陸自は兵力削減して10万人以下でいい。



文谷数重の記事が波紋を呼んでおります。
まあ自称愛国者とか軍事通の素人からはヤフコメでは糞味噌にいわれております。ですが主張は正しいと思います。限られた防衛費を効率的に使うことなく、この財政赤字で二倍にしても国力を消耗させて自壊に向かうだけです。

文谷氏を「たかが二佐風情が」というコメントが複数ありましたが、リデル・ハートなんて大尉で退役でしたけどね。将軍が話を聞きくる大尉」とも呼ばれておりました。
こういう軍オタって権威主義なんですよ。じゃ幕僚長まで上り詰めた田母神さんが評価できるのか、と(笑



「防衛費増額の必要性は怪しい話」陸自は半減させても問題ない、対中国戦には役立たない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318329

>陸上自衛隊を半分にすればどうなるか。陸自14万人の8割、10万人は、中国正面とは無関係の本州以北にいる。その予算や人員を半分とするとどうなるか。

>海、空の自衛隊を5割増やせる、である。従来の防衛予算は、おおむね5.5兆円前後であり、陸自の予算は、そのうちの35%、2兆円を占めている。対して海自、空自の予算は、それぞれ25%程度の1.5兆円である。陸自予算を半額にして、その分を振り向ければ、海、空はそれぞれ2.2兆円程度まで増やせる。これは防衛費を8.3兆円に増額したのと同じ効果である。


 陸上自衛隊は「将官と司令部」が多すぎる 戦力を半分にしても問題がない根拠
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318374

>対中正面の沖縄には1万人も配置していない。半分の7万人に減らしても、南西諸島の防衛に力を注げばむしろ強化となる。半減7万人のうち、沖縄に2万人もおけば戦力比では2倍から3倍となる。

>加えて、陸自には司令部の数が多すぎるという問題もある。その数は世界有数である。基幹部隊と上級組織だけで22個の司令部があり1万人以上の隊員を費やしている。

>まず、合計14万人にかかわらず師団と旅団を15個もつくっているのは、世界の常識から大きくはずれている。50万人規模である米陸軍の14個、12万人規模の仏陸軍の7個と比べ不自然に多い。


>当然だが中身はスカスカだ。通常2万人前後の師団を9000人から6000人とし、通常、旅団は7000人前後なのに2000人規模の旅団をつくって平然としている。本来なら司令部は不要な規模だ。
>対中正面の沖縄には1万人も配置していない。半分の7万人に減らしても、南西諸島の防衛に力を注げばむしろ強化となる。半減7万人のうち、沖縄に2万人もおけば戦力比では2倍から3倍となる。

>陸自には司令部の数が多すぎるという問題もある。その数は世界有数である。基幹部隊と上級組織だけで22個の司令部があり1万人以上の隊員を費やしている。

>合計14万人にかかわらず師団と旅団を15個もつくっているのは、世界の常識から大きくはずれている。50万人規模である米陸軍の14個、12万人規模の仏陸軍の7個と比べ不自然に多い。

>通常2万人前後の師団を9000人から6000人とし、通常、旅団は7000人前後なのに2000人規模の旅団をつくって平然としている。本来なら司令部は不要な規模だ。


ぼくも陸自は8~10万人程度でいいと思います。
現実問題として、充足率6割程度の部隊が多数あるのに、更に新設部隊を作っています。無駄でしょう。そもそも専業でチャンバラごっこやっている連中が多いのに、それをOB利権が怖くて陸幕長も大臣もやめさせられない組織です。

方面隊は全部廃止。第一空挺団、第一ヘリ団、水陸機動団、中速連隊、特殊作戦群はまとめて緊急展開師団にして、あとの部隊は現在の師団を解体して、全部旅団にして、旅団数個で1個師団。うち1個機甲旅団、2~3個機械化旅団にする。

隊員の充足率を上げて、装備を現代化する。ネットワークや無人プラットホームに資源を投入する。

災害派遣はどうするんだという話がありますが、郷土防衛隊みないな組織を国交省あたりに作って、そこに陸自から人員移せばいい。基本予備自衛官として武装は小火器とせいぜい軽装甲車、中隊、あるいは大隊規模として各地に置く。災害派遣や家畜の処理などは基本、この部隊が担当すればいい。あわせて害獣駆除もさせればいい。また施設科部隊もあったほうがいいでしょう。災害派遣や地方のインフラの維持に役に立つでしょう。何なら航空部隊も作って、ドクターヘリの運用を任せてもいいでしょう。

