安倍晋三も黒田東彦日銀総裁も経済政策に関してチンカスやった。
アベノミクスも異次元緩和も経済政策としては失敗でした。ぼくは安倍晋三が再び総理になる前にアベノミクスを言い出したころから批判していました。その後も批判を続けてきました。それはまともな社会人ならばわかった話です。
コストアップのインフレであれば原価が上がるわけです。そして需要は大して増えていない。であれば利益を削られる企業は賃金を増やせる余力はなくなる。
インフレになるから賃金が上がるのではなく、賃金が上がって需要が増えるから、インフレになる。こんなことは子供でも分かる話です。
「経済の専門家」やテレビや新聞といった記者クラブメディアは安倍政権に忖度して批判をしてきませんでした。
ところが内閣参与のはまだ教授含めて「経済の専門家」は実体経済を知らなかったり、単に株屋の飼い犬だったりして、株価が上がればOKだったからだったりで、アベノミクス批判をしてきませんでした。長谷川慶太郎氏や日下公人氏ら、本来彼らの主張はアベノミクスとは相反するのでしたが、安倍晋三礼賛してきました。不思議な話です。
「経済の専門家」の蒙昧な発言を掲載して後世に残すべきでしょう。
「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…日銀・黒田総裁は発言を後退させた 異次元緩和は「失敗」か
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228535
>4月8日の任期満了を前に、賃金を巡る日銀の黒田東彦はるひこ総裁の発言が変節している。就任当初は「物価が上がれば賃金も上がる」としていたが、昨年からは物価が急騰しているのに「賃金の上昇が伴っていない」にすり替わった。物価上昇に伴って賃金も自然に増えるとした「経済の好循環」を実現できなかったと事実上認めた形で、10年に及ぶ金融緩和策の挫折を象徴している。
>日銀は巨額のお金を流す異次元緩和により、消費者物価(生鮮食品を除く)の前年比が2%を上回る目標を掲げ、昨年12月に4%に達した。黒田氏の発言は、賃金が上がらない現状は好循環を伴う「良い物価上昇」ではないとの説明だ。
ご案内のように円安誘導すればGDPの5.5~6割を占める個人消費は冷え込むに決まっています。企業はエネルギーや材料、製品の輸入コストが上がって、それを値上げで転嫁しにくいから、利益が減ります。簡単な話です。
>緩和を始めたころの主張は違った。「賃金が上昇せずに物価だけ上昇することは普通起こらない」。緩和開始から1年近くたった2014年3月、黒田氏は講演でこう強調した。緩和で物価が上昇さえすれば、日本経済が好転するとしていた。
それで2%にならなかったら辞める、とって辞めませんでした。その上賃金が上がらないのは悪いインフレだという始末です。
安倍晋三が約束した10年でGDPを600兆円にも、一人あたりの所得を150万円増も実現できず、所得はむしろ下がっています。
つまり黒田東彦という男は、安倍晋三と同様の、恥知らずの嘘つきということです。
金融緩和にしても不要な投資に企業がカネを借りるわけがない。いたずらにゾンビ企業を生き延びさせて日本企業の競争力と生産性を低下させただけです。
>円安への誘導で輸出企業を中心に収益は改善したものの、成長期待が乏しい日本での賃上げに積極的ではなかった。賃金上昇が円安や消費税増税の物価上昇に追いつかず、物価の影響を反映させた実質賃金は14年に前年比2.8%下落した。
これは誤解を招く表現です。増えたのは円安で円換算での利益が増えただけです。1ドル80円が130円になれば何もしなくても50円儲かることになります。
ですが、ドル換算では対して増えませんでした。しかも日本の大手輸出産業は世界中で生産をしていますから、これらに円安は影響されません。
>日銀元理事の早川英男氏は「物価が上がれば賃金が上がるとの狙いは、実際はほぼ1年で破綻していた」と指摘。想定していた好循環が起こらなかったため「総裁が言い方を変えたのは明らか」とみる。
> 異次元緩和は、「日本停滞の原因は緩和の不足」という一部専門家の考えを野党時代の安倍晋三氏が取り入れ、首相就任後に黒田氏を総裁に任命して始まった。当時から、緩和ではなく賃上げの不足が停滞の原因と主張していた東京大の吉川洋名誉教授は「企業の活力を生み出す成長戦略などで地道に賃金を上げるしかない」として、黒田日銀の緩和策を「的外れの政策だった」と総括した。
ところが清和会だけでなく、岸田総理もアベノミクスを継承すると未だに言っています。
