島津製作所の防衛産業撤退は慶賀すべきこと。何で嘆くか? 【追記】島津は否定
これを一番初めに報じたのはダイヤモンドだったはずです。
「撤退方針がわかった」ではなく、具体的な道筋がついた、ということでしょう。
島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
https://news.livedoor.com/article/detail/23123092/
>分析機器大手の島津製作所(京都市)が、防衛関連事業から撤退する方針を固めたことがわかった。
>航空自衛隊向け部品の製造などをしているが、開発費に見合う利益を期待できないと判断した。新規の設備投資を見送り、事業の譲渡先を見つけた後に撤退する。日本の防衛産業では事業の継続を断念する企業が相次ぎ、防衛力強化を掲げる政府の課題となっている。
>関係者によると、島津は一部の部品を一定期間分、作り置きした上で、生産を取りやめる考えを主な取引先に伝えた。人員配置を見直す措置も取っている。
>2022年3月期の航空機事業の売上高は223億円で、連結売上高に占める割合は5%程度。このうち8割が防衛省向けだが、営業利益率は0・5%にとどまっている。
コマツや住友重機と違ってバックレるわけではありません。これらの企業は長年にわたって他国より高いコストのクズを作ってきて税金を浪費してきました。それが将来への投資で、やがては世界先端の兵器をリーズナブルなコストで調達という将来が描けるのでったならば、それも無駄ではなかった。ですが、さんざん税金食い散らかして敵前逃亡したわけです。上場を取り消しても良いと思うぐらいです。
対して島津は十分なコンポーネントを生産するなり、事業譲渡するなりの手順を踏んでいます。であればそれは防衛産業の事業統合に繋がり、これまで蓄積してきたノウハウが霧散するわけではない。
例えば10億円の商売なら大企業にしてみれば鼻くそみたいなものですが、中小企業にとっては大きな仕事です。それに大企業みたいに大手町にある立派なオフィスを維持するような無駄なコストもないので低コスト経営が普通ですから、利益率は改善します。
ある意味、大手家電の技術者をアイリスオーヤマが雇って家電事業を行うようなイメージがいいでしょう。業界内にいるとその業界の非常識を「常識」と思い込んでいます。ですから外から来たニューカマーの方が合理的な経営をして成功する可能性が高い。
例えばニコンなんて潜水艦や装甲車両のペリスコープなんて事業譲渡すればいいんです。社内ではうちは平和企業だと嘯く人達が多いわけですから、被差別事業部で髀肉をかこうよりも、新しい会社に吸収された方が従業員も幸せです。何しろあれだけ世界に双眼鏡やスコープ売っていて、四本脚を撃つスコープはつくりますが、二本足を撃つスコープは作りません、軍用双眼鏡なんて作りません、という会社です。
こういう会社が惰性と、経営者の惰弱で防衛産業を続けることは納税者、株主に対する裏切りです。特に生保とか大手投資家は上場企業に防衛部門のやる気がないから、撤退を迫るべきです。その方が投資家にも利益があるはずです。
本来防衛省や経産省が音頭をとってこういう事業譲渡による、業界再編を指導すべきですが、両省ともその気も、当事者能力もない。
>防衛省の発注する装備品は原価に8%程度の利益が上乗せされているものの、材料費の高騰や為替の影響などで目減りすることが多い。一方で高性能な海外製の輸入が増え、国内での調達は減少傾向にある。山本靖則社長は読売新聞の取材に「無責任な撤退はしない」とした上で、「防衛省の予算がついても発注は増えない」と説明した。
これは誤解を招く書き方で、為替差益はある程度反映されています。それが問題ならば輸入品の調達なんて赤字だらけで成立しなくなって、商社は撤退しています。世界の防衛産業の取材経験がないと、相手の言葉(それが悪意がなくとも)鵜呑みにたり、誤解して記事をかくので、是非とも新聞社は記者クラブで電話番しているじゃなくて、世界の軍事産業の取材でもしたらどうでしょう。防衛記者クラブでもジェーンズとかシェパードとか海外軍事メディアを定期購読している人はほぼいません。カネがないならば記者クラブの図書費で買えばいいのですが、それすらしていません。勉強しないボケが記事書くんじゃねえ、とか思ったりしています。
>防衛関連産業では、同様に撤退を決める国内企業が相次いでいる。小松製作所は自衛隊車両の新規開発を取りやめ、三井E&Sホールディングス(旧三井造船)も艦艇の建造から撤退。今年2月には、輸送機用ブレーキなどを製造する油圧機器大手のカヤバ(KYB)も、撤退方針を公表した。
