見本市でカネを使って自らの無能を宣伝する東芝と、防衛省、自衛隊
昨日危機管理産業展、及びテロ対策特殊装備展に行ってきました。
個人的には色々と成果のあったのですが、反面大変残念なことがありました。
それはテロ対策特殊装備展の東芝と、危機管理産業展の陸自のブースでした。

まず東芝。対ドローン用のレーダー、捕獲用のドローンなどのシステムの展示でした。
大変立派なパンフレットを作っていたのですが、内容は「ポエム」でした。
例えば 各レーダーの使用周波数帯、探知距離など基礎的なスペックが一切ない。
これが秘密かというと、展示員に聞けば教えてくれます。秘密でないならば、なんで記載しないのか。文字で残ると困る内容でもないでしょう。このパンフレットを見て採用を検討するユーザーはよほど奇特です。
一種の秘密主義なのでしょう。自分たちの製品がよほど機密の塊であるかのように誤解しているのでしょう。外国の展示会でやったらば馬鹿だと思われます。
そして展示を撮影していいかと尋ねると、今から本社の広報に確認します、です。
撮影がOKか否かは、展示の事前に決めておくものです。どうしてもセンシティブなものは現場の広報の人間を在中させて判断すべきでしょう。
展示会なのに広報の人間は現場にこないで、本社のオフィスでふんぞり返っている。展示現場にはなんの権限も与えられていない、ということです。
実はこのやりとり、昨年もありました。そのときに散々苦言を呈しました。ですがそのような苦情があったことのフィードバックが全くないのでしょう。
しかも、そのやり取りをしている目の前で流しているビデオ画像をスマホの動画で撮影している人がいましたが、スタッフは誰も注意しませんでした。
大変立派なパリビリオンを作って、現場に10人は社員を派遣し、パンフレットを印刷して自分の会社が無能だと宣伝しているようなものです。こういう会社にまともな防衛装備が作れるわけがないでしょう。
会社が傾くのも道理です。しかも東芝が手放した事業は全部黒字になっているそうです。更に申せば、これだけ会社が左前になっても、将来性がない防衛事業は手放さない。
それは東芝の経営者が無能だということです。
防衛省はこういう無能で当事者能力のない企業との取引はやめるべきです。
その防衛省、自衛隊も負けず劣らず無様を晒しています。
防衛省は陸自の中央即応連隊の輸送防護車、即ちタレス社製のブッシュマスター耐地雷装甲車と軽装甲機動車の二車種を展示していました。


ブッシュマスターの窓ガラスを中から覆って見えないようにしていました。現場の隊員に聞いたところ、内部は規定で見せないようになっている、とのことです。
ぼくはブッシュマスターを長年取材しており、何度も内部の写真を公開しています。ボクに限らず、内部の画像の入手は容易です。
秘密でもなんでもないものを「これは秘密だ!」と納税者に隠しているわけです。
頭隠して尻隠さず、で、世界の軍隊から嘲笑されるでしょう。
人民解放軍当たりからは小馬鹿にされているでしょう。こういう何が秘密か分からない胡乱な軍隊が強いわけがない。であればそれは抑止の面でも大きなマイナスです。
本来ならば内部も公開してなぜこの車輌が必要か説明すべきでした。
そして陸幕にブッシュマスターを活用する能力はありません。
陸幕が採用したのはAPC型だけです。耐地雷装甲車は当然からら地雷やIEDの脅威がある地域で使用するわけですが、触雷した際に必要な耐地雷の回収車や、野戦救急車などをパッケージで採用しなかった。
つまりそのような作戦に全く無知であり、APC型だけ買えば作戦が全うできると、まるて旧軍の作戦参謀みたいに脳天気あるいは、専門知識がなかったということになります。
そしてこのよう指摘をするのは海外での取材経験が多いぼくだけでした。
調達前から作戦運用の構想をなどを説明すればもっと多くのメディアから批判や質問がでて、よりまともな形で調達が行われたのではないでしょうか。
