30年も掛けて装甲車や小銃調達する軍隊が有事に備えるとか寝言いってもねえ。

防衛省の来年度概算要求ですが有事に備えて、稼働率の向上とか、弾薬の備蓄とかいう文言が並んでいます。これをまともにやるのから賛成ですが、これまでの経緯からみると単にやってますアピールで終わるのでは無いでしょうか。

有事に戦える能力というわりには、軍事に不向きな電波の割当をどうするのか。無人機にしても外国で使えるものが日本では使えない。そういう現実を無視して、無人機を増やそうとしています。つまりは今まで通り、正面装備は置物、ということです。
これは内局官僚が無能だからです。
防衛庁時代は内閣の外局で自衛隊の管理だけが仕事でしたが、今は防衛省であり、積極的に政策に関わるべき立場にあります。ところが小泉内閣以後は自衛隊を縛る法整備を怠っています。イージス艦が停泊地にいる場合、レーダーを使って迎撃できません。腕を組んで見ているしか無い。
ネットワークの根幹である電波の割当の問題は法整備というより総務省との話し合いですが、それをしない、あるいはできる能力がない。ですから各幕僚監部は「置物」を買うしかない。

そして装甲車や小火器は30年も調達にかかる。それでも計画があればまだましですが、事実上計画がない。毎度申し上げておりますが、普通の国では何が、いくつ、いつまでに必要(すなわち戦力化)で、予算はいくらかを議会にはかって予算化されますが、それができない。

これに政治も、防衛省も疑問を抱かない。

他国では5~7年程度で調達する装備を30年掛けて漫然と調達する。他国ではできるだけ早期の装備化を目指します。無論国内であれば生産ラインやメーカーの仕事が途切れないように配慮する必要がありますが、それでもできるだけ早くします。そうしないと戦争が起こった場合、大変だし、調達途中で陳腐化が始まるし、調達コストも跳ね上がるからです。

例えば20式小銃を調達開始後5年で戦争になったとしましょう。その状態では多数派の部隊では89式を使っています。前線では89式と20式の混合となります。そして89式は生産が終わっていますから追加できるのは20式だけです。多くの部隊では旧式の89式を使う必要があり、装備を失えば支給されるのは20式です。

そして我が国の生産ラインはリーンですから、戦時に何倍も生産を増やせるわけではない。
これが装甲車になるともっと大変です。新旧でまったく操作も整備も違う別物となります。
新型が少ないために部隊では旧式装甲車で戦わざるを得ない。これだけでも大変に不利です。火器のタイプや口径も違うでしょう。戦時にクルーが車種転換の訓練を受けている暇があるでしょうか。

そして30年も調達にかなるならば、生産途中で旧式化しています。自衛隊ではほとんど近代化をしませんから、価値が下がった旧型になった装備を、大ガネかけて調達しています。仮に他国の3倍の値段の装備が、バリューを考えた場合、5倍10倍のお値段になるわけです。5年前のPCが今いくらでうれますか?みたいない話です。

であれば零細規模のメーカーを統合して、国内の生産ラインを減らして調達年数を減らす必要があるが大臣がそれを明言できない。
つまり事業の統廃合は予算の前提にはなっていない、ということです。次期装輪装甲車も予算要求されていますが、これも途中で旧式化することになるでしょう。

そして戦時を想定するならば兵器を国産化するのでなく、国際共同開発、輸入を軸にすべきでしょう。
高度化して値段も高くなった装備、弾薬を目一杯買えるわけも、保管できるわけもない。保管中に陳腐化します。むしろ、
平時から他国と、例えば米軍、英仏豪軍あたりと戦時の融通の取り決めをしておくべきです。

それとオーストラリアあたりに訓練基地と弾薬庫を作るべきです。米国と違って時差がない。
訓練装備は部隊用途別に調達し、戦時の予備とする。弾薬庫にしても国内に作るよりも遥かに安価に建設維持ができるでしょう。


とこが概算要求をよみ、質問した限りは大ガネを使ってクズを延々と調達している現状を変えるつもりはないです。これは自衛隊というよりも防衛省、すなわち内局の問題でしょう。調達の大本のシステムを作り変えるのは彼らしかできず、それを放置してきたわけです。自民党の国防部会や防衛記者会も同罪です。

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
軍拡路線追認する新聞に問う その1
https://japan-indepth.jp/?p=69471

■本日の市ヶ谷の噂■
防衛省、自衛隊の衛生関連の会議では本「本日の市ヶ谷の噂」の暴露を恐れて、会議資料、人事資料等を全て会議終了後回収している、との噂。

この記事へのコメント

やれやれ
2022年09月13日 11:21
本当に真面目に考えてほしいものですね。
そうでなければ血税を無駄遣いした挙げ句の戦力ダウンと言う
冗談のような事がリアルに起こってしまいますから。

