やっても無駄な防衛産業への政府融資
防衛産業、政府が融資
政投銀活用、研究・海外展開後押し
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66319740W2A121C2MM0000/
>政府は防衛装備品を製造する国内企業向けの融資制度を2023年度にも新設する。日本政策投資銀行を通じ1社あたり100億円程度を上限に貸し出す。ウクライナ侵攻後の国際情勢の変化や重要技術の流出懸念を踏まえ、防衛産業の保護や装備品の能力向上につなげる。
>防衛産業は近年、採算が合わず撤退する事例が続く。新融資制度には国の軍事機密を扱う企業が撤退し、事業や技術が中国企業などに買収されるのを防ぐ目的もある。政府が年末に改定する国家安全保障戦略など防衛3文書にも新制度を反映する。
>国内の防衛産業は三菱重工業などの大企業のほか中小や下請けを含めおよそ1万社ある。取引先は防衛省・自衛隊に限られており、国内の市場規模(21年度時点で1.8兆円程度)は縮小傾向にある。
こんな融資なんて枝葉の話もいいところです。
防衛産業の振興という話では遥か川下の話です。
本来やるべき、そして面倒くさい川上の問題に手を付けるのが嫌だから、こういう
末子末梢の政策をだしてきます。いつもの防衛産業振興やったフリです。
それより、他国同様に装備調達の数、調達期間=戦力化までの期間、総予算などの調達計画を国会に出し、それが了承されてメーカーや商社と契約するシステムを取ることが必要です。それがなければメーカーも商社も事業計画がたれられません。
防衛調達の不効率、不透明の一番の原因はこれです。だからまともな会社は防衛なんぞに手を出しません。
他所の国がみんなやっていることができないのであれば日本政府、政治家、防衛省が無能だということです。無能に予算を倍に増やしても有能になるわけではなく、ますます予算の使い方が杜撰になるだけです。
そもそも大手プライムはやる気がない。世間から死の商人と後ろ指をさされたくない。だだから自社サイトにも防衛事業は載せない。先日カヤバのIR担当者は投資家のIR担当には説明しているからいいのだ、と話していましが、それって一般投資家はゴミ扱いってことですよ。こういうふざけた会社に投資をしてはいけません。コマツや住友重機もそうです。
ニコンにしろ、会社のマジョリティは軍事なんぞやめろ、という声が主流です。そんな会社で防衛部門が強化できるものですか。
やる気のない会社への融資を行っても効果はありません。
防衛産業を続けよう、事業として拡大しようという気がありません。コマツなんぞ、下手に輸出でもしたら中国共産党から圧力がかかるでしょう。チンケな防衛部門と、主力商品の中国市場を秤にかけて前者を選ぶでしょうか。
防衛省のいいなりで、あとは天下りを受け入れるだけで、造船除けば同業他社と事業統合やる気もない。そして今重工各社など大手がやっているのは日経とかメディアに利益率が低いという情報を吹き込んで、利益率を上げようとしているわけです。姑息この上ない。
またそれを鵜呑みにして報道する記者クラブのレベルの低さも問題です。
輸出にしても投資も必要で、リスクもある。そんなことを大手がやるわけがないでしょう。
そうであれば官が主導して業界再編をやらないといけない。だけどその気もできる人間もいない。できる人間は左遷されたか辞めています。
■本日の市ヶ谷の噂■
防衛医大では卒業した医官で専門医課程をとらないどころか、部隊勤務の間に準備された最低限の診療研修を放棄し、基地でブラブラ過ごす者もいる。その上博士課程での自己研鑽を希望する者も減少傾向。医官の博士課程に準備された予算が余り、予算削減を避けるため、医官以外が博士課程に入学。医師としての自己研鑽を放棄したものが、1佐や将官に昇任。医官の卒後教育やキャリアアップの常識的な価値観は失われ、組織は崩壊まっしぐら、との噂。
政投銀活用、研究・海外展開後押し
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66319740W2A121C2MM0000/
>政府は防衛装備品を製造する国内企業向けの融資制度を2023年度にも新設する。日本政策投資銀行を通じ1社あたり100億円程度を上限に貸し出す。ウクライナ侵攻後の国際情勢の変化や重要技術の流出懸念を踏まえ、防衛産業の保護や装備品の能力向上につなげる。
>防衛産業は近年、採算が合わず撤退する事例が続く。新融資制度には国の軍事機密を扱う企業が撤退し、事業や技術が中国企業などに買収されるのを防ぐ目的もある。政府が年末に改定する国家安全保障戦略など防衛3文書にも新制度を反映する。
>国内の防衛産業は三菱重工業などの大企業のほか中小や下請けを含めおよそ1万社ある。取引先は防衛省・自衛隊に限られており、国内の市場規模(21年度時点で1.8兆円程度)は縮小傾向にある。
こんな融資なんて枝葉の話もいいところです。
防衛産業の振興という話では遥か川下の話です。
本来やるべき、そして面倒くさい川上の問題に手を付けるのが嫌だから、こういう
末子末梢の政策をだしてきます。いつもの防衛産業振興やったフリです。
それより、他国同様に装備調達の数、調達期間=戦力化までの期間、総予算などの調達計画を国会に出し、それが了承されてメーカーや商社と契約するシステムを取ることが必要です。それがなければメーカーも商社も事業計画がたれられません。
防衛調達の不効率、不透明の一番の原因はこれです。だからまともな会社は防衛なんぞに手を出しません。