有事に際には、現役復帰させて損害のでた部隊の補充、後方警戒に使用すればいい。

普段は農業をさせておけば限界集落対策にもなるでしょう。それを防衛費で賄う必要はない。これは自衛隊の再就職対策にもなります。部隊の定年は65歳ぐらいすればいい。いまの骨粗鬆みたいな昭和のシーラカンス部隊を維持するよりはるかにマシです。


自衛官の再就職先も兼ねて、陸自にまたぎ大隊隊でもつくれば。
https://kiyotani.seesaa.net/article/202211article_13.html
演習地周辺の農地を買い取って、屯田兵を育成ってどうよ?
https://kiyotani.seesaa.net/article/201703article_14.html

自民党版 自衛隊を使った職業訓練&雇用対策案
https://kiyotani.seesaa.net/article/200903article_12.html
自衛隊屯田兵計画
https://kiyotani.seesaa.net/article/200806article_13.html

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
オスプレイは陸自から海自に移管すべき
https://japan-indepth.jp/?p=73052

European Security & Defenceに次期装輪装甲車の記事を寄稿しました。
https://euro-sd.com/wp-content/uploads/2023/01/2023_01_ESD_P.pdf

ESD_1_2023_p 52, Kiyotani, Japan's Wheeled Vehicle Programmes_page-0001.jpg
■本日の市ケ谷の噂■
ワクチンの大規模接種センターは高橋憲一元防衛事務次官が菅内閣当時に、菅主張に自衛隊を使いましょうと吹き込み、菅首相が旅行業界に中抜き利権に使えるとすぐに乗って実現。政治利用に嫌気がさした医官が次々退職、自衛隊病院をギリギリで回している看護官も動員されて不満爆発、との噂。

この記事へのコメント

Goodman80
2023年02月09日 12:29
 陸上自衛隊は「将官と司令部」が多すぎる 戦力を半分にしても問題がない根拠
大石先生も書かれている様に、「平和時の軍隊の本来の姿」にすれば良いだけで、いつまで戦時体制を続けるつもりなんだ。
「一定数の従軍経験を有する者を、毎年一定数娑婆に戻すための教育訓練機関としての機能を強化すべき。」

でしょう。方面隊を師団に旅団を連隊にすれば良い。戦車・自走砲等はデッドストックか中央軍へ移動させる。国内防衛向けには必要ないし、緊急派遣用の海兵隊みたいな組織に集中させればいい。いざと言う時は60~70くらいのジジババを集めればひ弱な若者よりよっぽど役に立つ(特にババ達の体力は果てしないレベル)。
災害派遣や害獣駆除等には何万人もいる割には全く仕事をしない(本来の東京オリンピック警備も暑いからいやだと少数だけ)機動隊にやらせればいい。デモ警備でかわいい女の子を見ると路地裏へ引っ張り込む元気は使わないと爆発する。

■本日の市ケ谷の噂■
>自衛隊病院をギリギリで回している看護官も動員されて不満爆発

大したことない病気やケガで担ぎ込まれて、ご臨終になるよりはマシかと。
やれやれ
2023年02月09日 12:54
私も文谷さんの意見に全面的に賛成です。
とにかく効率の悪い自衛隊をなんとかしないと
訓練だけで満足して実際のドンパチに使い物にならないでは
税金の無駄です。

■本日の市ケ谷の噂■
結局行き着く所は利権なんですね...
いや分かっていましたけど(呆)。
そりゃ逃げたくもなりますわな。
Goodman80
2023年02月09日 13:41
陸上自衛隊の「音楽隊」は21個で世界一多い…音楽以外の分野で積極的活用を
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318436
もう、呆れてなんて言っていいのか?海自は宇宙戦艦ヤマトが十八番だからいいとして。
偽陸士
2023年02月09日 14:25
郷土防衛隊は都道府県知事の指揮下に置く事をお奨めします。

現行の自治体の防災ヘリや警察消防のヘリがバラバラに運用されているのも非効率です。

それに災害派遣もいちいち許可を取ったり要請したりでは煩わしいかと。
KU
2023年02月09日 15:18
キヨタニガー、隅金ガーとヤフーニュースに皆さんの記事が転載される度に騒いでいる方々ですね(^_^;)。よくまあ、ここまで罵詈雑言を浴びせられるもんだ、と思いつつ読むのもバカらしいから最近は見ておりませんが。どのみち、予算とか部隊の実情なんざ気にもならないんでしょうし。足らなきゃカネを増やせ!としか言わないし(特に某国防婦人会会長とかw)。