陸自は輸送防護車を使いこなせない】~海外邦人救助に大きな懸念 その1~
https://japan-indepth.jp/?p=23856
【陸自の輸送防護車、高額な調達価格】~海外邦人救助に大きな懸念 その2~
http://japan-indepth.jp/?p=23863
防衛省、自衛隊はこのように既に公開情報になっているものを隠蔽する文化があります。
要は事なかれ主義なのでしょうが、これをやっていると何が機密でないが公開してか、わからなくなるし、組織の風通しも悪くなります。
本来防衛秘などの本当の機密以外は納税者に公開すべきです。それが民主国家の「軍隊」のあるべき姿です。
このような「民間人は軍事に関して知る必要なし」というセンスで、外側だけみせて「無敵皇軍」を演出できればいいと思っているのでしょう。旧帝国陸海軍はそのような考えで国民の目を軍事から遠ざけて、「無敵皇軍」のプロパガンダを繰り返して負ける戦争をはじめて、ボロ負けしました。
このような隠蔽体質だから、スーダン日報隠蔽事件みたいな、マヌケな事件が起こって大臣や幕僚長が辞任するとうい無様を晒したりするわけです。軍隊ならば日報を破棄するという発想がまず思いつかないでしょう。
税金を使って出展して、無敵皇軍を演出したかったのでしょうが、その実、公開情報をひた隠しにする「間抜けで無能な軍隊」を天下に宣伝したわけです。そりゃ、セクハラ事件を隠蔽しょうとして、頑張った結果、陸幕長が「ごめんなさい」を強要されたりするわけです。
それでも現場は笑っているでしょう。自分たちに類は及ばないと。防衛省、自衛隊は大臣や幕僚長といった組織のトップも騙す体質があります。やたらな情報隠蔽体質が、その大きな原因になっています。
■本日の市ヶ谷の噂■
陸自の最新鋭防弾チョッキ3型改は予算が足りないせいか、配備された部隊で1個中隊あたり、追加のプレートは10人用もない部隊がゴロゴロで、なんのための改修かと部隊では非難の声、との噂。
個人的には色々と成果のあったのですが、反面大変残念なことがありました。
それはテロ対策特殊装備展の東芝と、危機管理産業展の陸自のブースでした。

まず東芝。対ドローン用のレーダー、捕獲用のドローンなどのシステムの展示でした。
大変立派なパンフレットを作っていたのですが、内容は「ポエム」でした。
例えば 各レーダーの使用周波数帯、探知距離など基礎的なスペックが一切ない。
これが秘密かというと、展示員に聞けば教えてくれます。秘密でないならば、なんで記載しないのか。文字で残ると困る内容でもないでしょう。このパンフレットを見て採用を検討するユーザーはよほど奇特です。
一種の秘密主義なのでしょう。自分たちの製品がよほど機密の塊であるかのように誤解しているのでしょう。外国の展示会でやったらば馬鹿だと思われます。
そして展示を撮影していいかと尋ねると、今から本社の広報に確認します、です。
撮影がOKか否かは、展示の事前に決めておくものです。どうしてもセンシティブなものは現場の広報の人間を在中させて判断すべきでしょう。
展示会なのに広報の人間は現場にこないで、本社のオフィスでふんぞり返っている。展示現場にはなんの権限も与えられていない、ということです。
実はこのやりとり、昨年もありました。そのときに散々苦言を呈しました。ですがそのような苦情があったことのフィードバックが全くないのでしょう。
しかも、そのやり取りをしている目の前で流しているビデオ画像をスマホの動画で撮影している人がいましたが、スタッフは誰も注意しませんでした。
大変立派なパリビリオンを作って、現場に10人は社員を派遣し、パンフレットを印刷して自分の会社が無能だと宣伝しているようなものです。こういう会社にまともな防衛装備が作れるわけがないでしょう。
