追求とファクトに基づいた軍事的な分析を行う機関のはずですが、どうやら現在では政府の防衛広報下請けの提灯記事を書くのが仕事になっているようです。
防衛研究所
http://www.nids.mod.go.jp/about_us/index.html
>防衛研究所は、防衛省の政策研究の中核として、主に安全保障及び戦史に関し政策指向の調査研究を行うとともに、自衛隊の高級幹部等の育成のための国防大学レベルの教育機関としての機能を果たしています。また、戦史史料の管理、公開等を行っており、我が国最大の戦史研究センターとしての役割も担っています。
研究しているのはプロパガンダだけじゃないですか?
「防衛費は10兆円必要、財源は国債」自民・高市政調会長がTV番組で発言 「宇宙、サイバー分野の研究費足りない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183037
>自民党の高市早苗政調会長は12日のフジテレビ番組で、防衛費に関し「必要なものを積み上げれば、10兆円規模になる」との認識を表明した。財源については「短期的には国債発行になる」と語った。防衛費の「相当な増額」を打ち出している岸田文雄首相の方針を踏まえた発言だ。
>2022年度当初予算の防衛費は約5兆4千億円で、単純に比較すれば2倍近い開きがある。高市氏は「これから宇宙、電磁波、サイバー分野で相当な研究開発を行わなければならない。この部分が絶対的に足りない」と強調した。
防衛研究所「攻者3倍の法則」展開 防衛費の水準に異例の言及
https://digital.asahi.com/articles/ASQ505GRLQ50UTFK00S.html
>防衛省防衛研究所は31日、2022年版「東アジア戦略概観」を公表し、中国に対処する防衛費の水準として、今年度の倍近い「10兆円規模」との考え方を示した。
>中国の国防費の伸びを考慮して「3分の1」を目安とする場合、日本の防衛費の水準について「10兆円規模になるという考えもあり得る」とした。
>「中国との関係で抑止が破綻(はたん)した場合のコストは4兆円にはとどまらない」「日本にも戦火が及んだ場合(略)日本の財政破綻をより近づけることになりかねない」とも記した。
はじめに金額ありきというてんで、高市氏ら自民党の主張はインチキです。
本来はじめにあるべき防衛構想があり、それにこれだけ金額がかかりますよ、というのが筋です。
はじめに10兆円と決めれば、それにそって官僚機構は不要な予算でもつけます。金額の辻褄さえ合えばいい。コロナ対策だって、復興特別会計でもそうでしょう。本来関係ないような予算でたくさん計上されて税金が食い散らかされるままになっています。
高市氏は自衛隊でサイバーが~、とか言っていますが、自衛隊のサイバー部隊は自衛隊しか守らないのを知らないのでしょうか。それとも自衛隊のサイバー部隊が、国民の資産やインフラなどを、すべて守るように法改正でもするのでしょうか。そういう話もなくて、借金で軍拡だというのは無責任きわまりまない。そこらの一山幾らの軍オタと同じです。
与党の政調会長の言うセリフではありませんよ。
そして高市氏も防衛研究所も外国の数倍することが珍しくない、そして戦力化の計画もなく調達自体が目的化している自衛隊の装備調達には触れていません。
10兆円にするのは簡単です。いままで3倍で買っていた装備を10倍の値段で買えばいい。あるいは使う使わない別として毎年米国から原子力空母と搭載機を買えば簡単に実現できるでしょう。ですが、それが防衛に役立ちますか?
カネさえだせば何でも解決するというのは成金の発想です。成金ならば金持っているからいいのですが、借金してそれをやるのは単なる愚か者です。
防衛費を増やす前にまず現在の防衛費の使い方の適正化を図るべきです。
その程度の当時能力ないならば政治家や「安全保障の専門家」は必要ない。
はっきり言って有害だから死んでくれとはいいませんが、世捨て人になって欲しい。
軍オタのオナニーのおかずに4兆円も軍事費を増やしてソ連のように国が崩壊するのを「国防」とはいいません。
そもそもアベノミクスが本当に成功していたら今頃GDPは600兆円に増えて、国民の所得も一人あたり150万円増えていたはずです。ところがGDPは横ばいの560兆円、個人所得は逆に-25万円です。成功時と比較すれば差し引きすれば175万円のマイナスです。
アベノミクスが成功していれば所得税、法人税、消費税すべて大幅に増大して、税収は大きく増えていたはずです。であれば借金せずに軍拡ができたはずです。
借金軍拡の前にまずはアベノミクスも黒田バズーカも大失敗でした、第二次安倍政権、菅政権の責任です、それを継承するといいった岸田政権もボンクラでした、国民の皆様すみませんでした、と土下座して謝って、関係者の責任を追求するべきです。
それにホッカムリしてアベノミクスの失敗を糊塗するために軍拡するのいうでは独裁国家と同じです。
まるでソ連みたいに軍拡で国を潰します、と言っているのと同じです。
で、防衛研究所も戦争になったら、財政破綻になるといっていますが、これは財務省への牽制でしょう。いくら防衛費を掛けても戦争になるし、戦争になった場合財政的な余裕がなければ戦争は勝てません。日露戦争でどれだけしんどい思いをしたのか知らないのでしょう。
まるでこの壺を買わないと、不幸になりますと安物の壺を数百万円で売りつけようとする霊感商法みたいです。
いつから防衛研究所は霊感商法まで研究するようになってんでしょうか?
