浜田防衛大臣記者会見令和4年12月20日での質問

浜田防衛大臣記者会見令和4年12月20日でのぼくの質問です。
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/1220a.html

Q:法規制に関してお伺いします。3文書を読む限りでは、自衛隊を縛る法規制、これ軍隊としては異常な規制が自衛隊に課せられていることも多いかと思うんですけども、それに対して全く言及がないように思います。特に問題なのは、現場が軍用に向かない周波数帯を自衛隊は使わされているということです。東日本大震災でもそれが理由で無線が通じなかったということが多々あったわけですね。しかも、無人機に関しても、5ギガヘルツの周波数帯が通じなくて2.4ギガしか使えない。ですから今、自衛隊が使っているスキャンイーグルも、本来5ギガのものを2.4に落として日本仕様にして使っていまして、それが落ちるという話も伺っております。こういう自衛隊を縛る法規制、また火薬法なんかもそうなんでしょうけども、その縛りを何とかしようという取組はまったく感じられないんですけども、大臣、これ問題だとはお考えになりませんでしょうか。

A:今の御指摘については、今手元に色々と資料もないわけでありますが、その点についてはまた、現場の方にですね、聞いていただきたいというふうに思いますが、我々とすれば、持っておる法律というものをですね、やはり常にいつも意識の中に入れつつ、活動しているわけでありますので、今後どういったことが、これが改正する方がいいのかそうでないのかも含めてですね、どこかで検証する場は作らなければならないのかなというふうには思いますけども、今現時点でそのようなことは考えておりませんので、今後も注意深く見守っていきたいというふうに考えております。

Q:過去何代も防衛大臣にこの質問をしてますし、現場の人たちも聞いてますけども、むしろこれは政治の方の判断の問題ではないかという気がいたします。それにプラスして、イージス艦に関して言うと、電波法の問題で50海里外洋に出ないと、イージスのレーダーを使用できない、つまり、50海里以内とかで停泊している時に攻撃された場合、攻撃を許容するのか、もしくは違法を承知でミサイルを撃たせるのか、これどうなんでしょう。

A:それはちょっと今、私がここでお答えすることが困難でありますので、また改めてということにしていただけばというふうに思います。

これは大変無責任な話です。電波の割当、電波法、航空法などで自衛隊では装備をいれてもネットワークも無人プラットフォームも機能しません。
これを放置しておいて軍拡で装備を大人買いしても防衛費を無駄に使うだけです。この件は更に追求していきます。

Q:衛生関連に関してお尋ねします。防衛力整備計画では、かなりの字数に関して衛生に書かれておるんですけど、あまり具体的なところが書かれてないかと思います。現実的には今、医官が部隊では2割強しかいない、護衛艦とか潜水艦とか本来定数に入っている医官が乗っていない、かなり極端に医官が不足をしている。これ看護官も不足してるかと思うんですけども、こういう医療関係の人材をどう確保していくのかということが、大臣どうお考えでしょうか。これがまず第1点。第2点が、防衛医大の能力の低下が今、著しいんではないかと。防衛医大の教授には、ポスドク程度の、つまり専門知識、経験なく論文もほとんど書いていない人を今、教授にしようだとか、あと自分のところでやっている人工血液の研究やってますと言ってるんですけども、これ実はよその大学が研究して、防衛医大、単に動物実験しかやっていない。こういうものを自分のところの手柄のように言っていたりするんですけれども、こういう形で非常に今の自衛隊の衛生、かなりこう能力が、諸外国の衛生に比べて低いんではないか、また、質もそうですけども、さっきお話したように数も足りない、これを具体的にどう防衛省としては、是正していくおつもりでしょうか。

A:今、御指摘の点についてはですね、確かに我々現状としてそのような状況もあることは、承知をしているところであります。今後、この衛生というものに対する検討というのを我々早急にやらなければならないというふうにも考えておりますので、今、御指摘いただいた点についてもですね、しっかりと対応できるように、今現在、検討中ということでございますので、よろしくお願いしたいと思います。