こういう記事だと単に「撤退」しかわからない。コマツは新規開発どころか、今の調達すらやめます。だから防衛省は次期NBC偵察車の開発を水面下で進めています。取材経験と知識の蓄積がないから相手の言葉をそのまま記事にしてしまう。読者の新聞離れが進むのは当然です。
そして繰り返しますが、バックレて逃げた卑劣なコマツと、事業譲渡による事業統合で撤退する三井E&Sホールディングスでは同じ「撤退」でも意味が全く違うわけです。そこが本来この記事のキモになるべきですが、それを望むのはないものねだり、なのでしょうか。
■本日の市ヶ谷の噂■
陸自ご自慢の新型の19式155ミリ自走榴弾砲には試作には12.7ミリ機銃が搭載されていたが量産型でなくなったのは、C-2で空輸するというラノベみたいなファンタジー仕様にこだわったためで、将来RWSが必要になって搭載は無理、との噂。
【追記】
この新聞記事に対して、島津は事実ではないとリリースを出してます。
https://www.shimadzu.co.jp/news/press/uxxqzu7f5asiojyl.html
>本日、一部の報道機関より、当社が「防衛関連事業から撤退する方針を固めた」という報道がありましたが、当該情報は当社の発表に基づくものではありません。
当社の方針は従来通りで、事業撤退などについて決定している事はありません。
これはどうなんでしょうか。既にかなり前にダイヤモンドがすっぱ抜いた際にはだんまりだったはずです。
これが全部フェイクなら大変な事件です。
実際のところ記者は広報を通さないで、内部の人間に取材したのではないでしょうか。
内部のリークがあるならば事実関係の調査も必要で即座の否定はできないはずです。
それが防衛省の逆鱗に触れた「こんなセンシティブな時期に何しているだ!」とでも叱られたのでしょうか。
実際昔、そのようなことでメーカーの広報から事実無根の因縁をつけられたことがあります。
もしそうならば、そんなクズのような組織に忠誠尽くす必要はないので、即座に生産を中止して、引き継ぎなど
遣らずにバックレるべきです。
「撤退方針がわかった」ではなく、具体的な道筋がついた、ということでしょう。
島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
https://news.livedoor.com/article/detail/23123092/
>分析機器大手の島津製作所(京都市)が、防衛関連事業から撤退する方針を固めたことがわかった。
>航空自衛隊向け部品の製造などをしているが、開発費に見合う利益を期待できないと判断した。新規の設備投資を見送り、事業の譲渡先を見つけた後に撤退する。日本の防衛産業では事業の継続を断念する企業が相次ぎ、防衛力強化を掲げる政府の課題となっている。
>関係者によると、島津は一部の部品を一定期間分、作り置きした上で、生産を取りやめる考えを主な取引先に伝えた。人員配置を見直す措置も取っている。
>2022年3月期の航空機事業の売上高は223億円で、連結売上高に占める割合は5%程度。このうち8割が防衛省向けだが、営業利益率は0・5%にとどまっている。
コマツや住友重機と違ってバックレるわけではありません。これらの企業は長年にわたって他国より高いコストのクズを作ってきて税金を浪費してきました。それが将来への投資で、やがては世界先端の兵器をリーズナブルなコストで調達という将来が描けるのでったならば、それも無駄ではなかった。ですが、さんざん税金食い散らかして敵前逃亡したわけです。上場を取り消しても良いと思うぐらいです。
対して島津は十分なコンポーネントを生産するなり、事業譲渡するなりの手順を踏んでいます。であればそれは防衛産業の事業統合に繋がり、これまで蓄積してきたノウハウが霧散するわけではない。
例えば10億円の商売なら大企業にしてみれば鼻くそみたいなものですが、中小企業にとっては大きな仕事です。それに大企業みたいに大手町にある立派なオフィスを維持するような無駄なコストもないので低コスト経営が普通ですから、利益率は改善します。
ある意味、大手家電の技術者をアイリスオーヤマが雇って家電事業を行うようなイメージがいいでしょう。業界内にいるとその業界の非常識を「常識」と思い込んでいます。ですから外から来たニューカマーの方が合理的な経営をして成功する可能性が高い。
