【税金浪費で安倍晋三の尻拭い】イージス搭載艦はいずも同様に「守る船から守られる船」へ(笑
イージス・アショア代替艦、2027年度就役へ 28年度にもう1隻
>防衛省は31日、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を代替するイージス・システム搭載艦を2027年度末に1隻就役させ、28年度末にもう1隻を就役させると発表した。
>基準排水量は約2万トン、全長210メートル以下、全幅40メートル以下で、自衛隊の艦艇で最大規模となる見通し。大型化して洋上での揺れを減らし、長期間にわたって迎撃態勢をとれるようにするという。
>乗員は各約110人で、船室は個室を基本とする予定。従来のミサイル防衛では対応が難しいとされる「極超音速滑空兵器」の迎撃能力の付与も視野に入れる。
「イージス・アショア」は安倍政権の首相官邸の思いつきで、米帝の歓心を買うために防衛省の一部の内局官僚を抱き込んだものです。そして法令やアセスメント、地元の説得も終わらないうちにお手つきでSPY7レーダーを発注しちゃったわけです。
結論からいえば、SPY7を違約金を払ってキャンセルすべきです。
誤りを認めず、それを国民の税金と自衛隊の犠牲で糊塗するものであり、国益を損ない、国防を危うくするものです。自民党や安倍晋三のチンケなメンツがそこまで大事でしょうか。
強行するならば岸田政権は無能、と自己宣伝することになります。
世間ではこれを一両惜しみの百両損といいます。
まず海自は米海軍同様のSPY6採用した次世代のイージス艦を建造します。これと「イージス・アショア」はイージス・レーダーも船の仕様も異なります。
異なるシステムを持った2つのイージス艦を整備すれば、海自の予算、人的な負担も大きくなります。本来海自の負担を減らすためにアショアを導入したはずが、お手つきで買った、SPY7を使うために無理やり船を作るわけです。
安倍晋三という天皇陛下を土下座させる、日本人から金を搾り取って韓国に送金し、あまつさえ北朝鮮に献金し、日本人女性を騙して韓国人に嫁がせるという反日カルトの走狗のメンツを保つために、国防を弱体化させ、税金を浪費すべきではありません。
いっそのことSPY7は防衛省内に設置して、のちの無駄遣いを諫めるモニュメントとして利用すべきです。
「イージスシステム搭載艦」の排水量は基準排水量が2万トンならば満載排水量は2.5万トンクラスでしょう。ひゅうが級DDHに匹敵します。
おそらくこのサイズにするのはミサイルの搭載量を増やすためでしょう。イージス艦のミサイルの搭載数を増やすこと自体はぼくは賛成ですが、それは次世代イージス艦で行うべきであり、隻数の削減やクルー制の導入をセットで考えるべきです。SPY7を搭載してSPY6搭載艦と互換性のない「イージスシステム搭載艦」を二隻つくるのは金、とクルーの無駄です。
地上システムや専用のソフトウェアなど建造以外の見えない費用を含めれば、1隻4千億円程度になるのではないでしょうか。そのように海自の元イージスシステムの関係者は仰っておりました。
アショアの代案「イージス重巡」
https://japan-indepth.jp/?p=58316
>新たにイージス艦を建造するならばミサイルの搭載数を増やすべきだ。海自のイージス艦は駆逐艦といいつつ、基準排水量はこんごう級で7,250t、あたご級で7,750トンだ。最新型のまや級は8,200t、満載排水量は1万トンを超える。これは米海軍のタイコンデロガ級イージス巡洋艦に匹敵、あるいはそれ以上の大きさである。
>イージス艦を大型化して、その分ミサイルを増した「イージス戦艦」にする。あるいは「イージス重巡洋艦」と呼称してもいいだろう。
>あたご級はMk.41発射機64+32セルで96発搭載可能だが、これを128セルとか160セルに増す。セルが増えれば、状況に応じた多彩な弾種を搭載できて戦術的な柔軟性は向上し、飽和攻撃にも耐性が高くなる。
>その分少ない数の護衛艦でより高い対空戦闘能力を確保できる。1隻あたりのレーダーや基本的なシステムにかかる費用は同じで、ランチャー(とミサイル)コストが2倍になり、船体が多少大きくなるだけなので低コストである。
