自衛隊可哀想、とにかく予算増やせで食っている人たちは反発する「不都合な真実」

文谷数重氏の日刊ゲンダイの記事が面白いです。
自衛隊可哀想ビジネスやっている人たちやら、軍拡大好き軍オタさんたちは顔を真っ赤にして怒っているでしょうが(笑



「自衛隊かわいそう論」の大嘘 トイレットペーパーも足りない、を信じてはいけない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318494

>結論からいえば信じてはいけない。いずれも防衛側の怠慢か嘘である。
>まず、官舎は他の国家公務員と同じレベルだ。宿舎法の規定から横並びである。

>古い官舎だとしても、海自と空自の官舎は、それほど悪くはない。サッシを交換する、フローリングに張り替える、風呂釜を交換するとマメに手を入れているからだ。
>ところが、陸自はマメな手入れをしない。たまに官舎まるごとの大規模改修をするだけだ。そこから漏れる官舎はボロいままだが、それは自業自得である。

>産経系メディアでは「外壁にひび割れがある官舎」の写真が出てくる。そして危険であると主張している。

> 外壁補修中の写真を出しているだけだからだ。幅1ミリもない亀裂について、雨水の通り道とならないように黒色のゴムで止水した状態だ。安全性には全く問題はない。また仕上げに外壁塗装をするので亀裂跡も残らない。

>他例も同様である。冷暖房、コピー、トイレットペーパーが不足するのは陸自だけ。海、空では使い放題である。
>理由も、やはり陸自の自業自得だ。

>まずは予算配分の問題がある。これらは庁費や雑運営費ほかの予算で賄うが、陸自は中央が吸い上げる。地方部隊に十分な額を渡していない。
 その使い方も悪い。
>トイレットペーパーでは、関東や北海道の地方単位で高値で一括調達する無駄があった。その上、輸送費を使い倉庫から各地の部隊に渡していた。
>しかも、現地部隊にはカツカツな量しか渡さない。だから品切れが起きるのである。

 >当然だが、一度でもなくなると隊員はため込む。用心して自分用に1巻2巻を失敬する。そうなると、部隊中から紙がなくなる悪循環に陥るのだ。

 >自衛隊かわいそう論は嘘でしかない。人情を利用して防衛費増額を迫る悪質詐欺であり、だまされてはいけない。 

まあ、小笠原理恵氏あたりはその最右翼でしょう。自衛隊は貧しい、それはアカが悪い、予算が少ないせいだと仰る。
ですが世界有数の予算を使っていながら、何故そのようなことが起きるのか、と考えるのは常識ある人の疑問の持ち方でしょう。

河野太郎氏は防衛大臣時代に彼女の「自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う (扶桑社新書)を読んで「勉強」していました。大臣の一声で、陸自のトイレットペーパーは増えたようですが、その背景にある硬直した体制は何も変わっていません。
大臣に言われたから見えるところだけをやりました、というところです。背景を知らないからぼくが質問した広域多目的無線機が通じないというはなしも、プレス用のデモをやりましたが、分隊規模で「通じるよう」な設定をしてそれでデモをやれば通じるのが当たり前でしょう。連隊基幹通信システムを通すわけでもなく、周囲に電波の障害がある建物があるわけではない。従前に準備した条件でやればそら、通じるでしょう。

これで大臣は騙せるわけです。ですから未だに周波数帯の問題は手つかずです。
本来大臣は目に見える事象だけでなく、その背景を理解すべきだし、そのような助言をしてくれるブレインを持っておくべきです。どうせ役所は自分たちに不利な話をしませんから。特に防衛省では重要です。厚労省や法務省ならば、民間の医療関係者や法曹関係者が多く、セカンドオピニオンが入ってき易いですが、防衛省はそれがないわけです。
そういう官僚組織に騙されないようなソースを持つべきです。少なくとも財務省や会計検査院からは情報を取るべきです。