岸田総理がすべきことは、アベノミクスは失敗だった。自民党の経済政策は誤りだったと素直に認めて国民に詫びることです。
殺された安倍晋三はアベノミクスの失敗を知っていて、その責任逃れるために病気を理由に、総理の座を菅義偉に譲ったのでしょう。そしてアベノミクスの失敗を糊塗するために、防衛費2倍をぶち上げ、強いリーダーを演出しようとしたのでしょう。しかも借金軍拡ならば国民の皆さんの負担は増えません、という悪魔の囁きで国民を騙そうとしていた。
そして首相に帰り咲こうとしてた。本当に恐ろしい話です。
ですが安倍晋三暗殺でそれはなくなりました。暗殺自体は許されることではありませんが。
安倍晋三という日本国に対する脅威が永遠に排除されたことは大変喜ばしいことです。
宇宙戦艦ヤマトでいえば、安倍晋三という冥王星前線基地は壊滅しました。アベノミクスという遊星爆弾が日本に降ってくることはもうありません。
遊星爆弾による環境破壊という国家財政の悪化にも歯止めがかかるでしょう。
まあ、放射能除去装置はありませんが。
岸田内閣は防衛費倍増を撤回して、防衛予算、そして社会保障費の適正化をまず行うべきです。
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
オスプレイは陸自から海自に移管すべき
https://japan-indepth.jp/?p=73052
European Security & Defenceに次期装輪装甲車の記事を寄稿しました。
https://euro-sd.com/wp-content/uploads/2023/01/2023_01_ESD_P.pdf

■本日の市ケ谷の噂
日立が開発したドーザー(装甲付き)は、本来輸入競合車と各一両調達する予定が、予算不足で単価一億円という日立案だけを調達するも、その後いつもの「小さく生んで大きく育てる」で単価は5.6億円に高騰、対して競合他社製品は2.5億円だった。「1両惜しみの100億円損」になった、始めから出来レースの「官製談合」、との噂。
コストアップのインフレであれば原価が上がるわけです。そして需要は大して増えていない。であれば利益を削られる企業は賃金を増やせる余力はなくなる。
インフレになるから賃金が上がるのではなく、賃金が上がって需要が増えるから、インフレになる。こんなことは子供でも分かる話です。
「経済の専門家」やテレビや新聞といった記者クラブメディアは安倍政権に忖度して批判をしてきませんでした。
ところが内閣参与のはまだ教授含めて「経済の専門家」は実体経済を知らなかったり、単に株屋の飼い犬だったりして、株価が上がればOKだったからだったりで、アベノミクス批判をしてきませんでした。長谷川慶太郎氏や日下公人氏ら、本来彼らの主張はアベノミクスとは相反するのでしたが、安倍晋三礼賛してきました。不思議な話です。
「経済の専門家」の蒙昧な発言を掲載して後世に残すべきでしょう。
「物価が上がれば賃金も上がる」はどこへ…日銀・黒田総裁は発言を後退させた 異次元緩和は「失敗」か
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228535
>4月8日の任期満了を前に、賃金を巡る日銀の黒田東彦はるひこ総裁の発言が変節している。就任当初は「物価が上がれば賃金も上がる」としていたが、昨年からは物価が急騰しているのに「賃金の上昇が伴っていない」にすり替わった。物価上昇に伴って賃金も自然に増えるとした「経済の好循環」を実現できなかったと事実上認めた形で、10年に及ぶ金融緩和策の挫折を象徴している。
>日銀は巨額のお金を流す異次元緩和により、消費者物価(生鮮食品を除く)の前年比が2%を上回る目標を掲げ、昨年12月に4%に達した。黒田氏の発言は、賃金が上がらない現状は好循環を伴う「良い物価上昇」ではないとの説明だ。
ご案内のように円安誘導すればGDPの5.5~6割を占める個人消費は冷え込むに決まっています。企業はエネルギーや材料、製品の輸入コストが上がって、それを値上げで転嫁しにくいから、利益が減ります。簡単な話です。
>緩和を始めたころの主張は違った。「賃金が上昇せずに物価だけ上昇することは普通起こらない」。緩和開始から1年近くたった2014年3月、黒田氏は講演でこう強調した。緩和で物価が上昇さえすれば、日本経済が好転するとしていた。
それで2%にならなかったら辞める、とって辞めませんでした。その上賃金が上がらないのは悪いインフレだという始末です。
安倍晋三が約束した10年でGDPを600兆円にも、一人あたりの所得を150万円増も実現できず、所得はむしろ下がっています。
