AMV選定にみる防衛省、陸幕の隠蔽体質と当事者能力の欠如。
8日に防衛省で次期装輪装甲車に関するレクチャーがあり、9日にAMVが採用されたことが公表となりました。これは既に■市ケ谷の噂■で先週ご案内しました。
AMVが選定されたのはいいことだと思います。試乗した幹部はこれが「装甲車か。国産装甲車って何だったの?」という印象を受けたそうです。そんなことは見本市に顔だしていれば今更な話ですが、外国の一線級の装甲車と国産装甲車には大きな技術的な開きがあります。それを装備庁も陸幕も三菱重工も認識しておらず、自分たちは世界のトップレベルだと勘違いしています。このような浮世離れは情報軽視、それは情報隠蔽のせいで外部から批判や指摘がなされないからです。
まさに井の中の蛙です。
この選定と広報体制には大変問題があります。
陸自「次期装輪装甲車にAMV」の問題点
https://japan-indepth.jp/?p=71629
>AMVは国内でライセンス生産されることになっているが、それは現在パトリア社が調整中ということだ。どこが国内生産するか現段階では不明ということだ。それでいて、後方支援体制や生産基盤について防衛省は判断したことになる。無責任ではないか。
>通常、このような場合メーカーが初めから国内パートナーと組んで生産体制も提案する。8日行われた本件のレクチャーで、ライセンス生産先が決まらない、あるいは調達単価が上がるなどの条件を満たさなかった場合、キャンセルもありうると説明していた。
>だが既に防衛省は来年度予算で次期装輪装甲車29両分を232億円で要求し、2026年度から配備するとしている。採用がキャンセルされた場合、また時間と費用を掛けて入札と試験を行うことになる。
後数ヶ月もせずに予算が成立するのにどこの会社が作るのか分かりません、というのは無責任です。しかも例によって予算は初年度の生産分だけです。
>防衛省の秘密主義も問題だ。防衛省は今回APC型にしか言及していなかった。だが同車は初めからファミリー化を前提としている。筆者の質問に答える形で指揮通信車、施設支援車などの派生型の調達予定があることを述べたが、筆者が質問しなければ明らかにしなかっただろう。
本来ファミリー化が決まっているわけです。ファミリー化するから量産効果も上がるわけです。ところがどの型を何両つくるか、公表しない、あるいはできない。であれば調達数が100両で終わるのか千両超えるのか、プログラムの総額はいくらになるのか。納税者には分かりません。これでは計画自体や調達単価が適正かどうかも判断ができません。
まるで独裁国家です。
そもそも他国では将来の装甲車両のポートフォリオを明らかにして、その中でその車両はどういう位置づけなのか、どのような派生型をどれだけ開発して、ポートフォリオ全体の概略や金額も出します。
対して防衛省では96式の後継です、だけです。では派生型を調達するはどういうことだ、という話になります。古くなった自家用車を変えます、レベルの話です。
まるでガキの使いです。
仏陸軍スコーピオン計画と陸自装甲車調達(上)
https://japan-indepth.jp/?p=43786
仏陸軍スコーピオン計画と陸自装甲車調達(下)
https://japan-indepth.jp/?p=43793
>仏国防省のDGA(装備庁)と仏陸軍は2014年に既存の主要装甲車輌群を一新する野心的なスコーピオン(SCORPION:Synergie du contact renforcée par la polyvalence et l’infovalorisation)プログラムを発表し、その後着々と進めている。装甲車輌のグランドデザインがない陸上自衛隊とは大きな違いがある。
防衛省、自衛隊の隠蔽体質が装備調達も歪めています。納税者から適切な指摘や批判がないから組織内部の「おとなの事情」でインチキするのが習いグセになっています。
今までの経緯からは日立が生産する可能性が大きいと思います。経験から言えば三菱重工ですが、入札で負けた会社が選ばれるか疑問です。業界では日本製鋼所の名前も上がっています。あるいは装甲車から撤退を表明したコマツがゾンビのように蘇るのか。