*陸上自衛隊の「音楽隊」は21個で世界一多い…音楽以外の分野で積極的活用を
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318436

>ほぼ司令部ごとに配置する音楽隊の数も世界一となっている。陸自の音楽隊は中央に1個、方面隊に5個、師団と旅団あわせて15個と合計21個にも及んでいる。6個と5個の海自、空自の4倍である。50万人規模で音楽隊14個の米陸軍より8個も多い。おそらくは世界一、音楽隊の多い陸軍である。

>音楽隊そのものは無駄ではない。国家行事や閲兵式や観艦式には必須である。それらの行事で勝利が怪しい戦争でも勝ったように宣伝できる。日露戦争ではそうして対外宣伝に努め、同時に国民の不満をなだめた。

>とはいえ21個はあまりにも多い。四国には陸自は2800人しかいないのに音楽隊は1個配置されている。同じように兵力2万人の東北にも音楽隊を3つ配置している。

>整理は陸自にとって悪い話ではない。
>なによりも優良隊員を活用できる。その効果は音楽隊のコストを削減できるといった、さまつな節約どころではない。

>音楽隊員は素質良好である。音楽大学を出た上で高い競争率の採用試験を突破している。勤務態度も真面目であり、問題行動は起こさない。
>幹部自衛官に適しており、音楽以外でも活用できる。そのような優秀な人材が陸自には1000人ほどいる。音楽以外の分野にも積極的に活用すべきである。

これまたお説のように削減をすべきでしょう。ぼくの以前霞が関の某官庁の課長クラスの人から、「音楽隊減らせませんかねえ」と相談を受けたことがあります。流石に全廃は無理ですが、陸自はある程度集約できると思いますとお答えしておきました。

方面隊を削減して、部隊を旅団に統一、それを組み合わて数個師団にすれは必然的に音楽隊の数も減ります。
海自にしても地方総監部は横須賀、呉、佐世保に集約して舞鶴や大湊は格下げにすれば音楽隊は減ることになります。

それから一般向けの音楽祭などは無料でやっています。これは広報の一環ということでしょうが、それにしてもホール代などはかかっているわけです。せめて実費ぐらいは取るべきです。
それからCDなどを販売する際にはきちんとロイヤリティをとってガンガン売って、防衛費の足しにすべきです。例えばアニメとか売れる企画を考えてレコード会社に持ち込むとかでもいでしょう。
最も昨今はレコード会社ではCDが売れないそうです。そこそこ人気のあるアーティストでもインディーズ程度しか枚数が売れないそうです。ですので自衛隊で直接企画してアマゾンなどのECサイトで販売するとか、演奏会で販売するほうが実入りがいいかもしれません。

英軍では軍楽隊を民間に有料で貸し出したりしていますが、そのようなマネタリングも検討すべきです。

それから全く関係ない話ですが、防衛省が使用する輸入装備の関税を無料にしてはどうでしょうか。ものにもよりますが武器関連だと9パーセント近いそうです。無論財務省の税収の問題と絡んでくるのできちんと精査する必要がありますが、例えば5千億円輸入するのであれば400億円以上の費用が削減できることになります。

apan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
オスプレイは陸自から海自に移管すべき
https://japan-indepth.jp/?p=73052

European Security & Defenceに次期装輪装甲車の記事を寄稿しました。
https://euro-sd.com/wp-content/uploads/2023/01/2023_01_ESD_P.pdf
ESD_1_2023_p 52, Kiyotani, Japan's Wheeled Vehicle Programmes_page-0001.jpg

■本日の市ケ谷の噂■
調達が始まる陸自の92式信管の改良型だが、あいも変わらず総務省に押し付けらた周波数帯なので機能不全が心配されており、規制のせいで有事に外国製が導入できない。もっともその時はバックレて入れちゃえばいいという、文民統制、法治無視を陸幕は決め込む、との噂。

