軍拡の笛を吹く日本経済新聞

これまた日経の軍拡礼賛の世論誘導記事です。

予算増なき潜水艦「22隻」
半世紀前の「GDP比1%」障壁 安保環境、冷戦時から一変

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65057450S2A011C2PD0000/

>三木内閣が1%枠と同時に「防衛計画の大綱」を設け、「基盤的防衛力構想」の柱として潜水艦の16隻態勢を打ち出した。

>2010年に菅直人内閣が22隻態勢への移行を表明したものの、予算枠の増額にはつながらなかった。

>16隻態勢だった05~10年度予算を見ると、海上自衛隊は潜水艦を基本的に毎年1隻調達するために500億円台を計上していた。11年度予算以降でも毎年1隻建造の原則は変更されていない。

>海自の幹部は「本来の耐用年数を延長して使えば故障のリスクが大きくなる。維持整備の費用も足りない。万一の事態で割を食うのは現場だ」と打ち明ける。


借金して「火の出る玩具」を大人買して軍拡すれば国防が全うできるとのが日経の主張です。
潜水艦は16隻体制でもクルーの確保が大変でした。20年ぐらい前でも中途退職した、乗組員を一本釣りで再雇用していました。
それを22隻に増やして、果たして乗組員の充足率はどの程度なのか。
そもそも潜水艦は一番適合する隊員が少ない艦種です。米大統領だったジミー・カーター氏はサブマリーナでしたが、途中でドロップアウトしました。ある意味サブマリーナは米大統領になるよりも難しい。
南アの潜水艦は一回出港すると乗員がPTSDになるので、3ヶ月は出港できません。資質があるクルーを確保できないので、半分が民間人で、女性クルーもおります。

で、人員的に22隻体制って大丈夫なのか?という疑問は日経などの新聞からは出ないわけです。潜水艦戦力増強であればむしろ、クルー制を導入して最低でも2艦で3クルー、できれば1隻2クルーで回すことを検討すべきでしょう。そうすればサブマリーナの負担が軽減できるし、潜水艦の稼働率も向上する。こういいった案を海幕はまともに検討したのか?
護衛艦だって10年ぐらいまえに充足率8割を目指すと言っておいて、その後なんの発表もないわけです。それで潜水艦が満足する充足率なんでしょうかね?
造船所も問題です。隣合わせ川重と三菱重工のドックがあって交互に建造しているわけですが、これは事業統合して一社にすべきです。でベンダーも統合すべきです。


>一度決めたタガはいまにいたるまで外れることはなかった。米トランプ政権から防衛費の大幅増を求められた安倍内閣でさえ、補正予算で防衛費を計上し「当初予算ベースではGDP比1%」との姿勢を堅持した。
>9月30日に政府が開いた有識者会議。出席者からは「東アジアの軍事的不均衡を解消するためには中途半端な防衛力強化ではだめだ」との声が相次いだ。

要は防衛費増やせよといっているわけです。
その「有識者」って誰だよ?お前さんたちの親分じゃないのか。そもそも「新聞社の経営者がなんで軍事の「有識者」なのか。それで日経の記者は「偉い有識者」と意見が違ってもそれを記事にできるのか?

>近隣には台湾統一の野心を隠さぬ中国、ウクライナに侵攻したロシア、核開発を強行する北朝鮮が居並ぶ。日本を取り巻く安保環境は半世紀ほど前から一変した。

そもそも日本に攻めてくる能力がないのに、ウクライナに侵攻して軍事力が疲弊したロシアの脅威がましたというのが日本を代表する経済紙、日本経済新聞の見識なのでしょう。


■本日の市ヶ谷の噂■
陸自の行った試験では96式装甲車の装甲は155ミリ榴弾砲の破片が貫通し、NATOのSTANAGのレベル1以下と判明するも、都合が悪いので放置、との噂。

この記事へのコメント

やれやれ
2022年10月13日 13:10
「で、人員的に22隻体制って大丈夫なのか?という疑問は日経などの新聞からは出ないわけです。」
最近建造している潜水艦は女性クルーにも対応しているので女性頼みになるのでしょう。その程度の認識では?
そしてセクハラの嵐に...
一回潜って出てきたらお腹が大きくなるが怪談として広がるかも?
それはともかく省力化して乗員を減らす努力をしないと行き詰まるでしょうね。もう大型無人潜水艦でも作ってほぼ常時海底に配備とかでも良いかも。潜水母艦で燃料など補給すれば1年でも潜っていられるのでは?