つまり黒田東彦という男は、安倍晋三と同様の、恥知らずの嘘つきということです。
金融緩和にしても不要な投資に企業がカネを借りるわけがない。いたずらにゾンビ企業を生き延びさせて日本企業の競争力と生産性を低下させただけです。
>円安への誘導で輸出企業を中心に収益は改善したものの、成長期待が乏しい日本での賃上げに積極的ではなかった。賃金上昇が円安や消費税増税の物価上昇に追いつかず、物価の影響を反映させた実質賃金は14年に前年比2.8%下落した。
これは誤解を招く表現です。増えたのは円安で円換算での利益が増えただけです。1ドル80円が130円になれば何もしなくても50円儲かることになります。
ですが、ドル換算では対して増えませんでした。しかも日本の大手輸出産業は世界中で生産をしていますから、これらに円安は影響されません。
>日銀元理事の早川英男氏は「物価が上がれば賃金が上がるとの狙いは、実際はほぼ1年で破綻していた」と指摘。想定していた好循環が起こらなかったため「総裁が言い方を変えたのは明らか」とみる。
> 異次元緩和は、「日本停滞の原因は緩和の不足」という一部専門家の考えを野党時代の安倍晋三氏が取り入れ、首相就任後に黒田氏を総裁に任命して始まった。当時から、緩和ではなく賃上げの不足が停滞の原因と主張していた東京大の吉川洋名誉教授は「企業の活力を生み出す成長戦略などで地道に賃金を上げるしかない」として、黒田日銀の緩和策を「的外れの政策だった」と総括した。
ところが清和会だけでなく、岸田総理もアベノミクスを継承すると未だに言っています。
岸田総理がすべきことは、アベノミクスは失敗だった。自民党の経済政策は誤りだったと素直に認めて国民に詫びることです。
殺された安倍晋三はアベノミクスの失敗を知っていて、その責任逃れるために病気を理由に、総理の座を菅義偉に譲ったのでしょう。そしてアベノミクスの失敗を糊塗するために、防衛費2倍をぶち上げ、強いリーダーを演出しようとしたのでしょう。しかも借金軍拡ならば国民の皆さんの負担は増えません、という悪魔の囁きで国民を騙そうとしていた。
そして首相に帰り咲こうとしてた。本当に恐ろしい話です。
ですが安倍晋三暗殺でそれはなくなりました。暗殺自体は許されることではありませんが。
安倍晋三という日本国に対する脅威が永遠に排除されたことは大変喜ばしいことです。
宇宙戦艦ヤマトでいえば、安倍晋三という冥王星前線基地は壊滅しました。アベノミクスという遊星爆弾が日本に降ってくることはもうありません。
遊星爆弾による環境破壊という国家財政の悪化にも歯止めがかかるでしょう。
まあ、放射能除去装置はありませんが。
岸田内閣は防衛費倍増を撤回して、防衛予算、そして社会保障費の適正化をまず行うべきです。
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
オスプレイは陸自から海自に移管すべき
https://japan-indepth.jp/?p=73052
European Security & Defenceに次期装輪装甲車の記事を寄稿しました。
https://euro-sd.com/wp-content/uploads/2023/01/2023_01_ESD_P.pdf

■本日の市ケ谷の噂
日立が開発したドーザー(装甲付き)は、本来輸入競合車と各一両調達する予定が、予算不足で単価一億円という日立案だけを調達するも、その後いつもの「小さく生んで大きく育てる」で単価は5.6億円に高騰、対して競合他社製品は2.5億円だった。「1両惜しみの100億円損」になった、始めから出来レースの「官製談合」、との噂。
この記事へのコメント
次期、ですね。
■本日の市ケ谷の噂
日立のドーザーって陸上装備研究所のアレですよね?
http://www.robotics-handbook.net/museum/mod-rikusouken/images/DSCF1435-20151103s.jpg
これ実物見ましたけどなんとも言えない微妙な代物。
しかも無線リモコンなのに中で操縦できるようにもなっている。
金ばかり掛かって大掛かり、ガタイもでかいでどう使えばいいのかと。
ショベルカーも同様。
日立のドーザ(装甲付き)量産単価は約5.6億円(約30両取得時)
初めて詳細な写真が公開されました
https://twitter.com/objec1/status/1617640391666466816
30両買ってこの価格ですからも~っと高くなるのは確実ですね。しかしここまで来るとアホも尊敬の域に達しますね。
えっ?