この記事へのコメント

偽陸士
2023年02月10日 14:17
音楽隊の隊員なんかは海外に出して、軍事専門誌からタブロイド紙まで買い漁らせれば良いかと。

基本良いとこのボンボンなんで海外に抵抗は無い筈です。
Goodman80
2023年02月10日 15:28
「戦後日本」のヤバすぎる現実…「東京上空」に存在する「奇妙な空域」の「衝撃的な正体」
https://gendai.media/articles/-/105625
まあ、誰も見向きもしない記事を大々的に、よく見れば自分の著書の宣伝としか思えない。日本のエリート官僚からすればもはや当たり前の現実と認識されているんだから変わりようも無いし、変えようとする人間すら出てくることは無い。横田空域の一部の3000mを返してもらうのにさえ四半世紀を費やしたのだから。
Goodman80
2023年02月10日 16:37
「Windows 11はスパイウェアと化している」とMicrosoftのプライバシー侵害が指摘される
https://gigazine.net/news/20230210-windows-11-spyware/
全く中国のスパイ気球より質が悪い。世界中のWindows PCから情報をブッコ抜いてどこぞのサーバーに送り付けるんだから。まあ、NASAのスパコンもやってることは同じようなものだが。
ミスターフリゲート
2023年02月10日 17:12
早い話が、お金の使い方が下手だから、ですね。
ガネット
2023年02月10日 23:39
陸上自衛隊は無線機が通じないので戦場では隊員が
横一列になって軍楽隊の演奏に合わせて進撃するんじゃないですかね。
南北戦争・・・
Goodman80
2023年02月11日 09:47
ロシア、兵士の士気向上のための音楽隊「前線創造旅団」の創設を発表
https://milirepo.sabatech.jp/russia-announces-the-creation-of-a-musical-corps-front-creative-brigade-to-improve-the-morale-of-soldiers/
そう言えばこんなものもありました。
>しかし、ロシア兵の士気が低いのは無能な現場指揮官に無謀な作戦、装備や食料の不足、そして、戦争目的が不明瞭な大儀無き戦いによるものとされて、軍の上層部は根本的な問題を認識していない、もしくは現在の苦境の原因を他に置き換えているのかもしれません。
あれ?どこかの国のサル山集団にそっくりな状況では?音楽隊がいーっぱい有るんだから、まとめて「前線創造旅団」くらいかるーく出来ちゃうでしょう?弾の出ない文鎮持たされて泥だらけで匍匐前進さえられている気の毒な期間社員の人達も、もっとたくさーん集まってくださることでしょう。
やれやれ
2023年02月11日 09:59
文谷さんの記事楽しく読んでいます。
言いたい事をしっかり言ってくれて溜飲が下がる思いです。
小笠原女史など擁護隊のウザい記事を見ると虫唾が走る。なんでそうなったのか本質を見極めず表層的な所でお涙頂戴。この前の横田基地の朝食も一食数十円予算がアップしたようで一気に豪華(笑)に。
いやあ良かった良かった(呆)。

それと陸自の音楽隊があんなに数が多いとは知りませんでした。中央と方面で5,6隊あれば十分でしょう。
後はクラブ活動の様に兼務にするか。
広報部隊としたとしても多すぎ。
ヤフコメなどは音大の就職先が〜とか意味不明の事を喚く輩もいるし。本末転倒ですよ。

■本日の市ケ谷の噂■
…泥縄ですなあ…まあ他にやりようも無いですが、
日本人の悪い所ですね。悪い事が分かっていても面倒な事は放置して何かあったらそれを理由に改善。
事前に改善しようとしない。今問題が起こって無いし面倒だから…
やれやれ
2023年02月11日 10:07
ガネットさん、
未だ銃剣突撃大好き自衛隊には音楽隊の演奏による指揮が必要なんですよ(呆)。無線通じないし。
あ、音楽隊が必要な理由が分かりましたわ(笑)。
最前線でラッパ吹きながら一緒に突撃。立派な仕事ですわ(行きたくねぇ)。

