頭の悪い軍オタは自衛官を殺す人でなしの国賊である。
東洋経済オンラインに記事を寄稿、本日掲載されました。
日本人は防衛の隠蔽体質の深刻さをわかってない
適正な情報公開がなければ無駄遣いされるだけ
https://toyokeizai.net/articles/-/626775
で例によって転載されたYahooの「ヤフコメ」ではどう見ても知能が平均に達していない、
自衛隊、防衛省は常に正しいというカルトな軍オタ、国士様のコメントがありました。
要は公開情報すら隠すのが正しいと言いたいようです。それやって前の戦争も負けたんですがご存知ないようです。
それに同盟国の米国ではどのような情報開示がされているかも知らないのでしょう。
まさにタイトルの「日本人は防衛の隠蔽体質の深刻さをわかってない」の通り、あるいは「程度の悪い軍オタは防衛の隠蔽体質の深刻さをわかってない」です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af4be811243a0943b4ee394269dd12238194d08f/comments
tba*****6時間前
非表示・報告
>隠蔽かどうかは、兵器に関する秘密もあるので、隠蔽と一刀両断は、できないだろう。
ただ、マスコミや野党のこれまでのネガティブ発言(自衛隊違憲論に始まり災害派遣時の知事の要請なしに出動?事故の際の自衛隊不必要論、海外派遣時の機関銃2丁から1丁へ
とか東日本大震災時、飯を隠れて食べてたとかコンビニ使ってたとか自衛隊を貶める記事)で、現場の隊員達もそれは、萎縮してきたことだろう。この戦後75年の平和が維持できたが、現在は、燃料費も底を尽き、弾薬も全然足りないという、そして周囲は、一筋縄ではいかない国に囲まれて、それでも戦闘機を共食いして領空侵犯にあたっている自衛隊、隠蔽体質とかネガティブ記事を書く前に
防衛費をしっかり確保する必要がある記事も書いてください。
>
m10*****5時間前
非表示・報告
〇〇祭などで装備品展示をする際に答えて良い事とダメな事の教育がある。
実際、このコラムにあるように一般に公開されている装備品データでも答えてはダメになっている事項がある。
展示中、かなり突っ込んだ質問をしてくるお客様もいらっしゃるので上司に「どうして公開されているのに答えてはいけないのですか?」という質問をしたことがある。
上司は「公開されていても、それを実際に扱っている隊員が喋ってしまうのとでは状況が違う。質問してくる相手が、どの様な意図を持って聞いてきているのか初見の相手では判断できないし、こちらの答え方や相手の捉え方にも個人差がある。相手に悪意があって専門の訓練を受けていた場合は巧みにに回答を誘導され、うっかり口を滑らする場合もあるから。」という答えを聞いて納得でした。
これは防衛産業の人達も同じ考えだと思います。
隠蔽というよりかは「防諜がしっかりしている。」と褒めるべきでしょう。
>
sun*****7時間前
非表示・報告
日本は左翼マスコミしか無い。マスコミがマスコミ批判する事もない。武器購入した種類は公表されている物もあるのだから、各会社のHPでも見てれば良いのでは?自衛隊のトイレットペーパー不足が、話題になった事があるが、圧倒的に金が足りない状況は今始まった事ではない。先ずこの辺りの事から始めて信頼を築いて行くのが先じゃないでしょうか。
>boo*****6時間前
非表示・報告
防衛装備自体を情報公開するのは、敵に手の内を明かすようなもので慎重になるのは普通でしょう。ブッシュマスターの製造元が公開しているから、NATO 規格だからといって、自衛隊が装備を公開する根拠には全くならないと思います。
>有事の際、国民を守るための装備なのですから、装備品の公開には慎重になってしかるべきです。
>この記事の防衛にまつわる情報公開の認識にかなり違和感がありましたので、記事を書いた方を調べてみたところ、朝日新聞社系のサイトに多く寄稿されている方で推して知るべしな方なのかもしれません。
>少なくても軍事ジャーナリストという肩書はやめてほしいですね。
>午7時間前
非表示・報告
この記事の清谷信一氏は、日本の自衛隊の武器の詳細を公開しないことに、怒りで記事を長々書いているが、ジャーナリストのエゴで、情報公開しないことか悪としている。
>本当に、そうなのか?
>政府の機密費や機密文書は、なりたたなくなる。情報公開により、世界に対して、どのように影響するのか?悪用されるのか?不明な情報を開示することは、戻れない(開示情報を完全に抹消できない)崖から、生死が保証されないにもかかわらず、行う自殺行為といえる。
>このような、一見、国民視線を正義とする記事に先導されてはならない。
>
うさぎちゃん3時間前
非表示・報告
軍事機密は必要ですよ。
公表しているカタログスペックでも、それが本当かどうかなんて実戦使用しないと分かりませんよ的な意味合いもあるでしょうし。
誰から頼まれてこの記事書いてるのか知りませんけど、そんなに装備の性能知りたいのは何故?
知って何を判断出来るの?