>航空自衛隊C-2輸送機、アバロン・エアショーに参加

https://flyteam.jp/news/article/138427

参加して展示はするけど他所に売る気は一切、ありません!(>_<)。売れたら売れたで確実に、いろいろバレますよねw。国内メディアなら黙らせられるだろうけど、他国のメディアまでは口を塞げないだろうし。
やれやれ
2023年02月09日 15:42
KUさん、
今更オーストラリアに持ち込むとwww
草生える。もうC17使っているのに何処が買うと?
そう言えばアバロンもこの前行ったのが2005年でしたかね…
随分とご無沙汰したなあ…
ミスターフリゲート
2023年02月09日 17:43
大方賛成ですね。緊急展開部隊と接近阻止の地対艦ミサイル部隊、防空の地対空ミサイル部隊、あとはゲリコマや市街戦用の連隊や大隊くらいで十分ですかね。
方面隊から師団旅団に格下げする際などに余った陸自の隊員は海自なら揚陸艦や補給艦などの運用へ回したり、空自なら基地やレーダーサイト警備に回すのもありです。

偽陸士さん
まあ地元をよく知り尽くしてる都道府県が運用した方が円滑に回りそうですね。
ギャ
2023年02月09日 18:00
陸軍国家ドイツのゼークトから影響受けたんでしょうかね?
Goodman80
2023年02月09日 18:08
偽陸士様
>郷土防衛隊は都道府県知事の指揮下に置く事をお奨めします。
地域によって財政基盤が違うので、管理・運営は都道府県で費用は国家が負担(分担)ですかね。その地域の実情に合った装備・編成を自由に行う体制でかつ隣接地域と共同した物になるんでしょう。都道府県で対処できない場合、速やかに装備・規模等が上の中央軍へ引き継げる情報ネットワークも必要ですね。
偽陸士
2023年02月09日 18:49
Goodman80様。

>地域によって財政基盤が違うので、管理・運営は都道府県で費用は国家が負担(分担)ですかね。その地域の実情に合った装備・編成を自由に行う体制でかつ隣接地域と共同した物になるんでしょう。

理想としては、各自治体で調達を競う事でコストを下げる。
かつ戦利・作戦術・戦術も競う形に迄もって行ければ上々です。


>都道府県で対処できない場合、速やかに装備・規模等が上の中央軍へ引き継げる情報ネットワークも必要ですね。

各自治体から参謀が集まる統合幕僚会議を設置する。
その活動は全国知事会議の監督下に置かれる。
当該自治体の議会の同意無しに他府県部隊の駐留・軍事行動は禁止とし、事後承認が得られない又は議会により撤退決議が為された場合も速やかに域外に退去する。


ドイツの基本法が参考になるのかなと。
Goodman80
2023年02月09日 19:29
偽陸士様
>理想としては、各自治体で調達を競う事でコストを下げる。
物品の生産はロット単位で行うので、少数調達ではコストは下がらず必ず高騰します。各自治体で共同して同じものを纏めて調達すべきでしょう。同じ物を装備すれば、練度の違いで評価されるしか無いので、勝手に努力しますし、管理する自治体もレベルの判断が簡単です。
>各自治体から参謀が集まる統合幕僚会議を設置する。
そうなると予算は自治体が負担することに(国はあくまでも補助金)なり、自治体間で装備の質や訓練設備の優劣が発生、発言力の格差で真面な運営は船頭多くて船山に登るになるでしょう。特に北海道なんて、膨大な補助金を貰わねばならず国の奴隷状態で真面な参加は無理ですよ。自治体間で融通しても相手が変わるだけです。
ミスターフリゲート
2023年02月09日 20:18
偽陸士さん、goodman80さん

http://www.newsdigest.de/newsde/backnumber/7882-1029/
>ドイツで災害が発生した場合、ドイツ基本法[第35条司法共助および職務共助、災害救助]によって、第一に災害地域を管轄する州に対応が任され、連邦政府は州の要請に従って調整と支援を行う。THWは連邦機関であるため、州からの要請があれば、州の垣根を超えた範囲で人員が動員できるなど、自由に活動できる点が大きなメリットとされる。

これが参考になります。また技術支援隊はボランティア参加も可能です
KU
2023年02月09日 20:56
>>>何処が買うと?