■本日の市ヶ谷の噂■
装甲車の体を成してない...酷すぎる。
まさかここまでとは。
ミスターフリゲート
2022年10月13日 13:14
いつもの素人記事ですか。
やれやれ
2022年10月13日 14:24
米国が世界一の“海洋強国”ではなくなる日、中国より絶望的に劣る能力とは?
シーパワーは海軍力、造船力、海運力の総体
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72217
近年変な船ばかり作ってきたツケですかね。
ご参考まで。
ミスターフリゲート
2022年10月13日 14:52
潜水艦の乗組員ねえ。クルー制もそうですが、やはり潜水艦自体も工夫するしかないですね。
一桁番号の艦隊にそうりゅう型、たいげい型を一隻
、残りは地方隊である二桁番号の艦隊に中型小型潜水艦を配備する、とか。どのみち、おやしお型は老朽化もありますし引退ルートですが。
話はそれますが、水上艦も、補給艦や支援艦は民間人や、受け皿も兼ねて引退した元海自乗組員を再雇用するなどの工夫が必要ですね。
偽陸士
2022年10月13日 15:33
潜水艦なんてバッテリーのみにして、小型少人数のタイプを海峡に張り付けて、人数を浮かすべきかと。

大型のものと小型のものを使い分けるべきかと。

待ち伏せや監視も長期でなく、日帰りでも構わないのでは?

しかし痴識人じゃなかった、知識人にも困ったものだ。

国内事情ばかりで他国の取り組みに関心が無い。

再び占領されたいのかね。

西側が勝つ保証なんて有りませんよ。

南アの潜水艦の運用は柔軟ですね。
近い将来、大国の仲間入りしてるかも。
やれやれ
2022年10月14日 12:00
日本は宇宙戦でどのくらい強いのか?航空自衛隊「宇宙作戦群」の実力
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e729e1602e5a0cbc0cba00980e302d3cc17538a
読んで見れば分かりますがどれくらい強いのか?と言うよりどのくらい弱いのか、と言う方が適当な内容ですね。
ご参考まで。
やれやれ
2022年10月14日 13:58
日本は「成熟した債権国」の終わりに来ているのか 季節調整値で2カ月連続の「経常収支赤字」を記録
https://toyokeizai.net/articles/-/625785
特に3ページ目は製造業に携わっていれば身に沁みてわかります。
部品、部材、原料の殆どが輸入なのだから(日本メーカの部品だとしても)。
ご参考まで。
やれやれ
2022年10月14日 14:29
「自衛隊は時間にルーズな組織」と米軍が思う訳 元陸自隊員が驚愕した米軍との「文化の違い」
https://toyokeizai.net/articles/-/622346
まあ茶飲み話程度のお話ですが、ご参考まで。
偽陸士
2022年10月14日 15:03
やれやれ様。

何処かの戦隊物シリーズなんか止めて、こっちに出資すべきかと。

https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20220824_01

戦前、国内産業育成を名目にフォードのトラック生産ラインを追い払ってボロ負けした愚行を繰り返すべきではありません。


あと日本のオンオフ切り替えが、いい加減なのは、米軍は長期に渡る現代戦を、自衛隊は1日で終わる関ヶ原の戦いをやってるからです。(笑)
ひゃっはー
2022年10月15日 00:02
例の堀口の坊やが清谷さんを千葉地方裁判所に訴えた、とネットに書いてますけどホントかよ。だって本人の性格からして、訴状のようなものを見せびらかしてもおかしくないのに、なぜか出そうとはしない。裁判がいつ始まるのかも分からない。弁護士が誰なのかも分からない。この人、本当に訴えたんですか?
333
2022年10月15日 14:25
>読んで見れば分かりますがどれくらい強いのか?と言うよりどのくらい弱いのか、と言う方が適当な内容ですね。