あれ、防衛研究所って戦史の研究するところじゃなかった?
借金で軍拡し、今まで通り放漫財政で、ばらまき続けていれば財政的な体力は危機的になります。日中で武力衝突以前に我が国がIMFの管理下に入る方が先じゃないでしょうかね。
ウクライナ危機に関して防衛研究所のスタッフがテレビや他のメディアに登場しておりますが、これは極めて異例です。個人の見解と断っているものの、こういうレポート出しているわけですから、政府の意向を受けて、世論操作を行っているのと疑われてもしかたないでしょう。
政権に阿って、恣意的な研究や提灯記事を書いて世論操作するならば防衛研究所なんていらないでしょう。メディアに出て得意になっているスタッフの皆さん、「安全保障の専門家」として恥ずかしくないですか?家族に胸張って言える仕事していますか?
■本日の市ヶ谷の噂■
3月に鳴り物入りで完成した自衛隊入間病院だが、洗浄室の配管工事未完成のためシーツの洗濯が出来ないので入院できない、手術道具が購入でず、外科指導医不在なので手術ができない。救急指導医もおらず救急診療経験者もいないので、一般市民対象の救急診療開始できず、できるのは「お医者さんごっこ」だけ、との噂。
防衛研究所
http://www.nids.mod.go.jp/about_us/index.html
>防衛研究所は、防衛省の政策研究の中核として、主に安全保障及び戦史に関し政策指向の調査研究を行うとともに、自衛隊の高級幹部等の育成のための国防大学レベルの教育機関としての機能を果たしています。また、戦史史料の管理、公開等を行っており、我が国最大の戦史研究センターとしての役割も担っています。
研究しているのはプロパガンダだけじゃないですか?
「防衛費は10兆円必要、財源は国債」自民・高市政調会長がTV番組で発言 「宇宙、サイバー分野の研究費足りない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183037
>自民党の高市早苗政調会長は12日のフジテレビ番組で、防衛費に関し「必要なものを積み上げれば、10兆円規模になる」との認識を表明した。財源については「短期的には国債発行になる」と語った。防衛費の「相当な増額」を打ち出している岸田文雄首相の方針を踏まえた発言だ。
>2022年度当初予算の防衛費は約5兆4千億円で、単純に比較すれば2倍近い開きがある。高市氏は「これから宇宙、電磁波、サイバー分野で相当な研究開発を行わなければならない。この部分が絶対的に足りない」と強調した。
防衛研究所「攻者3倍の法則」展開 防衛費の水準に異例の言及
https://digital.asahi.com/articles/ASQ505GRLQ50UTFK00S.html
>防衛省防衛研究所は31日、2022年版「東アジア戦略概観」を公表し、中国に対処する防衛費の水準として、今年度の倍近い「10兆円規模」との考え方を示した。
>中国の国防費の伸びを考慮して「3分の1」を目安とする場合、日本の防衛費の水準について「10兆円規模になるという考えもあり得る」とした。
>「中国との関係で抑止が破綻(はたん)した場合のコストは4兆円にはとどまらない」「日本にも戦火が及んだ場合(略)日本の財政破綻をより近づけることになりかねない」とも記した。
はじめに金額ありきというてんで、高市氏ら自民党の主張はインチキです。
本来はじめにあるべき防衛構想があり、それにこれだけ金額がかかりますよ、というのが筋です。
はじめに10兆円と決めれば、それにそって官僚機構は不要な予算でもつけます。金額の辻褄さえ合えばいい。コロナ対策だって、復興特別会計でもそうでしょう。本来関係ないような予算でたくさん計上されて税金が食い散らかされるままになっています。
高市氏は自衛隊でサイバーが~、とか言っていますが、自衛隊のサイバー部隊は自衛隊しか守らないのを知らないのでしょうか。それとも自衛隊のサイバー部隊が、国民の資産やインフラなどを、すべて守るように法改正でもするのでしょうか。そういう話もなくて、借金で軍拡だというのは無責任きわまりまない。そこらの一山幾らの軍オタと同じです。
与党の政調会長の言うセリフではありませんよ。
そして高市氏も防衛研究所も外国の数倍することが珍しくない、そして戦力化の計画もなく調達自体が目的化している自衛隊の装備調達には触れていません。
10兆円にするのは簡単です。いままで3倍で買っていた装備を10倍の値段で買えばいい。あるいは使う使わない別として毎年米国から原子力空母と搭載機を買えば簡単に実現できるでしょう。ですが、それが防衛に役立ちますか?