何れにして三菱以外が選定されるのであれば、せっかく集約される装甲車の開発、製造がまた元の木阿弥になる、ということです。
以前から申し上げておりますが、装甲車は一社に集約し、そこの開発したものと外国製を競わせて、勝った候補をその国内メーカーに生産させるべきです。そうであれば、開発術力を維持できるし、負けてもライセンス生産の仕事が入ります。
本来防衛省、装備庁はそのような大局にたって、装甲車輌のメーカーを再編して、その上で装甲車両のポートフォリオを決定すべきでした。ところがそのようなビジョンはなく、
狭い視野で個々のプロジェクトを進めているだけです。
>筆者はAPC型の武装についても質問したが12.7ミリ機銃を搭載することは、におわせたが、明確な答えは得られなかった。昨今のAPCでは銃座に機銃を搭載するだけでなく、火器とレーザー測距儀、暗視装置、ビデオカメラ、自動追尾装置などを統合したRWSの搭載が普通に行われているが、それも明らかにならなかった。
明らかにしたAPC型ですら武装すら「敵に手の内を晒す」と明らかにしませんでした。
ぼくはレクで「その敵には納税者もはいっているのですか」と申し上げた。
防衛省や陸幕はよその軍隊からみれば、自分たちが如何に怪異で異質な情報公開の基準をもっているか知るべきです。またそれを指摘すべきです。
このような秘密主義、隠蔽主義を助けているのが記者クラブです。記者クラブには得てして軍事の専門記者は殆どおりません。ですからよくわからずに仕事をしている。そして
記者クラブだけが呼ばれるレクチャーがあって、他の媒体やフリーランスよりも優遇されている。基本アパルトヘイトと同じ仕組みです。
そこで防衛省から情報とという餌をもらってしっぽを振っているのが記者クラブという組織です。彼らがジャーナリスト、ジャーナリズムを自称するのは詐欺です。
防衛費の無駄使いの責任の一端は記者クラブにあります。
>現代の装甲車はエレクトロニクス関連の比重が増えている。ナビゲーション・システム、戦場における状況を把握するバトル・メネジメント・システム、RWSなどがシステムとして統合されている。さらにこの装甲車が部隊とネットワークを構成する。普通外国ではこれらの概要程度の情報は公開される。そうでないと政治家も納税者もその調達が適正か否かの判断がつかない。
つまり、ドンガラだけ選定しましたというのは昭和のセンスです。ご案内のスコーピオン計画では各車種に統合されたシステムが搭載されています。
>コーピオンは仏陸軍参謀本部とDGAが2000年から着手して2億ユーロ(約300億円)の費用をかけて、既存の装甲車輌の役割をどのような後継車輌に割り振るのか、またFELIN先進歩兵システムとVBIC歩兵戦闘車のネットワークシステムとのシステムの統合などが検証さてきた。総予算は60億ユーロ(約7,800億円)が見込まれている。
>ネットワークシステムはSCIS(Scorpion Combat Information System)が採用されている。SCISは現在仏陸軍が使用している5種類のシステムの後継となるシステムである。将来SCISはタレスが開発中APS(積極防御システム)、ディアマンも統合される予定である。
つまりこういう説明をしないということは納税者を馬鹿にしてるということです。
あるいはそのような計画がないということです。どちらにしても民主国家の軍隊としては落第レベルであり、趣味の戦争ごっこするのが自衛隊の仕事だというのでしょうか。
そうであればこのような胡乱な組織は廃止すべきだし、いわんや予算を増やしてはいけません。
■本日の市ケ谷の噂■
防衛省は否定するも、英日伊が参加する次期戦闘機開発(グローバル戦闘航空プログラム)にスウェーデンが我が国と防衛技術協定を近く締結後、参加するとの噂。
#AMV #次期装輪装甲車
