共産国化する、的はずれな防衛機密強化
これは我々ジャーナリストに対しても由々しき問題ですが、これで防衛産業から撤退する企業も増えるでしょう。
防衛装備の「秘密」漏えい、企業に刑事罰 政府、規定を拡大方針
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f5a5e8b91db992b566f47d41a25f9eee2cff2941
>政府は、防衛装備品の製造などに関わる企業を財政支援する一方で、装備品情報を外部に漏らした企業関係者に対する刑事罰の規定を拡大する方針を固めた。現状、民間人が刑事罰の対象になるのは特定秘密保護法に基づく「特定秘密」など特に重要な情報の漏えいに限られるが、今後は比較的重要度が低い防衛省訓令上の「秘密」の一部についても刑事罰を科せるようにする。防衛企業に情報管理の徹底を促すのが狙いで、関連法案を通常国会に提出する。
>政府は企業への財政支援と情報保全をセットで進める方針だ。だが、日本では十分な利益が確保できないなどの理由で防衛関連事業から撤退する企業が相次いでおり、情報管理の厳格化が企業側の撤退を加速させたり、新規参入を妨げたりする恐れがある。
>法律が恣意(しい)的に運用されることへの懸念もある。防衛装備品に関する情報を民間企業に提供する際、新たな法律で刑事罰が科されるのは企業側が「秘密を取り扱う人物」として申告した従業員が故意に漏えいしたケースで、「民間人に広く規制をかけることにはならない」(防衛省関係者)と政府側は主張する。
>14年に施行された特定秘密保護法が指摘されたように、秘密指定の範囲が曖昧では、民主主義の基盤である国民の「知る権利」が損なわれかねない。今回の取り組みでも規制の詳細を外部から把握するのは難しいとみられる。
そもそも公開情報すら規制、隠蔽しているのが防衛省です。
日本人は防衛の隠蔽体質の深刻さをわかってない
https://toyokeizai.net/articles/-/626775
恐らくは「秘」扱い以外もとあみをかけて規制するでしょう。我々ジャーナリストに対する締め付けも当然当局からだけではなく、メーカーや商社、OBらも話をすることをためらうことになるでしょう。
小野寺大臣当時にぼくの書いた本の正誤表が間違っている、その文書を請求したら情報公開対象ではない、という理由で拒否されました。何の機密性のない文書ですら公開しないし、海外任務の日報や隊員カルテまで破棄する組織です。悪さをしないはずがない。
予算を増やすだけ増やして、そのチェックを逃れようとする気満々です。これで民主国家、文民統制を名乗るのは詐欺みたいなもんです。
恐らく防衛産業から撤退、あるいは参入に二の足を踏む企業は増えるでしょう。
そんなことよりもクリアランス制度をきちんと導入すべきです。その点では高市早苗氏に賛成です。オーストラリアあたりの方式が参考になるかと思います。そしてメーカー、商社、OBに関してもそれを取らせて、適宜更新する。基本クリアランス制は属人です。
組織や会社にあるわけではない。だから転職してもそれを維持できます。日本の場合それを歪めそうな気がします。
クリアランス制度をきちんと確立し、公開情報は公開して、機密と区別するシステムを作ればいいだけの話です。
記者クラブ制なんてその典型例です。大会社の社員である記者には無条件で防衛省に入れるパスが支給されます。国会記者証も同じです。個人を審査することはない。その人物がどのような人間かは審査も調査もされない。「大きくて古い会社は偉い」というのが根拠となっていますが、こんなマヌケな審査でパスを出しているわけですから、諸外国からは馬鹿だと思われています。
記者クラブで問題なのは質問の事前提出です。記者が事前に質問を提出しておき、大臣が書面見ながら回答する。まるで小劇場の小芝居です。
そんなことをやるのであれば、それらは事前に文書で回答すればいい。
その小芝居のセリフをカタカタとラップトップで書き留めているのは喜劇的であります。
高い給料とっている「大きくて立派」な会社の記者がやる仕事ではないでしょう。新聞やテレビの部数、視聴率が大きく下がっているといいますが、当然です。
こんなマヌケなことをやっているのは我が国だけです。これで記者でござい、というのは他国からみれば相当間抜けだし、ジャーナリストとは思われないでしょう。そういう組織だし、自分たちは排他的に情報をもらえて餌付けされている。だから防衛省の秘密主義、隠蔽主義にも記者クラブは「寛大」です。