カネさえだせば何でも解決するというのは成金の発想です。成金ならば金持っているからいいのですが、借金してそれをやるのは単なる愚か者です。
防衛費を増やす前にまず現在の防衛費の使い方の適正化を図るべきです。
その程度の当時能力ないならば政治家や「安全保障の専門家」は必要ない。
はっきり言って有害だから死んでくれとはいいませんが、世捨て人になって欲しい。
軍オタのオナニーのおかずに4兆円も軍事費を増やしてソ連のように国が崩壊するのを「国防」とはいいません。
そもそもアベノミクスが本当に成功していたら今頃GDPは600兆円に増えて、国民の所得も一人あたり150万円増えていたはずです。ところがGDPは横ばいの560兆円、個人所得は逆に-25万円です。成功時と比較すれば差し引きすれば175万円のマイナスです。
アベノミクスが成功していれば所得税、法人税、消費税すべて大幅に増大して、税収は大きく増えていたはずです。であれば借金せずに軍拡ができたはずです。
借金軍拡の前にまずはアベノミクスも黒田バズーカも大失敗でした、第二次安倍政権、菅政権の責任です、それを継承するといいった岸田政権もボンクラでした、国民の皆様すみませんでした、と土下座して謝って、関係者の責任を追求するべきです。
それにホッカムリしてアベノミクスの失敗を糊塗するために軍拡するのいうでは独裁国家と同じです。
まるでソ連みたいに軍拡で国を潰します、と言っているのと同じです。
で、防衛研究所も戦争になったら、財政破綻になるといっていますが、これは財務省への牽制でしょう。いくら防衛費を掛けても戦争になるし、戦争になった場合財政的な余裕がなければ戦争は勝てません。日露戦争でどれだけしんどい思いをしたのか知らないのでしょう。
まるでこの壺を買わないと、不幸になりますと安物の壺を数百万円で売りつけようとする霊感商法みたいです。
いつから防衛研究所は霊感商法まで研究するようになってんでしょうか?
あれ、防衛研究所って戦史の研究するところじゃなかった?
借金で軍拡し、今まで通り放漫財政で、ばらまき続けていれば財政的な体力は危機的になります。日中で武力衝突以前に我が国がIMFの管理下に入る方が先じゃないでしょうかね。
ウクライナ危機に関して防衛研究所のスタッフがテレビや他のメディアに登場しておりますが、これは極めて異例です。個人の見解と断っているものの、こういうレポート出しているわけですから、政府の意向を受けて、世論操作を行っているのと疑われてもしかたないでしょう。
政権に阿って、恣意的な研究や提灯記事を書いて世論操作するならば防衛研究所なんていらないでしょう。メディアに出て得意になっているスタッフの皆さん、「安全保障の専門家」として恥ずかしくないですか?家族に胸張って言える仕事していますか?
■本日の市ヶ谷の噂■
3月に鳴り物入りで完成した自衛隊入間病院だが、洗浄室の配管工事未完成のためシーツの洗濯が出来ないので入院できない、手術道具が購入でず、外科指導医不在なので手術ができない。救急指導医もおらず救急診療経験者もいないので、一般市民対象の救急診療開始できず、できるのは「お医者さんごっこ」だけ、との噂。
この記事へのコメント
都合の悪い歴史や情報は改竄すればいいとか
ソ連崩壊を日本で可能か再現しようとか。
いやあ素晴らしい組織ですね(呆)
それでお金が貰えるのだから…
■本日の市ヶ谷の噂■
えっとお笑いの為に無駄な病院を作ったと言う事でしょうか…
これでお金が足りないと言っているのだからヘソが茶を沸かしますね。
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51995814.html
参考にどうぞ
>ところが学校側は何の問題意識も持ってないし、反省もしない。
マジですか。
そりゃ世間どころか、世界の事にも疎くなりますわな。
だからガラパゴスなのか...