これ無線操縦なんですか。
スキャンイーグルみたく何処かに行ったりしません?
それともプログラムの所為にするんでしょうか。(笑)
Goodman80さんの方が新しいようですね。
私が書いた方は各種無線、衛星通信など色々な手段で
遠隔操作できるようでした。その為の無線中継車もあります...
とにかくシステム全体が大規模なんですよ。
まあ危険地帯や放射能汚染されている様な所でも
使えるようにって事なんでしょうけど。
試作なんでしょうけど金ばっかり掛かる印象でした。
防衛装備庁、ドーザ(装甲付き)を契約
品目 ドーザ(装甲付き)
数量 1 台
契約日 2020/01/23
契約相手方 日立製作所
契約額 634,700,000 円
たぶんこれだと思います。民間で有ればやれやれさんの言った無線誘導等多機能な物が購入できるんですが、(購入仕様書は見つけられなかったですが)自衛隊なので75式のリニューアル版程度の性能かと思います。しかしこんな物どこで、いつ使うんですかね。
こんな物買わなくても回収できない11式回収車があるんだからそれを使えばいいのに。
https://gendai.media/articles/-/105241
自衛隊に限らず省力化、省人化を進めて来なかったツケですよ。
安く人間をこき使えば良い時代は終わったというのに相変わらず
人頼み。なのに少子化でジジババばかりの世の中になって慌てても
もう手遅れ。早急に対策しないといけないと言うのにねえ。
外国から傭兵でも頼みます?
踏ん張りの効かない11式にドーザー付けても仕事になりますまい。
民生品をイスラエルに頼んで改造してもらう方が確実かと。
11も10も野戦救急車に改造すれば役にたつかも。
やれやれ様。
贋金つくりで景気変動を酷くして低迷を長引かせる中央銀行達。
自分が日本人であることだけが自尊心の拠り所で、外国人使い捨てを止めない保守層。
日本は何も選択しないまま、なし崩しに多元文化主義になっていくのでは。
実に日本的かと。(諦)
11式は他に使いようが無いので仕方が無いかと。戦場救急車はAMVと言う優秀で安全な物が有るのでそれに任せましょう。変なものに乗せると助かるものも助かりません。
10式は演習場以外では使えなくてもったい無いので、全て11式に改修すれば少しは役に立つ物になれるでしょう。10式から外した物は90式に装備して90式怪にでもすれば少しは無駄も減らせるんじゃ。
>11式は他に使いようが無いので仕方が無いかと。戦場救急車はAMVと言う優秀で安全な物が有るのでそれに任せましょう。変なものに乗せると助かるものも助かりません。
確かに軽くて薄い装甲では心もとない。
>10式は演習場以外では使えなくてもったい無いので、全て11式に改修すれば少しは役に立つ物になれるでしょう。
けどこれ戦車牽引出来るんだろうか?
一応45tまでは行ける様だが。
逆に牽引される方では無かろうか?
後は自走迫撃砲か機関砲を載せる位しか思い付かないのだが。
>10式から外した物は90式に装備して90式怪にでもすれば少しは無駄も減らせるんじゃ。
これは賛成です。
下手な戦車を新造するより使える既存車体を活用すべきです。
>けどこれ戦車牽引出来るんだろうか?
一応45tまでは行ける様だが。
この間とん挫した10式を回収できずに90式戦車回収車に替わってもらった経緯で、無能が証明され全く使えません。ので一応ドーザが付いてるし、クレーンも有るので施設作業車の替わりとして使うしか無いと思うのです。10式は戦車としては全く使えないので、これも11式に改修して余生を過ごしてもらった方が良いと思った次第です。
「日本は何も選択しないまま、なし崩しに多元文化主義になっていくのでは。」
まさにそのような未来しか見えないから絶望的な訳ですが...orz
本当にどうにかしないと。と言っても政治からどうになしないと変わらないですよね。政治放ったらかしで何でもできるほど日本人や企業は有能では無さそうですし。
やはり徳川時代が長すぎたのが良くなかったのかも?