Japan In Depthに以下の記事を掲載しました。
失敗作、P-1哨戒機の調達は中止すべきだ ①
https://japan-indepth.jp/?p=72713
失敗作、P-1哨戒機の調達は中止すべきだ ②
https://japan-indepth.jp/?p=72743
■本日の市ケ谷の噂■
防衛省、自衛隊では看護師のみではなく、レントゲン技師、臨床工学技士なども極端に不足している。 防衛医大では、夜間や休日のレントゲン技師の当直は1名(通常大学病院では3~4 名以上)のため院内の緊急事態では1時間以上待たされる、との噂。
防衛装備の「秘密」漏えい、企業に刑事罰 政府、規定を拡大方針
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f5a5e8b91db992b566f47d41a25f9eee2cff2941
>政府は、防衛装備品の製造などに関わる企業を財政支援する一方で、装備品情報を外部に漏らした企業関係者に対する刑事罰の規定を拡大する方針を固めた。現状、民間人が刑事罰の対象になるのは特定秘密保護法に基づく「特定秘密」など特に重要な情報の漏えいに限られるが、今後は比較的重要度が低い防衛省訓令上の「秘密」の一部についても刑事罰を科せるようにする。防衛企業に情報管理の徹底を促すのが狙いで、関連法案を通常国会に提出する。
>政府は企業への財政支援と情報保全をセットで進める方針だ。だが、日本では十分な利益が確保できないなどの理由で防衛関連事業から撤退する企業が相次いでおり、情報管理の厳格化が企業側の撤退を加速させたり、新規参入を妨げたりする恐れがある。
>法律が恣意(しい)的に運用されることへの懸念もある。防衛装備品に関する情報を民間企業に提供する際、新たな法律で刑事罰が科されるのは企業側が「秘密を取り扱う人物」として申告した従業員が故意に漏えいしたケースで、「民間人に広く規制をかけることにはならない」(防衛省関係者)と政府側は主張する。
>14年に施行された特定秘密保護法が指摘されたように、秘密指定の範囲が曖昧では、民主主義の基盤である国民の「知る権利」が損なわれかねない。今回の取り組みでも規制の詳細を外部から把握するのは難しいとみられる。
そもそも公開情報すら規制、隠蔽しているのが防衛省です。
日本人は防衛の隠蔽体質の深刻さをわかってない
https://toyokeizai.net/articles/-/626775
恐らくは「秘」扱い以外もとあみをかけて規制するでしょう。我々ジャーナリストに対する締め付けも当然当局からだけではなく、メーカーや商社、OBらも話をすることをためらうことになるでしょう。
小野寺大臣当時にぼくの書いた本の正誤表が間違っている、その文書を請求したら情報公開対象ではない、という理由で拒否されました。何の機密性のない文書ですら公開しないし、海外任務の日報や隊員カルテまで破棄する組織です。悪さをしないはずがない。
予算を増やすだけ増やして、そのチェックを逃れようとする気満々です。これで民主国家、文民統制を名乗るのは詐欺みたいなもんです。
恐らく防衛産業から撤退、あるいは参入に二の足を踏む企業は増えるでしょう。
そんなことよりもクリアランス制度をきちんと導入すべきです。その点では高市早苗氏に賛成です。オーストラリアあたりの方式が参考になるかと思います。そしてメーカー、商社、OBに関してもそれを取らせて、適宜更新する。基本クリアランス制は属人です。
組織や会社にあるわけではない。だから転職してもそれを維持できます。日本の場合それを歪めそうな気がします。
クリアランス制度をきちんと確立し、公開情報は公開して、機密と区別するシステムを作ればいいだけの話です。
記者クラブ制なんてその典型例です。大会社の社員である記者には無条件で防衛省に入れるパスが支給されます。国会記者証も同じです。個人を審査することはない。その人物がどのような人間かは審査も調査もされない。「大きくて古い会社は偉い」というのが根拠となっていますが、こんなマヌケな審査でパスを出しているわけですから、諸外国からは馬鹿だと思われています。
記者クラブで問題なのは質問の事前提出です。記者が事前に質問を提出しておき、大臣が書面見ながら回答する。まるで小劇場の小芝居です。
そんなことをやるのであれば、それらは事前に文書で回答すればいい。