例えばニコンなんて潜水艦や装甲車両のペリスコープなんて事業譲渡すればいいんです。社内ではうちは平和企業だと嘯く人達が多いわけですから、被差別事業部で髀肉をかこうよりも、新しい会社に吸収された方が従業員も幸せです。何しろあれだけ世界に双眼鏡やスコープ売っていて、四本脚を撃つスコープはつくりますが、二本足を撃つスコープは作りません、軍用双眼鏡なんて作りません、という会社です。
こういう会社が惰性と、経営者の惰弱で防衛産業を続けることは納税者、株主に対する裏切りです。特に生保とか大手投資家は上場企業に防衛部門のやる気がないから、撤退を迫るべきです。その方が投資家にも利益があるはずです。
本来防衛省や経産省が音頭をとってこういう事業譲渡による、業界再編を指導すべきですが、両省ともその気も、当事者能力もない。
>防衛省の発注する装備品は原価に8%程度の利益が上乗せされているものの、材料費の高騰や為替の影響などで目減りすることが多い。一方で高性能な海外製の輸入が増え、国内での調達は減少傾向にある。山本靖則社長は読売新聞の取材に「無責任な撤退はしない」とした上で、「防衛省の予算がついても発注は増えない」と説明した。
これは誤解を招く書き方で、為替差益はある程度反映されています。それが問題ならば輸入品の調達なんて赤字だらけで成立しなくなって、商社は撤退しています。世界の防衛産業の取材経験がないと、相手の言葉(それが悪意がなくとも)鵜呑みにたり、誤解して記事をかくので、是非とも新聞社は記者クラブで電話番しているじゃなくて、世界の軍事産業の取材でもしたらどうでしょう。防衛記者クラブでもジェーンズとかシェパードとか海外軍事メディアを定期購読している人はほぼいません。カネがないならば記者クラブの図書費で買えばいいのですが、それすらしていません。勉強しないボケが記事書くんじゃねえ、とか思ったりしています。
>防衛関連産業では、同様に撤退を決める国内企業が相次いでいる。小松製作所は自衛隊車両の新規開発を取りやめ、三井E&Sホールディングス(旧三井造船)も艦艇の建造から撤退。今年2月には、輸送機用ブレーキなどを製造する油圧機器大手のカヤバ(KYB)も、撤退方針を公表した。
こういう記事だと単に「撤退」しかわからない。コマツは新規開発どころか、今の調達すらやめます。だから防衛省は次期NBC偵察車の開発を水面下で進めています。取材経験と知識の蓄積がないから相手の言葉をそのまま記事にしてしまう。読者の新聞離れが進むのは当然です。
そして繰り返しますが、バックレて逃げた卑劣なコマツと、事業譲渡による事業統合で撤退する三井E&Sホールディングスでは同じ「撤退」でも意味が全く違うわけです。そこが本来この記事のキモになるべきですが、それを望むのはないものねだり、なのでしょうか。
■本日の市ヶ谷の噂■
陸自ご自慢の新型の19式155ミリ自走榴弾砲には試作には12.7ミリ機銃が搭載されていたが量産型でなくなったのは、C-2で空輸するというラノベみたいなファンタジー仕様にこだわったためで、将来RWSが必要になって搭載は無理、との噂。
【追記】
この新聞記事に対して、島津は事実ではないとリリースを出してます。
https://www.shimadzu.co.jp/news/press/uxxqzu7f5asiojyl.html
>本日、一部の報道機関より、当社が「防衛関連事業から撤退する方針を固めた」という報道がありましたが、当該情報は当社の発表に基づくものではありません。
当社の方針は従来通りで、事業撤退などについて決定している事はありません。
これはどうなんでしょうか。既にかなり前にダイヤモンドがすっぱ抜いた際にはだんまりだったはずです。
これが全部フェイクなら大変な事件です。
実際のところ記者は広報を通さないで、内部の人間に取材したのではないでしょうか。
内部のリークがあるならば事実関係の調査も必要で即座の否定はできないはずです。
それが防衛省の逆鱗に触れた「こんなセンシティブな時期に何しているだ!」とでも叱られたのでしょうか。
実際昔、そのようなことでメーカーの広報から事実無根の因縁をつけられたことがあります。
もしそうならば、そんなクズのような組織に忠誠尽くす必要はないので、即座に生産を中止して、引き継ぎなど
遣らずにバックレるべきです。
この記事へのコメント
ところで売却先はどこになるかが気になりますね
責任ある撤退をしてくれるのだから喜ぶべきことでしょう。
なぜコマツは単純にバックレたのか意味が分かりません。
三菱や日立にでも100円で売ればいいものを。
あまりにも杜撰な作りを知られたくなかった、とか?