明治維新経ても親方日の丸の根性は抜けてないし。
それとリモコンの建機ならコマツ、日立、コベルコと開発しているしそれで良いのでは?民生品そのままでも大きな問題にならないでしょう。
どうしても装甲ドーザーが欲しいなら10式の試作のように戦車にドーザー付ければいいんですよ。実際中国とか中古戦車をベースに改造して装甲ドーザー売ってますし。74戦車も壊すくらいなら流用してドーザーにしたほうが良いかも。
う~ん。
やはり回収車は無理か。
やはり装甲ドーザーにするしか無いか。
やれやれ様。
仰るとうり装甲ドーザーは10を転用した方が良さそうです。
今の日本人の精神疾患は江戸時代でなく、明治期にイギリス傀儡薩長閥の皇民化教育の賜物と私は考えます。
平和な暮らしをかなぐり捨ててまで、他国と戦争し覇権を握る考えなんて江戸時代にそんな発想が有ったとは考えずらいのです。
脱亜入欧が排外思想の端緒に見えます。
英語も勉強中
月収16万から90万になり
やりがいを感じてると。
50万貯金し将来は日本で介護ステーションを作りたい
https://twitter.com/kurofmarry/status/1620738884496949248?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1620738884496949248%7Ctwgr%5E01fa5295b6ea2ffad5ccbe6642d6ac143d8daaef%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fkinisoku%2Farchives%2F5408522.html
自衛隊の看護師さん達も海外へ行けばこれ並みに好待遇を受けられるんでは?医師は難しいかもしれないが、どんどん辞めて未来を見つけに行くべきなんだろう。
https://www.sankei.com/article/20230203-S6CAM222N5MBDCL4KZGBFCXQRU/
日本にも似たようなものが宮城県に現れた事件がありましたが、まさかこいつが正体では?
>マリンロイヤルさん
>
>装甲ドーザーは、米軍が使ってるM9 ACEをそのまま買った方がいいですよ。陸自の75式ドーザー、施設作業車、掩体掘削機よりも軽くて、C130で運べます。機動性を考えて車体は軽いが、車体に土砂を積んで自重を増して作業重量をカバーするなんて、良いアイディアだ。米軍の戦争には全て参加していて実績十分、採用しない手はないでしょう。
https://www.tokyo-dar.com/news/7017/
三菱重工業、DSEI JAPANで装軌式装甲車ファミリー「MITSUBISHI TVP」の構想を発表
https://www.tokyo-dar.com/news/7024/
こんなの作ってたんですね。AACEなら水陸両用だし、水陸機動団ならこっちのが良いと思うんですが、いつものうざーい忖度ですかね。
https://www.tokyo-dar.com/news/12410/
CV90の回収車型と戦闘工兵車型はかっこいいすね。CV90系の車両を日本も採用しないかな。PL-01もCV90がベースだし。10式や16式よりよっぽど使えると思うんだが、デザイン良いし。89式もオジーさんになっちゃってるし。
皆さんが書かれているとおり、元を糺せばBAEのM9ですもんね。実績その他を考えれば、どー考えても同車一択だろうに。何せ、水陸両用だし^_^。どうせなら、ホントに改修する気ゼロで紙装甲なヒトマルを魔改造しちゃえば良かったのに...。これで日立はAMVのラ国とドーザ(装甲付き)と両車の生産を担当するのか。後者は数は知れているだろうけど前者は、相応の数を作るんでしょうかね。まともなエアコンと装甲はキチンと付いてくるんだろうかorz 。なんせ、あんな実績豊富な4輪大型装甲車を改悪させるような組織が採用するんだし。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a442971ae55c732a0c4008210c9d767581ce42c2
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR236TKLR10ULOB00H.html?iref=sptop_7_04
去年も複数の部下に対しパワハラを行った幹部を、情け容赦なく降格させるなど海自も変わったなあ、と思っていたらコレですよ( ノД`)…。パワハラ許しません!でも内部告発するような裏切り者は更に許さん!ですかあ?