■本日の市ヶ谷の噂■
なんというかセコいですね。暴露されては困ることのオンパレードなのでしょうね。自分の都合の悪いことこそオープンにするべきでしょうに。まあ日本風では臭いものには蓋なのでしょう。
これでは部屋中にウンコが転がっていても蓋さえして臭いと物が見えなければ快適に過ごせると考えている住人の様です。
掃除しろと言いたい。
偽陸士
2022年09月13日 12:41
もう防衛省は防衛庁に戻しましょう。
防衛のグランドデザインは経産省・国交省・農水省・財務省・総務省が参加する会議で決定するのが良いかと。
ミスターフリゲート
2022年09月13日 12:49
清谷殿、防衛省や政府の考えを改めさせることに、自分たちに他になんかできることはないですかね?みなさんはどう思います?個人的には請願書かと
偽陸士
2022年09月13日 14:47
ミスターフリゲート様。


>防衛省や政府の考えを改めさせることに、自分たちに他になんかできることはないですかね?みなさんはどう思います?個人的には請願書かと


周囲にいる人々と話す際に、マスコミと反対の意見を伝えれば宜しいかと。

特に自民信者の自信を砕くところからですな。
ミスターフリゲート
2022年09月13日 16:23
周りに広めるだけではなくて、やはり直に物申さないといけないんでは
偽陸士
2022年09月13日 16:26
ミスターフリゲート様。

>周りに広めるだけではなくて、やはり直に物申さないといけないんでは


保守が政権を失わない限り、彼等は慌てません。
偽陸士
2022年09月14日 10:31
>国産の開発も支援したい考えだ。


やめれ。

パーツやコンポーネントに専心専念すべきです。
やれやれ
2022年09月14日 11:35
「空母が2隻沈めば米軍は日本に来ない」そうしない防衛戦略を
台湾有事が懸念される時代の国家安全保障戦略(1)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00179/091200130/
有料記事ですがご参考まで。
KU
2022年09月14日 11:40
>>>無人機

あくまでも試験導入ですもんね。あくまでも試験導入(^_^;)。蓋を開けたら国内メーカーに似たようなのを作らせます!で終わりぢゃないですかぬ。で、実際にやらかしそうなのが、我が無敵皇軍orz。

>ロシアのシンクタンク、ウクライナに供給されているエストニア製ロボット車両に懸賞金

https://www.businessinsider.jp/post-259048

ロシアなんて既に攻撃型UGVをシリアに実戦投入しているんだし、わざわざ捕獲しなくても自前で似たようなのを作れるだろう、なんて思いましたが。けど、わざわざ、こんなことをするからには、海外勢力が持ち込んだ兵器を捕獲した!てなプロバガンダが欲しいという事なんですかね?
ミスターフリゲート
2022年09月14日 18:03
やれやれさん
候補にスイッチブレードやハロップがあるのは実に興味深いですね。どうなるか見もの

偽陸士さん
>国産の開発も支援したい考えだ。
やめれ。
パーツやコンポーネントに専心専念すべきです。

開発するにしても共同開発ですよね
ミスターフリゲート
2022年09月14日 20:10
参考に まとめサイトですが(苦笑)
立憲民主党のネクスト内閣に「防衛大臣」がいない…防衛省と自衛隊は解体か!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/56963493.html

元記事含め、防衛大臣がいないから、防衛をする気がない、自衛隊解体を目論んでるだろといろいろ言われてますが、果たして。流石に誇張しすぎとは思いますがね。

ちなみに気になるコメントありました
>党内は非武装中立から日米安保重視、果ては自主国防までバラバラ
だから安全保障政策の提言として下手なこと言えば身内で大喧嘩が始まるし、サヨクだらけの支持者はもちろん右からもライバルの極左からも突っつかれる
だから外交と安保を兼務にして、実質外交政策しか語らんってことだな
ある意味ものすごく日本的な政党である

たぶん現時点では決まってないってことなんでしょう。
偽陸士
2022年09月14日 20:54
ミスターフリゲート様。

>開発するにしても共同開発ですよね

兵器は他国から調達すれば宜しいのです。

ただ、どのドローンにも日本製部品が使用されていれば、世界を制したも同然です。
ミスターフリゲート
2022年09月14日 22:36
偽陸士さん
>他国から

ものにもよりますよね。まああくまで開発するって言うなら共同開発で妥協すべきって話でして。

ところでここにいたgoodman80さんですが、航空万能論にいました。それもこのドローン導入についての記事で

>いつもの通り10年かけて試験・調査、20年かけて調達と言った処でしょう。韓国は一昨年半年で納入させて半年で試験完了してましたが、中国は10年も前に指揮官が悩むほど戦略が変化してました。予算を倍に増やしてもこの状態では北朝鮮にも笑われる。