会社が傾くのも道理です。しかも東芝が手放した事業は全部黒字になっているそうです。更に申せば、これだけ会社が左前になっても、将来性がない防衛事業は手放さない。
それは東芝の経営者が無能だということです。
防衛省はこういう無能で当事者能力のない企業との取引はやめるべきです。
その防衛省、自衛隊も負けず劣らず無様を晒しています。
防衛省は陸自の中央即応連隊の輸送防護車、即ちタレス社製のブッシュマスター耐地雷装甲車と軽装甲機動車の二車種を展示していました。


ブッシュマスターの窓ガラスを中から覆って見えないようにしていました。現場の隊員に聞いたところ、内部は規定で見せないようになっている、とのことです。
ぼくはブッシュマスターを長年取材しており、何度も内部の写真を公開しています。ボクに限らず、内部の画像の入手は容易です。
秘密でもなんでもないものを「これは秘密だ!」と納税者に隠しているわけです。
頭隠して尻隠さず、で、世界の軍隊から嘲笑されるでしょう。
人民解放軍当たりからは小馬鹿にされているでしょう。こういう何が秘密か分からない胡乱な軍隊が強いわけがない。であればそれは抑止の面でも大きなマイナスです。
本来ならば内部も公開してなぜこの車輌が必要か説明すべきでした。
そして陸幕にブッシュマスターを活用する能力はありません。
陸幕が採用したのはAPC型だけです。耐地雷装甲車は当然からら地雷やIEDの脅威がある地域で使用するわけですが、触雷した際に必要な耐地雷の回収車や、野戦救急車などをパッケージで採用しなかった。
つまりそのような作戦に全く無知であり、APC型だけ買えば作戦が全うできると、まるて旧軍の作戦参謀みたいに脳天気あるいは、専門知識がなかったということになります。
そしてこのよう指摘をするのは海外での取材経験が多いぼくだけでした。
調達前から作戦運用の構想をなどを説明すればもっと多くのメディアから批判や質問がでて、よりまともな形で調達が行われたのではないでしょうか。
陸自は輸送防護車を使いこなせない】~海外邦人救助に大きな懸念 その1~
https://japan-indepth.jp/?p=23856
【陸自の輸送防護車、高額な調達価格】~海外邦人救助に大きな懸念 その2~
http://japan-indepth.jp/?p=23863
防衛省、自衛隊はこのように既に公開情報になっているものを隠蔽する文化があります。
要は事なかれ主義なのでしょうが、これをやっていると何が機密でないが公開してか、わからなくなるし、組織の風通しも悪くなります。
本来防衛秘などの本当の機密以外は納税者に公開すべきです。それが民主国家の「軍隊」のあるべき姿です。
このような「民間人は軍事に関して知る必要なし」というセンスで、外側だけみせて「無敵皇軍」を演出できればいいと思っているのでしょう。旧帝国陸海軍はそのような考えで国民の目を軍事から遠ざけて、「無敵皇軍」のプロパガンダを繰り返して負ける戦争をはじめて、ボロ負けしました。
このような隠蔽体質だから、スーダン日報隠蔽事件みたいな、マヌケな事件が起こって大臣や幕僚長が辞任するとうい無様を晒したりするわけです。軍隊ならば日報を破棄するという発想がまず思いつかないでしょう。
税金を使って出展して、無敵皇軍を演出したかったのでしょうが、その実、公開情報をひた隠しにする「間抜けで無能な軍隊」を天下に宣伝したわけです。そりゃ、セクハラ事件を隠蔽しょうとして、頑張った結果、陸幕長が「ごめんなさい」を強要されたりするわけです。
それでも現場は笑っているでしょう。自分たちに類は及ばないと。防衛省、自衛隊は大臣や幕僚長といった組織のトップも騙す体質があります。やたらな情報隠蔽体質が、その大きな原因になっています。
■本日の市ヶ谷の噂■
陸自の最新鋭防弾チョッキ3型改は予算が足りないせいか、配備された部隊で1個中隊あたり、追加のプレートは10人用もない部隊がゴロゴロで、なんのための改修かと部隊では非難の声、との噂。