Goodman80さん、
仰る通りです。士気が低い原因はプーチン含め指揮官側にあります。それを音楽隊で誤魔化してもねえ…兵士からしたら音楽より温かい飯くれよって感じでしょうか。それ以前に馬鹿馬鹿しいから帰らせてくれかな。
Goodman80
2023年02月11日 11:01
防衛費増額の理由のひとつ 失敗確実な「国産戦闘機」開発をやめれば4兆円も浮く
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318561
ここで散々議論されて増したが、
>その代わりに1機100億円で買えるF35を100機買い増しすれば、合計1兆円で済む。
これには全く反対です。同じ金額で後50年使えるF-16Vを調達すべきです。今のF-35の調達予定だって多すぎるのに、GT-Rで普通にパトロールさせるようなバカはいないでしょう。
Tees
2023年02月11日 11:47
陸上自衛隊のトイレットペーパー・・・確か遥か昔々、中曽根大勲位が防衛庁長官時代に視察先の駐屯地で若い隊員に何が足りないか?を聞いたときに「トイレットペーパーが」と答えた翌日には配布数が増えたとか何とか・・・。要は鶴の一声で変わる訳です。官舎問題だって、内局と陸幕が長い間先送りにしていた問題が、たまたま取り上げられたからですしね。それを言ったら昭和30年代から40年代に建てられた建物を使っている駐屯地医務室が建て替えられていないのも問題かと思います。まあマスコミが騒ぐまではそのままでしょうけど。日本の防衛そのものがアメリカからの鶴の一声でコロコロ変わるので、編成装備が師旅団毎で違うのは当然かとも思います。内局のデモでは通じる無線機ですが、部隊の隊舎内で送信テストすると何故か通じません?なので演習場でも・・・所詮は隊員の私物のスマホ以下です。いっその事、演習場内に1km置きに公衆電話でも設置した方がいいんじゃないかな?ドローンだって官品よりもヨドバシとかヤマダ電機に売っている方が性能いいし。所詮は戦争ゴッコ、演習場で使えればいいから周波数も性能もその程度、本当に敵が攻めてきたら米軍が助けてくれる・・・アメリカはそこまでお人よしじゃない!いつになったら気が付くのかな。まぁ気が付かない様に飼いならされているんでしょうね。
やれやれ
2023年02月11日 14:18
Goodman80さん、
私はF15preMSIP置き換えにF15EX、F2置き換えにはF16Vかその次位で良いと思います。
無駄にステルスばかり持っていてもコストばかり掛かって使い物になりません。必要なだけあれば十分です。
どうしても次世代機が欲しければF15MSIPの置き換えで買えば良いです。
多分F3なるものが実戦配備されるより先に私の寿命が尽きているでしょうからどうでも良い(笑)。
それ位時間掛かるでしょうね。
Goodman80
2023年02月11日 15:50
やれやれさん
ステルス機の配備ですが保有している国の正面に絞りF-35Aを築城と千歳、F-35Bとオスプレイを沖縄に配備すれば良い(C国とK国が喜んでお祝いのメッセージをたーくさんくれます) 。三沢、百里、小松と新田原にはF-15EXを配備、全基地にF-16Vを配備できれば(浜松、松島は複座)取敢えずOK。
F-2Aはアラートにも引張り出されてるので後継機の導入は早まり、やれやれさんも確認できるでしょう(F-3とかまで持ちません)。F15MSIPも単座ばかり飛ばしているので同様でしょう(複座は共食いで多分中身スカスカ)。今の儘なら、あと数年でF-35Aのアラートが見れますよ。
兵頭達也
2023年02月11日 17:26
土方コーポ201号の兵藤達也だが弟のパラッゾ101の龍弥と共にカクテルしちゃうぜ。若竹幼稚園とアクラブグループを警備している麻原浩三警備保障なめちゃいけねーつーの。Googleマップストリートビューに赤帽持ってバッチリ写ってるぜ。
兵藤達也
2023年02月11日 17:32
中野界隈にある(有)トルンパーズとユーロサープラスを譲渡したのはいい決断かもしれません。これからの時代はアウトソーシングですからね(笑)
ツーマンセルより
Goodman80
2023年02月11日 17:37
バイオ燃料で耐久レースを戦うマツダが考えるカーボンニュートラルとは?
https://ascii.jp/elem/000/004/124/4124380/
欧州に騙されてEVこそ正義な人ばかりだが、電気ってどうやって作ってるか判って言ってるんだろうか?まあ、それぞれ進めていけば良いんだろうが、てんぷら油の廃油から作った燃料は排ガスも其の匂いになるらしい。頑張れマツダ。
Goodman80
2023年02月11日 19:25
政府、トルコに対する支援資材の自衛隊機での輸送を決定
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/323455?display=1
C-2が優秀性を世界に示して、大量注文して貰えるチャンスだから、飛べる機体は全機投入だ!週明けと言わず、物資が集まり次第直ぐに飛べ。自衛隊病院の医療機器も大量に積んで医療スタッフも投入だ。
KU
2023年02月12日 07:55
>>>小笠原理恵氏

