クルー制の本格導入が海自を救う。

潜水艦共同作戦、米英豪で実施を
英海軍トップ、インド太平洋の秩序「同盟国の分担必要」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65977120U2A111C2FFJ000/

>英海軍の制服組トップ、ベン・キー第1海軍卿は、インド太平洋地域の秩序維持に向けて、米英豪による潜水艦の共同作戦の実施など、同盟国が分担していく必要があると述べた。横浜に停泊していた哨戒艦テイマーで日本経済新聞との取材に答えた。


>英哨戒艦テイマーと姉妹艦スペイは昨年来、インド太平洋に5年間の長期にわたり配備されている。この間、両艦は一度も英国に戻らず、3班に分かれた乗組員がローテーションを組んで船を運用している。

>両艦はそれぞれ2020年、21年に配備されたばかりの最新艦。前方展開を維持するには膨大なコストがかかるが、キー氏は「この地域で発信したいシグナルを考えれば十分に支払う価値のあるコストだ。アジアは世界経済のエンジンであり、国益にかなう」と語った。

記事のキモはここです。5年間の長期の派遣が可能なのはクルー制があるからです。
海自はまだくまの級FFMで導入したばかりです。しかも3隻で4クルーです。

現状海自はアデン湾などで海賊対処では行ったきりで乗員の交代ができません。
クルーは長期の勤務を強いられて疲労します。また毎回違うフネを送るので、現場の海域までの往復という「無駄な時間」でもクルーは疲弊します。無論往復の燃料費も馬鹿になりません。
このようなキツい仕事が艦艇乗組員が中途で退職する理由の一つです。こういうブラック航海は組織をじわじわと蝕んできます。

つまり、例えば南シナ海での哨戒任務を何年間もやるのであれば、長期航海をガンバリズムで行い、交代するフネの往復も時間かかり非効率です。そして現場は疲弊してどんどん隊員が辞めてしまいます。

既存の護衛艦も定期修理時に同じクラスであれば同一の艤装に治して、クルー制を導入すべきです。それも1隻あたり2クルーが望ましい。護衛艦の数を増やす、隻数を減らしてよりも乗組員を増やすべきです。
潜水艦も同様です。そもそも2つの会社が隣り合わせてドックを保つ必要はない。であればドックを維持するにしても事業統合をすべきです。そうすればベンダーも統一されて、艤装が異なることはありません。当然排除されるベンダーは出ますが、残ったベンダーは仕事が増えます。
特に潜水艦は1隻2クルーを早期に実現すべきです。一番適正が厳しいのが潜水艦クルーです。ですから彼らの負担を減らすべきです。

それから航海手当を増やすべきです。例えば本給と同じくらいにしてもいいでしょう。
昔の佐川急便ではありませんが、任期自衛官に関していれば艦艇に乗り組んで4年も過ごせば、独立して店を始める資金ができる程度の収入にすべきです。

そのためには艦艇の数を減らす必要があるでしょう。FFMも数を減らして、警備艦はキャンセルすべきです。航空隊も無人機をもっと導入して縮小すべきです。
艦艇にしかできないことがあると頑張っていると、ますます乗組員は減少して、乗員の充足率は減ります。それは海自の自滅への道です。
現実を見て発想が転換できないような無能な提督たちは全部排除すべきです。

本来防衛強化といえばこういうことをやらないといけませんが、自民党の先生方やら「保守の論客」は防衛費を増やせの、馬鹿の一つ覚えです。しかもGDP2パーセントにNATO基準を導入するのは水増しでけしからんとかいっています。
そもそもアメリカがNATO諸国に要求したGDP2%を国賊安倍晋三が猿真似をした話です。NATOと同等ならばNATOの基準を採用するのが当たり前です。
こんなさるでもわかる道理がわからんひとは国防について語らないほうよよろしいと思います。

■本日の市ヶ谷の噂■
19式自走155ミリ榴弾砲のキャビンにはNBCシステムがついておらず、クルーはNBCスーツを着るだけの「なんちゃってNBCシステム」これでは戦場で生き残れないが、C-2で空輸というファンタジー仕様に合わせるための軽量化が原因、との噂。


現在発売中の月刊中央公論に寄稿しています。
https://chuokoron.jp/chuokoron/latestissue/

この記事へのコメント

Suica割
2022年11月15日 23:25
まあ、防衛費増やすなら、アメリカのように大学予備士官制度を導入するとかすべきですかね。
少なくとも、ポンコツ兵器に金をかけるのは止めるべきです。
トマホークも日本の戦略環境下では、敵の捕捉ができないので、買うべきではないです。
上陸された地点を焼け野原にするくらいは役立ちそうですが。
ミスターフリゲート
2022年11月16日 05:17
護衛艦の数を減らすって点ですが、どれくらいの規模を減らすかが気になります。火力不足になり得ることも考慮すべきかと。

>潜水艦も同様です。そもそも2つの会社が隣り合わせてドッグを保つ必要はない。であればドッグを維持するにしても事業統合をすべきです。そうすればベンダーも統一されて、艤装が異なることはありません。当然排除されるベンダーは出ますが、残ったベンダーは仕事が増えます。