AMVが選定されたのはいいことだと思います。試乗した幹部はこれが「装甲車か。国産装甲車って何だったの?」という印象を受けたそうです。そんなことは見本市に顔だしていれば今更な話ですが、外国の一線級の装甲車と国産装甲車には大きな技術的な開きがあります。それを装備庁も陸幕も三菱重工も認識しておらず、自分たちは世界のトップレベルだと勘違いしています。このような浮世離れは情報軽視、それは情報隠蔽のせいで外部から批判や指摘がなされないからです。
まさに井の中の蛙です。
この選定と広報体制には大変問題があります。
陸自「次期装輪装甲車にAMV」の問題点
https://japan-indepth.jp/?p=71629
>AMVは国内でライセンス生産されることになっているが、それは現在パトリア社が調整中ということだ。どこが国内生産するか現段階では不明ということだ。それでいて、後方支援体制や生産基盤について防衛省は判断したことになる。無責任ではないか。
>通常、このような場合メーカーが初めから国内パートナーと組んで生産体制も提案する。8日行われた本件のレクチャーで、ライセンス生産先が決まらない、あるいは調達単価が上がるなどの条件を満たさなかった場合、キャンセルもありうると説明していた。
>だが既に防衛省は来年度予算で次期装輪装甲車29両分を232億円で要求し、2026年度から配備するとしている。採用がキャンセルされた場合、また時間と費用を掛けて入札と試験を行うことになる。
後数ヶ月もせずに予算が成立するのにどこの会社が作るのか分かりません、というのは無責任です。しかも例によって予算は初年度の生産分だけです。
>防衛省の秘密主義も問題だ。防衛省は今回APC型にしか言及していなかった。だが同車は初めからファミリー化を前提としている。筆者の質問に答える形で指揮通信車、施設支援車などの派生型の調達予定があることを述べたが、筆者が質問しなければ明らかにしなかっただろう。
本来ファミリー化が決まっているわけです。ファミリー化するから量産効果も上がるわけです。ところがどの型を何両つくるか、公表しない、あるいはできない。であれば調達数が100両で終わるのか千両超えるのか、プログラムの総額はいくらになるのか。納税者には分かりません。これでは計画自体や調達単価が適正かどうかも判断ができません。
まるで独裁国家です。
そもそも他国では将来の装甲車両のポートフォリオを明らかにして、その中でその車両はどういう位置づけなのか、どのような派生型をどれだけ開発して、ポートフォリオ全体の概略や金額も出します。
対して防衛省では96式の後継です、だけです。では派生型を調達するはどういうことだ、という話になります。古くなった自家用車を変えます、レベルの話です。
まるでガキの使いです。
仏陸軍スコーピオン計画と陸自装甲車調達(上)
https://japan-indepth.jp/?p=43786
仏陸軍スコーピオン計画と陸自装甲車調達(下)
https://japan-indepth.jp/?p=43793
>仏国防省のDGA(装備庁)と仏陸軍は2014年に既存の主要装甲車輌群を一新する野心的なスコーピオン(SCORPION:Synergie du contact renforcée par la polyvalence et l’infovalorisation)プログラムを発表し、その後着々と進めている。装甲車輌のグランドデザインがない陸上自衛隊とは大きな違いがある。
防衛省、自衛隊の隠蔽体質が装備調達も歪めています。納税者から適切な指摘や批判がないから組織内部の「おとなの事情」でインチキするのが習いグセになっています。
今までの経緯からは日立が生産する可能性が大きいと思います。経験から言えば三菱重工ですが、入札で負けた会社が選ばれるか疑問です。業界では日本製鋼所の名前も上がっています。あるいは装甲車から撤退を表明したコマツがゾンビのように蘇るのか。
何れにして三菱以外が選定されるのであれば、せっかく集約される装甲車の開発、製造がまた元の木阿弥になる、ということです。
以前から申し上げておりますが、装甲車は一社に集約し、そこの開発したものと外国製を競わせて、勝った候補をその国内メーカーに生産させるべきです。そうであれば、開発術力を維持できるし、負けてもライセンス生産の仕事が入ります。