国民を守る為の秘密なら大いに結構だと思いますよ。
まあ、自分が防衛省や自衛隊の肩を持つことで、ご自分が政府と一体感をもっているという自慰行為にすぎないのですが、本人は得意になっているのでしょう。
得意ではなく特異なんですが。
ある意味統一教会などのカルトに洗脳された信者と同じです。
ですからこいうクズが減るように、情報公開が必要なんです。
>ewg*****8時間前
非表示・報告
隠蔽体質って言うけど、何でも公開すれば良いってもんじゃないでしょ。冒頭にある『装甲車の窓が閉められて~メーカーでは内装も公開推奨~』とか言っても、内装に何かしら手をつけてるかもしれないわけですよ。装甲車の使用目的からしたら、もし何らかの弱点になる可能性があるなら隠すのは当たり前でしょ。最後は取って着けたような提唱で、ただ晒したい場所を隠されて、その不満を書いたような記事ですね。
>mor*****2時間前
非表示・報告
清谷さんらしい記事だな。
「輸送防護車」がスペック周知の「ブッシュマスター耐地雷装甲車」なのに、
その内部の画像を公開しないことを非難している。
「輸送防護車」が「ブッシュマスター耐地雷装甲車」を一切改修することなく運用していると開示しているのならばそのような非難も可能だが、
輸入にあたって機密保持すべき独自の改修がなされていれば内部を公開しない選択は当然であるし、独自の改修を行ったいるか否かが分かる情報を開示しない選択も当然である。
諸外国のブッシュマスターの内部は公開されていますよ。オーストラリアだけでなく、英国、オランダ含めて。
それにぼくは改良されたブッシュマスターについてもレポートしています。例えばアフガンの戦訓を取り入れて、ルーフに断熱材の内張りを採用したとか。
そしてメーカーでは更にブッシュマスターの新型も公開しています。
実はこの記事に書いてはおりませんが、陸自のブッシュマスターは改悪されています。色々と大人の事情があってどこがとは現時点では言えませんが、生存性が大幅に低減しています。これはオーストラリアのタレスの関係者から聞いた話です。調達情報を丹念にチェックするとわかるかもしれません。
これも内部を公開すれば分かる話です。もしかすると、それがバレるのが怖くて防衛省や陸幕は公開しないかもしれません。
これを実戦で使用した場合、例えば他国のブッシュマスターでは数名が怪我で済むケースで、全員死亡になるでしょう。これはアフガンなどで使用された戦訓から断言できます。
この件はいずれ明らかにしていくつもりです。
これが事前に情報公開されてメディアから批判されていれば、治っていた可能性があります。それが秘密主義故に明らかにならず放置されている。それを是として「無敵皇軍バンザイ」とやっている程度の低い軍オタもグルです。
それで海外任務で自衛官が死傷したら、程度の悪い軍オタが殺したことになります。そういうときは匿名で悪口書くぐらいできない卑怯者ですから、知らんふりをするのでしょう。
そういう事態になった場合、遺族から防衛省は訴訟を起こされるでしょうが、ぼくは証拠を遺族に提供するつもりです。
何度でもいいますが、防衛省と自衛隊が常に正しいというカルト信者みたいな軍オタこそ、国防の敵であります。率直に申し上げて銃殺にしたほうが良いと思います。
■本日の市ヶ谷の噂■
陸自の電波式信管は電波法の規制のために、日本製しか使用できず、有事に米国から供与されても総務省が怖くて使えない、というコントみたいな状況、との噂。
日本人は防衛の隠蔽体質の深刻さをわかってない
適正な情報公開がなければ無駄遣いされるだけ
https://toyokeizai.net/articles/-/626775
で例によって転載されたYahooの「ヤフコメ」ではどう見ても知能が平均に達していない、
自衛隊、防衛省は常に正しいというカルトな軍オタ、国士様のコメントがありました。
要は公開情報すら隠すのが正しいと言いたいようです。それやって前の戦争も負けたんですがご存知ないようです。
それに同盟国の米国ではどのような情報開示がされているかも知らないのでしょう。
まさにタイトルの「日本人は防衛の隠蔽体質の深刻さをわかってない」の通り、あるいは「程度の悪い軍オタは防衛の隠蔽体質の深刻さをわかってない」です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af4be811243a0943b4ee394269dd12238194d08f/comments
tba*****6時間前
非表示・報告
>隠蔽かどうかは、兵器に関する秘密もあるので、隠蔽と一刀両断は、できないだろう。
ただ、マスコミや野党のこれまでのネガティブ発言(自衛隊違憲論に始まり災害派遣時の知事の要請なしに出動?事故の際の自衛隊不必要論、海外派遣時の機関銃2丁から1丁へ
とか東日本大震災時、飯を隠れて食べてたとかコンビニ使ってたとか自衛隊を貶める記事)で、現場の隊員達もそれは、萎縮してきたことだろう。この戦後75年の平和が維持できたが、現在は、燃料費も底を尽き、弾薬も全然足りないという、そして周囲は、一筋縄ではいかない国に囲まれて、それでも戦闘機を共食いして領空侵犯にあたっている自衛隊、隠蔽体質とかネガティブ記事を書く前に
防衛費をしっかり確保する必要がある記事も書いてください。
>
m10*****5時間前
非表示・報告
〇〇祭などで装備品展示をする際に答えて良い事とダメな事の教育がある。
実際、このコラムにあるように一般に公開されている装備品データでも答えてはダメになっている事項がある。
展示中、かなり突っ込んだ質問をしてくるお客様もいらっしゃるので上司に「どうして公開されているのに答えてはいけないのですか?」という質問をしたことがある。
上司は「公開されていても、それを実際に扱っている隊員が喋ってしまうのとでは状況が違う。質問してくる相手が、どの様な意図を持って聞いてきているのか初見の相手では判断できないし、こちらの答え方や相手の捉え方にも個人差がある。相手に悪意があって専門の訓練を受けていた場合は巧みにに回答を誘導され、うっかり口を滑らする場合もあるから。」という答えを聞いて納得でした。
これは防衛産業の人達も同じ考えだと思います。
隠蔽というよりかは「防諜がしっかりしている。」と褒めるべきでしょう。
>
sun*****7時間前
非表示・報告
日本は左翼マスコミしか無い。マスコミがマスコミ批判する事もない。武器購入した種類は公表されている物もあるのだから、各会社のHPでも見てれば良いのでは?自衛隊のトイレットペーパー不足が、話題になった事があるが、圧倒的に金が足りない状況は今始まった事ではない。先ずこの辺りの事から始めて信頼を築いて行くのが先じゃないでしょうか。
>boo*****6時間前
非表示・報告
防衛装備自体を情報公開するのは、敵に手の内を明かすようなもので慎重になるのは普通でしょう。ブッシュマスターの製造元が公開しているから、NATO 規格だからといって、自衛隊が装備を公開する根拠には全くならないと思います。
>有事の際、国民を守るための装備なのですから、装備品の公開には慎重になってしかるべきです。
>この記事の防衛にまつわる情報公開の認識にかなり違和感がありましたので、記事を書いた方を調べてみたところ、朝日新聞社系のサイトに多く寄稿されている方で推して知るべしな方なのかもしれません。
>少なくても軍事ジャーナリストという肩書はやめてほしいですね。
>午7時間前
非表示・報告
この記事の清谷信一氏は、日本の自衛隊の武器の詳細を公開しないことに、怒りで記事を長々書いているが、ジャーナリストのエゴで、情報公開しないことか悪としている。
>本当に、そうなのか?