その小芝居のセリフをカタカタとラップトップで書き留めているのは喜劇的であります。
高い給料とっている「大きくて立派」な会社の記者がやる仕事ではないでしょう。新聞やテレビの部数、視聴率が大きく下がっているといいますが、当然です。
こんなマヌケなことをやっているのは我が国だけです。これで記者でござい、というのは他国からみれば相当間抜けだし、ジャーナリストとは思われないでしょう。そういう組織だし、自分たちは排他的に情報をもらえて餌付けされている。だから防衛省の秘密主義、隠蔽主義にも記者クラブは「寛大」です。
Japan In Depthに以下の記事を掲載しました。
失敗作、P-1哨戒機の調達は中止すべきだ ①
https://japan-indepth.jp/?p=72713
失敗作、P-1哨戒機の調達は中止すべきだ ②
https://japan-indepth.jp/?p=72743
■本日の市ケ谷の噂■
防衛省、自衛隊では看護師のみではなく、レントゲン技師、臨床工学技士なども極端に不足している。 防衛医大では、夜間や休日のレントゲン技師の当直は1名(通常大学病院では3~4 名以上)のため院内の緊急事態では1時間以上待たされる、との噂。
この記事へのコメント
呆れた新規参入企業は逃げ出すでしょうし、既存の下請け企業も見切ってしまうでしょうね。
良かれ?と思ってやったことが思惑とは逆に悪い方向に加速する。
この3,40年日本の通ってきた道そのものですよ。
なので衰退は確定でしょうね...
衰退した証拠となる数字も得意の隠蔽、改竄すれば
見た目上は良くなりますからね(呆)。
それを見て喜ぶ酷使様...
■本日の市ケ谷の噂■
完全に医療崩壊してますなあ。
有事の時はどうするつもりなんでしょう?
病院をスタッフごと徴用するのでしょうかね?
https://trafficnews.jp/post/123891
近場で安全なところは自分達が行き、危ないところへは自衛艦を行かせてお客様待遇で乗艦し、楽々出張。実に海保らしい。
>近場で安全なところは自分達が行き、危ないところへは自衛艦を行かせてお客様待遇で乗艦し、楽々出張。実に海保らしい。
確かにアデン湾にフネ出して無いよな。
やれやれ様。
これでメデタク日本の兵器?産業は衰亡です。(笑)
基本、装備は輸入で宜し。
政府でなく民間で需要があるなら、自分達で自由にやればいい。
https://trafficnews.jp/post/123877
海保の規定だと「海の上」は海保の担当何ですけどね。そう言えば知床の時も、現場にはボランティアの漁船と海自の掃海艇だけで、後方で5隻もサボってました。遭難時も行くのは海自で、途中で取り上げて凱旋だけは海保。危険な場所はポチを行かせて、自分達は艦内でサボり、送り迎え付でクルージング楽々出張は良い御身分。
今後、欧米供与の戦車等によるウクライナ軍攻勢に打つ手なし
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73625
攻撃ヘリが活躍できない理由は分かりやすい。
〆で日本には必要...たしかにごもっともだけど長年攻撃ヘリを
放置しておいて老いるにまかせていたのは自衛隊だし。
出した結論が要らねだからそれはそれで良いと思う。
匍匐飛行しようが山影、島影から急襲しようが同じく
携行ミサイルの餌食になることは間違い無いし。
携行ミサイルの守備外から攻撃すればまだマシだけど
近SAMの餌食に変わるだけかな?
もう攻撃ヘリ型のドローンでも作れば?
バックパックで持ち運べる携行式ミサイル「Point Blank」
https://milirepo.sabatech.jp/point-blank-missile/
これが有れば兵隊さんが電車移動や自転車、バイク等で攻撃が可能になります。まあ、盗難に有ったらテロリスト等が使い易い便利な道具になりそうですが。
https://milirepo.sabatech.jp/f-16-f-15e-aim-120-game-warthunder-where-confidential-information-is-posted-one-after-another/
その内アーレイバーク級ブロックⅢや10式の増加装甲後の性能とか投稿されてくるかも。ゲームに掛ける情熱恐るべし、秘密もくそも全く関係なし。
バックパックに入る携行ミサイル...