そこは政治家が修正すべきなんだが、自民党じゃねぇ。
財務省の防衛部会に期待するしか無いのか。
今、令和なのにアルキメデスの大戦をリアルタイムで見せられるとは!
イスラエルが面白い装甲車を開発したようです。
車輪の付いた攻撃ヘリ? イスラエル製の次世代軽装甲車が凄かった プラサン・ワイルダー
https://news.yahoo.co.jp/articles/8587e01e75564335b9f3c77accf545fa923fe2ca
そりゃ、戦車があれば、ないよりは、上陸作戦をするハードルは上がるし、相手が上陸作戦に踏み切るのを防ぐ心理的なブロックになるでしょう。
しかし、外国の同等品の何倍も高いものを揃える意義はあるのかと思いますし、いわんや、低性能の疑いのある品物を置くのかという点で疑問はあります。
さらにできているものを買えば、早く手に入るのに、わざわざ開発させて、導入時期が遅れるというのは何かおかしいです。
口悪く言うと、戦車は床の間の刀。
すぐに手に入る安くて斬れる真剣の何倍もする竹光を何年も遅れて買って喜ぶのはおかしいと思わないか?
竹光では、威圧の効果も減衰するのがわからないのか?
防衛研究所には、その程度のことがわからないおバカさんか、それをわかっていながら、飯の種のために、叡智を尽くして人を誑かす詐欺師しか居ないのですかね?
ホント毎日毎日、地上波BS問わず出まくりですもんね。そんなに本業そっちのけでメディアにでずっぱりで大丈夫なのか?出演オファーを出すメディアも、気にならないのか?気にならんのでしょうね( ノД`)…
>玉木氏、原子力潜水艦保有検討を SLBM攻撃に対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc32ce9abf63ec814c897fabd27b04bd53c3a44e
英米から言い値でリースすりゃあ、直ぐにでも10兆円達成出来るかもw。てか、潜水艦より先に箸にも棒にもならん、国産哨戒機をどうにかしてほしいんですけど。もっともなあ、国会議員の皆さんは国産装備品の実態を知らんのだろうなあ。
本当です。医官だって頭がいい人は当然、大勢いますよ。ところが彼らの貴重な意見を聞かないどころか、どこかバカにした態度をとる学校職員がいるんですよ。上が腐ると下も腐っていくとはこのことです。
清谷さんは富士学校から一発かまされて怒ってましたけど、幹部候補生学校長も差別主義者のハイパー右翼のネオナチの一種です。候補生がかわいそうです。
https://kumanichi.com/articles/681617
1週間前のネタですが、なぜか今日になりスマートニュースに掲載されていました。にしても、ここ何年か、やたらと不起訴の理由が明らかにならないケースが多いですよね。示談が成立したから不起訴です、とかいった話が出てくるわけでなし。またメディアもメディアで、それ以上は突っ込まないし。この手の調査報道となると在京メディアよりも、むしろ地方紙のほうが熱心なような。
>1週間前のネタですが、なぜか今日になりスマートニュースに掲載されていました。にしても、ここ何年か、やたらと不起訴の理由が明らかにならないケースが多いですよね。示談が成立したから不起訴です、とかいった話が出てくるわけでなし。またメディアもメディアで、それ以上は突っ込まないし。この手の調査報道となると在京メディアよりも、むしろ地方紙のほうが熱心なような。
一般市民は非武装で役人・犯罪者・侵略者を利するのが銃規制です。
馬鹿げた話です。
不気味ですよね。どこかの先生の息がかかったとかで無ければ良いのですが。
こう言った根拠も示さず有耶無耶にしているから不正が横行するんですよ。
きっとやんごとなきお方のお力添えか、そのお方の身辺の都合が悪くなったのでしょう。
まあ長期政権の総理自ら規範を示しましたからね。
上が腐れば下も腐りますわな。親分の真似をすれば良いんだと。
https://trafficnews.jp/post/119646
ご参考まで。
https://www.asahi.com/articles/ASQ6G4QBVQ6FUTIL043.html?iref=comtop_Topnews2_02
有料記事でがご参考まで。
本日に市ヶ谷の噂もそうですが、箱物作りの土建屋関係に銭を廻すのだけが目的になっているような気がします。 倍増の防衛費も辺野古のようにひたすら海を埋め立てるだけに浪費されて終わるんじゃないかと危惧する次第であります。
理由がハッキリしないのが増えてるのは、確かに気になりますね。
今まで弁護士ついてなくて、捜査が杜撰だったのが明瞭になって不起訴になったかそれとも良からぬ事情があるのか?