やれやれさん

きっとNZが買うんですよ!(適当)。けどガチで、何をしに豪州くんだりまで行くんですかね。
KU
2023年02月09日 21:15
日英イタリアの次期戦闘機、共同開発は英国に拠点 日本主導は後退?

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2951G7R23UTFK002.html

むしろ、この組み合わせで日本が主導権を握れると思うほうがどうかしてるでしょ。どう考えてもBAEやレオナルドのほうが技術力他、遥かに上ぢゃんw。
Goodman80
2023年02月09日 22:13
ヘグランドBV206S 全地形車輌 水陸両用の中古車販売情報
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030235530191115001.html
貧乏な自治体はこれでも使っとけ!って大特免許でOK!だそうです。もう売ってないんだろうが、これが公道走ってたらビビる。
コーウェン
2023年02月09日 23:50
文谷数重の記事を拝見いたしましたが、兵数削減と組織再編反対を唱える人達の頭の中には防衛予算増で自衛官の待遇を改善すれば問題解決で組織の維持が出来ると思っているからでしょう。そんなことありえません!人手不足の中で若い人材は民間でも取り合いなのに(私の会社も)行政職公務員や警察、消防などライバル相手に確保出来るハズがありません。大量の移民でも受け入れて確保すると言う前提で考えているのですかね?
偽陸士
2023年02月10日 00:07
Goodman80様。

>物品の生産はロット単位で行うので、少数調達ではコストは下がらず必ず高騰します。各自治体で共同して同じものを纏めて調達すべきでしょう。同じ物を装備すれば、練度の違いで評価されるしか無いので、勝手に努力しますし、管理する自治体もレベルの判断が簡単です。

全ての州が同じ物品を購入すると、その物品に問題が有ると全損になります。
州毎に同じ装備を買うとは限らないとなれば、業者間で競争になります。


>>各自治体から参謀が集まる統合幕僚会議を設置する。
>そうなると予算は自治体が負担することに(国はあくまでも補助金)なり、自治体間で装備の質や訓練設備の優劣が発生、発言力の格差で真面な運営は船頭多くて船山に登るになるでしょう。特に北海道なんて、膨大な補助金を貰わねばならず国の奴隷状態で真面な参加は無理ですよ。自治体間で融通しても相手が変わるだけです。

今の農政では北海道は補助金漬けの本州の奴隷ですが、中央集権を止めれば立場が逆転します。

それでも地域格差は生じるでしょう。
方や金満な装備、方や貧相な装備もあり得ます。
それでも軍の指揮権は地方が掌握すべきです。
中央が巨大な正規軍や警察力を保有すれば、好き勝手を始め暴走するのは歴史の示すところです。

他府県機動隊による沖縄県民苛めなど醜悪の極みです。

中央から武力を取り上げたいのです。
Goodman80
2023年02月10日 08:13
「自衛隊かわいそう論」の大嘘 トイレットペーパーも足りない、を信じてはいけない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318494
自衛隊員が可哀そうなわけでは無く、陸自の隊員さんだけが可哀そうな訳だ。陸自要らねー。でも海自の希望者不足は何故?

偽陸士様
陸自は解散して、日本本土防衛は各地方自治体で良いんですが、北海道で真面な事が出来るのは道央くらいで、それ以外はそれなりに裕福な自治体(東京、大阪等)の軍駐屯による補完が必要になります。それに地方軍の対応は小規模なゲリラ・テロ程度になりますので、それ以上に対しては中央軍による対応が必要となり、海兵師団規模は必要になるでしょう。陸自には分不相応な水陸機動団、特戦群、空挺隊と第七機甲師団辺りを陸自からブッコ抜いて編成すればよろしい。
空海自は以前から皆で言っている様にすればそれなりになって行くでしょう。
やれやれ
2023年02月10日 11:24
KUさん、
主目的は親善と海外展開の経験値上げる位ですかね?
対中共闘もあるし、この前インドのSu30来ましたが
同じ様な感じかと。
一応展示会の側面もあるので真面目に見学でも
してくれれば良いのですが。
ただどちらかと言うと軍事系より民間系の展示が多かった(昔はそうでした)のでどうかなとは思いますが。
あと荒ぶるカンガルーに襲われなければ良いのですが。