本来防衛省、装備庁はそのような大局にたって、装甲車輌のメーカーを再編して、その上で装甲車両のポートフォリオを決定すべきでした。ところがそのようなビジョンはなく、
狭い視野で個々のプロジェクトを進めているだけです。
>筆者はAPC型の武装についても質問したが12.7ミリ機銃を搭載することは、におわせたが、明確な答えは得られなかった。昨今のAPCでは銃座に機銃を搭載するだけでなく、火器とレーザー測距儀、暗視装置、ビデオカメラ、自動追尾装置などを統合したRWSの搭載が普通に行われているが、それも明らかにならなかった。
明らかにしたAPC型ですら武装すら「敵に手の内を晒す」と明らかにしませんでした。
ぼくはレクで「その敵には納税者もはいっているのですか」と申し上げた。
防衛省や陸幕はよその軍隊からみれば、自分たちが如何に怪異で異質な情報公開の基準をもっているか知るべきです。またそれを指摘すべきです。
このような秘密主義、隠蔽主義を助けているのが記者クラブです。記者クラブには得てして軍事の専門記者は殆どおりません。ですからよくわからずに仕事をしている。そして
記者クラブだけが呼ばれるレクチャーがあって、他の媒体やフリーランスよりも優遇されている。基本アパルトヘイトと同じ仕組みです。
そこで防衛省から情報とという餌をもらってしっぽを振っているのが記者クラブという組織です。彼らがジャーナリスト、ジャーナリズムを自称するのは詐欺です。
防衛費の無駄使いの責任の一端は記者クラブにあります。
>現代の装甲車はエレクトロニクス関連の比重が増えている。ナビゲーション・システム、戦場における状況を把握するバトル・メネジメント・システム、RWSなどがシステムとして統合されている。さらにこの装甲車が部隊とネットワークを構成する。普通外国ではこれらの概要程度の情報は公開される。そうでないと政治家も納税者もその調達が適正か否かの判断がつかない。
つまり、ドンガラだけ選定しましたというのは昭和のセンスです。ご案内のスコーピオン計画では各車種に統合されたシステムが搭載されています。
>コーピオンは仏陸軍参謀本部とDGAが2000年から着手して2億ユーロ(約300億円)の費用をかけて、既存の装甲車輌の役割をどのような後継車輌に割り振るのか、またFELIN先進歩兵システムとVBIC歩兵戦闘車のネットワークシステムとのシステムの統合などが検証さてきた。総予算は60億ユーロ(約7,800億円)が見込まれている。
>ネットワークシステムはSCIS(Scorpion Combat Information System)が採用されている。SCISは現在仏陸軍が使用している5種類のシステムの後継となるシステムである。将来SCISはタレスが開発中APS(積極防御システム)、ディアマンも統合される予定である。
つまりこういう説明をしないということは納税者を馬鹿にしてるということです。
あるいはそのような計画がないということです。どちらにしても民主国家の軍隊としては落第レベルであり、趣味の戦争ごっこするのが自衛隊の仕事だというのでしょうか。
そうであればこのような胡乱な組織は廃止すべきだし、いわんや予算を増やしてはいけません。
■本日の市ケ谷の噂■
防衛省は否定するも、英日伊が参加する次期戦闘機開発(グローバル戦闘航空プログラム)にスウェーデンが我が国と防衛技術協定を近く締結後、参加するとの噂。
#AMV #次期装輪装甲車
この記事へのコメント
草w
>以前から申し上げておりますが、装甲車は一社に集約し、そこの開発したものと外国製を競わせて、勝った候補をその国内メーカーに生産させるべきです。そうであれば、開発術力を維持できるし、負けてもライセンス生産の仕事が入ります。
なるほど
96式装輪装甲車の体験試乗しておけば良かったな。
今後AMVの体験試乗する時に乗り比べできなのに。
それにしても米軍のストライカーとかに乗せてもらった事ないのでしょうか?それだけて勉強になりそうなものなのに、全く興味無しなのでしょうか?
自分達の命を守るものなのに興味無し、ましてや患部がそんな事で良いのでしょうか?