水上艦は三菱重工、潜水艦は川崎重工ってみたいな形ですかね。

>そのためには艦艇の数を減らす必要があるでしょう。FFMも数を減らして、警備艦はキャンセル

FFMの建造予定数を減らす、哨戒艦はキャンセル、って言った方がわかりやすいかと
KU
2022年11月16日 05:55
護衛艦は護衛艦隊向けの32隻+FFM×12隻くらいが理想ですかね。換わりに一部の支援艦艇(特に訓練支援艦)を減らすとか。

>尖閣諸島周辺の接続水域に 中国海警局の船が初めて76ミリ砲を搭載し航行

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/205028?display=1

>>>76ミリ砲は主に軍事用の機関砲

物事を知らないって、ホントに恐ろしい(((^_^;)。いっぱい弾を撃てるから機関砲に違いまい!ってかw。30年くらい前にも当時、実家で取っていた毎日新聞でO・H・ペリー級搭載の76ミリ砲を「76ミリ速射機関砲」なんて紹介していましたねえ。ちったあ調べろよと思いましたけど。あとは...ソマリアに空輸されたブラッドレーIFVを戦車と...。日本メディアの軍事音痴ぶりは何も、今に始まったことぢゃあ無いですけどねえ...。
やれやれ
2022年11月16日 10:42
「中国排除のつもりが日本企業を排除」政府の入札制度で、異常事態が発生中
https://diamond.jp/articles/-/312896
なんか笑えませんな。

「非効率すぎる」自衛隊の仕事。余計な作業のせいで睡眠を取る時間もない実態
https://nikkan-spa.jp/1869523?cx_clicks_art_mdl=2_title
50%程度に任期制自衛官も含まれているのかどうかで随分印象が
異なりますが、それにしても紙だらけ。

ご参考まで。
偽陸士
2022年11月16日 12:47
アデン湾こそRWSを多数載せ陸自隊員を同乗させた哨戒艦にすべきかと。

クルーも旅客機で移動して現地で交代すべきでしょう。

艦の整備もジブチで実施すれば充分でしょう。

今までこんなブラックを放置してきた海自に予算増なんてとんでもない。

トマホークも金掛かり過ぎです。
ハロップかイランがコピーした製品にした方が、数を揃えられます。

それに何も潜水艦で無くとも、コンテナ船から発射すればわざわざ潜水艦を改修したり新造する必要も無い。
やれやれ
2022年11月16日 13:10
■本日の市ヶ谷の噂■
...これは酷い。予めゴムのスーツと棒国マスクを着込んでおけと?

経産省が手を出した業界から崩壊していく…日本企業が世界市場で勝てなかった根本原因 だから世界一だった液晶と半導体も崩壊した
https://president.jp/articles/-/63430?cx_testId=6&cx_testVariant=cx_1&cx_artPos=7#cxrecs_s
なんか納得する話です。補助金を成長戦略ではなく延命に投資した結局ゾンビ企業を量産しただけで終わったような。
防衛産業にも通じる道ですね。
ご参考まで。
ブロガー(志望)
2022年11月20日 21:22
お邪魔します。
 声高に国防強化を叫ぶ政治家達等はおそらく「しごき体罰は当たり前」の時代に育ったものと思われますので、クルー製の導入など「隊員どもを甘やかすな。」と一蹴するのでしょう。しごき体罰で成功する人はいるのでしょうが、その一方それで潰れる、潰れるまでには至らなくても持っていた実力や可能性を十分発揮できなかった人も少なくはなく、全体で見れば必ずしも効率的ではないでしょう。今迄は潰れた人間を「根性無し」と切り捨てていたからそれが見えていなかっただけだった事が明らかになりつつあるように思えます。しかし人は一度定着させたイメージや概念といったものを後から変える事は困難です。戦国時代の「戦場で多くを殺せば英雄」「殺らねば殺られる、殺られる前に殺れ」といった気風も徳川綱吉の生類憐みの令といった"劇薬"でようやく一掃されました。それに「甘やかすな」というのは結局信用していないという事であり、信用もされていないのに生命身体を賭けろというのは酷ではないかとも思うのですが、政治家他の"勇ましい"方々は理解しない・できないであろう事を思うと暗然たる気持ちになります。
偽陸士
2022年11月21日 06:50
ブロガー(志望)様。

>それに「甘やかすな」というのは結局信用していないという事であり、信用もされていないのに生命身体を賭けろというのは酷ではないかとも思うのですが、政治家他の"勇ましい"方々は理解しない・できないであろう事を思うと暗然たる気持ちになります。


激しく同意です。

克己心とは聞こえは良いが、自分の痛みを無視すると、他人の痛みも無視出来る人間になります。

体育会系は一種の精神疾患です。

それで勝てれば未だしも、そんなもの鉄と油圧と火薬で虐殺されるのが関の山。

またしてもこの國は根性論で焼け野原と焼死体の山になるかと。
マリンロイヤル
2022年11月23日 08:09
>>クルー制の本格導入が海自を救う。

予備に回ったクルーを収容する「隊舎」すら無いですから(笑)先は長いでしょう。
偽陸士
2022年11月24日 11:41
マリンロイヤル様。


>予備に回ったクルーを収容する「隊舎」すら無いですから(笑)先は長いでしょう。


新設せず借り上げで良いかと。

この記事へのトラックバック