法規制も見直さず、火の出る玩具の大人買いで防衛が強化できるのか?

年末の政府予算案の策定に向けて、防衛費の大幅増額を政府も与党も主張しています。それは国債発行による借金軍拡の主張から、適正な財源の裏付けが必要だというものまであります。

ですが不思議なことに以下のことについて主張する議員、そしてメディアはありません。
それはいつもぼくが述べている、防衛省、自衛隊の乱脈を正すということ。
それから、これまたいつも申しておりますが、自衛隊を縛る法規制や各種の制約の見直しです。
こういってはなんですが、「火の出る玩具」を買えば防衛強化ができると信じているのは政治家やメディアとしては精薄であります。

小泉内閣では「有事法」「国民保護法」が成立しました。これはそれまでの法令は触らないことにしようという宿痾のある我が国では画期的な法整備でした。自衛隊は私有地や公有地では塹壕を掘ることも、野戦病院を使うこともできませんでした。この改正でこれらが可能になりました。

かつて来栖統幕議長の「超法規発言」が問題になって以来の大改革でした。
それまで有事の法整備など考えなくて良い、というのが与党自民党の姿勢でした。その場合、戦時になれば自衛隊は法を守れば侵略を傍観せざるを得ず、国を守ろうと思えば、犯罪集団になるしかない、という実態がありました。

それが「法治国家」を自称する我が国でまかり通って来たわけです。

「有事法」「国民保護法」は大きな変化となりましたが、それでもごく一部です。ところがその後の政権は民主党も含めて、自衛隊を縛る法律や規制の見直しをしてきませんでした。


いやしくも国会議員が火の出る玩具買えとか、自衛官増やせとかまるで程度の低い軍オタレベルの思いつきを、あたかも政策の如く主張するのは大変問題だと思います。ご自分が軍事の素人だと宣伝するに等しい。

そういう人たちに限って、自衛隊を縛る規制に関しては無視しています。
無線や無人機の周波数帯が軍用に向かない問題は東日本大震災でも見せつけられた話ですが、未だに無視されております。

ですからせっかく導入されたスキャンイーグルも日本用にダウングレードされて、低性能となって墜落も多い。これでどうやってネットワーク化を推進するんでしょうか。
現状のまま、いくら新型装備を導入してもネットワークに問題があって機能はしません。

自衛官の増員にしても無駄な配置が多いし、少子高齢化もあってそもそもリソースが少ない。多額のリクルートコストを掛けて、その少ないリソースから隊員が入ってもセクハラ、パワハラ、いじめでどんどん辞めている。
こういう問題に取り組もうとしないから中途退職者が多い。それを「一身上の都合」と一括りにして分析しようともしない。陸自は日がな一日チャンバラごっこや、かけっこやっている隊員がいるわけです。それを減らそうともしない。駐屯地を集約して効率化を図るわけでもない。当事者能力が欠如している。


そして議員の先生方は、部隊の充足率が2割で、護衛艦に乗っているべき医官がいないことも問題視しない。あるいは知らない。
自慰的な無敵皇軍を夢想しているだけです。
この程度の見識の人たちが借金での軍拡を叫んでいるわけです。

■本日の市ヶ谷の噂■
19式自走155ミリ砲は装填手二名が車体真ん中に座らせるという世界に類のない間抜けな構造となっているが、これはキャブを極小化してC-2に搭載するというファンタジーにあわせた軽量化のため、との噂。

この記事へのコメント

偽陸士
2022年10月30日 13:45
アメリカ軍より優れる──ウクライナ内製ソフトで砲撃20倍迅速に |ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/20-107_1.php

ご参考までに。

こんな良記事を見逃していたとは。
ミスターフリゲート
2022年10月30日 14:13
参考に
【急募】今後の日本の主要産業は何になると思う?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/59867858/comments/7835641/?p=1#c249915562

外国人に靴舐め、パパ活、中国人の性奴隷だの
>統治されるから、農業になるんじゃないかな??
>中国人の奴隷として生きていくことになるだろうな
日本の衰退は民意
統治も民意
>中国に統治されるから何も考えなくていいぞ
>そもそも日本という国が存在しない
支配されてるか更地になってるはず
なので、主要産業なぞ出てこない
もう終わりだから、この国

こいつらマジでふざけてる
偽陸士
2022年10月30日 17:22
ミスターフリゲート様。

>【急募】今後の日本の主要産業は何になると思う?