>エンジンも現在の護衛艦の30ノット以上という実用上必要ない高速をあきらめて欧州海軍並みの27~28ノットにすればいい。実際にまや級はそれまでのイージス艦や護衛艦よりも最高速度は低く、30ノットを切ると見られている。そうすれば燃費もよくなり、燃料消費も3割程度は削減できるだろう。極端に言えばまや級の胴体をストレッチすればいいだけの話だ。
>この案ならば1隻を建造する場合、既存のイージス艦を2隻造るよりも遥かに安価に上がる。また乗員は既存のイージス艦とさほど変わらないので2隻建造するより遥かに少なくて済む。これは人手不足の海自にとって大きなメリットである。160セル型のイージス戦艦を2隻建造すれば既存のイージス艦4隻分の火力を得られ、4隻建造すれば既存のイージス艦8隻に相当する。
>またこれを1隻あたり2組の乗組員を揃えれば、艦の稼働率は大幅に向上する。少なくともイージス艦3隻と同等の働きはできるだろう。
「イージスシステム搭載艦」の乗員数は110名程度であるならば通常のイージス艦の三分の一程度です。能力は弾道弾や極超音速滑空兵器の迎撃に特化して、通常の「駆逐艦」あるいは水上戦闘艦としての機能は極めて低いものとなるでしょう。
であれば「守る艦から守られる艦」へ、という、いずも級のコンセプトと同じです。当然護衛する艦も必要となり、水上戦闘艦として完結しているイージス艦よりもこの点でも余分に費用と人員が必要となります。
そして搭載ミサイルを増やすにしてもどこからその費用を捻出するのでしょう。SM3は1発40億円ですよ。よほど効率的に予算を使わないと、ランチャーだけ増設して、中身はカラ、という間抜けな状態になるでしょう。
むしろSPY7はキャンセルしてSPY6搭載イージス艦を4隻建造する。そのミサイル搭載をまや級の1.5倍から2倍に増やす。艤装を統一して完全にクルー制にして1艦2クルーを整備する。この方が怪しげな「イージスシステム搭載艦」2隻+まや級の単なる能力向上型4隻よりも費用高い効果が高いのではないでしょうか。
電波法の規制でイージス艦がイージスレーダーに火を入れるのは沖合50海里以上離れてからです。
平時はこれでもいいのですが、いざという時にそれでいいのでしょうか。奇襲攻撃を受けた際は停泊中でもレーダーを稼働させるべく、電波法の規制を変えるべきです。防衛省はこういう法改正を、面倒くさいと嫌がりますが戦時に使えない装備を大ガネ掛けて、装備するだけでは国防は全うできません。ドローンなどに対する電波規制も同様です。
毎度申し上げますが、事項要求は今回始まったわけではありません。第二次安倍政権から始まった概算要求を過小にみせるためのインチキです。
この問題を取り上げてきたのはぼくの知る限り、田岡俊次氏とぼくぐらいです。それは防衛に限りません。
官庁の取材機会を独占している記者クラブはこれまで無視してきました。その方が当局の覚えが良かったのでしょう。それで既成事実が積み重ねられて、モラルハザードを起こした岸田政権はこれを最大限に利用しようしたわけです。
そして今になって慌てて記者クラブメディアが騒ぎ始めました。他者を排除して、このような重大なことを伝えずに、権力に阿ってきた記者クラブの罪は万死に値すると思います。
■本日の市ヶ谷の噂■
防衛医大には国内でも珍しい航空医学、潜水医学の基本となる実験装置(過重力負荷装置、高気圧チャンバー)があるが、長年使える医官がおらず、放置されて故障。修理も滞っている、との噂。
■本日の市ヶ谷の噂■再掲■
陸自の蝶野元希医官は、防衛医大の救急外来蘇生室で看護師といかがわしい行為を行って露見、ところが相手の看護師は即刻退職。部内では有名な事件ながら公表されず、防衛医大は隠匿。その後彼は1等陸佐に昇任。
この記事へのコメント
いや、既存のイージス艦をSPY1から6へアップグレードするだけで十分であり、更新を除いて新造する必要はないかと。新造するならその予算をミサイル弾薬などの兵站に充てるべきです。
違約金を払ってでもキャンセルはすべきですが、政府がその決断をするのか期待し難いです。河野太郎大臣なら決断できるかもしれませんが。
清谷氏から考えて、私達にはなにかできますでしょうか?
使えないものを二個一でくっつけると効率が上がるやも?