まあ彼はこうボヤいていたわけですが…。とにかく気長に待つとしますかね、ドローンの話。
やれやれ
2022年09月15日 09:40
イージス・システム搭載艦が自衛隊を弱らせる訳 建造強行なら防衛費を浪費させ人的負担も増える
https://toyokeizai.net/articles/-/618080
清谷さんの記事ですが、ご参考まで。
KU
2022年09月15日 11:12
>>>イージス・システム搭載艦

事ある度に清谷さんが再三に渡り指摘されてきたのに、何ら抜本的に変えようとしない防衛省自衛隊も大概ですよね。今回のイージスシステム搭載艦にしても、グロホやオスプレイなどと同様に、さして議論されることなく予算が通っちゃうんですかねえ...
ミスターフリゲート
2022年09月15日 11:35
kuさん、やれやれさん

イージスの件、歯がゆいものです。どうにか我々だけでも中止できるように何かできることはないでしょうか?
偽陸士
2022年09月15日 12:08
ミスターフリゲート様。

戦艦大和・武蔵同様で阻止出来ません。
これもオスプレイ・グロホと揃って、令和の三大バカ査定として歴史に残る事でしょう。


悪い予感しかしませんが、既存の組織・装備体系に手を加え戦える集団に自衛隊を変える事は可能です。
イスラエルかフランスの軍事企業に、組織・装備・訓練教育・組織文化の刷新を依頼するのです。
プロイセン式からフランス式に復帰です。(笑)


防衛省は無理なんで、防衛庁に戻すしかありませんが。(笑)

ついでに統計分析が専門の経済企画庁を復活させましょう。
そして安全保障会議に復帰してもらい、有為な提言をしてもらいます。
ミスターフリゲート
2022年09月15日 13:15
偽陸士さん
>戦艦大和・武蔵同様で阻止出来ません。

もう決まってようなもんだから何しても無駄ってことですか?なんですかそれ。結局負担増えて兵站も改善しないまま運用ですかよ。
どうなんちゃうんですかホント。防衛すらできないって
偽陸士
2022年09月15日 13:26
ミスターフリゲート様。

>もう決まってようなもんだから何しても無駄ってことですか?なんですかそれ。結局負担増えて兵站も改善しないまま運用ですかよ。
どうなんちゃうんですかホント。防衛すらできないって


有事に直面して役人や自民信者達が頸を切られたニワトリみたく走り回る時に、打開策を提示すれば宜しいのです。

もっとも日本人が死滅して無ければの話ですがね。
ミスターフリゲート
2022年09月15日 14:02
偽陸士さん
>有事に直面して役人や自民信者達が頸を切られたニワトリみたく走り回る時に、打開策を提示すれば宜しいのです。
もっとも日本人が死滅して無ければの話ですがね。

縁起でもないし起きてからでは泥縄です。せめてイージスアショアだけはボツにすべきです。
やれやれ
2022年09月15日 14:16
ミスターフリゲートさん、
偽陸士さんの言う通りです。
辺野古もそうですが1回決まったら無駄と分かっても
頓挫するまで突き進むのが日本人です。
愚かさに気づいても最早自分たちでは止めることが出来ない
暴走特急。線路が亡くなったり脱線するまで止まれません。
正論や数字を持って論理的に詰め寄っても
最初から聞く耳をもたないから無意味です。
まず実行することが大前提で止めること(ブレーキ)は最初から
考慮してないのですから。

唯一止める方法があるとすれば野党で政権交代し、次政権が
前政権の無駄遣いなどの問題点を精査して不要と判断
した場合位でしょう。

それと日本人はデモを殆ど行いません。むしろ白い目で見られる対象で周囲からは政権批判と取られます。
辺野古にしろSPY7にしろ愚かな国民は止めることを弱体化と捉えます。それを声高に叫ぶデモには批判的になるでしょう。
実際は推進するほうが弱体化であってもです。
何かを止めると言うこと=弱体化と反射的に捉えるのですよ。
まあ絶対ありえないことですでがTVなどマスコミが政権の意に反して連日無駄無駄無駄無駄と数字と有識者でもって連呼すれば関心を向けてくれるかもしれませんが。

それともう一つ止める方法?は防衛予算をひねり出すことも出来ない状態に日本が陥った場合です。だいたい大規模プロジェクトが頓挫する場合は金がなくなって推進できなくなった、金と時間がかかりすぎて陳腐化した、技術的に頓挫したみたいな力押しで進めなくなった場合ですね。そうなった時に初めて見直しが検討されるかと。
ミスターフリゲート
2022年09月15日 18:47
やれやれさん
なんですかそれ。もう無駄だから諦めろって言い方。それじゃあこのサイトは何のためにあり、清谷氏の考えも、皆さんのも含めて今まで書いてた意見は妄想でしかないのか、何だったんのかわからないです。
…自分たちはどうすりゃいいんです?