早すぎる…
https://twitter.com/LightningF6_PL/status/1617076905420935178?cxt=HHwWlMDSoZe4gfEsAAAA
自国軍納入用の物をブッコ抜いてでも輸出する。これくらいやれば武器販売競争に勝てるんだな。まあ、武士の商法が通用しないのは昔からで、通用するのは国内でも防衛産業のごく一部の企業にだけ。
その辺は一般企業も五十歩百歩ですよ。
そういった窓口あっても上層部に都合の悪い話は
無かった事にしたり、逆に首にしたりで臭い物に蓋。
何のための窓口なのか意味不明。で社会問題になってから見直すのもいつも通り。
実に日本的。長いものに巻かれない奴は切り捨てですよ。
社内が信用できなければ結局社外になるわねて、
弁護士が出てきてようやく話し合いになるみたいな。
そんなんじゃ意味ないんですけどね。
それにしてもこの事件、自衛隊横須賀病院じゃないですか。
業務隊の様ですがパワハラとか自衛隊病院の闇がこんな所にも?って勘ぐりたくなりますね。
アベノミクスの真の目的は「既に十分に持っているにも関わらず、他者から奪ってもより多くを得たいという連中の要望に応える」事でしょうから、目的はきちんと果たしたのではないかと思ったりもします。となれば元首相がいなくなってもその流れは続くのではないかと(連中に見限られたら岸田総理も総理でいられないか)。
余談ですが世界の様々な国の軍と自衛隊との協力が進んでいるとの報道がありますが、他国の軍は自衛隊が「一見戦闘組織に見えても、実は戦いたくても戦えない組織」である事を分かってやっているのかと思ったりもします。敗戦後の日本で「空白にすれば旧ソ連の侵攻を誘うが、かといって日本に(本当の)軍備を持たせれば脅威になりかねない。」といったアメリカの思惑で作られた組織ですから(だから劣悪な装備を高く買う事に熱心なのか)。
>何のための窓口なのか意味不明。
あんまり書きたく無いんですが、会社によっては窓口の設置目的がいかがわしいものである事があります。
不満分子炙り出しとか、クレームが表に出ない内に処理する為だったり。
会社と話をする前に弁護士を依頼し、その指示助言の下に対応を進めるのがベストです。
一昔前なら労組に話をもっていくか、人事と一つ上の上司に話をもっていくものでしたが、今は違います。
労働事件に強い法律事務所だと証拠収集や事件の時系列のまとめ方も指南してくれます。
相手を完膚無きまでに叩きのめすつもりでやらないと、法人には勝てません。
手打ちなんて相手が折れてから(中には死んだ振りして逆襲して来る輩もいるが)でも問題ありません。
とにかく被害に遭った或いは見聞きしたら、可及的速やかにプロに相談すべきです。
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/278682
凄いぞ電気自動車!日本もEVへ全力で変更だ!
と思ったら
>この解析では、自動車の電動化のみが分析対象となっており、自動車の生産工程や、発電に伴う大気汚染物質は考慮されていません。
って真面な研究発表じゃないじゃん。
>電気自動車の普及と同時に、エネルギー生産や製造販売におけるゼロエミッションにも取り組む必要があるように思います。
だそうです。全く目立ちたがるだけのエセ研究者は質が悪い。又、どっかの都知事さんが都内は全部EVにして、それ以外は進入禁止とかやりそう。
商売やるならコレくらいやらんとですよぬ(^_^;)。けど、国産兵器マンセー!な本邦国産兵器大好き、防衛省自衛隊わ絶対正義!な方々は、韓国と聴いただけでパブロフの犬状態で思考停止...
率直に問う 日本はなぜ「戦闘機用エンジン」を国内開発できないのか?
https://merkmal-biz.jp/post/32152
あれもこれも国産しろしろと言った結果が、箸にも棒にもならないガラクタの山orz。メーカーはメーカーで国から言われようが言われまいが、そもそも海外市場に打って出る気ゼロ。ひたすら防衛省自衛隊相手の殿様商売オンリー。これでまともなエンジンを開発出来る訳が無いでしょう。開発出来ると思うほうが、どうかしてますよ。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73748
ロータリーの特性を生かし、欠点を補えるシリーズハイブリッドですか。EVも欠点有りますし、旨く組み合わせて行ければ良いんだろうが。口先だけのエコ談義は綻びかけて、完全にメッキが剥がれて、地金見えてるし。
https://twitter.com/masato06897478/status/1621865162763534337
やはし、こちらはこちらで予定通り調達するんですか( ノД`)…?なんかもう、AMVはAMVで自走迫に興味があるらしいぢゃないですか、陸自わ。
そうなんですよ。それがわかる会社は嫌らしい。
目的が逆と言うかむしろ悪い方に有効活用しようとする
クズ会社もありますからね。
Goodman80さん、
マツダファンの私から見ても今頃ロータリーはありえません。
しかも燃費を計算してもらえれば分かりますが
13km/l位だったかな?ロータリーとしてはまずまず良い値ですが、レシプロのPHEVと比べると格段に悪い燃費です。せめてリッター25キロを越えられなかった時点で捨てて諦めなければならなかった。
何の価値も無いですよ。
MX30自体不人気車ですが、ロータリーを積んだとしても何の解決にもならず不人気のままでしょう。
価格はまだ発表されてなかったと思いますが安くは無いでしょう。
仮に横展開したとしても売れないでしょう。今マツダは不良在庫の山に苦しんでおり、その山に埋もれるでしょう。
それと今更直6のエンジンを出した事も間違い。
開発費すら回収できないでしょう。
これらの不手際でマツダの未来は暗澹となるでしょう。
またしても傾いてどこかの会社の支援を受けるでしょうね。
5年後どうなっているか見ていて下さい。
JGSDF New Next Generation Wheeled Infantry Fighting Vehicle.