これいわゆる自爆ドローンと同質のものですね。
ロケットモーター推進では無くプロペラ。
でも面白い事考えますね(怖)。
ゲリラ御用達になりそう。
https://www.asahi.com/articles/ASR1R5RGFR1MULFA02K.html?iref=comtop_Business_05
海外へ出られる人間は、少しづつこの国を見極めて、生活の場を海外へ広げて行っているようです。外国では普通みたいだけど、少しはこの国も進歩したのだろうか。いい大学へ入学できれば後は順風満帆の時代は終わりを告げたのだろう。
最近はP-1にいちゃもんをつけてP-8の提灯記事を書いているようですが、ボーイングにいくら包んでもらったんですか?
清谷氏のP-1のアレ、自民党の国防部会でのT井元海将の発言がソースになってるんですがそもそもT井氏って艦艇畑の人なんですよね。ソース元の著者の背後関係とか事実誤認がちらほら見られるんでそこは割り引かないとダメなんでしょうなあというアレ。
清谷氏の記事に対する簡単な指摘としては
・ソースとしての質が無茶苦茶低い(決定的な誤り)
・演習一回だけで(ry
・CP-140MはP-1/8世代の電子機器に換装したP-3に似た何か
・運用期間の違い
・マルチスタティック対応、光学含むセンサー新した能力向上型の配備
・不足気味と伝えられた訓練時間やソノブイの確保
あたりだね。
日本の国防意識は低く、残念ながら国防に対する備えはまだまだ不十分で様々な制約があるけど、公平かつ正当な評価はすべきだ。
https://www.aba-net.com/sp/news/news-65955.html
さてさて、何年、まともに飛ばせることやら見ものですね(^_^;)
https://gendai.media/articles/-/104915?page=1&imp=0
東大出ても脳筋は脳筋と言うところでしょうか?
ご参考まで。
>最近はP-1にいちゃもんをつけてP-8の提灯記事を書いているようですが、ボーイングにいくら包んでもらったんですか?
バックナンバーくらい読みなさいよ。
清谷記者はKC-46やボーイングの体質に批判的な記事もかなり書いてますよ。
>清谷氏のP-1のアレ、自民党の国防部会でのT井元海将の発言がソースになってるんですがそもそもT井氏って艦艇畑の人なんですよね。ソース元の著者の背後関係とか事実誤認がちらほら見られるんでそこは割り引かないとダメなんでしょうなあというアレ。
武居元海上幕僚長の発言。
割り引く必要なんてありませんね。
事実かどうか国防部会が海自に問い合わせれば終わる話だ。
>清谷氏の記事に対する簡単な指摘としては
・ソースとしての質が無茶苦茶低い(決定的な誤り)
・演習一回だけで(ry
・CP-140MはP-1/8世代の電子機器に換装したP-3に似た何か
・運用期間の違い
・マルチスタティック対応、光学含むセンサー新した能力向上型の配備
・不足気味と伝えられた訓練時間やソノブイの確保
あたりだね。
そんな訳無いでしょ。
旧式の旅客機でP-1や8クラスのシステムに電源や冷却の供給なんて出来ませんよ。
それにCP-140MのシステムはS-3バイキングのものですよ。
それに未だ使いこなせていないなら、P3-Cで参加すべきでしたね。
>日本の国防意識は低く、残念ながら国防に対する備えはまだまだ不十分で様々な制約があるけど、公平かつ正当な評価はすべきだ。
残念なのは貴方の意識です。
公平且つ正当な評価を為したいなら、事ある毎にもっと深く掘り下げて調べる癖を付けるべきだ。
>日本は核武装&自衛隊を国防軍化すべきさん
>
>軍事ジャーナリスト(笑)の清谷氏の行動原理は、日本のやることなすことすべてにいちゃもんをつけたいだけという行動心理に収束しているので、的はずれでまったく信用できないんだよね。
>
>最近はP-1にいちゃもんをつけてP-8の提灯記事を書いているようですが、ボーイングにいくら包んでもらったんですか?