自衛隊員わカワイソーカワイソー、としか書かない国防婦人会会長さんですぬ(^_^;)。絶対絶対ぜーったい、防衛省自衛隊の無駄な支出は批判しないw。ひたすらカネ寄越せ!まだ足らない!の一点張りorz
兵藤達也
2023年02月12日 13:47
偽陸士様。
清谷信一氏の名前で警察庁にルフィの件で情報提供させていただきました(笑)
これもアウトソーシングですね。
hyodo@nids.go.jp
KU
2023年02月12日 15:00
率直に問う「ドイツ製戦車」はなぜ世界中から支持されるのか?「レオパルト2」ウクライナ供与で考える

https://merkmal-biz.jp/post/32940

そら、WWⅡでの活躍ぶりがあるからでしょうね。私だって、ドイツ製と日本製の戦車、どちらかを選べと言われたら迷わずドイツ製を選びますもんw。更に言うならK2もアリでしょう(^_^;)。
Goodman80
2023年02月12日 16:33
KUさん
日本本土は在日米軍が守ってくれますので、戦車など必要ありませんから、どんな物でも大丈夫です。次期装輪装甲車がAMVに決まりましたから、10式や16式の予算でもっとたっくさん購入すれば良いんです。後方の部隊はブッシュマスターか不整地用のバスを購入すれば、隊員さんがトラックの荷台でドナドナされなくて済みます。陸自は解体して沿岸警備隊にして国防予算は海自に集中させましょう。空自はF-16の中古やテジャス、FA-50やJF-17等でやっすーい奴で十分。米軍がF-35BやF-22等で守ってくれます(沖縄、三沢、横田等だけだけど)。
偽陸士
2023年02月12日 16:40
兵藤達也様。

清谷信一氏の名前で警察庁にルフィの件で情報提供させていただきました(笑)
これもアウトソーシングですね。
hyodo@nids.go.jp


清谷氏断って名前を借りてますか?
もし無断で何かをされるのは、民法上では無権代理に該当します。

何か損害が生じれば責任を問われますよ。



それに全く名前が違う兵藤氏のURL貼ってますけど、これも大変無礼な振る舞いです。

あなたの見識を疑います。
兵藤達也
2023年02月12日 17:32
偽陸士様。
警察に通報されてはいかがでしょうか。まさに究極のアウトソーシングですね(笑)
こちらも御一読を:1-seijousyo-sousahonbu@keishicho.tokyo.jp
兵藤達也
2023年02月12日 17:53
偽陸士様。
大久保路子やNATOコードネーム:ツーマンセル、麻原浩三警備保障や兵藤龍弥以下色々取り供えてあります。
hyodo@nids.go.jp
https://goo.gl/maps/cokSDkMJvQbbk6Lu8
兵藤達也
2023年02月12日 18:00
偽陸士様。
中野にあるまんだらけを発掘するかも知れません。(有)トルンパーズとユーロサープラスも近いですね(笑)
捕まるのは別人ですから(笑)
333
2023年02月12日 18:17
>日本人の悪い所ですね。悪い事が分かっていても面倒な事は放置して何かあったらそれを理由に改善。
事前に改善しようとしない。今問題が起こって無いし面倒だから…