この記事へのコメント
売却した事業についても、技術はあんのにホントもったいない。今のバカな経営者は今すぐやめるべきですね。
>そして陸幕にブッシュマスターを活用する能力はありません。
陸幕が採用したのはAPC型だけです。耐地雷装甲車は当然からら地雷やIEDの脅威がある地域で使用するわけですが、触雷した際に必要な耐地雷の回収車や、野戦救急車などをパッケージで採用しなかった。
確かに海外の邦人救出には無理でしょうな。ただ、軽装甲機動車の後継としての運用は可能でしょうね。
何のためにブース出しているのか分かりませんなあ。
少なくとも家電部門は違っていましたよ。
展示会で新しいテレビやレコーダーの話を聞いたら色々教えてくれましたからね。
パンフも変に隠す事も無いし。
防衛部門の人は世間離れしているのかと。
あと切り売りした子会社が黒字なのは高く売れる物を売っているのである意味当然かと。
■本日の市ヶ谷の噂■
人命軽視と言うかやる気無しと言うか
その程度の認識なんでしょうね。
所詮本番は来ないと。
女の陸士一匹ごとき放っておいても、どうってことはない。面倒なのは五ノ井の親どもだ。親さえ黙らせておけば、大したことない。
まあ、こう考えて陸自は五ノ井さんの母親に「一切の異議を申し立てない」という同意書を書かせたのでしょう。
もしかしたら退職を申し出た五ノ井さんに、お前を辞めさせてやる代わりに親の同意書を持ってこい、と言ったのかもね。で、顔と実名を出した五ノ井さんはさらし者になったのに、犯人は顔も実名も出さずに陸自に守られている。
歩のない将棋は負け将棋、というけれど陸自が足元から崩れ去る日はそう遠くないでしょう。
日豪特殊部隊が共同訓練 関係強化で異例の公表 陸自
https://news.yahoo.co.jp/articles/615f5852ec58c1ca261f6dfe84e224fd6f3fcc82
自分が幹部候補生学校の学校長だったときに、ヘイトスピーチを繰り返す教官がいても知らんぷりだったもんね。ヘイトスピーチを放置する人がセクハラの撲滅なんか、するわけないでしょう。何でこの歳になってまで、元陸士ごときに頭を下げんといかんのだ、ぐらいにしか思ってないよ。
昨日も書かせていただきましたけど、何でもかんでも秘密秘密秘密秘密(ry。ネットで簡単に調べられ画像だって誰でも何ら問題なく見れちゃうだろうに(^_^;)。けど、クラブ加盟社な大手メディアは、まず何も言わないですよね。
>>>共同訓練
>異例の発表!自衛隊の対テロ部隊「特殊作戦群」豪州で訓練実施 SNSの反応は?
https://trafficnews.jp/post/122266
共同訓練に参加すりゃあ、井の中の蛙も少しは変わ...らない?
>異例の発表!自衛隊の対テロ部隊「特殊作戦群」豪州で訓練実施 SNSの反応は?
いや、多少変わっているとは思いますよ。他の国と合同でやることで、他国のノウハウを得られるわけですし
自衛隊の性加害生んだ「ホモソーシャル」の醜悪さ
報道を見て「自分には関係ない」と思う男性の盲点
https://toyokeizai.net/articles/-/623869
大丈夫なんかこの組織
>提督のなんとかって記事でも似たようなコメントしたんですが、sen水艦の職員が権限乱用して元愛人を艦内に入れたという書き込みを某掲示板で元愛人らしき人が書いてましたね。
>大丈夫なんかこの組織
よろしければ、掲示板のURLを教えて下さい。
観に行きます。(笑)
このURLよww
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28141
うーん、ご参考まで。
ありがとうございます。(笑)
ただ個人の横領より、開発実験団の方が金額的には罪が重いような....