>
>清谷氏のP-1のアレ、自民党の国防部会でのT井元海将の発言がソースになってるんですがそもそもT井氏って艦艇畑の人なんですよね。ソース元の著者の背後関係とか事実誤認がちらほら見られるんでそこは割り引かないとダメなんでしょうなあというアレ。
>
>清谷氏の記事に対する簡単な指摘としては
>
>・ソースとしての質が無茶苦茶低い(決定的な誤り)
>・演習一回だけで(ry
>・CP-140MはP-1/8世代の電子機器に換装したP-3に似た何か
>・運用期間の違い
>・マルチスタティック対応、光学含むセンサー新した能力向上型の配備
>・不足気味と伝えられた訓練時間やソノブイの確保
>
>あたりだね。
>
>日本の国防意識は低く、残念ながら国防に対する備えはまだまだ不十分で様々な制約があるけど、公平かつ正当な評価はすべきだ。
日本は核武装&自衛隊を国防軍化すべきさんの話から推定出来ることは、P-1は海自の想定する演習の中では世界に通用する物では有るが、実戦は全く考えられた物では無く、自衛隊専用の演習用の機材である。想定された航路を想定された速度で進む潜水艦を発見するのは得意ですが、アトランダムに配置され、勝手に動き回る潜水艦の探知はまず出来ない機材なわけです。よって、S-3の電子装置より高性能な、P-3Cであれば発見できたでしょう(海自の隊員のレベルによりますが)。正式から10年ちょっとで共食いを始めているようですから、膨大な予算を食いつぶしながら絶滅への道を突き進んでいく事でしょう。対潜哨戒機も対戦車ヘリと同じ将来を迎えるのは目前ですよ。
>バックナンバーくらい読みなさいよ。
清谷記者はKC-46やボーイングの体質に批判的な記事もかなり書いてますよ。
清谷氏の行動は、日本のやることなすことすべてにいちゃもんをつけないと気が済まないという心理が根底にあります。
なので、日本が採用したKC-46とその製造メーカーであるボーイングのことは批判し、日本が開発したP-1を批判するためにP-8は持ち上げたのでしょう。
>武居元海上幕僚長の発言。
割り引く必要なんてありませんね。
事実かどうか国防部会が海自に問い合わせれば終わる話だ。
清谷氏の発言を盲信するのではなく、きちんと裏を取りましょうね。事ある毎にもっと深く掘り下げて調べる癖を付けるべきだ。
清谷氏と武居智久元海幕長の主張することは間違っています。
そもそも武居智久元海幕長は艦艇畑の人なんで、割り引く必要がある。
正しい情報は以下の通りです。
ソースは「https://seapowermagazine.org/sea-dragon-exercise-tests-asw-skills-for-maritime-patrol-aircraft-crews/」であり、以下はソースを翻訳した内容です。
まず、「シードラゴン2021」に参加した国は5か国であり、米国、オーストラリア、インドは「ボーイングP-8 ポセイドン」で演習に参加しました。日本は「川崎P-1」、カナダは「CP-140オーロラ」を使用しました。
この時点で、清谷氏と武居智久元海幕長の「P-1は旧式の他国のP-3Cにも及ばず」という主張は間違いであることがわかる。
だって、そもそもP-3Cは演習に参加してないんだから。
そして、シードラゴン2021は、ASWの訓練と卓越した技術を中心としたものでした。この演習では、250時間の地上および教室での訓練と、模擬目標の追跡からロサンゼルス級原子力潜水艦の発見と追跡という最終問題に至るまで125時間の飛行訓練が行われました。教室での訓練では、航空機乗務員が計画を立て、それぞれの国の戦術、能力、装備をどのように演習に取り入れるかについて話し合いました。
シードラゴンは、原子力高速攻撃型潜水艦USSプロビデンス(SSN-719)を敵に見立てた実弾追跡訓練でクライマックスを迎えました。
シードラゴンイベントは採点され、総合得点の高い国がドラゴンベルト賞を獲得する。昨年はニュージーランド空軍が受賞した。 今年は、CP-140オーロラを運用するカナダ空軍407ロングレンジパトロール飛行隊が最高得点を獲得し、ブリティッシュ・コロンビア州のカナダ軍コモックス基地にドラゴンベルトを持ち帰ることになりました。
つまり、清谷氏と武居智久元海幕長の『2021年、グアムで行われた米海軍主催の固定翼哨戒機の多国間共同演習「シードラゴン2021」で、成績はP-8がトップ、次いでP-3Cだった。』という主張も間違いであることがわかる。