>政府の機密費や機密文書は、なりたたなくなる。情報公開により、世界に対して、どのように影響するのか?悪用されるのか?不明な情報を開示することは、戻れない(開示情報を完全に抹消できない)崖から、生死が保証されないにもかかわらず、行う自殺行為といえる。
>このような、一見、国民視線を正義とする記事に先導されてはならない。
>
うさぎちゃん3時間前
非表示・報告
軍事機密は必要ですよ。
公表しているカタログスペックでも、それが本当かどうかなんて実戦使用しないと分かりませんよ的な意味合いもあるでしょうし。
誰から頼まれてこの記事書いてるのか知りませんけど、そんなに装備の性能知りたいのは何故?
知って何を判断出来るの?
国民を守る為の秘密なら大いに結構だと思いますよ。
まあ、自分が防衛省や自衛隊の肩を持つことで、ご自分が政府と一体感をもっているという自慰行為にすぎないのですが、本人は得意になっているのでしょう。
得意ではなく特異なんですが。
ある意味統一教会などのカルトに洗脳された信者と同じです。
ですからこいうクズが減るように、情報公開が必要なんです。
>ewg*****8時間前
非表示・報告
隠蔽体質って言うけど、何でも公開すれば良いってもんじゃないでしょ。冒頭にある『装甲車の窓が閉められて~メーカーでは内装も公開推奨~』とか言っても、内装に何かしら手をつけてるかもしれないわけですよ。装甲車の使用目的からしたら、もし何らかの弱点になる可能性があるなら隠すのは当たり前でしょ。最後は取って着けたような提唱で、ただ晒したい場所を隠されて、その不満を書いたような記事ですね。
>mor*****2時間前
非表示・報告
清谷さんらしい記事だな。
「輸送防護車」がスペック周知の「ブッシュマスター耐地雷装甲車」なのに、
その内部の画像を公開しないことを非難している。
「輸送防護車」が「ブッシュマスター耐地雷装甲車」を一切改修することなく運用していると開示しているのならばそのような非難も可能だが、
輸入にあたって機密保持すべき独自の改修がなされていれば内部を公開しない選択は当然であるし、独自の改修を行ったいるか否かが分かる情報を開示しない選択も当然である。
諸外国のブッシュマスターの内部は公開されていますよ。オーストラリアだけでなく、英国、オランダ含めて。
それにぼくは改良されたブッシュマスターについてもレポートしています。例えばアフガンの戦訓を取り入れて、ルーフに断熱材の内張りを採用したとか。
そしてメーカーでは更にブッシュマスターの新型も公開しています。
実はこの記事に書いてはおりませんが、陸自のブッシュマスターは改悪されています。色々と大人の事情があってどこがとは現時点では言えませんが、生存性が大幅に低減しています。これはオーストラリアのタレスの関係者から聞いた話です。調達情報を丹念にチェックするとわかるかもしれません。
これも内部を公開すれば分かる話です。もしかすると、それがバレるのが怖くて防衛省や陸幕は公開しないかもしれません。
これを実戦で使用した場合、例えば他国のブッシュマスターでは数名が怪我で済むケースで、全員死亡になるでしょう。これはアフガンなどで使用された戦訓から断言できます。
この件はいずれ明らかにしていくつもりです。
これが事前に情報公開されてメディアから批判されていれば、治っていた可能性があります。それが秘密主義故に明らかにならず放置されている。それを是として「無敵皇軍バンザイ」とやっている程度の低い軍オタもグルです。
それで海外任務で自衛官が死傷したら、程度の悪い軍オタが殺したことになります。そういうときは匿名で悪口書くぐらいできない卑怯者ですから、知らんふりをするのでしょう。
そういう事態になった場合、遺族から防衛省は訴訟を起こされるでしょうが、ぼくは証拠を遺族に提供するつもりです。
何度でもいいますが、防衛省と自衛隊が常に正しいというカルト信者みたいな軍オタこそ、国防の敵であります。率直に申し上げて銃殺にしたほうが良いと思います。
■本日の市ヶ谷の噂■
陸自の電波式信管は電波法の規制のために、日本製しか使用できず、有事に米国から供与されても総務省が怖くて使えない、というコントみたいな状況、との噂。
この記事へのコメント
ご存知ないよう、ですね。
■本日の市ヶ谷の噂■
もうアホかとバカかと。
脳無しの軍ヲタはこっちの方を突っ込む方が余程有益だと思うのですがね。
総務省でも防衛省でも突撃して欲しいです。
でも何も言わないんだろうな…他人事だし。
隠蔽体質になっちゃうのは、問題発覚したらまた自衛隊解体とか言われるのが怖いからなのではと見ました
市ヶ谷の件、同感ですね。核武装とか過激発言する度胸あるなら、政府は自衛隊の行動制限を課すな!くらい言えますね。
おそらくだんまりなのは、そのような問題があることを知らない可能性があるからと
マジですか?それでは怖くて乗れませんね。
正直言って頭がクラクラしてきました。
陸自装備で唯一マトモな物だと思っていたのに…
もうアホかとバカかと。素直に標準仕様で購入すれば良い物を。性能落としてどうするんでしょう?