https://www.youtube.com/watch?v=l_3AjJxhfXs
4か月くらい前に出てましたね。
{解説}破壊できない緑の悪魔 前編。陸上自衛隊のフィンランド装甲車patria(パトリア)AMVxp
https://www.youtube.com/watch?v=OleZ3m-mRwk
こんな物より遥かに良いものがたーくさんラインナップされて選り取り見取りなのに、作っちゃったから調達しちゃうんだろうか。カムバック河野。
https://armsweb.jp/report/4008.html
米軍特殊部隊って人員が70,000人もいるんですね。陸自も陸士さんを除けばこんなもんなんだから、陸士さんは予備自衛官になってもらって職業軍人さんだけで特殊部隊になって日本中にバラまけばもっと真面な組織になれるんじゃないだろうか。予備自衛官の訓練時は企業にちゃんとお金を払って出張扱いにしてもらえばもっと訓練にも参加しやすくなると思うんだが。お金は大切にね。
https://bizhint.jp/report/724766
防衛装備庁にも大々的に手を貸して、更生させてあげてやってください。愛のムチでバシンバシン、シバキあげてやって。
統一教会が反日反皇室反天皇である以上 安倍晋三にも天罰が下った。天照大御神様の怒りが安倍晋三にくだっただけです。
正直アーベ・パティーンは無能なパルパティーンでしかないです
安倍晋三ヨイショ応援団はアーベ・パティーンを応援しておけば安泰だからというだけで、ろくでなしも多い。三浦瑠麗しかり竹中平蔵しかり悪党ばっかり…
草すぎる...
https://merkmal-biz.jp/post/32152
筆者は飛行機ヲタクだそうですが、何だかな~。
確かに合っている所もあれば的はずれな所も。
米国の横槍より防衛省、IHIの問題がより大きいかと。
千歳の試験設備にしたところで後追いで整備ですからね。
戦闘機エンジン用のATF(Altitude Test Facility、高空性能試験設備)が無いとか書いてありますがこれ確か今年だったか来年度にだったか千歳の試験場で完成する予定になっていたかと(進捗状況は知りません)。
間抜けなのは戦闘機用エンジンを開発したいのならまず試験場も同時に整備しないといけないのにそれが用意できていない。
これは国の問題でしょう。JAXAなどで持っている施設や設備は使わせてもらえばなんとかなりますが、そういったもので無いなら借りるか作るしか無いのですけどね。
神心の時もそうですが巨大な電波暗室を持っていないからフランスまで運んで試験とかね。行き当たりばったりでしょう。
貸さないと言われたら詰んでいたわけだし。
先を見据えた開発や準備を計画的にしていないからこうなる。
FTBだってC1FTBでなくてもF4に魔改造して載せてもF15やF2に魔改造して載せても良いわけでその為の岐阜基地でしょう。
その昔FJR710が評価され最終的にV2500の開発に参加できて貢献できたようにXF9の研究開発もF3のエンジンの開発に貢献できればまだ良いほうかな。
https://www.aviationwire.jp/archives/270174
「三菱重工業(7011)は、ジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の開発を中止する方針を固めた。近く正式発表する。」
まあ分かっていたけどようやくか、って感じ。
恐らく今季中に全て片付けて解散するつもりでしょうね。
既に人員は新型戦闘機の開発に持っていっているようだし。
しかし経験を活用すると言ってもねえ。
せいぜい英伊の足を引っ張らないように頑張ってくれないとね。
それにしても発注した航空会社への保証金は凄いことになりそうだ。社長以下全員でジャンピング土下座でもしてなんとかタダにしてもらう?