だって、P-3Cはそもそも参加しておらず、最高得点を獲得したのはCP-140オーロラを運用するカナダ空軍407ロングレンジパトロール飛行隊だったのだから。
旧式のCP-140を運用する部隊が最高得点を獲得したとのことだが、この結果をもってCP-140がP-1やP-8よりも優れているとは言えない。
そもそも演習のシナリオが明かされていないし、得点の採点基準も明かされていない。
F-22が演習や演習では何度か敗れているように、シナリオ次第では負けることもある。
F-22は、演習や訓練では練習機であるT-38や電子戦機であるEA-18Gに撃墜判定をもらっている。
しかし、実戦ではF-22が圧倒するだろう。
基本的には、非ステルス機はステルス機に対して圧倒的に不利である。
まとめると、清谷氏と武居智久元海幕長の主張は間違いだらけであり信頼するに足らず、そもそも演習のシナリオが明かされていないし、得点の採点基準も明かされていないので、哨戒機の優劣を判定する根拠としても使うことはできないということだ。
偽陸士さん、清谷氏の信者として擁護したいのでしょうけど、清谷氏の発言の裏どりはきちんと行ってから他人の批判をしましょうね。
>そんな訳無いでしょ。
旧式の旅客機でP-1や8クラスのシステムに電源や冷却の供給なんて出来ませんよ。
少なくともCP-140Mではできているようですが。
そもそもP-8が搭載するAN/APY-10だって、もともとは旧式のP-3用に開発されたシステムなんですけど。
>それにCP-140MのシステムはS-3バイキングのものですよ。
これも間違っていますね。
S-3のシステムを使っているのはCP-140であって、CP-140M(Block III)は違います。
この問題の根幹にあるのは「日本人にとって客観的事実はさほど重要ではなく、重要なのは心情("空気"や忖度他)である。」事ではないかと思われます。以前日本産プログラミング言語Rubyの開発者であるまつもとひろゆき氏がよりメジャーなプログラミング言語PHPの批判を書こうとした矢先に「妬みに決まっている」といった言葉が投げつけられたのを見た記憶があります。批判内容を見た上で、例えばそれが恣意的なものであったりした場合に隠された意図といったものを「推測」できるはずなのですが。つまりRubyやPHPがどうなのかといった「客観的事実」なんかよりもまつもとひろゆき氏の「心情?」の方に関心が向いているのでしょう。となれば記者クラブというのは「客観的事実を心情("空気"や忖度他)でクレンジングする仕組み」であり、漫画『風の谷のナウシカ』で地下深くから汲み上げた汚染されていない水を(ナウシカ世界の)人間は飲めないように、心情("空気"や忖度他)でクレンジングされていない客観的事実を我々日本人は受け入れられないのではないかと思ったりもします。
>>そんな訳無いでしょ。
旧式の旅客機でP-1や8クラスのシステムに電源や冷却の供給なんて出来ませんよ。
>少なくともCP-140Mではできているようですが。
>そもそもP-8が搭載するAN/APY-10だって、もともとは旧式のP-3用に開発されたシステムなんですけど。
>それにCP-140MのシステムはS-3バイキングのものですよ。
>これも間違っていますね。
>S-3のシステムを使っているのはCP-140であって、CP-140M(Block III)は違います。
確かにオリジナルのCP-140とMとでは中身は別物でP-8と遜色無い様です。
参考人が議員に対してCP-140をP3-Cと説明していたなら区別は付けるべきだったでしょう。
ただ説明に一部誤りが有ったとしても、P-1が原潜を探知出来なかったとなれば深刻な問題です。
P-1の問題点を徹底的に洗いだし改良を加えるか、P8に買い換えるのが筋です。
それに清谷記者は国産兵器とメーカー・防衛省の姿勢を厳しく批判してはいますが、MRJの軍用機転用やオスプレイの陸自から海自への移管を提案するなどまだまだ優しい方です。
必ずしも国産が駄目だと言ってる訳ではありません。
私は兵器が国産と言うだけで憎いですがね。
ご参考までに。
CP-140がアップデートされてCP-140Mなっていたとしても、P-1とP-8は完全な新型機です。P-1がP-8が探知し教えられた場所で原潜を発見できなかった事自体、機体+乗員の能力が加米両国のそれより遥かに劣ることが証明された訳です。要するに中国の潜水艦位しか発見出来ない欠陥品(乗員を含む)なんです。
P-8+UAVにするかCP-140Mを調達するか、どっちみちP-1はお払い箱です(共食いで勝手に自滅しそうだが)。