説明しなけりゃ誰も信頼はしませんよね。
早いとこ、これとかM-SHRADを大人買いしてほすい(^_^;)。陸自も87式自走高射機関砲を近代化改修する気なんざ、端から無いんだろうし。
>トラブル続きのロシア唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」、任務復帰がまた1年延期
https://www.businessinsider.jp/post-255267
これが戦列に復帰しないうちに、さっさと「いずも」型の改修を進めましょう!(>_<)。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70573
ご参考まで。
アドミラル・クズネツォフ。
これ改修終わる頃には艦載機はみんなドローンかスカイボーグに置き換わってますよ。
そうなると、いずも型もドローン空母になっていることでしょう。
けど改修終わっても載せる機体が無いのは、変わらないのだろう。
あらぁ。
大丈夫?
https://www.sankei.com/article/20220616-Y2TNYRNIE5NOVDBWWEL5ZBCB4Y/
ご参考まで。
大丈夫なのかねこの人で?不安しか無いのですが。
https://toyokeizai.net/articles/-/597168
ついにロシア国営TV「わが軍は苦戦」、プロパガンダ信じた国民が受けた衝撃
https://president.jp/articles/-/58490
大本営発表をするマスコミも信じる日本人も他人事じゃないですね。
ご参考まで。
>大本営発表をするマスコミも信じる日本人も他人事じゃないですね。
お人好しでエライ人にすがり付きたがり、騙されたがる点ではよく似てると思います。
ロシアの今は日本の未来です。
故に日本は露鳥間の仲裁の労苦を取るべきでしょうね。
だからと言ってウクライナにのみ譲歩を求める維新など列外ですが。
空挺部隊向けのGクラス 新型「カラカル」公開 3.0L直6ディーゼルで最高出力252ps ラインメタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/394b9ad39349335fe36f01195817d42c1de08189
空挺団にはこういうやつやATV、テクニカルが必要ですな。日本も本気だせばこういうもの作れそうなのだが。
高機をベースに開発しようと思えば、短期間でそれなりのモノが出来上がりそうなものですけどねえ。結局は肝心の陸自にその気があれば、なんでしょうけどorz。あとは...イギリスから中古のジャッカルを買うとか。余裕でチヌークに載せられるみたいだし。
>>>事務次官
>防衛次官の交代が波紋、官邸主導で「驚きの人事」···続投望んだ安倍氏と「対立の火種」にも
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220617-OYT1T50262/
参院選直前になって、いろいろ起きてきましたね。これで参院選直後に岸さんも交代させます、なんて話にでもなったら、ますます安倍VS岸田の暗闘がヒートアップするんでしょうか(>_<)。
https://toyokeizai.net/articles/-/595203
清谷さんの記事ですがご参考まで。
ヤフコメもマトモなコメントが増えたようでウクライナの
状況を見て考えが変わった人が多くなったのかな。
最早無駄な兵器で遊んでいる暇は無いと。
少なくとも額面の戦力比や防衛費だけ見て戦争するかっていったら、案外そうでもない事って多いですよね。文谷数重さんの「防衛費2倍なら中国に屈したほうがよい」という記事を思い出しましたが、もし絶対確実に戦争を回避するとしたら政治的に譲歩するしかない(いみじくもプーチン政権によるウクライナ侵攻の際も平和回復のために一時的にせよ対ロ譲歩を考慮すべきという意見が一部識者から出ましたし)です。防衛費さえ積み増せば抑止力はそれに比例して増加し戦争を抑止できるという考え方こそ危険だと思います。ここ20年で保守の脳内もずいぶんお花畑になった感じがあります。
もっと言うと、文谷氏は完全に属国になれというのではなく、陸自をメインに無駄をなくし、海自空自を増強、あるいは無駄をなくすだけでも充分だということです。もっとも、文谷氏もタイトルをもっとマシにしてれば、共感者が多くなってたのに、惜しいことをしてるかと
>もし絶対確実に戦争を回避するとしたら政治的に譲歩するしかない(いみじくもプーチン政権によるウクライナ侵攻の際も平和回復のために一時的にせよ対ロ譲歩を考慮すべきという意見が一部識者から出ましたし)です。
絶対確実に回避出来る戦争なんてありません。
独裁政権相手に一歩譲れば百歩踏み込まれるのがオチですよ。
相手の頭の中身が秘密警察長官そのものか、利害調整に長けた政治家か交渉に長けた不動産王なのか良く見極めた方が善いかと。