それを検討したほうが良いくらいアホな話ですね。
安倍が死んでも祟りは残る...だれかお祓いしないと自衛隊が呪い殺される(笑)。
■本日の市ヶ谷の噂■
よくありそうな話ですね。
大学でもその装置を使って研究していた担当の研究者や教授がいなくなったとたん使える人、研究を継続する人がいなくなり設備ともども使われなくなって放置され故障、廃棄されないまま廃屋同然に...なんて言いうよくあるパターンの1つかと。
しかも自衛隊で必要な物なのに誰も研究しないとは実に情けない話。
■本日の市ヶ谷の噂■再掲■
酷い話ですね。どこのAV作品、卑猥な小説なのかと。
いっそこれで実際にAV作品作って売れば防衛費も少し足しに
なるでしょう(呆)。
いや隠しカメラを仕込むだけで映像ソースは作れるか。
編集だけですね(爆)。
>いっそのこと日向型を魔改造してイージス巡洋艦に仕立てるのはどうでしょう。
使えないものを二個一でくっつけると効率が上がるやも?
それを検討したほうが良いくらいアホな話ですね。
安倍が死んでも祟りは残る...だれかお祓いしないと自衛隊が呪い殺される(笑)。
いや笑えないんですが。話を戻して、個人的には日向型の改造こそとんでもないものが出来そうで不安です。既存のイージス艦のアップグレードだけで可能だと思います
https://gendai.media/articles/-/99288
ご参考まで。
こんな医療機関に女性の患者を任せるのは、躊躇せざる得ませんね。
やはり国立病院機構か、民間軍事会社に依頼して立て直す必要があります。
これじゃ戦争になりませんね。
>やはり国立病院機構か、民間軍事会社に依頼して立て直す必要があります。
海外の元軍医や医官、衛生兵を顧問として改革もありかと
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/59683945.html
円140円台に下落、24年ぶり円安水準更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB14B6L0U2A710C2000000/
もう日本はダメなんですかね。
>海外の元軍医や医官、衛生兵を顧問として改革もありかと
防衛省自衛隊による自主的な改革法は難しいでしょう。
部外者により自衛隊組織の風土を造り直す必要があります。
現状ではどんなに素晴らしい技術や装置を与えても無駄になります。
>もう日本はダメなんですかね。
泣き言なんざぁ聞きたく無いね。
学士の端くれなら切り返す策でも立案して矜持を示せ。
先ずは生産ラインを呼び戻すとこから始めるべき。
あと古い設備の原価償却と利益率の低い企業への減税を撤廃して、構造改革か退場を促す。
戦闘機の生産ラインなんか部品点数も多いから、来て欲しいんだけどね。(笑)
けど何度もチャンスをフイにしてるからな。
特に糞自民。
「腹が減っては戦はできぬ」のに防衛費増が優先?
https://toyokeizai.net/articles/-/614644
兵站に無頓着なのは今も昔も一緒。ご参考まで。
日本の科学研究を反転攻勢に向かわせる3つのポイント
好調なドイツから学ぶ日本の大学院に足りないもの
https://webronza.asahi.com/science/articles/2022082900001.html?iref=wrp_rnavi_rank
こういった事からもっと見直さないと将来の食い扶持は無くなるかと。
ご参考まで。
ミスターフリーゲートさん、
140円云々で驚いていても仕方ありません。本来ならもっと円安ですよ。日銀が下支えしているからこの数ですがもう持ちこたえる体力があまりないのでしょう。
それと為替レートは本来国力に比例するべきと考えています。
短期的には投資の対象として上下しても長期的にはそうあるべきだと。
昔の円高は国力に対して異常に高かった。特に東日本大震災の時は円安に振れると思ったら円高になるし、当時はあれだけの被害でも円の信用度が高かった裏返しかも知れませんが、今度大地震が来たら急激な円安になるでしょうね。
結局アベノミクスは金をばらまいて企業に楽をさせてゾンビ化し
緩やかな死をもたらしただけって評価になるでしょう。
本当なら日本を立て直すために米百俵の精神で企業や大学に
研究を強制的にでも促さないといけなかった。所が政府や企業がやった事は真逆だった。そして価値ある売れるものを作れなくなり借金だけが増えた。
次世代に押し付けるようで悪いですけど今からでもガンガンやらないと本当に途上国以下に落ちるでしょう。
そうなっても食っていけるように農業の近代化等食料自給率を上げるのも良い作戦だと思います。今のままなら10年後の農家は後継者もなく壊滅しているでしょうから。
もちろん対策はすべきでしょうが、岸田は何もやるとはとうてい思えず、事態が悪化する未来しか見えません。野党を当選させようにも、未だ自民党を支持してますし
二万トンの船体にイージス艦の三分の一の搭乗員?