「明らかにしたAPC型ですら武装すら「敵に手の内を晒す」と明らかにしませんでした。」
こう書くと軍ヲタや酷使様は喜ぶんですよね。
重要な防衛秘密だと。そして思考停止できる上にどんな武器が装備されるのか妄想も止まらなくなると言う特典まである。誠に魔法の言葉ですよ(呆)。
自動追尾もできるRWS一択でしょう。
M2むき出しでベトナム戦争ゴッコをしたいなら別ですが。
あと兵器工廠が無理なら装甲車は日本装甲車とか
日本防衛車両とかの社名にして三菱とかコマツとか日立とかを集約して専門の会社一つにした方が良い。
そしてコンペは常に海外の戦車や装甲車。
そうすれば少しは本気で開発しマトモな売り物になる物が作れる様になるでしょう。
■本日の市ケ谷の噂■
サーブも戦闘機開発に参入でしょうか?
それともミサイル?
那覇空港がドローンで大混乱になったというのに、謝罪の一つも無い。
ラファエルのドローン・ドームは何時導入されるのだろうか?
空港にドローンの接近を許せば大惨事になるのは間違いなく、問答無用で破壊すべきである。
嘉手納の空軍はさぞ日本の官僚の想像力の無さに呆れている事だろう。
そしてこう考える。
自衛隊もアレだが、文民はもっと駄目なのでは無いかと。
管制権は返還すべきでない!
偽陸士さん
管制権がなかったらなかったなりで米軍のやりたい放題という・・・。国交省繋がりで海上保安庁が中国海警に強硬に出れないのも、チキンなのか、それともガチで外交問題になったら洒落にならないからなのか・・・。
とはいえドローンすら制圧しないのは致命的。警察だって不審者は取り押さえるのに。
世界の実情に触れることが出来て、本当に良かったぢゃあないですか(((^_^;)。ラ国担当企業として、日本製鋼所の名前も挙がっているんですね。JSWというと、19式の車体部のフロント部にJSWの刻印が施されていますが、あれはラ国生産品で宜しいのでしょうか?日立にしろJSWにしろ、装甲車両の生産企業が増えるのは良いことのように思えますが、防衛省自衛隊のやり方を見ていると、さっさと集約したほうが良いのでしょうね。
>>>先進歩兵システム
陸自や装備庁も、やれReCSだのガンダムだのの研究開発を行っていたはずですが、いずれも完全にポシャったのですかね...?
>一定以上の産業規模があるなら兵器類は可能な限り国産化が望ましい派なのだけど、「国産が望ましい」と「国産の方が優れている」の間には大きな隔たりがあって、良い加減「日本には技術があるから舶来品より優れたものを作れるに違いない」という儚い夢から醒めるべき時期なのだろう
~おっしゃる通りですね。
>8日行われた本件のレクチャーで、ライセンス生産先が決まらない、あるいは調達単価が上がるなどの条件を満たさなかった場合、キャンセルもありうると説明していた。
とりあえずパトリアに決まったけど、裏技でキャンセルする方法は
いくらでもあるよ~ん(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
国民をバカにするにも程がある(大激怒)
https://www.fnn.jp/articles/-/457187
安倍の亡霊がここにも。面白いからやって見れば良い。
国債がどうなるか見てみたいわ。
増額どころか人件費すら払えなくなるだろう。
>安倍の亡霊がここにも。面白いからやって見れば良い。
国債がどうなるか見てみたいわ。
増額どころか人件費すら払えなくなるだろう。
激しく同意。
戦争もしてないのに国家体制の崩壊ですな。(呆)
https://diamond.jp/articles/-/314279
「「国力としての防衛力を総合的に考える」ものになっていない報告書」
所詮素人、国防を真面目に考えていた人たちではないですからね。
「平時が前提としか思えない発想が散見される内容に」
基本的に戦争が起こらない前提での検討なのでしょう。
「つまり、岸田政権が我が国の国防・安全保障について全くと言っていいほど危機感を持たず、平時の発想で国防ごっこのようなことを、しかも緊縮思考でそれを進めようとしていることを、中国は見抜き、これ幸いと逆手に取られてしまったのではないかということである。そうであれば、こんな危機感に欠ける報告書は無視するか参考程度にして、国債を財源に、既存のものの組み合わせや使い回しではなく、本腰を入れた、防衛装備の増、自衛官の増等による、真に意味のある我が国国防力、自主防衛力の強化を進めるべきではないか。」