今だとジェットスターを乗り継いで行けばアバロンに飛行機で乗り付けられるんですけどね…
KU
2023年02月10日 12:22
>>>自衛隊かわいそう論

大石さんのブログにも当該記事が投稿されておりましたが、とうとう隅金さん、あんな某国防婦人会会長に正面切って宣戦布告したなwと。今までも某国防婦人会会長さんは「自衛隊員わトラックの荷台に乗せられてカワイソー」だなんて記事を散々、真顔で書いてきましたもんねえ。けど絶対、あんなそんな無駄な装備品の調達は止めろとか書かないし。防衛省自衛隊わ絶対正義!と思い込んでる人間って、何とも度しがたいorz
偽陸士
2023年02月10日 12:56
Goodman80様。

>自衛隊員が可哀そうなわけでは無く、陸自の隊員さんだけが可哀そうな訳だ。陸自要らねー。でも海自の希望者不足は何故?

海自のザ・パワハラな体質変えないと無理。
陸自も無いとは言わないが、イザとなったら脱柵できます。
海の上では逃げられないから。


そういうのもあるから、中央には余り武力を持たせたく無いんですよ。
一昔のロシアの若者は評判の良い軍区に引っ越すのが流行ったそうです。
海軍も海兵隊も州毎にすべきです。
でないと競争しなくなります。
Goodman80
2023年02月10日 14:40
偽陸士様
>海の上では逃げられないから。
これは中々おっそろしいですね。護衛艦の内部は幹部区画は広いが兵隊さん区画はそれなりですから、逃げ隠れ出来ないですもんね。
>海軍も海兵隊も州毎にすべきです。
海保を担当管区毎に沿岸警備隊に格上げして少しは一般人民の為に働いてもらいましょう。特殊警備隊には海兵隊の仕事もやってもらえるはずだし。2,000メートル級の長射程を誇る対物ライフルも導入しているし。「極めて困難かつ危険な任務を行うことが想定されている」らしい。
大型巡視船は纏めて規定通り世界中の「海の上」で頑張って貰えば宜しい。「必要な場合」海保が依頼してから、海空自が手助けを行うんですから。
偽陸士
2023年02月10日 15:33
Goodman80様。

>これは中々おっそろしいですね。護衛艦の内部は幹部区画は広いが兵隊さん区画はそれなりですから、逃げ隠れ出来ないですもんね。

伝統墨守ならぬ因習墨守ですよ。 (嘆息)



>海保を担当管区毎に沿岸警備隊に格上げして少しは一般人民の為に働いてもらいましょう。特殊警備隊には海兵隊の仕事もやってもらえるはずだし。2,000メートル級の長射程を誇る対物ライフルも導入しているし。「極めて困難かつ危険な任務を行うことが想定されている」らしい。

ここの予算は付けるべきですね。
何故か海保の特殊部隊だけは世界レベル。

>大型巡視船は纏めて規定通り世界中の「海の上」で頑張って貰えば宜しい。「必要な場合」海保が依頼してから、海空自が手助けを行うんですから

通信システムはラファエルやナバルグループに丸投げしましょう!
ブロガー(志望)
2023年02月14日 23:33
お邪魔します。
 敢えて言えば陸自の本性は「旧ソ連他と結託した日本人を制圧殲滅し、アメリカの極東に於ける拠点である日本の赤化を阻止する治安部隊」で、それが旧ソ連崩壊後も化石の如く残っているが故に新たな状況新たな脅威に対応できないのではないかと。それかベネズエラが原油に頼ったバラマキができなくなったら一転して強権政治になったように、近い将来格差が拡大し(させ)て、大多数を占める貧しい民衆の怒りや不満が増大した時にはそれを押さえつける為にその規模と本性を「温存」しているのかも。日本が「島国」である以上その防衛は海空兵力が中心となるのが「当然」なのでしょうが。
ふきのとう
2023年02月22日 14:39
そもそもがかつてあった管区隊の数からすれば師団や旅団の数は今の半分程度に減らせばいいという説の方が説得力がありますよね。

まず金額ありきの防衛政策には強く反対します。そのうち「自称愛国者様」連中は「フランスやイギリスは近隣に敵対国があるわけじゃないが、我が国には北朝鮮、そして世界二位の経済大国である中国、そしてロシアという危険な国と接している。世界の平均的な国防支出はGDP比2%だが、目下我が国が置かれている危機的状況からすれば、それでも足りない」などと言い出すかもしれません。