Q:関連してもう一つすみません。今、かなり戦場から迅速に負傷者を移送するという話が書かれているかと思うんですけども、諸外国では、メディカルというのはヘリコプター、医療用のヘリコプターというのが入れた方がいいと思うんですけども、こういったものを導入する、あるいは拡充していくというようなお考えはございますでしょうか。

A:今、御指摘された点についても今後の検討だというふうに考えておりますんで、当然その衛生、考えた時には、自衛隊の特殊性というのもあると思いますので、そういったことも全て含めてですね、検討させていただければというふうに思っています。

自衛隊の衛生は質量ともに劣悪です。特に幕僚監部の衛生部、防衛医大は伏魔殿です。恐らく政治がリーダーシップをとり、外部から改革しないと何も変わりません。

またOH-1、攻撃ヘリを全廃するのであれば、小口輸送、リエゾン、偵察、メディバックで利用する軽ヘリコプターを導入すべきです。

Q:弾薬庫に関することでお尋ねします。3文書で弾薬庫を増やすというようなことを書かれているんですけども、陸上自衛隊ではですね、74式戦車用の粘着りゅう弾であるとか退役した203mmりゅう弾、107mm、106mmの無反動砲の砲弾など、大量に残っていると思うんですけども、これ、どのくらいの弾薬庫のスペースを占めているんでしょうか。

A:すみません。今、手元に資料がございませんし、できれば現業の方に聞いていただければというふうに思います。

Q:関連してなのですけども、これ大量にあるということは取材で分かってはいるんですけども、それに対する廃棄をする予算を過去つけてこなかったということと、処理をできる業者が日本に2社しかいないということなんですけども、例えば処理をするとして、海外にやるとか、予算を増やすとかというようなことなんかは今後、あり得るんでしょうか。

A:それも私の方からお答えするのが適当かどうか分かりませんけども、しっかりとその辺についてもですね、検討して今後考えていかなければならない問題であるというふうに認識はしております。

これまた大問題です。西方に弾薬庫が少なく必要だと言うのはわかります。ですが、既存の弾薬のキャパが足りないともいっているわけです。ところがそのうち、不要な弾薬が詰まっているわけです。これらがどのくらいあって、どの程度の容積を占めているのか。
それも明らかにせずに、新しい弾薬庫をつくりたいです、というのは納税者を舐めた話です。

●Japan In Depth に以下の記事を寄稿しました。
軍拡政策はアベノミクスが失敗だったから
https://japan-indepth.jp/?p=71966

●European Security & Defence 誌に以下の記事を寄稿しました。
The Sun Sets on Japan’s Defence Industry
https://euro-sd.com/2022/12/articles/28449/the-sun-sets-on-japans-defence-industry/

【告知】ブログ引っ越しのお知らせ
現在使用しているビッグローブのブログのサービスが来年1月で終了になります。

ついては過去のデータごと、別なサイトに引っ越しします。
24日から数日は移動のためにブログの更新を停止します。

引越し先については後日改めて告知します。


■本日の市ケ谷の噂■
昨年グアムで行われた米海軍が主催する固定翼哨戒機の多国間共同演習「シードラゴン2021」で、成績はP-8がトップで、次いでP-3Cだった。P-1は旧式のP-3Cにも及ばず、米海軍のP-8がホレ、ここだよ、と示した潜水艦すら探知できなかった。この話は武居智久元海幕長が自民党の国防部会で明らかにした、との噂。

この記事へのコメント

やれやれ
2022年12月21日 18:20
ハマコーの息子は親父ほど熱血でもないしやる気も無い。
何度も駐屯地祭などで見ましたし祝辞も聞きましたけど
使えない二世代議員まんまです。
このやり取り見ても責任感の無さがにじみ出ていますね。