というか・・・・向こうは漁師の漁船団。
こっちは釣り師のバス釣り・・・・

そんでもって日本の宇宙開発は軍事アレルギーなので漁船団は組めません。許してもらえるのは湖でのバス釣りまで。
自衛隊そのものが一品物の工芸品を使った道楽みたいなものなので、まあ「良い竿使ってるな~」と・・・
333
2022年10月15日 15:08
>自衛隊は1日で終わる関ヶ原の戦いをやってるからです。(笑)

当初の予定はずっと睨み合ってのグダグダ展開、最悪はドローでしょう。

ちなみに、ガンダムではありませんが関ケ原の戦いは「一年戦争」と表現した方がいい戦いですね。
流れとしては。
クーデター?三成襲撃や家康暗殺未遂事件などの内部抗争が発端で起きた1599年10月の加賀前田征伐から始まって上杉討伐、そして1600年10月21日に決戦が発生したのが関ケ原。
まさに一年戦争です。関ケ原はア・バオア・クー戦なのです。

これ、前振りだけで一年かかってるんです。
あの手この手の嫌らしい謀略合戦で、とにかく家康を西に引きずり出すことには成功した。
しかも真田さんが頑張って主力の秀忠が到着できない。
家康主力は他所者ばっかり。ヤバイっすね。

家康も一手間違って弱いところを見せちゃうとカリスマが
パァ~です。

日本全国で同時並行で大名が東西に別れて戦ってましたので
一日で決着がついちゃって「あれれ?まじかよ!んなバカな?」ですw
予想としては「第二の小牧長久手の戦い」みたいな大軍どうしの睨み合いだったでしょう。
まさか、何か解らんうちに戦闘が勝手に始まってグダグダになって、午後から総崩れで西軍がコロ負けするなんて・・・ですね。

当初、西軍が考えてたのは「我が西軍のホームグラウンドの西に引っ張り込めば兵站戦の長くなる東の家康は粘られたら物資が枯渇してグダグダになるんじゃね?」
九州で火事場泥棒的に暴れ回っていた。あの黒田官兵衛も「こりゃあ・・・グダグダの応仁の乱の再臨で。わしにも天下人のチャンス!ワンチャンあるんじゃね?」でした。
あんな大規模な野戦が一日で決着が付いちゃうなんて誰も考えて
なかったでしょうね。

現場をちゃんと纏められるカリスマ指導者が居なければ立派な作戦も絵にかいた餅と言いますか・・・・
前段階の謀略はいいとこ行ってたんですが・・・。
ひゃっはー
2022年10月15日 15:35
333様へ
関ヶ原が1日で終わった最大の原因は、毛利輝元が戦後に大坂城を退去したことです。もしも退去していなかったら、伊達政宗と黒田官兵衛のどちらかが天下を取っていたのかもしれません。まあ、その過程で大勢の人々が犠牲になるのですが。
ミスターフリゲート
2022年10月15日 22:39
参考に
旧統一教会関連会社が北朝鮮に潜水艦を仲介 日本人信者の献金が北の兵器開発に使われていないか 【報道1930】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/178451

総連と変わりませんじゃん。こんなやつと癒着してたとか信じられない
KU
2022年10月15日 23:11
>印に護衛艦アンテナ、初輸出へ 日本 脱ロシア依存促す

https://nordot.app/953986192228745216

インド相手ですし、どこまで信じていいものやら。それからアンテナとありますけど、レーダーには言及していませんしねえ。ホントに大丈夫なのか( ノД`)…?
KU
2022年10月16日 08:23
>軽装甲機動車みたいなサムシング #ATM搭載車と機関銃搭載車だ

https://mobile.twitter.com/Military_Hobbys/status/1581230164318773248?cxt=HHwWgIDTxZ2d1PErAAAA