■本日の市ヶ谷の噂■
量産型で無くなったのですか?ドローンの攻撃も見越して対応できそうなRWSなりを装備するようにしてあれば良いものを。
それだけ重量に余裕が無いのでしょうね...
というかC2に乗せる必要あります?
欣喜にたえません。
他の企業も後に続いて欲しいものです。
バックレた小松や住友重機に睨まれるのが怖いのか、ただ一律に撤退はイカンと報じる読売新聞。
売文新聞に社名を変更されては如何ですか。(笑)
MCVの移動中の写真が結構リークしていますが、気になる点が1点。
車体の下半分がどうみても16式機動戦闘車とそっくり(というか同じ?)。
地雷や即席爆弾からの防御を考えてないように見えます。
底面が平らな上にロッドがモロ見えなのでやられたら操縦できるのか不安ですね。悪路だと色々引っ掛けそうだし。
16式の時もなんだかな~と思っていましたがMCVも同じようで。
これPKOとかで海外に持っていって大丈夫?こんなので海外に売れる?
ものすごい心配なんですがどうなんでしょうね?
スクープ記事で正式発表では無いと言うのは
良くある話で後日正式発表で辞めますと言うのも良くある話。
ただそれだけなら良いのですが、
防衛省が辞めるとか言うな!見たいなゲスい事を
言って事実では無いと言わされているとしたら
こんな連中を相手にするだけ無駄だと思って
何も言わないで(辞めるとは言わないがやるとも言わない)バックれた方がお灸にはなるでしょう。
実は小松も防衛省への怒りでバックれたとか?
とにかく組織としてまともにならないと
いずれ本当にどこも相手をしてくれなくなると思いますが。
やれやれ さん
イタリアのチェンタウロに、地雷・IED対策をしたチェンタウロⅡが出ました。画像を見比べる限り、16式に地雷・IED対策があるとは思えません。
チェンタウロII MGSの事ですね。
今までのチェンタウロと比べると下半身が変わっていますね。
なんでこうしないのか謎。
ウクライナ軍が人類史上初の水上ドローンで対艦攻撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6e6b203c541c459318f9d5e4c0bc628fb8e16f
やれやれさん、マリンロイヤルさん
せめてIEDジャマーくらいはつけて欲しいものですね
無駄だな。
コマツNBC偵察車なんて部隊にほとんど納入されてないのに。
まあ、化学兵器や生物兵器は、使う方も対策しないと自爆しちゃいますから、使えないとか使い所を選んでいるとかいろいろ裏の事情もありそうですからね。
だから、無保有でいいわけはないと思います。
しかしながら、それ専用の車両をコマツに少量生産させるのは不経済なのは認めます。今なら機動戦闘車をはじめから全車NBC災害対応で作らせておいて、改装するほうがいいように思います。
面妖な。
誰が何と言おうと事業への自由参入撤退は資本主義の大前提のはず。
この国は封建主義のため滅亡し、最後まで封建国家のままか。
それにしても世界にはボクサー・パトリア・ピラーニャ・コブラ。
素晴らしい製品が溢れているのに。
何が悲しくて酷産兵器なぞ買うのか?