他所の国がみんなやっていることができないのであれば日本政府、政治家、防衛省が無能だということです。無能に予算を倍に増やしても有能になるわけではなく、ますます予算の使い方が杜撰になるだけです。
そもそも大手プライムはやる気がない。世間から死の商人と後ろ指をさされたくない。だだから自社サイトにも防衛事業は載せない。先日カヤバのIR担当者は投資家のIR担当には説明しているからいいのだ、と話していましが、それって一般投資家はゴミ扱いってことですよ。こういうふざけた会社に投資をしてはいけません。コマツや住友重機もそうです。
ニコンにしろ、会社のマジョリティは軍事なんぞやめろ、という声が主流です。そんな会社で防衛部門が強化できるものですか。
やる気のない会社への融資を行っても効果はありません。
防衛産業を続けよう、事業として拡大しようという気がありません。コマツなんぞ、下手に輸出でもしたら中国共産党から圧力がかかるでしょう。チンケな防衛部門と、主力商品の中国市場を秤にかけて前者を選ぶでしょうか。
防衛省のいいなりで、あとは天下りを受け入れるだけで、造船除けば同業他社と事業統合やる気もない。そして今重工各社など大手がやっているのは日経とかメディアに利益率が低いという情報を吹き込んで、利益率を上げようとしているわけです。姑息この上ない。
またそれを鵜呑みにして報道する記者クラブのレベルの低さも問題です。
輸出にしても投資も必要で、リスクもある。そんなことを大手がやるわけがないでしょう。
そうであれば官が主導して業界再編をやらないといけない。だけどその気もできる人間もいない。できる人間は左遷されたか辞めています。
■本日の市ヶ谷の噂■
防衛医大では卒業した医官で専門医課程をとらないどころか、部隊勤務の間に準備された最低限の診療研修を放棄し、基地でブラブラ過ごす者もいる。その上博士課程での自己研鑽を希望する者も減少傾向。医官の博士課程に準備された予算が余り、予算削減を避けるため、医官以外が博士課程に入学。医師としての自己研鑽を放棄したものが、1佐や将官に昇任。医官の卒後教育やキャリアアップの常識的な価値観は失われ、組織は崩壊まっしぐら、との噂。
この記事へのコメント
「死の商人になるな」ミサイル長射程化に市民団体が抗議、製造元の三菱重工前で【動画あり】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216877
「なぜ戦争訓練をするのか」自衛隊演習場で“米軍実弾射撃訓練”開始で市民団体が抗議活動 宮城
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/217800
こういうふうにただただ反対ばかりする輩は現実も見ず、対案も出さないんだろうな。政治家と同じく無責任だわ
中国共産党、日本や欧米に「警察拠点」設置してスパイ活動の疑いに…林外務大臣「断じて認められない」!
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000277738.html
スパイ防止法すらやらない癖にどの面が言ってんだ
↑ホントにこれに限る、現場は無能な政治家の買い物に困り果ててます。
私も同感です。展示会に行くと日本との差がありすぎてとても売り物になるとは思えません。ましてや海外に売る気が無いから海外の状況を知ることもなく防衛省の言いなりで性能の劣る兵器ばかり作るのでしょうね。
もう海外製をライセンス生産だけしていればいいと思いますよ。
輸出云々、国産云々はその先でいいですよ。
国産兵器が素晴らしいと思っているのは軍ヲタか酷使様位でしょう。
少しは実態を知った方が良いと思いますがね。
なのに極超音速ミサイルとか変な兵器を一杯開発させて加速させようとか無駄遣いにも程があるかと。
■本日の市ヶ谷の噂■
なんというか医学生もやる気がないからひたすら時間が過ぎて
授業料の支払い免除額が増えるのを待っているのでしょうね。
正直言うとそこらの町医者でも医学博士の肩書持っている人はゴマンといますよ。
言い方は悪いですが医学博士は博士取りやすい分野ですし他の学部に比べると論文ネタには困らないし博士課程に進学して実験して論文まとめれば大概通ると噂されています。
就職先にも困らない事を考えると他の博士より余程有利になると思いますが。
そのチャンスをみすみす見逃す位だから余計な授業料を後で払うことになるくらいならさっさと転職して授業料の差額を収めたほうがマシって思考なんでしょうかね?
いずれにしても防衛医大の闇は深そうですね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-02/RM77IAT0G1KW01?srnd=cojp-v2
まさかの兵器工廠復活w。けどなあ...発注方法その物を変えないと、あまり意味は無いですよね。
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/12021100/
はあ、やれやれ
ご参考まで。
KUさん、
個人的には兵器工廠は賛成ですが、無駄を排除して企業を集約することが前提ですね。無駄なものまで背負い込むのはどうかと。
それとご指摘の通り発注からどうになしないと今までのように
ダラダラ調達ではどうしようもないし、仕様がまともなものでないとロクなものが作れないし、コストも勘案しないと今までと一緒。
上流からマトモにしないとどうしようもないことに変わりないですね。
まず装備庁改革をするところからでしょうか?