まあ自業自得の結果ということで黒歴史を後世まで正確に伝えて
同じ間違いを起こさないように社の教訓にして欲しいですね。
そうしないとまた次期戦闘機他でやらかしをやりそう。
https://trafficnews.jp/post/124025
こんな記事を見ちゃうと、海自のP-3Cもグラスコックピット化とかすれば、まだまだ第一線で使えるんぢゃね?とか考えちゃいますよね。少なくとも、あれもこれも専用品ばかりで稼働率がた落ちな国産ジェット哨戒機よりはマシですよね(^_^;)
https://nordot.app/995224189226991616
>仮想現実(VR)技術を使った、テロや人質事件に対応する警察官や自衛官の射撃訓練システムを東京のIT企業などが開発した。人質に危害を加えるなどした容疑者に対し、やむを得ず銃弾を撃つ事態を想定。
仮想現実(演習とも言う)の中に生きる自衛隊にはもってこいの機材では無いだろうか。偶には現実世界に戻って来て欲しんだが。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318329
>防衛力の強化をはかるなら真面目にやれということだ。防衛費増や増税を持ち出す。それなら、その前にいまの防衛費の中で努力を尽くせ、という話である。岸田政権は防衛力整備でも真面目ではない。やっているフリだけなのではないか。
全くその通りで増額分で国内外へ媚を売るだけのぼったくり増税。自分達の延命しか考えていない。国防のことなんて全く考えてもいない。これに群がるだけの自衛隊も情けない。警察予備隊から全く進歩する気が無いなら、予算もそれなりにする必要が有る、と言うか全く不要な組織。警察の特殊部隊も重要拠点には配備済みだし、デモだったら機動隊が万単位でいるし、海上は海保が6500tもあるお船持ってるし、お空は米軍さんのお余りを使わせていただいてるだけだから、それ以外もお願いすればいいだけだし。
>当然だが軍艦や戦闘機の数も5割増だ。それぞれ現状の70隻から110隻に、220機から330機まで増やせる。
これは駄目ですよ。
有人の戦闘機や水上艦艇や潜水艦に使われては、ゾンビ企業を肥え太らすだけで、ベンチャーの脚を引っ張るだけです。
UUV.UUV.UAVの生産ライン誘致や電波法改正が先です。
哨戒しか出来ない艦など遠慮して頂きたい。
それなら思いきって130meter位の船体にした上で、任務に応じて搭載無人機を変える母艦にしてもらいたい。
また陸自を削減するならば、銃刀法も撤廃すべきです。
現状だと警察の特殊部隊も工作員や海賊・テロリスト・海上民兵の類いに虐殺されるのが落ちです。
>UUV.UUV.UAVの生産ライン誘致や電波法改正が先です。
電波法の改正と同時に在日米軍が占有している優良な周波数帯の返還も必要です。今の無人機は実用段階には程遠くラジコンに毛が生えた程度で複数の人間が捜査して初めて真面な運用が可能な過渡期の物なので盲目的な導入は危険です。有人機が維持できないから無人機へとかのアホな自衛隊と同じですよ。しばらくは有人機と無人機の混合での運用が必要です。まあ、完全無人化したらターミネーターの世界が待っているでしょうが。
>現状だと警察の特殊部隊も工作員や海賊・テロリスト・海上民兵の類いに虐殺されるのが落ちです。
これに弾無し、劣悪装備・訓練無しの陸海空自が加わったら偉い人数が死にますよ。市街戦で銃剣道など全く通用しません(苦笑)。
>また陸自を削減するならば、銃刀法も撤廃すべきです。
一旦、刀狩は止めて全国民にAKでも配れば少しは平和になるでしょう。でも陸自の削減とは全く関係は無いです。今の陸自では存在価値はないでしょう。劣悪な環境で兵隊さんを移動させて戦車やオスプレイなど買ってる陸自に意味あります?
ターミネーターはすぐそこまで来てます。
それは兎も角、使いなれておく必要があります。
>でも陸自の削減とは全く関係は無いです。
いやそうでも無いのです。
国民から武器を取り上げていると、警察の装備も甘ったれたものになります。
>今の陸自では存在価値はないでしょう。劣悪な環境で兵隊さんを移動させて戦車やオスプレイなど買ってる陸自に意味あります?
確かに...