まさかとは思いますが、陸自の他の車両に装備されてないのでスポールライナー取っ払え!とか?
「これも内部を公開すれば分かる話です。もしかすると、それがバレるのが怖くて防衛省や陸幕は公開しないかもしれません。」
ビンゴじゃないでしょうか。他に隠さないといけない合理的理由が分かりません。車内の写真と見比べると有るべきものが無い、それは指摘されたく無い、かと。駐屯地祭でも中までは見せてくれないので(運転席の陽よけは無いですが登らせてくれないので中は見えない)。
ただ最近は棒の先にデジカメ付けている人も多いのでカメラ経由で覗けるんですよね。それを嫌ったのかと。
「この件はいずれ明らかにしていくつもりです。」
よろしくお願いします。流石に人命に関わる事ですから。
「率直銃殺にしたほうが良いと思います。」
銃殺にする価値があるかどうかは議論の余地があるかも知れませんが、国賊とか売国奴とか非国民のレッテルは貼った方が良いかも。
彼らが最も嫌う事を自ら無自覚でやっている事を自覚させる為にも。
>やれやれさん
>
>「それやって前の戦争も負けたんですがご存知内容です。」
>ご存知ないよう、ですね。
>
>■本日の市ヶ谷の噂■
>もうアホかとバカかと。
>脳無しの軍ヲタはこっちの方を突っ込む方が余程有益だと思うのですがね。
>総務省でも防衛省でも突撃して欲しいです。
>でも何も言わないんだろうな…他人事だし。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/59838136/comments/7835641/?p=1#c249649569
>日本はもう滅亡だね???☠️
兄さん父さんによる完膚なき完全統治を受けながら再建を図り腐敗を正していくのは決して悪くない選択肢だと思う
更地からまた頑張っていこうよ??
>統治否定派だったけど、寝返るわ
こりゃ中国統治されるの方が本当に幸せになれるかもしれんな
>日本が中国に統治されることの現実味が強くなってきたな。しかし、これは良いことだと思う
日本が自力で復活するのは不可能だよ
政権はカルトにまみれ野党は烏合の衆
重税とスタグフレーション、そして絶望的な高齢化と少子化も歯止めがかからない
最後の砦だったクルマもヒョンデとテスラに抜かれる寸前だ。一刻も早く韓国か中国に統治してもらう必要があった。心を新たに頑張ろう
もうこいつらの言う通り日本は中国韓国に統治されなきゃダメなんですかね?「中国韓国に統治する理由も余裕もないし、待ってるのは言論の自由なく、ウイグルチベットみたいなことになるだけで自由で幸せになんかならない」と言っても聞かないし。
こんな回答を真に受ける人も居るんだ。(驚)
事前に何を公表し秘匿するか、内部で擦り合わせるもんだが。
私の在職中の頃より酷くなってないか?