激しく同意。
威勢のいいことばかり言うのではなくて本当に必要な事をしっかり考えて戦略、戦術を練って必要なものを準備しないと単なる無駄遣いの上に弱体化するという最悪の事態になってしまう。
無識者を並べて防衛予算を増やすための証拠集めをするような
有識者会議など止めて欲しい。
海軍でも採用が広がる無人戦力、米海軍に続き英海軍も徘徊型弾薬を要求
https://grandfleet.info/european-region/following-the-us-navy-the-british-navy-also-demands-loitering-ammunition/
https://www.newsweekjapan.jp/furuya/2022/12/post-32.php
どれもこれも同じ匂いがしますなあ...失敗の本質は一緒と言うか。
国費を無駄に使って大失敗。防衛産業の輸出も一緒。
井の中の蛙、大海を知らずの結果。
戦略も戦術も無く良いものだから(と勝手に思っている)
売れると言う根拠のない自信の為せる技かと。
失敗例の好例としてご参考まで。
「関連する経費」も増額の対象、活発になる族議員の動き
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73063
...なんだかもう...ご参考まで。
やれやれさん、CJ機構に関しては寒い方のクールになってしまいましたからね。アニメは今ホットですし(笑)。
上手い。(笑)
SONYや東宝、バンダイナムコの方が成果だしてるかと。
顧客の方を向いてるのが強いという事なんでしょうね。
>防衛省、次期装輪装甲車パトリアのAMVに決定
https://www.jwing.net/news/59784
※有料記事です。
清谷さんが書かれていたとおり、人員輸送型や指揮通信型、施設支援型以外にも兵站支援型(装甲回収車とかでしょうか?)と完全輸送型なる名前が...。完全輸送型?まさかとは思いますけど、記事トップに画像が出ているIFV型のことですかね?けど、それだと共通戦術装甲車と丸被りになるだろうし...。で、やはりというか、それぞれのバリエーションの調達予定数に関する言及は皆無orz。
官が脳内妄想だけで進めたプロジェクトより民間の方が
しっかり金儲けできてCJになるものですよ。
支援する方向性が間違っているとしか思えません。
防衛装備の輸出でも官主導で売ろうとするから売れない。
まず民の方が売ってやろうと言う気概と顧客要望、顧客サポートを
どうするのか決めて打って出る。それを政治と官がサポートなり
後押しなりする。少なくとも三位一体でなければどうにもならないと思っています。向いているベクトルも同じ方向を向いてないと。
日本の場合は違いますからね。
海外に売りたくない民、政治家に言われるがままにやってるフリだけの官、意味もわからず前のめりな政治(しかも政治的なサポート無し)。民の部分はともかくCJと同じ構図ですよ。
核抑止と情報戦、対テロが専門の矢野陸将補によると、
日本の核開発の潜在能力は、現在でも高い。2004年に米国科学者連盟は、日本なら核実験なしでも、「一年以内に」核兵器を保有できるとの見積もりを出している。最新の米国の専門家の見解では、「日本なら数日で可能」とも言われている。
フランスの知の巨人、エマニュエル トッド
https://bunshun.jp/articles/-/53210
核の保有は、私の母国フランスもそうであるように、攻撃的なナショナリズムの表明でも、パワーゲームのなかでの力の誇示でもありません。むしろパワーゲームの埒外にみずからを置くことを可能にするものです。『同盟』から抜け出し、真の『自律』を得るための手段なのです
シャルルドゴール大統領「独自の軍事力なくして国家の独立はありえない。また、国家の運命の支配者たりえない」
やっぱドゴール大統領を見習って日本も核武装すべきだよね。