やれやれ様。
参考にしてはいけません。
二重価格と闇市が出来るだけです。
小さい政府と市民の武装容認で行くべきです。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQB72PPQQB6TZNB00C.html?iref=sp_new_news_list_n
ろくでなしの地元もろくでなし。
ご参考まで。
参考と言っても悪い見本の意味でした。
こんなんでいいのか?みたいな感じです。
何が良い方法なのかは分かりませんが、
これは上手くいかないだろうと。
最近のニュースとか著述といえば、反面教師ばかりです。
映画ダンキルクなんか良いと思いますよ。
英国万歳が鼻につきますが、動員計画なぞ無くとも善意と誇りがそれを上回る好例です。
>やれやれ様。
参考にしてはいけません。
二重価格と闇市が出来るだけです。
小さい政府と市民の武装容認で行くべきです
具体的にどんな戦略なんですかね?
弾薬も武器兵器いずれも、役人達が作る訳ではありません。
その備蓄も戦争特需を当て込む、軍需企業達に任せるべきです。
戦時増産が出来ないのが、現代の兵器弾薬の特徴です。
しかしどの国もいつも戦争してる訳じゃありません。
中古の兵器弾薬をかき集めて、売り込みに来る死の商人ウェルカムです。
また輸送も戦時医療も外注する事もあるでしょう。
戦は物入りです。
故に普段から政府は借金しない。
景気対策して市場を台無しにしない。
市場に任せよ!
あれは既に戦争真っ最中の撤退戦ですし
突然戦闘、戦争になった訳では無いですから
一般人の意識も違いますよね。
チャーチルも何か言ってたし。
例えば安倍や岸田、二階とかが同じ様な
檄を飛ばして国民が呼応するでしょうか?
忖度する事はあっても自発的に協力する人が
どれだけいますかね?
せいぜい災害時のボランティア程度の
ノリが精一杯かと。
ウクライナに例に漏れず、第二次世界大戦以後の近年の紛争はそんなもんなんですかね。
とはいえ、法律などはある程度は備え、されど統制しすぎず、あとは市場って形なんでしょう。
>例えば安倍や岸田、二階とかが同じ様な檄を飛ばして国民が呼応するでしょうか?
それなんですよね。(嘆息)
現状この国の民生が不安定で、政治家の檄より革命やクーデターの方に呼応されそうな.....
ミスターフリゲート様。
戦争の形態も自前の常備軍主体から予備軍や外注にシフトが進むと思います。
ただ日本だけ取り残され気味なのが、なんとも。
また約束を破ったボーイング、KC-46Aの不具合解消は19ヶ月遅れる
https://grandfleet.info/us-related/boeing-broken-promise-delays-fixing-kc-46a-problems-by-19-months/
空自は大丈夫でしょうかね
ヨーロッパから初受注「スバル・ベル412EPX」クロアチア内務省と契約締結 ベル
https://news.yahoo.co.jp/articles/c174aa517f66801c8ffc8e5227eb22a4922f712f
破壊工作、暗殺のイメージは真実か? 「日本のスパイ/情報機関」の「実態と課題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b60ebdc8722831450a3ef43f046646189f1d4513
やめときなさい。
スパイ防止法なんか冤罪量産装置ですよ。(呆)
何が秘密にすべきで、何が公開されるべきか明確な基準がありません。
だからなんでも秘密になります。
公開されている情報を外国人に話しただけでスパイ扱いです。
情報公開法と部署ごとに担当者を置くのが先です。
その上で手続きを経ない情報の漏洩を処罰するのが筋です。
情報戦を知りたいならこちらをどうぞ。
https://books.google.com/books/about/%E5%B0%84%E7%A8%8B%E5%9C%8F.html?hl=ja&id=2-SPQgAACAAJ
結局、スパイ防止法は先に情報公開制度を設けてから、ですか。そういえば有事法制の反対派も、武力攻撃事態が曖昧だとか指摘してましたね
>そういえば有事法制の反対派も、武力攻撃事態が曖昧だとか指摘してましたね
そこなんですよ。
ヒトラーみたく緊急事態条項を悪用して政敵を排除するのに、日本の保守も同じ事をやりかねないと、左派のみならず中道も疑いの眼で視ています。
悪用しやすいように、わざと曖昧にしてるんじゃないかと。
信用出来ないんですよね。
こんな連中に武力を独占させた状態で、役人達にフリーハンドなんて.....