そりゃ運用や戦術・想定なんか聞かれた時は、何故聞くのか逆質問もしたもんだけど。
それに自衛官なら一般人から質問されても説明出来るように、自分の仕事を理解し広報出来る様に成れと教育されたもんだが。
国会対応の煩雑さと、間抜けな予算委員会や外交防衛委員会の議論も一因とは思います。故に、この問題は努めて国内の事情による部分が大きいと思います。早い話が相手国に知られるか否かは特に関係ないと思います。
何かハンドル付けてもらえると分かりやすいです。
なるほど納得の考察ですね。
近代の日本の悪い所は重要か重要でないか含めて
文書の扱いが極めて悪い所にあります。
戦争に負けて不都合な証拠を隠滅した名残かも知れません。
つい先日も少年Aの事件記録を廃棄して問題になっていましたが、ウッカリ捨てたでは無く都合の悪い資料を捨てたのかもと勘繰ってしまいます。
特に安倍を例に出すまでもなく政治家とか権力者にとって都合の悪い文書程早々に廃棄して証拠隠滅をはかります。
その延長線上にあると考えれば何か納得できますね。
国民には知られたく無い事実には一生懸命隠蔽、それ以外は結構どうでも良い。全く…
日本の政治や行政の劣化は文書を保管しない事、
都合の悪い文書は黒塗りか廃棄。
だから総括も反省も無く同じ過ちを繰り返す。
その方が自分達に都合が良いから…
腐ってますな。せめてISO9001でも導入して欲しい所。文書の保管は電子化して永遠に(当然黒塗り無しで)。閲覧も申請すれば自由に見れる(防衛機密以外)。
終着点では無く出発点として。日本はその位置にも達していない。
日本は防衛産業育成と輸出競争力確保に全力を注ぐとき
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72329
理想論過ぎると言うか現状把握ができていないと言うか。正論ではあるけど…って感じ。
ご参考まで。
だから「悪い円安」を放置するしかない…政府や日銀が金利引き上げを実行できない「4つの理由」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2c6c0e77e57accd174b18125c3d1d7a21948033
円安加速、ついに『1ドル=150円台』突入に…「日銀なすすべ無し」「国内に目を向けてくれよ」嘆きの声
https://news.yahoo.co.jp/articles/01f9380f998d3ca225ee48126065ad0f8e4d88a4
1ドル=150円突破 鈴木財務相「過度な変動には適切な対応を取る」再びの介入も辞さない構え示す
https://news.yahoo.co.jp/articles/1548c11b1e1f9a6ecdac8423af990d5ac9881563
迎撃ミサイル充足率6割 予算不足深刻
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4a38c30172a2e88385f34d199c2cf96a15919d4
迎撃弾保有、必要数の6割 防衛省「早急に改善したい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd71b2fcc48a88caf5294e76c844b084947a1fd
東京23区内の「火葬場」独占企業が中国資本傘下に 「葬儀業者」は締め出されて青息吐息
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/10131040/?all=1
どうすんだよこれ
【悲報】韓国「映画、ドラマ、音楽、スポーツ、ゲームで世界の天下取りましたw」←これマジで凄くないか?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/59843018/comments/7835641/
漫画も負けるとかコメあるが、どうすんだよホント
日本人は「みんなで貧乏」になるしかない…金融のプロが「1ドル=500円の大暴落が起きる」と断言する理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/e421fa663e7ed99c2dda86352344bc5593727dcc
どうなるかわかりませんが、ホントなら笑えない
フム。
儲けるチャンスだ。
貴金属を買い増しだな。
参考に
日本が世界トップクラスの経済大国に復活する可能性はゼロ。2年ぶりの海外渡航で身にしみたあまりにも深刻な日本の没落=栗原将
https://www.mag2.com/p/money/1244678
どうすりゃ復活すんだよ
偽陸士さん
もう1ドル500円は絶対確定なんですかね?
それに貴金属とありますが、株はどうなんでしょう
株は勧めません。
今の時点ではどの企業が生き残り、成長を遂げて行くのか断言できないからです。
なにせ商品価値の物差しである通貨が狂ってるわけですから、おいそれと買い物出来ません。
ただ水の再処理技術や再生エネルギー関連、EVのコンポーネントやパーツは注視しても良いかと。
現在は1,3,5,10,30年保存とかに区分され、何がその保存期間に該当するか、ご丁寧に基準まで定められ、毎年見直しが求められています。まあ時間と労力の無駄。保存期間満了後の処置では更に煩雑な作業が待ってます。当然、こんなのを回避したくなるので、業務の効率化簡素化を名目に、大量の有益な情報が登録不要の1年未満の文書とされてます。
こんなの一律強制保存で良い。データ保存すれば場所もとらない。秘密情報は開示時期を定めて、あとは公文書館に任せれば良い。
ただ、恐らく日報問題は現場に隠蔽の意図はなかった筈。当時は個人資料などの正式な保存ではないものは行政文書とは定義されてなかった。制度に問題ありだったと考えます。
>「円安は輸出主体の日本は儲け時」は?何言ってるんだ?
https://mobile.twitter.com/GoikenM/status/1583957482224832512
私も、たまたま見ていましたが目眩がしますた(((^_^;)。だいたい、その輸出品を作るための原材料は全てとは言わないまでも、たいてい輸入ですよね?ね?
>もう出荷!?韓国からポーランドへ輸出の戦車&自走砲 契約からたった3か月でなぜ可能?
https://trafficnews.jp/post/122491
国を挙げて相手国の要求に柔軟に対応するだなんて芸当は、まず、日本の政府や防衛産業には無理ですよねorz
色々お話しを聞いてきました。
ここは対潜哨戒機の新人パイロットや整備士を養成する学校でP1やまだ現役のP3Cの整備の教育もしています。
よいよP3Cも残り少なくなってきたので新人パイロットの養成もあと数年の模様。
代わりにP1での養成を始める様ですがその為の格納庫と古くなったエプロンの工事をやっていました。
今年度末に完成見込みとのこと。
それに合わせて来年度にP1の配備が始まる予定だそうで。
海自のP3Cもあと10年少々で日本の空を飛べなくなる様です。
下総のP3Cも残り数機らしく3年後位にお役御免になるらしい(P1の配備状況次第)。目に見える範囲で生きていそうなのは4機、エプロンに並べてあるP3Cを良く見たら既にエンジンなど抜かれた用途廃止機が3機混じっており部品取りの真っ最中…orz
まあ随分前から分かっていた事だしむしろ進み具合は当初予定より遅れているのでまだ延命していた方だと思いますが…
そう遠く無い時期にP1コケたら皆コケた、にならなければ良いのですが…
コストだの性能だの色々言われているので問題点が噴出したら心配ですね。
P1用格納庫
https://i.imgur.com/9WA3hFF.jpg
最も古いA格納庫はP3Cすら入らない大きさなので
順次新しくすると思いますが、そこまで古い訳では無い隣のC格納庫と比べても一回りデカいかな。
用途廃止機から取られた部品。
https://i.imgur.com/UI4I41C.jpg
新品で入手難な部品は外して保管し再利用する様です。
大丈夫ですよ。
日本も旧ソ連崩壊後のウクライナみたく、戦車もヘリも売り払えば良いのです。
七師団保有分丸ごと、戦車群おまけ。
ついでにアパッチも。
何処ぞの独裁政権なら買ってくれるんじゃありませんか?