Mが国内向けに改修を行うんですね。となると右ハンドルに変えるとか?あと、コレの生産とMAVの生産で当面の仕事を確保出来る目処が立ったので、Mはヒトマルの生産を終わらせるんでしたっけ?
333
2022年10月16日 09:55
>いずれにせよ、こんな風に外国人かは観られています。(笑)

というか、関ケ原1日でってイメージ付けすぎだよなw

でも実際は・・・

前日

薩摩 「夜襲をすっとじゃ!」←夜勤

三成 「いやいやいや。夜は休みましょうw」


当日

三成 「出撃してくださいよ!」

薩摩 「ただ今、休憩時間中につき時間外の仕事はご遠慮願います!」

三成 「そろそろ、どうでしょう?出てもらえませんか」

薩摩 「ただいま、ティータイム中じゃっど」

優雅なティータイムで息抜きする薩摩軍

午後から総崩れ、西軍敗北・・・西軍大名は定時帰宅

薩摩 「定時じゃあ!帰っどぉーー!!」

   「おおーーーっ!」

帰る方向に家康が・・・・

関ケ原の戦いは・・・実は残業無し!当日に業務終了!
キヨタニ
2022年10月16日 11:20
本当です。
法廷で決着をつけます。

>ひゃっはーさん
>
>例の堀口の坊やが清谷さんを千葉地方裁判所に訴えた、とネットに書いてますけどホントかよ。だって本人の性格からして、訴状のようなものを見せびらかしてもおかしくないのに、なぜか出そうとはしない。裁判がいつ始まるのかも分からない。弁護士が誰なのかも分からない。この人、本当に訴えたんですか?
ひゃっはー
2022年10月16日 13:22
「迷い箸おじさん」から「弁当小僧」を経て「訴訟おじさん」に発展したわけですか。宇治拾遺物語の榎木の僧正みたいな話です。
この人の答弁って理屈にならん理屈を延々とまくし立てそうだから聞くのが面倒くさそう。でも自身の生い立ちや学歴や病歴や両親の職業やらが白日の元にさらされそうだから、案外おもしろいかも。清谷さんも因縁のライバルと、遂に法廷でご対面できるわけだ(笑)
ひゃっはー
2022年10月16日 14:11
追記
清谷さんも還暦を過ぎても、こんなバカと戦わねばならんので、ご苦労様です。でも、この人本当に出廷するのかな。また敵前逃亡の挙句、パソコンのモニターをぶっ壊すんじゃねえの。
この人、清谷さんからの質問に回答してほしかったら作業時間一時間あたり11万円払え、と書いてましたけど、そんなところから金を取れると思ってるのが信じられませんね。敵国から侵略されている国が敵国に向かって「反撃して欲しかったら金払え」なんて言いますか。
偽陸士
2022年10月16日 14:57
清谷様。

スラップ訴訟なぞ返り討ちにしてあげて下さい。

いろいろ手間暇掛かりますが、弁護士と二人三脚で当たり勝訴を掴んで下さい。


にしても堀口氏、反論に11万円ですか。
弁護士への相談一回で五千円程度だというのに。(呆)
ミスターフリゲート
2022年10月16日 15:06
参考に
デカすぎて困る? 海上自衛隊「イージス・システム搭載艦」の“ドックどうすんの”問題
https://trafficnews.jp/post/122113

日本海側らしいですが
KU
2022年10月16日 17:06
>>>訴訟おじさん

ガチで、正面切ってケンカを売ってきたんだorz。相手を見ないとねえ。

<特報>空自軍用機で部品「共食い」3400件超 整備費不足深刻

https://www.sankei.com/article/20221016-T7NJXT62W5N3ZE4AYJ3NNQRPSU/

いかにも、初めて知りましたあ!てな感じのタイトルですよぬ(((^_^;)。そらねえ、清谷さんが今までさんざん、指摘されてきたとおりな体たらくですもんねえ。そら、幾ら整備費があっても足らんでしょ。
偽陸士
2022年10月16日 17:45
ニュー大和武蔵やら令和版首無し飛燕を見ると、日本人だなぁとつくづく思う。