100年に1度のEV革命に乗り遅れる日本/村沢義久氏(環境経営コンサルタント)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6442e64e768efabc9a5f4b17fdbf1a5145442d05
https://www.sankei.com/article/20221008-TJLSYH5R7BPMNGBLN3774TDIRI/
空自が管制業務を行っていない、秋田や新潟も同じなんですかね?
>日シンガポール外相会談 防衛装備品移転 協定早期妥結を
https://www.sankei.com/article/20221008-EL5ACACCSZIHZEWNCTKJHA6XGY/
だーかーらー、シンガポールから買うべき装備品は幾らでもあるだろうけど、シンガポール側が欲しがるような日本製の装備品なんてあるようには思えませんってw。この記事を書いた記者さんわ、本気で日本の装備品が海外で爆売れするとでも信じているんですかあ?
KC-767は売却、C-130もC-27に置き換えて他の基地に配置換え。
たかられる小牧からは撤収しましょう。
消防も管制しないところに離着陸するんじゃありません。(笑)
>KC-767は売却、C-130もC-27に置き換えて他の基地に配置換え。
KC767やハーキュリーズは運用コストが高いから売却って形ですかね?
ただ、空中給油は残すべきですし、ハーキュリーズも高い輸送能力から、c27以外にもスーパーハーキュリーズなども検討すべきだと思います。
給油機は千歳か三沢に、エアバスの製品でも調達して配備するのが良いかと。
輸送機も現在使用中のハークから、コストの安いC-27をメインにすべきです。
大型の物は次の政府専用機調達の際に、A400に機種変更すべきかと。
なんで777でなくC17買わなかったのか訳が分からん。(笑)
日本の場合「秘密」は「その目的」とかいったものでは無く、「当事者同士の目先の人間関係」によるのではないかと思ったりもします。記者クラブと清谷様他のそれに属していないジャーナリストの違いは「父は子の盗んだ羊を隠し、子は父の盗んだ羊を隠す」関係にあるか否かではないかと。その一方日本は「義経一行を通すなと命じられている者達が、弁慶が涙ながらに主君義経を殴って見せたら通した勧進帳」を「美談」とする国ですから、「秘密ですから」「そこを何とか」と来たら「仕方ないなあ」としなければならず、「秘密だと言ったでしょう」と言ったら「和を乱し、摩擦と軋轢を生じさせる者」とされる訳です。その結果「伝わらなければならない相手には伝わらないが、伝わってはいけない相手にはダダ洩れ」という間抜けな結果がもたらされているのではないかと。もしかしたら自衛隊の実態を最も知らないのは日本の有権者・納税者で、案外中国やロシアの関係者の方が良く知っているのかも知れません。
あれはベルが売った物で多分ベルが製造して納入すると思います。実質スバルと無関係かと。
ただエアバス一強の欧州でよく売れたと思います。
KUさん、
自前の航空基地では無いので無料とはいかないのでしょうね。料金についてはそれぞれの飛行場や管理する自治体によるのかと。
>自前の航空基地では無いので無料とはいかないのでしょうね。料金についてはそれぞれの飛行場や管理する自治体によるのかと。
自前の滑走路じゃないのは問題かと。
愛知県に管制や消防能力が無いにも係わらず、主導権をとられたく無い為に、滑走路だけ県の管理下に置いた。
平時ならそれでも良いでしょう。
有事の際に敵の爆撃で滑走路に損傷した場合など、愛知県が復旧するのでしょうか?
不発弾も出るでしょう。
無理に決まっています。
戦争遂行に大きな障害になります。
愛知県側が滑走路を防衛省に売却しないなら、空自を小牧から引き上げるべきです。
もっとも愛知県が民間軍事会社を雇い、不発弾処理から復旧までやる才覚が有るのなら構いませんが。(笑)