税金をドブに捨て、外敵を利する。
みんな本当は中共の奴隷に成りたいのでは無かろうか。
もっとも奴隷ならまだマシで、カチンかアウシュヴィッツ行きでは無かろうか。
皆何処も水・食料・漁場・森林資源・農地が欲しくてたまらないはず。
日本人を生かしとく余裕なぞ無いだろう。
平和愛好家の皆様。
武器に興味無い。
ケンカをするのは子供のやること。
そう考えるのは結構です。
ならば中共の流通網や市場に食い込む努力くらいはして欲しいものです。
水素自動車や有人兵器ばっかり造ってると、彼等から必要とされる製品が造れなくなりますよ。
もう少し足許を見つめ直した方が良いかと。
公明「スクラップも必要」 自衛隊の継戦能力に注文
https://news.yahoo.co.jp/articles/e10100dddb8110c043133a662c0047352aaff61f
https://japan-indepth.jp/?p=70860
スポーツ紙に限らずですが新聞が窮しています。
旧態依然の記者や取材、売る工夫より社内政争(社内を清掃した方が良いのでは?)に明け暮れ
取材先も旧態依然。
おまけに記者クラブと海外記者として生きてきた筆者には今も変わり映えしないマスコミ界隈に呆れている様で。
お上に忖度ばかりして大本営発表ばかりしているから見限られるのですよ。
まあその方が政治家には都合が良いですからね…
https://www.sankei.com/article/20221104-VHII4VRRZVIJPBCO3ORKHIVKXA/
>鈴木財務相「防衛省も自己改革と合理化を」予算増額をけん制
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221104/k10013880821000.html
ここまで財務大臣に言わせておきながら、結局、何も変えようとしないのが防衛省自衛隊ですよぬ( ノД`)…
>ここまで財務大臣に言わせておきながら、結局、何も変えようとしないのが防衛省自衛隊ですよぬ( ノД`)…
ここまで来ると、納税者の皆様も共犯かと。
武器を観たくない知りたくもない興味も無ければ関心もない。
さらには知ろうとする事は、戦争好きの邪悪な性根であると。
結果、その無知ぶりを防衛省自衛隊につけ入られる。
怯えて軍事から遠ざかるか激昂して戦争に突っ走るか。
両極端な市民しか育成出来なかった義務教育の偉大な勝利です。
憲法改正するなら九条の前に、国民の三大義務を削除すべきでしょう。
犯罪でも無い限りその人がどう生きるか、その人の勝手です。
憲法にまで規定される謂れはありません。
防衛費増額は今のままだと防衛力増強より組織防衛隊の増強にしかならない事を財務省は理解しているからでしょう。
防衛費増額に賛成の国民も内容はどうでも良くて増額すれば強化されると単純に思っていて、よもや弱体化するとは考えていない。
酷使様は脳みそ御花畑で両手を上げて賛成では。
血税は有効活用してこそ生きるのであって無駄遣いでドブに捨てる物ではありません。
戦略、戦術を真面目に考えて本当に必要な物を
買うべきで防衛産業をゾンビ化させてポンコツを
量産したりする事が目的では困るのです。
海外物と競争して生き残れない代物に用は無いです。
国産でないとイザという時困るとかトンチンカンな今年言う人が多いですがイザという時はもう作れない事を分かっていない。戦時即応体制なんてできないのだから。
やれやれさん
特にあれですよ、例の令和の戦艦大和!あれを何とかしてほすいですよね。...てな事を大石さんのブログのコメ欄に書き込んだら、防衛省自衛隊ラブでアンチ清谷な感じの名無しに絡まれますたけどw。前にも、やれ師匠の受け売りだの何だのと、うざいったらありゃしない。そらねえ。アゴラに転載された清谷さんの記事を投稿したり、清谷さんの主張に賛同はしますけどね。別に師弟関係なんてありませんしねえ。無視するのが一番ですよねw。
で、大石さんのブログに別の常連さんが投稿された記事ですが↓
>来年もドバイに行くか?航空自衛隊の最新大型機「C-2」海外で認知度ジワジワ広がっているワケ
https://trafficnews.jp/post/122685
認知度が広がるというのと、売れるかどうかは別問題ですよぬ(^_^;)。だいたい、メーカーにやる気が無いんだもんw。
何ならプレートキャリアにして欲しい。
3型改は中即連は充足しているらしいですが、他の部隊ではボーダンプレートは全然足りないそうです。
>まぐまぐさん
>
>清谷先生に質問なんですが、自衛隊の防弾プレートって足りてんですか?
>何ならプレートキャリアにして欲しい。