これがジェットエンジン代替の超軽量超電導モーター、東芝が出展
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02227/101800005/
結局のところ連中は目先の人間関係等で優位に立つ事にしか関心が無いのでしょう。そんな連中だから清谷様の記事に対しても「自分達が好きな、支持しているものを貶す事で優位に立とうとしている。」ぐらいにしか受取れないのでは。戦後は長く理屈をこねくり回す事に長けたサヨクに対して劣勢でしたが、ソ連邦の崩壊他で自分達が優位に立てる時代が来たと思っているのでしょう。
それから余談ですが人・物・金・時間及びできる事自体が「有限」どころか「圧倒的に足りない」状態の中で「強力な戦闘機」が選択すべき物なのかと思ったりもします。無論可能であれば持つに越したことはないのでしょうが。こんな事を言うのも何ですが、それが有用になるとすれば例えば「中国とのガチバトル」でしょうが、そういう状況になればもはや「戦闘機云々」のレベルでは無いのではないかと思ったりもします。今の日本にできるとすれば中国の威圧や挑発等に押し込まれない事ぐらいでしょう(それ以上はアメリカ及びその有志連合で可能かどうかのレベル)。それに先の大戦では中国大陸及びアジア太平洋の覇権を巡って日米が争いましたが、仮に今の中国が日本を叩き潰しても「大きな取引先の一つを自ら潰す」結果にしかならないのではないかと(統一教会のように人を送り込んで切れない関係に持ち込む方が有益か)。
世界各国で続発、中国人が突如「姿を消す」事件...見えてきた黒幕「海外110」とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9959008bb9c56a3270e4667fdd8c90dfdd9b315
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20221024-00320748
確かにウクライナ戦争で中国製ドローンはクワッドコプターのような市販品の改造ばかりで軍用ドローンは見かけませんね。
今ロシアに積極的に加担しても中国の立場が良くなるわけでもなく、
余計ヤバいヤツ認定されるだけなので静観する方を決めたのでしょう。ドローンに限らず正面装備をロシアに輸出することもあまりしていないし、ましてやウクライナにも積極支援をしない。
実に賢明だと思いますよ。
台湾有事の時に過去ウクライナ戦争でロシアに加担したと見られるともっと多くの敵を相手にすることになりますからね。
そうでなくても海外セールスに影響が出る。だからロシアはイラン位しか相手にしてもらえないのでしょう。
「32年ぶりの円安」が日本にとって大チャンスである理由…バブル期との決定的な違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/62c3a8aab0a9408c7d7ac9877eddc1b28583fdf6
止まらぬ円安は“一時的” 日銀総裁が発言も「何を根拠に」「生活水準が下がるだけ」切実すぎる悲観の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7fda7f1c532d2789e35d3eda106bdc0809937cd
物価高の次は「米国の不景気」がやってくる…これから日本で起きる「中小企業の倒産ラッシュ」に早く備えよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1291a7a9f26c0f990955d6a9a59bef3ec9145d0a
https://toyokeizai.net/articles/-/626131
ご参考まで。
https://www.sankei.com/article/20221024-A2DZXNH7WZMJ5FCKYXQJ7LWNQE/
有料記事ですがご参考まで。
因みに「戦場の女神」とは砲兵の事のようですが、
そんな別名があるんですかね?
それにしても写真の炎の下に96式がいれば穴だらけになるんですよね...哀れ。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221024-OYT1T50158/
後任には是非、こちらの方を!w↓
https://yamamoto-tomohiro.com/
統一教会とのズブズブぶりは、瀬戸際さんの比ぢゃないぞう!(>_<)
>スナク氏が無投票で英保守党首に選出 首相就任へ
https://mainichi.jp/articles/20221024/k00/00m/030/329000c
スナクさんとキッシー、どちらが先に首相の座から去ることになるでせうか?(((^_^;)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28306
ご参考まで。
「戦場の女神」はスターリンの言葉です。
知識人・富裕層が中国脱出 習政権に嫌気、日本移住も―ルポライターの安田峰俊氏インタビュー:時事ドットコム https://www.jiji.com/sp/article?k=2022102400596&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
歓迎、歓迎。(笑)
どうもです。そんな言い方もあるんですね。
日本では在日中国人を扇動し陸上自衛隊を国内釘づけに
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72400
ちょっと想定が滅茶苦茶ですね。
プーチンが暴走した様に100%無いとまでは言いませんが、かなり無理筋かと。
第一武器や兵站含め台湾に侵攻する為の準備がまだできていません。
この状態で侵攻するとロシアの二の舞になる可能性が高いと思うのですがね。
ご参考まで。
トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者
https://jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR
【悲報】トヨタ、世界でのEV普及が思ったよりも早すぎて戦略を大幅に見直しか「このままでは専業のテスラにやられる」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/59851710.html
危機感持って見直すだけマシ。手遅れだのトヨタがなくなったら何が残るんだとか言うアホもいますが
日本は米国でもEV化で敗北する 古賀茂明〈週刊朝日〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/2868344d4e5514aac130be8b2195d43481d10977
こいつは何なの。日本勢が本気出してももう手遅れ
、絶対敗北するから諦めろとでも言うのか
事実を述べているだけですよ。
それだけ遅れている訳です。
だから加速しないと未来は無いよって事です。
トヨタの見直しもそうです。
bZ4Xなど他社より劣るのに他社より高い車なんて誰が好き好んで買うのでしょう?