96式にしてもM4シャーマンに体当たりされてバラバラになった旧軍の戦車と何も変わらない。

自民党や維新が馬鹿なプランを自衛隊に押し付ける前に、財政破綻してくれないだろうか。

文谷氏はコロナに因る予算不足でF-3は中止になると予想されているが、そうなるならなるべく早い段階でなって欲しいものです。
ミスターフリゲート
2022年10月16日 19:31
偽陸士さん
>自民党や維新が馬鹿なプランを自衛隊に押し付ける前に、財政破綻してくれないだろうか。

そうなったら困ります。自分は難病患ってて、国からある程度医療面での支援もありますし、なかったら負担増えて困ります。他にも生活保護やら年金とか必要としてる人もいます。無駄遣いへの辟易は同感ですが、軽々しく言っていいものではありませんよ。
偽陸士
2022年10月16日 21:26
ミスターフリゲート様。

>そうなったら困ります。自分は難病患ってて、国からある程度医療面での支援もありますし、なかったら負担増えて困ります。


その医療費ですが、医師の人数が制限されていませんか?
医薬品の認可制度上に価格規制がありませんか?
治療法に制限が掛かっていませんか?

医師と患者の間に役人であれ保険会社であれ、介入すべきではありません。


>他にも生活保護やら年金とか必要としてる人もいます。

生活保護では無く慈善団体への贈与税を廃止するのです。

年金は国と私的年金どちらが、積立金を真面目に運用するでしょうか?
厚生年金など箱物に注ぎ込んで、既に腐っています。
多分、氷河期世代が年金を受け取る時にはハイパーインフレで紙切れに化けているのでは?(怒)


>無駄遣いへの辟易は同感ですが、軽々しく言っていいものではありませんよ。


辟易もしていますが、深く失望し見限り軽々しく言わせて頂きます。
ミスターフリゲート
2022年10月16日 21:53
偽陸士さん
>無駄遣いへの辟易は同感ですが、軽々しく言っていいものではありませんよ。
>辟易もしていますが、深く失望し見限り軽々しく言わせて頂きます

ですが、財政破綻したら公共インフラも維持できなくなります。それこそ恐れている水道の民営化などにつながり、高い料金を支払われかねません。偽陸士さんも生活保護とかも受けるかもしれないですし、やはり破綻しろだなんて極端すぎます。
それよりも政府に財政運用の見直しを求めるべきかと
偽陸士
2022年10月16日 22:21
ミスターフリゲート様。

>ですが、財政破綻したら公共インフラも維持できなくなります。

国も石油・食料を輸入出来なくなる、或いは自分達が餓えるのは避けます。
何をやるか?