気が付いて率先して動こうとすると損しちゃうんですよ。
例えば学校行事なんかで真面目な学級委員長だけが一生懸命取り組もうと皆に声をかけたりして熱く燃えてる姿を。
「何、いい子ぶってんだよww」
「ばっかじゃねえの。何熱くなってんの?」
「勝手にすればあ~~」
「誰も頼んでねえんだけどぉ~」
と、冷ややかに笑ってるのと一緒です。
(いわゆるシラケ世代でしたので、こんなもんでした)

こういう経験をして育つと。
リーダーシップは損!
問題に取り組んじゃダメ!
自発的にやっちゃダメ!損をするw
そこは、賢くフェードアウトしよう。
動かないのが賢い。
と覚えてしまうでしょう。消極的になるように教育されてるのと一緒です。
会社でも居るでしょう。下の者が気が付いてこのままじゃエライことになると伝えても思考停止して動かない管理職。
一時期流行った検査偽装や、あるいは偽装を調査したら、その工程の検査は必要が無くなっていて儀式的検査になっていて現場判断でアホらしいから止めちゃってたとか。


兵藤達也
2023年02月12日 23:22
清谷信一様。
石破茂氏や林慎吾氏との対談興味深かったのを思い出します。
また軍事研究に寄稿されるのを切に望んでいます。
アクラブ調布界隈の噂
駐車場で謎の集団がアレやらコレやら清谷信一氏に取材に来て頂きたいとの事です。
2023年02月12日 23:27
追伸:今回の件をツイッターでも取り上げてほしいとの事です。
清谷信一氏と弟氏の突撃取材をお待ちしているそうです。
ちなみに国領町では毎月1件以上の凶悪犯罪が起きていますので、レベル4Aクラスのベストを着てこれた方がいいと思います。
https://www.aqlub.com/cms/chofu/
やれやれ
2023年02月13日 10:22
333さん、
本当にそうかも知れませんね。
学校とかそういう所ありますよ。
動かないと先生が指示するとかね。
率先してなにかやると後ろ指刺されるから
あえて放置して先生からヤレと言う後ろ盾を得て
やることができるみたいな消極性。

真にできるひとは後ろ指刺されようがハブられようが
そんなのカンケーネーで推進するある意味(いい意味で)
空気読めない人ですよ。日本人には多くないでしょうね。
日本型教育の弊害と言うべきか。欧米型教育には負けてしまう
と言うかリーダーが育たず社長会長以下中身が全て下っ端社員ばかりというか。
日本が衰退している理由の1つとも言えますね。
キヨタニ
2023年02月13日 15:10
警察に通報します。

>兵藤達也さん
>
>偽陸士様。
>清谷信一氏の名前で警察庁にルフィの件で情報提供させていただきました(笑)
>これもアウトソーシングですね。
>hyodo@nids.go.jp
ブロガー(志望)
2023年02月15日 23:12
お邪魔します。
 自衛隊関連に限らず他者の罪悪感等を煽る事で自分達の思うように誘導するような言説には警戒します。こういう場合は「受け身になったら負け(選択肢を相手に握られる)」と思われますので、トイレットペーパーが足りないとか言うのであれば居住地に一番近い駐屯地等に直接寄贈に行きます(寄贈を受け入れてもらえるのであれば)。当ブログを見て思ったのですが、たとえ民生の災害対策用品であってもファーストエイドキットを寄贈するのが良いのかも知れません。