■本日の市ケ谷の噂■
えっとP3Cにも負けるんですか?海自のP3Cではないですよね?
米海軍か他の海軍のP3Cですよね?
もうどうしようもないじゃないですか。稼働率もそうですが
ここまで性能が低いとは大問題でしょう。
やれやれ
2022年12月21日 20:09
シードラゴン2021でググってみましたが、
P1とP8以外はカナダのP3C(CP140)だけでカナダが最高点を取ったと言う事はP8を除くと必然的にP1がドンベだと分かりますね。いやはや何とも…
名無し
2022年12月21日 21:29
Q:質問に回答できないのはなぜですか。
A:その点についてもですね、手元に資料がありませんし、私から答えるのも適当かどうかわかりませんのでですね、できれば現業の方から答えていただくようにですね、自衛隊の特殊性も含めてですね、しっかりとその辺についても検討していかなければならない問題だと認識しております。
2022年12月22日 08:41
>防衛医大の教授には、ポスドク程度の、つまり専門知識、経験なく論文もほとんど書いていない人を今、教授にしようだとか、

そんな人しか応募していないんですか。
やれやれ
2022年12月22日 09:31
防衛省の「次期装輪装甲車」決定に見た調達の欠陥 体系的に進められず問題意識なき前例踏襲が続く
https://toyokeizai.net/articles/-/640971
清谷さんの記事ですがご参考まで。
ヤフコメもロマンチックな根拠で誹謗中傷じみたものから現実的なものが多数に変わっていますね。ウクライナの件もあるんでしょうが、ようやく現実が見えてきたのでしょう。
KU
2022年12月22日 13:45
>>>市ヶ谷の噂

やっぱりダメダメ哨戒機orz。ここで名前が出ている武居さんって、例のUH-X選定でマーリンの名前を出したら、ロクマル推進派の部下に監察本部にチクられた武居さんですよね?まさか、かつての部下に対する報復...?
偽陸士
2022年12月22日 16:33
P-1やめてカナダにP3-Cの改良頼んだらいいんじゃない?

https://trafficnews.jp/post/88413


でなければ大人しくP-8買いなさい。
やれやれ
2022年12月22日 17:28
偽陸士さん、
ソノブイ含めて見直したほうが良いでしょうね。
P8から位置を教えてもらっても分からないのだから単純に
磁気探知もソノブイも引っかからなかったって事でしょう。
しかも相手はディーゼルより五月蝿い原潜ですよ?
P1の性能を精査した上で装置を変えるのかP8に変えるのか
忖度なしに早急に検討したほうが良いでしょうね。

それと古い話で申し訳ないのですが、16,7年前に鹿屋で
体験搭乗でP3Cに乗った事ありますが、こんなモダンなコンソール(と言っても写真のコンソールも結構年季入ってますが)では無かったですね。ブラウン管で液晶パネルでも無いしかなり年季入ってました。流石に今はどうか分かりませんが。
P8の中は知りませんが同じ様な感じでしょう。
ただ見た目じゃ装置やセンサーの性能は分からないですからね。
マリンロイヤル
2022年12月22日 22:39
P-1は、新型の旧式陸攻ですよ。
ミスターフリゲート
2022年12月23日 03:19
やれやれさん、偽陸士さん、KUさん
p1やはりだめですか。期待してただけに残念。
p3cかp8、どっちがいいんでしょうね。オライオンは低空でできるから、ポセイドンみたいに無人機がいらないでしょうけど。

今更ながら、川崎はp1を作るんじゃなくてp3cの改良機型でも作ってた方がまだマシだったと思います。
p1を活かすなら中身をp8にしちゃうってのも必要かと
偽陸士
2022年12月23日 12:40
ミスターフリゲート様。

P-1もC-2も中止にすべきかと。

特にP-1は潜水艦を探知出来ないのでは意味がありません。

大人しくC-27・C-130・P-8を買うべきです。

後はドローン工場の誘致で技術の習得・雇用・利益の確保を図るべきです。

どうしてもオリジナリティを出すなら、軍用EVトラックの開発に乗り出すべきです。
防衛予算で自動車産業の遅れを巻き返すのです。

掘っ立て小屋を早く解消しましょう。(笑)
やれやれ
2022年12月23日 13:27
ミスターフリーゲートさん、
P1こそがP3Cの改良型なのですよ。大きな窓、4発機、ながーいMAD、基本コンセプトはP3Cを代替するジェット機。
全く意欲的ではない保守的な作りも含めて。
なのにカナダのP3Cに負けるのだから対潜哨戒システムと見た場合の
性能はP1も国内のP3Cもカナダ以下と言うことでしょう。