新通貨に切り替えです。
真面目な預金者は文無しになります。
崩壊後のソ連では年金受給者の自殺が相次ぎました。

>それこそ恐れている水道の民営化などにつながり、高い料金を支払われかねません。

水道の外国資本への売却は現在進行中です。


>偽陸士さんも生活保護とかも受けるかもしれないですし、やはり破綻しろだなんて極端すぎます。
それよりも政府に財政運用の見直しを求めるべきかと


生活保護なんて支給されても、満足に食べられないと思った方が良い。
支給される通貨そのものが、市場で拒否されかねない。

それに借金の額が膨らむ程、国全体の再起が難しくなります。
これは日本の市場の構造が大きく歪み、影響がその借金の分だけ大きくなります。
雪崩が巨大化するからです。

彼等役人達の信奉するドクトリンが、根本から間違っていて、尚且つ自分達の失敗は絶対に認めないし遣り方も微調整しても替えはしません。

ならば破綻前提でどう建て直すか、考えるべきだ。

むしろ心配なのは、経済崩壊後にヒトラーやプーチンが日本で出現したりしないか?
それが最も憂いるべきです。
ブロガー(志望)
2022年10月16日 22:22
お邪魔します。
 日本の防衛は例えば「北朝鮮のミサイルが不安だ」「中国の海洋進出が不安だ」「ウクライナの次は北海道かも知れない」といった不安に取り付かれ、その不安から逃れるために「具体的にどう使うか」などといった事とは無関係に高額兵器を買い漁り、それで一時は逃れられるものの、状況自体は何も変わっていないため再び不安が頭をもたげ、そうなると前に買った兵器など目もくれずに新たに高額兵器を買うといった繰り返しです。それに対し「そんな事をしても却って弱体化する、第一それをどう使うつもりなのか。」と言ったところで、「何で自分達の心情に寄り添おうとしないんだ。」とでも言い返されるのがオチです。産経新聞の人生相談で「夫に離婚され、幾つも仕事を辞めさせられた」女性の相談に精神科医の熊木徹夫氏が「あなたは致命的に空気が読めない人間なのでしょう。読めない人間が無理をして読もうとして疲弊しているのが現状なのだから、自分が空気を読めない人間である事を受け入れては。」と答えていました。日本も「例えば清谷様のような例外的な人間はいるが、基本的には国際社会には適応できない、同じような価値観や感性を持つ者同士でしかまともな関係は作れない(それ以外とは排除か言いなりかの二択)」事を認めるべきではないかと思ったりもします。
 余談ですが米がMPFという105mm砲搭載の火力支援車を作ると聞きました。それを聞いて将来の戦車は今のそれよりも小さくなるのではないかと思いました。近い将来敵の地上兵力に対してはまずは無人機なりドローンを差し向けるのが一般的になって、車両には今ほどは求めなくなるのではないかと。海上でも水上艦同士が砲や魚雷で戦っていた時代から主たる脅威がミサイルを含む航空機と潜水艦の時代になって、大鑑はヘリ・VTOL機含む空母や揚陸艦ぐらいになってしまいましたから。
ミスターフリゲート
2022年10月16日 22:41
偽陸士さん
ソ連崩壊みたいになったら年金や生活保護受給者は諦めて死ねって形なんですかね?ヤングケアラーも。
>ならば破綻前提でどう建て直すか、考えるべきだ。
そういうなら最初から、「このままでは日本の財政は破綻するから、破綻したらこうすべきだ」と言えばよかったのでは。
生意気すいません
偽陸士
2022年10月16日 22:56
ミスターフリゲート様。

>ソ連崩壊みたいになったら年金や生活保護受給者は諦めて死ねって形なんですかね?ヤングケアラーも。

放って置いたらそうなります。


>そういうなら最初から、「このままでは日本の財政は破綻するから、破綻したらこうすべきだ」と言えばよかったのでは。
生意気すいません

これはミスターフリゲートさんに限らず、冷酷無慈悲な現実を直視するのは胆力が要ります。

最初にショッキングな予想を示し、次に対抗策を献じる。

皆様も是非お試しあれ。
ミスターフリゲート
2022年10月17日 00:16
偽陸士さん
最悪な事態を想定する、ってことですね。

http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/59825980/comments/7835641/
>兄より優れた弟など存在しないよね
アジアの国父、中国お父さんと韓国兄さんに統治してもらわなければもう終わりだよこの国?
>あの頃の日本はなんだかんだ輝いていたよ。自民になってから全て没落した。中国に早く統治してもらう必要がある
>出た、野党で立て直しおじさん。統治が嫌なら日本から出ていけば?
>いろいろ考えてみたが、自国だけじゃ解決できなくなってるから統治される事を前提に考えていかなきゃだよな。統治はやっぱり必須だわ
>中国父さんに統治していただくのが一番だよね??
>現実を見ているからこそ、統治が出てくるんだろ
君こそいつまで幻想を抱いているの?まさか日本は復活できるとでも思ってるの?
>残念ながら、日本が終わってしまったのは紛れもない事実。一刻も早く中国に統治してもらい、再建を図る必要があるだろう。民意はそれを強烈に望んでいるし、世界からも賛同の声が続々と上がっている

愚問だとは思いますが、こんな連中はバカにつける薬はないと思うべきですかね?