盲目的なトヨタファンだけですよ。
>事実を述べているだけですよ。
なら結局、日本勢が今から本気出してももう手遅れ、絶対勝てない絶対敗北する、だから諦めろってことなんでしょう?
SHEINに原神…「隠れ中国」の進出を経て、2045年までに尖閣&沖縄奪取へ! 中国が今後40年で仕掛ける「6つの戦争」
https://news.yahoo.co.jp/articles/58464e280b2f5047045d6e14ae45df8d5e2c3937
https://gazoo.com/column/daily/21/02/13/
トヨタより将来性があります。
それはあくまで宣伝用でして比較対象が違うんでは…
とにかくトヨタも見直すと言った以上、しっかりやってもらいたいもの。
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-11148220090824
他にもEVには自動車メーカー以外も多数参入して居ます。
自動車産業も主役交代の時期が近いのでは?
まさかのベネッセやガリバーも出てきたんですか。もはや分からなくなって来ましたな
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00220/
有料記事ですがご参考まで。
「なら結局、日本勢が今から本気出してももう手遅れ、絶対勝てない絶対敗北する、だから諦めろってことなんでしょう?」
違います。清谷さんと一緒ですよ。現状を厳しく言っているわけです。
だから早くEV化を加速しないと大変な事になるぞ、と。
で、ようやくトヨタがその危険性を感じて見直しをするようです(これは正式発表ではないので確定ではありません)。
で今からの大幅な見直しとなると5,6年発売は遅れることになります。それだけプラットフォームと言うのは車の基礎部分で建物で言えば土台ですから。それにギガキャスティング(ギガプレス)の設備は非常に巨大であり複数の車を作るためにはそれを複数用意する必要があります。金型も大きく複雑です。途方もない投資が必要です。投資だけでなく導入するまでに時間が掛かります。装置を買えば終わりではありません。買ってからが始まりですから。車種を大幅に絞る必要と今以上の効率化の努力が必要です。本来カイゼン大好きなトヨタから始めるべきなのにトヨタは既存の組立方法に拘った。大胆な改革ではなく小手先の改善に終止する方をえらんだ。そして他の国の会社に置いてけぼりにされた(他の日本車も)。今の日本と同じですよ。
それにテスラなどは2030年までに1兆2千億ドル(180兆円、日本の国家予算の1.7倍)の投資を発表したばかり。
こんな会社に勝てますか?それくらいトヨタは舐めていたんですよ。それに敵はテスラだけではありません。大胆な方針変換をしない限りトヨタの未来は暗いでしょう。
「まさかのベネッセやガリバーも出てきたんですか。もはや分からなくなって来ましたな」
もっともっと沢山出てきますよ。OEMで製造してもらえば良いのです。そこで重要になるのがプラットフォーム。そこは共通で上モノのボディデザインや内装に独自性を出して売れば良いのです。
自分たちはプロデュースするだけ。プラットフォームを売ってくれる会社は台湾にも中国にもありますからね。既存のガソリン車を魔改造するだけなら日本でもやっていますし。
光岡自動車などはエンジン付きのプラットフォームを国内自動車会社から買ってきて自分たちで独自ボディを作って面白い車を作って売っていますが、今後は違うという事です。
それは取りも直さず今後の車は自動運転にシフトしていき、そこでは運転者は不要なので移動する間の車は自遊空間となります。
音楽、映画、仕事、勉強、睡眠なんでも自由。そこにどのようなコンテンツや喜びを提供できるようになるのか、というのが今後の車の課題です。スマホと同じくソフトがより重要になるのです。
だから車と関係ない異業種が参入しようとしている訳です。
先に自分達のブランドを確立させておいた方が楽ですからね。
その一環ですよ。
トヨタはそんなことよりドライバーの運転を楽しむことこそ至上と考えています。現時点でそれは正しくても10年後には間違いです。そこまで見通してないのですよ、トヨタはじめ日本の自動車メーカは。もっと何十年も先の未来の事と捉えているのでしょう。
その辺の変化も含めて大幅に見直してもらいたいものですね。
「予想より早まった」中国の台湾侵攻、習近平を勇気づけてしまった岸田政権
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72422
ちょっとどうなのかな?と言う考察ですが、ご参考まで。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/59855403/comments/7835641/
>肝心の部分はBYD製
BYDがトヨタのブランドを使ったってだけの話だね
これはわかりませんが
>トヨタはこうやってロゴだけ残って中身は中華になるんだろうな
どうなるかなんてまだわからないのに
>車、家電、半導体と言った物作りでも日本は中韓台にボロ負け。
今の日本は女がすぐ股を開く以外に良いところが無い国。日本の女を中国人と結婚させて中国人の頭の良さを輸入するしかない
日本人の男はその劣等な遺伝を子孫に残してはならない
>日本車もオワコンか…
>自動車まで滅んだらもう日本にはAVくらいしか残らんね
加えて中国韓国に統治されろとかテキトーなことばかり言いやがって
やれやれさん
>もっともっと沢山出てきますよ。OEMで製造してもらえば良いのです。そこで重要になるのがプラットフォーム。そこは共通で上モノのボディデザインや内装に独自性を出して売れば良いのです。
自分たちはプロデュースするだけ。プラットフォームを売ってくれる会社は台湾にも中国にもありますからね
でもできるなら日本もプラットフォームのシェア広めた方が理想的だと見ます。部品メーカーとかが儲かって欲しいですし。
ドンガラよりバッテリーやらモーターやらセンサーが日本製であれば良いんですよ。
傾斜生産方式ではありませんが、注力すべきはコンポーネントです。
国産自動車や国産兵器で胸アツしてる場合じゃ無いでしょう。
それに無人機やEVの自動運転に不可欠なAIの研究も遅れて居ます。
資金も時間も限りがあります。
有効に使わないと国ぐるみで倒産します。
それには陸自の戦車も自走砲も売り払って、EV軍用車輛やドローンの生産ラインを誘致すべきです。
やれやれ様。
数多久遠氏ですか。
この人カブール陥落の時C-2を持ち上げてた人ですよね。
参考にするにはちょっと.....