なのでダメダメだと分かった今は抜本的な改良かP8を買うのか。
まあそんなところでしょう。
きっとP1をアップグレードして、って流れで収まりそうな悪寒。
ミスターフリゲート
2022年12月23日 14:50
やれやれさん
>P1こそがP3Cの改良型なのですよ。大きな窓、4発機、ながーいMAD、基本コンセプトはP3Cを代替するジェット機。

いや、自分が言いたかったのは、機体やエンジンは既存のp3cで、システムはp8と同じだったり、グラスコクピットだったりと中身が最新式って意味です。

見た目は既存のハーキュリーズだけど中身が最新式であるスーパーハーキュリーズ、と同じ理屈です。
偽陸士
2022年12月23日 15:46
ミスターフリゲート様。

>いや、自分が言いたかったのは、機体やエンジンは既存のp3cで、システムはp8と同じだったり、グラスコクピットだったりと中身が最新式って意味です。


グラスコックピットは出来るかも知れませんが、P-8のシステムに電力を供給するのは難しいかと。

エンジンから余った高圧の空気(ブリードエアー)をもらって発電するわけですからエレクトラ旅客機ベースのP-3では難しいかと。

それならば737ベースで日本独自のシステムを入れる方が良いかと。

米軍からはP-8買えば?
と、嫌味を言われそうですが。(笑)

日本独自に造っても米国製の兵器と統合するのに四苦八苦では困ります。
やれやれ
2022年12月23日 21:18
ミスターフリーゲートさん、
「いや、自分が言いたかったのは、機体やエンジンは既存のp3cで、システムはp8と同じだったり、グラスコクピットだったりと中身が最新式って意味です。」
海自の持っているP3Cは流石に機体が古すぎて無理です。それともう飛べるP3C自体の数が少なく限られています。
新規に再生産もできません。
清谷さんは翼を新たに作ればと言っていましたが、肝心の金型が工場周辺に野積みの有様ではね。胴体部分はそのまま使えても翼は再生産できないし再設計するのもねえ。
エンジンは現行品の新品を買ってくればどうにかなりますが。
まあドンガラはどうにかなったとしても中身の方は偽陸士さんの言う通りですよ。
20年前にP1を作るよりP3Cの延命と電子装備を一新しアップグレードする決断をしていれば別かもしれませんが最早手遅れ。
仮に可能だったとしても機体のリフレッシュ、電子装備をP8と同じに入れ替えると総額ではP8を素直に買ったほうが安くつくでしょう。お金の無駄です。
2022年12月23日 21:50
カナダ版P-3のCP-140の対潜機材は懐かしのS-3バイキングのものをベースにしていますが、成績が良いということはうまくアップグレードされているのか戦術が良いのか興味深いですね。
ミスターフリゲート
2022年12月24日 02:40
偽陸士さん、やれやれさん
>20年前にP1を作るよりP3Cの延命と電子装備を一新しアップグレードする決断をしていれば別かもしれませんが最早手遅れ。

なるほど。いやあ、やはり無理でしたか。機体の構造や生産ラインの時点で難しいとは。与田話に付き合わさせて申し分ない。しかしp8などを導入するのはいいとして、既に導入したp1はどうすりゃよいのか。システムだけはp8と同じにして運用するか、退役か。
やれやれ
2022年12月24日 08:00
ミスターフリーゲートさん、
私もよもやP3C以下だとは思っても見ませんでした。
信頼性に欠けるエンジンを4発も載せて運用費用を上げているし、
既に機体が腐食していると言う噂もあります。
共食い整備が常態化、稼働率の低下と色々問題が
ありそうです。
解決できるなら良いですが見込みは薄そう?
と言う事で素直にP8一択を推薦します。

この記事へのトラックバック