もう諦めていっそ弱体化を指くわえてみてろと言うのか、それとも買ってしまった・決まったことを上手く活用するのか
偽陸士
2022年09月15日 21:58
ミスターフリゲート様。

>もう諦めていっそ弱体化を指くわえてみてろと言うのか、それとも買ってしまった・決まったことを上手く活用するのか


弱体化も止められないし、買ってしまった物は転売するか、見切り千両で廃棄するしかありません。

無駄カネを費やした自民党議員を選出した選挙区への公共事業予算は大幅にカットします。

沖縄県に対しては辺野古反対への報復でやってるので問題は無いかと。
ミスターフリゲート
2022年09月15日 22:25
偽陸士さん
>弱体化も止められないし、買ってしまった物は転売するか、見切り千両で廃棄するしかありません。
無駄カネを費やした自民党議員を選出した選挙区への公共事業予算は大幅にカットします。
沖縄県に対しては辺野古反対への報復でやってるので問題は無いかと。

転売して得たお金や、払い下げの販売をしてその利益で兵站改善に充てるべきですね。
やはり言うように、当分は予算削減して兵站と無人化以外には金を出さないってすべきですねこれ。
防衛庁化も、防衛省の独断専行を防ぐためですよねこれ。
ところでフランス化とありますが、装備のファミリー以外に変化すべきところってなんですかね?なんかの体制やシステムとか
偽陸士
2022年09月16日 00:34
ミスターフリゲート様。

>ところでフランス化とありますが、装備のファミリー以外に変化すべきところってなんですかね?なんかの体制やシステムとか


情報収集から共有・分析。
それに衛生分野。
サイバーセキュリティ。

取りあえずラファエルのWeb観てみる事をお奨めします。
やれやれ
2022年09月16日 12:59
ミスターフリゲートさん、
ですから自民政権がコケて他の政党が政権を取って
自民政権と防衛省も総括して無駄を無くしてくれればいいんですよ。
それが最も近道です。
それ以外だと財政破綻を待つしかないでしょう...
ミスターフリゲート
2022年09月16日 13:31
やれやれさん
>それ以外だと財政破綻を待つしかないでしょう...

ホントこれだけはマジで勘弁してもらいたいものです。
ブロガー(志望)
2022年09月18日 00:08
お邪魔します。
 戦後の日本は国連の敵国条項によって、どこかの加盟国が日本を平和の敵として認識すれば、その国に攻撃されかねない状況に置かれました(また別の国の承認といったものは不要)。なので「外国から攻められるかも知れない」といった不安を抱く日本人に対しては戦車や戦闘機といった正面装備を並べて見せ、その一方で装備の体系化や兵站及び法整備といった事を意図的?に行わない事で、他国に対して日本は間違っても脅威にはなり得ない事を見せてきたのです。以前石原明の『営業マンは断る事を憶えなさい』というのを読んだ事があるのですが、その中に「営業マンは説得し易い方を説得する。顧客を説得するか、それともこの商品は売れないと上司や会社を説得するか。」といった言葉があったのを記憶しています。日本の政治家や官僚にとっては、自国の有権者・納税者は余程思い通りにし易い存在なのでしょう。また井沢元彦が幕末黒船の脅威が目前に迫る中で、薩摩藩の大幅な軍備増強を図った島津斉彬が急死した件について、幕府に睨まれたら取り潰されるというのは当時の武士の骨の髄までしみ込んでいた。島津斉彬もそれ故に「あの世に押し込められた」のではないかといった事を言っていました。今の日本も前記のやり方がすっかり骨の髄までしみ込んでいると思われますので、いっそ個々の日本人が個別に外国で軍事訓練等を受けて、いざとなったらゲリラとして戦うしか無いのではないかと思ったりもします。尤もそうなったら今の日本社会では却って生き辛くなるのかも知れませんが。
偽陸士
2022年09月18日 15:42
ブロガー(志望)様。


>今の日本も前記のやり方がすっかり骨の髄までしみ込んでいると思われますので、いっそ個々の日本人が個別に外国で軍事訓練等を受けて、いざとなったらゲリラとして戦うしか無いのではないかと思ったりもします。


そもそも日本人が自らに軍事訓練を課すようなら、外国も日本人も説得しないどっち付かずな政治家を選んだりしません。(残念)


>尤もそうなったら今の日本社会では却って生き辛くなるのかも知れませんが。


確かに危機感を持つ人ほど変人扱いされますね。
フクイチ忘れて脱原発何処吹く風な保守が、大手を振って歩いてますから。(笑)

この記事へのトラックバック