あとは市ヶ谷ですよね。戦略と戦術をよく考えて欲しいものです。
なんとなくトマホークとかなんとなくF35とか、居酒屋でとりあえず生ビールを注文みたいな何も考えてないようなお買い物は止めて欲しいですね。
https://agora-web.jp/archives/221201012333.html
どうするんでしょうね解釈問題。
それと反撃能力を持つとしてそれがいつ実現できるのか?
と言うハード面の問題は?10年後位でしょうか?
トマホークが届くのが3年後だったとしても直ぐにどうこう
する能力が持てるわけでもないし。
ましてや目標の位置は?
豊和工業は、トップページ>製品情報>防衛省向けと、すぐに辿れますから、好感は持てますけど、如何せん防衛省向け製品の値段が高いのが。
ウクライナでの戦訓調査ですが.自衛隊や防衛産業でなく、財務省・経産省・国交省に行ってもらうべきかと。
爆撃調査団を組織して電力・道路・サイバー分野の被害・戦訓を収集するのです。
日本は防衛産業から脚を洗い、輸入に徹するべきです。
平和国家なぞ目指す道理なぞありませんが、あえて不得手な兵器武器製造に固執する必要もありますまい。
それに日本が紛争地帯から武器を買いまくれば、武器の値段が上がりそのぶん死者が減ります。
その恩恵は侵略者・被害者双方に及びます。
>それより、他国同様に装備調達の数、調達期間=戦力化までの期間、総予算などの調達計画を国会に出し、それが了承されてメーカーや商社と契約するシステムを取ることが必要です。それがなければメーカーも商社も事業計画がたれられません。
輸入だけにすべきと前に、まずは清谷氏が掲示した上記のことや、同業他社の合併を促したり、武器輸出三原則やらいろいろな法律の緩和をするなど、いつでも振興できる土壌は整備すべきです。
後は国内メーカーにやるかやらないかは自由に任せるという形で、それでどこもやる気がない、出てこないならそれまでってことで、輸入へ。というように。
個人的には、艦艇やミサイル、多用途車辺りは頑張って欲しいところです
規制緩和や防衛産業再編それに政府調達計画見直し以前に、国民が自ら武装する事を忌避するさらに役人が武装権を独占する事を良しとする。
その影響で輸出も規制で不振になっても御構い無し。
国内の消費者や海外の顧客から駄目出しを受けない。
武器が低品質・高価格と成るのは当たり前です。
武器を敬遠する日本国民は武器を製造する資質に欠けます。
ななし様。
武器は基本、近隣諸国と同じ物を使わないものです。
自分も相手も同じ装備では紛らわしい上に、こちらの弱点を知らせているようなものです。
西側規格で東側の兵器と戦い慣れた南ア・イスラエル・トルコ・フィンランド・タイ・シンガポールの製品をお奨めします。
https://www.sankei.com/article/20221203-DCHXT2EH5JPIXOV5SVBMBUPTUY/
また、あちこちから人員だけ引き抜いてくるんでしょうねえ( ノД`)…。これで更に骨粗鬆症なスカスカな部隊が増えますよね。陸幕は何にも気にならないんだろうけど。今頃、財務省は激オコだろうなあ(^_^;)。
https://trafficnews.jp/post/123089
順調にアップグレードが進んでいるようです。
APU(補助動力装置)は良いですね。エンジンを動かさなくでも榴弾砲が撃てるし燃料と赤外線の量を抑えられますからね。
日本もこれくらいの知恵出さないと売り物は作れません。
あと1人で5両ですか…また意欲的な。
結局のところ「仲間内で優位に立ち、より多く予算を分捕り己の意を通す」事が全てなのであろうと思われます。そうした結果が良くないものであれば、自分達が優位を保てそうな相手に「押し付け」れば済むぐらいにしか考えていないのでは。通常のビジネスであれば具体的に成果・利益を出せば出した者が優位に立てる場合もありますが、軍事関連であれば実戦でもなければそういったものは出し辛いので。
世界的に見れば軍需産業は「コスト増大と調達数の減少の悪循環」に陥っていますので、国を超えてそれを食い止める事を目指すべきではないかと思ったりもします。例えば「先進国は十分な競争力が維持できる物を除いて技術革新が狙える分野(今ならAI・ドローン・無人機か)に絞り、既にこなれている物(小銃他)は価格競争力が低下する一方ある程度の信頼性を得た中進国等に任せる」といった。
>KUさん
>
>※2022.12.04 10:48の投稿は削除願います。
>武器を敬遠する日本国民は武器を製造する資質に欠けます。
正に慧眼です
お褒めにあずかり恐縮です。
現実に向き合うのは愉快な事ではありませんが、気落ちばかりしててもいられません。
取り敢えずプランBを考えましょう。(笑)