台湾危機の前に財政危機の方が先になるかと。
もっとも日本円も人民元も金に対して順調に価値を失っています。
官民合わせた貴金属の保有量に比例して、経済の再起動の早さが決まると思います。
官民挙げて金を買い漁る中国と、買い増ししない日本政府。
おまけに日本の貴金属店では日本人が売ってる横で中国人が買って行く。
しかも彼等は中国国内では売り切れだから日本に買いに来ると言う。
めまいがします。
「消費税・未来永劫10%では日本の財政もたない」政府税調で委員が危機感
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9d16d4de22d1feda9c998992692bcbe427f0695
偽陸士さん
ただバッテリーのシェアが…。
貴金属ねえ…。自分は金も視野に入れてますが相場が高いからってのもあって両親からは懐疑的に見られてましてね
「BYDがトヨタのブランドを使ったってだけの話だね」
トヨタの発表が正しいとするならそうではありません。
主要なコンポーネントはBYD製ですが、これは中国で販売するため中国製部品を一定以上しようしないといけない縛りでもあります。
本当にBYDの車を使ったのならBYDのEプラットフォーム3.0を使用しているはずです。bZ3はe-TNGAプラットフォームと言っているので違うかと。どのプラットフォームを使っているかどうかが重要です。
「どうなるかなんてまだわからないのに」
今のままだとそうなります。なのでできるだけ早い時期に自立する必要がありますが...トヨタのEVは周回遅れなので茨の道です。
HVの進化型がEVではないのです。全く別物なのですよ。
「でもできるなら日本もプラットフォームのシェア広めた方が理想的だと見ます。部品メーカーとかが儲かって欲しいですし。」
当にその通りです。ところが日本はEVのプラットフォームをどここもっていない。トヨタのE-TNGAは既存のTNGAをEVに転用したなんちゃってEVプラットフォームなのでコストも高いし性能も悪く高額なのです。本気で作ったプラットフォームでなければ結局高いだけの代物になって売り物にもなりません。既にEVプラットフォームビジネスはスタートしており台湾も中国もやっています。これから雨後の筍のように色々なところからEVが出てくるでしょう。
それに負けると厳しいのですが...
偽陸士さん。
「ドンガラよりバッテリーやらモーターやらセンサーが日本製であれば良いんですよ。」
その通りです。それがプラットフォームなんですよ。
プラットフォームとは簡単に言えば車の下半分、台車となる部分とモーターとインバーターとバッテリとコンピュータです。
日本の場合はモーターが日本電産などで強いですが問題はバッテリです。
ぶっちゃけ大部分はPanasonicしかありません。しかも殆どはテスラで残りがトヨタ含めその他です。
昔は世界一のバッテリ生産を誇っていたPanasonicですがCATLにもBYDにもLGにも抜かれて今何位でしょうか?
前にも書きましたがテスラの1.2兆ドルもかなりの部分にバッテリ投資が入っています。鉱山開発から工場まで。
トヨタがこの前バッテリに投資したのはたったの7300億円、しかも日本と米国2箇所の合計です。他のバッテリメーカや自動車メーカは1兆円、2兆円って投資を数年前から行っています。
それらの工場は来年再来年に稼働を始め大幅増産するでしょう。
なので十分な投資をやってないホンダはLGと手を組んでバッテリを調達しようとしています。
日本は完全に出遅れているんですよ。これを挽回するのは並大抵ではありません。それだけ投資してバッテリを作る所が今の日本にどれだけあるでしょうか?こんな所にもEV化の波に遅れた影響が出るわけです。日本製部品でって言うほど簡単にはいかないんです。
「数多久遠氏ですか。
この人カブール陥落の時C-2を持ち上げてた人ですよね。」
まあこんな考えの方もいると言うことで。
正直想定がありえませんが、部分部分に参考になる所が
あればまだいいかな、と。
同じ台湾有事を行うとしてもこうはならないと思いますが、
訳の分からない前例をプーチンが作ってくれたので
ありえないからと笑い飛ばすのも難しくなったと言うか。
>自分は金も視野に入れてますが相場が高いからってのもあって両親からは懐疑的に見られてましてね
高い時期に無理して買うより、安値の時を狙って買いましょう。
やれやれ様。
バッテリーの出遅れは痛いですね。
其処にこそ軍用トラックや共通戦術装甲車をEVにして金を注ぎ込んでも良かったのに。
防衛政務次官より小池都知事の方が
正しかった様です。(笑)
日本は取り敢えずドローンのエンジンとEVのモーターに専心専念すべきですね。