すいません・・・
偽陸士
2022年10月17日 00:47
ブロガー(志望)様。

確かに「何故おまえは、そんな恐ろしい事ばかり言うのだ。」とは言われますね。(苦笑)

まあそんな時は「お前がドツボに嵌まるのを止めてやっただけだ。」と答えています。


ミスターフリゲート様。

彼等媚中花畑も媚米酷使も本質は全く同じです。
貴方がそれに気が付かないから、いちいち立腹するのです。

1・他力本願。て、言うかオトコ妾。
2・統制経済万歳。
他人の財布からお零れを期待する。
3・鶏小屋の番が狐か狼かで争う。
戦うのは自分以外の誰か。
故に銃規制に賛成する。
4・政策に抗うか逃げるか逆手に取るかする度量も無い。
上の政策に対策を立てない。
5・ 人民軍か自衛隊かいずれにせよ、制服着てる奴を無条件に信じる。
戦車でデモ隊を轢くか、予算をぼったくるかのいずれかである。

6・銃と金貨と自由市場を嫌う。
偽陸士
2022年10月17日 10:17
しかし、最近の若い者は歴史を知らんな。

https://www.gettyimages.co.jp/%E5%86%99%E7%9C%9F/%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6

日本が圧政者に統治されるなら、若い者は日本から逃げ出さざる得ないかも知れない。

市場操作は何処の何時如何なる者がやろうと失敗するものだ。

日本も中国も例外では無い。

それがどんな事態を引き起こすか、誰か教えて欲しいくらいだ。
2022年10月17日 10:59
>兄より優れた弟など存在しないよね
アジアの国父、中国お父さんと韓国兄さんに統治してもらわなければもう終わりだよこの国

いやいやw
現状見るに台湾(いちばんましに見える)含めて4兄弟・・・・台湾以外は3バカ兄弟でしょうw

韓国を美化しすぎですよ。
現状はこんなもんらしいです。絶賛!地獄へ直行中・・・
https://www.youtube.com/watch?v=7lg8zg7-xh0
やれやれ
2022年10月17日 13:37
防衛省、日米防衛産業の交流展示会 10/21昭島で
https://www.aviationwire.jp/archives/262441
一般入場可能かよく分かりませんがご参考まで。
清谷さんは行かれますか?
キヨタニ
2022年10月17日 18:58
こういう情報は非記者クラブ会員にははいってこないので、報道でしりました(笑
別に月末にも中小企業を対象にした展示会があり、そちらには取材のリクエストを出しています。

>やれやれさん
>
>防衛省、日米防衛産業の交流展示会 10/21昭島で
>https://www.aviationwire.jp/archives/262441
>一般入場可能かよく分かりませんがご参考まで。
>清谷さんは行かれますか?
>
>
やれやれ
2022年10月17日 22:13
清谷さん、
酷い話ですね。
これだけでも防衛省のやる気が分かろうと言うもの。
少なくともベクトルの方向が異なる事はわかります。
契約や販売に結びつけようと言う気がしません。
仕方なくやっている臭がなんとも。
キヨタニ
2022年10月18日 11:35
全部秘密でカルト教団と同じです。
防衛の鈴木エイトと呼んでください(笑

>やれやれさん
>
>清谷さん、
>酷い話ですね。
>これだけでも防衛省のやる気が分かろうと言うもの。
>少なくともベクトルの方向が異なる事はわかります。
>契約や販売に結びつけようと言う気がしません。
>仕方なくやっている臭がなんとも。
>
二読者
2022年10月18日 22:27
南アフリカの潜水艦には民間人乗せているというのは初耳でした、大変貴重な情報ありがとうございます。
しかしそれは戦時国際法的にはセーフなのでしょうか? 軍属扱いならオッケーなのかな。
キヨタニ
2022年10月19日 10:09
多分深く考えていないかと。
>二読者さん
>
>南アフリカの潜水艦には民間人乗せているというのは初耳でした、大変貴重な情報ありがとうございます。
>しかしそれは戦時国際法的にはセーフなのでしょうか? 軍属扱いならオッケーなのかな。

この記事へのトラックバック