もちろん省人化するのは必要でしょうが三分の一(笑)減らしすぎてその他の戦闘は無理ですかね。とすると効率悪いんじゃないかな?
個室を増やすのは良いですね。僕も、高校寮生活四人部屋でもかなりストレスでした。3段ベットタコ部屋はきついでしょ。気にならない人も居るでしょうけど、僕みたいな神経質な人じゃなくてもキツイんじゃないかな?
>偽陸士さん、やれやれさん
>もちろん対策はすべきでしょうが、岸田は何もやるとはとうてい思えず、事態が悪化する未来しか見えません。野党を当選させようにも、未だ自民党を支持してますし
お若いのになにうずくまっているんですか。
そんな暇あるんだったら、歴史を学びなさいな。
有権者が自民党を支持し続け、自民党がしくじる。
想定の範囲内でしょ。(笑)
問題はそうなった時に人々がどう振る舞うか、予測し対策を立案して置くのです。
過去の歴史では何が起きたか。
なにが有効な政策あるいは武器に
成ったか。
興味がわきません?
しかし2クルー制ってどんな感じなんでしょうかね?どうも実感が湧かないなぁ。
まあ最善尽くすことには越したことはないですけどね。デモほんとにこれだけしくじっても支持するなんて呆れますし、いっそ岸田も自民党全員凶弾に倒れて欲しいとすら思ってしまいますね。
……愚痴すいません
>いっそ岸田も自民党全員凶弾に倒れて欲しいとすら思ってしまいますね。
>……愚痴すいません
凶弾に倒れて貰っては困ります。
彼等には過去の犯罪を洗いざらい詩ってもらわないと、調書を巻けないじゃありませんか。
彼等には余生を縮こまって過ごして頂かないと。
実にいかがわしいフネだ様。
答を既に出されているじゃありませんか。
持論はもっと自信たっぷりに堂々と書くべきです。
実にもったいない。
>海外の元軍医や医官、衛生兵を顧問として改革もありかと
防衛省自衛隊による自主的な改革法は難しいでしょう。
部外者により自衛隊組織の風土を造り直す必要があります。
現状ではどんなに素晴らしい技術や装置を与えても無駄になります。
誤解してるようですが、ここで言う軍医や医官、衛生兵とは、元自衛官や防衛省関係者ではなく、イギリス軍やフランス軍などの元軍医や医官、衛生兵らの主導による改革と言ったつもりです。
現行のイージス艦プラスαで建造するのでしょうか?以前、隅田金属さんが軍研で、こんごう型の上部構造物をくりぬき、新造した船体に据え付けたほうが、なんて案を書かれていましたので。
>>>イージスシステム搭載艦
常日頃、何かと財務省を毛嫌いしている軍ヲタさんたちも、今回ばかりは財務省を応援するという(^_^;)。Twitter上でも日本版キーロフだの何だのとありますけどねえ...。機能を絞るくらいならフツーのイージス艦にしたほうが、まだマシかと思いましたけど。けど、SPY-6搭載のごくごく普通のイージス艦を造るとなれば話は別ですよね。
いえ。
その辺の誤解はありません。
実戦経験者の軍医や衛生兵となると外国の軍人くらいでしょうから。
ただ、三菱のMRJの時の事を思い出していただきたいのです。
多くの素晴らしい技術者を海外から招聘したにも関わらず、まともに耳を傾けず結局モノにならなかった事例があります。
自衛隊衛生も個々の医療技術の向上よりも、組織全体の風土を文化を作り変える必要があります。
どうせキッシーは検討することしかできないでしょう(笑)
何となれば話も聞くふりだけで右から左へ聞き流しかも。
https://www.gsmsg.org/menu
衛生の建て直しは彼等の手を借りるのが良いかと。
イージスアショアはPAC3やTHAADのような車載式ではないが、パレットに載せて移動可能といった事を聞いた事があります。ですからいっそ中古の民間船にそのパレットを載せたら良いのではとも思ったりもします。あくまで「動く高射砲台」に徹して海自や空自がカバーする範囲内でのみ動く(艦隊防空とかは考えない)。乗組員に求められるのは「艦を決められた日時までに決められた位置まで移動させる」事だけで、弾道ミサイル迎撃等は外部からのリモート等で行う。何ならそれは空自にさせる。可能であればパレットは離島他に陸揚げできるようにするといった。「何のために何をどこまでさせるか」を曖昧にしたままあれこれ考えても、時間はかかり費用は膨らみその割には大した物はできないのではないかと。