ちっとも参考になりません。

そんなの見てるだけ無駄ですよ。

そんな暇が有るならバイトして、銀貨を買いなさい。

いや、中国語学んだ方が良いかな。

ベストは中国人と働き金を得る事かな。

彼等も一枚岩じゃ無い事が分かりますよ。
そして日本が彼等に負ける理由も。
2022年10月30日 17:37
参考に
「金利をいつまでも上げられない日本」を待つ5つの最悪シナリオ
https://news.yahoo.co.jp/articles/709100f6b2df080649c946356d5e73b02acab72c

「鹿児島が戦場に」「殺人兵器配備許さない」 米軍無人機展開 海自鹿屋基地前で100人が計画反対訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e57d4d8d04c12ece276fd7b26745a8dfab1c3c

アメリカならともかく、自衛隊が同じもの配備したら同じこと言うんだろうな
ブロガー(志望)
2022年10月30日 18:45
お邪魔します。
 防衛で金や装備は「必要」ですが「十分」ではありません。いまウクライナの人達が見せているような「血みどろになりながら死に物狂いで戦う気概・覚悟」無くして国は守れないのです。本当のところ今の日本人(自衛隊員ではなく政治家・役人及び一般国民)にはそれができないから金で「誤魔化して」いるのでしょう。法整備というのは「それをする・行われる可能性を視野に入れる」ものですから、それをしないという事にも「本音」が表れているようにも思えます。金を使うのであれば兵器といった「物」ではなく「人」、具体的には途上国の元軍人とかを「傭兵」として雇うのが良いのではないかと思ったりもします。マキャベリは国防に傭兵は不向きといった事を言ったと聞いた事がありますが、日本人が「戦えない」以上やむを得ないでしょう。日本人に限らず先進国全般の傾向として「死」がそれ程身近で無く、それ故それに対する心理的耐性が低いと思われますので。近い将来日本も格差が拡大かつ固定化する事によって、軍事で一発逆転を目指す日本人も出てくるかも知れません。
ミスターフリゲート
2022年10月30日 19:14
偽陸士さん
金貨は初心者にはハードル高いですかね?金の相場も高いから買い時じゃないって聞きますが
ミスターフリゲート
2022年10月30日 19:46
ブロガー❨志望❩さん
>マキャベリは国防に傭兵は不向きといった事を言ったと聞いた事がありますが

やはり不向きなんですかね。まあ実際過去現在見ても、傭兵は後方支援や対ゲリコマ、警備までが関の山だと思うんで、悩ましいもの。言いたくはないですが、尖閣諸島を占領でもされない限り、意識は変わらないかもしれません。
KU
2022年10月30日 23:16
>政府、ミサイル多様化検討 高速滑空弾射程千キロへ延伸

https://nordot.app/959422009979551744

同時進行であれもこれも開発するだの導入するだの...。いざ調達するとして、ホントに必要とされる弾数を短期間で確保出来るんですかね?防衛省自衛隊のことだから、30年掛けて100発揃える事が出来ました!とか真顔で言いそうだし...。
ミスターフリゲート
2022年10月30日 23:30
参考に
「ビィィィーム!!」軍艦搭載のレーザーでドローン迎撃に成功 ドイツ
https://trafficnews.jp/post/122588
偽陸士
2022年10月31日 00:10
ミスターフリゲート様。

傭兵は補助的な物ではありませんよ。
イギリスのグルカ兵やフランスの外人部隊を観れば分かります。


日本人のメンタルは永遠に不変です。
食い殺されるまで現実を直視する、道徳的勇気を獲得出来ずにその歴史に幕を閉じる事になります。

日本が戦争に負けようが、経済破綻しようが、自分自身がそれに如何にして立ち向かうか。
それが大事です。


その覚悟がないから嫌儲の戯れ言に惑わされる。

銀貨は日本の破滅に立ち向かう、その第一歩です。

https://goldprice.org/goldprice.org

自由を諦めない人は、銃所持も金貨も諦めません。

犯罪者・圧政者・侵略者は市民の銃所持と金貨を蛇蝎の如く嫌います。
ミスターフリゲート
2022年10月31日 02:22
偽陸士さん
>日本人のメンタルは永遠に不変です。
食い殺されるまで現実を直視する、道徳的勇気を獲得出来ずにその歴史に幕を閉じる事になります。

まあどちらにせよ銀貨とか検討するつもりですが、
やっぱり、日本はもうどうにもならず、破滅しかないんですかね…?
偽陸士
2022年10月31日 07:43
ミスターフリゲート様。

>やっぱり、日本はもうどうにもならず、破滅しかないんですかね…?

破滅するか持ちこたえるか。
何れにせよ急激な変化は避けられないと、私は考えています。
naoto
2022年10月31日 16:45
自衛隊に都合の悪いことを言う人は疎まれるんでしょう。(疎まれる、の使い方これで合ってる?)
武器だけ持っててもしょうがないし。兵器を眺めて悦に入っている?
特に税金を使っているのだから使い道を公表すればいいのですが、軍事情報は秘密のため公表できないとおっしゃる。そもそも税金じゃなくて国債だから、ということでしょう。ヒドイな。
軍事素人のキチガイの感想でした。
事情通
2022年11月23日 11:14
高等工科学校
体育学校
音楽隊×21
地本×50
有人戦闘ヘリ
特殊武器防護隊

この辺は削減、廃止が妥当

この記事へのトラックバック