こうろぎ苦いか、塩っぱいか。

佐藤春夫の有名な詩「秋刀魚の歌」に秋刀魚苦いか、塩っぱいかというのありますが、今ちまたではこうろぎの食用に関する議論が巻き起こっています。

で、こうろぎ入パンを作った会社が袋叩きにあっています。

昆虫を食べる習慣は世界中にありますから、基本私企業が独自の視点から製品化することに外野が文句をいうべきではない。ただそれを公の金を突っ込んで筋の悪い話で、税金チュウチュウが目的だという批判もあります。

後者であれば大変問題ですし、そういう観点から給食にだすなんてのも問題です。
しかもそれがSDGsという怪しげな「宗教」がらみであればなおさらです。

「コオロギ給食」への批判が珍しく納得できる理由
https://toyokeizai.net/articles/-/656598


食料安保や持続可能な環境維持というのであれば他にやるべきことがいくらでもあります。

まず、有事のシーレーンの確保です。現在シーレーンはファンタジーでしかない。

<海上自衛隊のシーレーン防衛の無駄>火星人やゴジラの襲来にそなえて軍備予算を毎年要求するに等しい
https://japan-indepth.jp/?p=7249

いくら農業の自給率を上げろといっても農業に必要なエネルギーや肥料、飼料などもほとんどが輸入です。であればせめて昔みたいに糞尿を利用するとうことも必要でしょう。無論そのままではなく加工は必要でしょうが。

有事に政府が商船隊を組織して輸入を継続するというスキームは法的にも現実的にもできません。その無いものを守っているが海上自衛隊です。
まず日本国籍を船舶を増やし、有事にそれを徴用できるシステムが必要です。

タンパク質の国内生産であれば水産資源をきちんと確保すべきです。現状農水省は乱獲をやらせるままに放置しています。

日本人が「サバ缶」の品薄に苦しむ"本当の理由"
https://toyokeizai.net/articles/-/655742

>「小さいサバが多い」は、サバが成長する前に一網打尽にしてしまう仕組みのため大きくなれないのです。これを「成長乱獲」というのですが、サバに限らず日本ではさまざまな魚種で起きています。
>サバの寿命は7~8年程度で最長で11歳という記録もあるそうです。しかし実際には大半が小さいうちに漁獲されてしまいます。このため7~8歳になるサバは、ほとんど漁獲されてしまっていないのです。
>資源管理が進んでいる大西洋と進んでいない日本近海では、同じ魚種でも魚の大きさや年齢が異なります。日本近海では海に泳いでいるサバでもクロマグロでも、イカナゴのような小さな魚でも、小さいうちから獲ってしまうので大きな魚が少なく、若い小さな魚が多いのです。産卵する親魚が少ないので、資源の持続性が困難になっているのです。

>46%ものサバ(マサバ・ゴマサバ)が食用とならず、養殖のエサになっています。2021年度のサバ類の水揚げ量は約43万トンでしたので、そのうちの20万トンにも上る計算になります。


普通の日本人はこおろぎ食べるよりサバを食べるでしょう。
また取るだけではなく陸上での水産資源の養殖も増やすべきでしょう。こうろぎ初め昆虫はその餌としては有用かもしれません。コストが合えばの話ですが。

そしてフードロスの問題もあります。

>日本でも1年間に約612万トン(2017年度推計値)もの食料が捨てられており、これは東京ドーム5杯分とほぼ同じ量。日本人1人当たり、お茶碗1杯分のごはんの量が毎日捨てられている計算になります。
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2010/spe1_01.html

そして日本の農業に対する補助金を見直すべきです。
農業補助金は趣味の園芸レベルの小規模な農家の維持を目的にしています。それは「票」になるからです。だから本気で規模を拡大して社員を雇って効率のいい農業をやろうという農家には届いていなかったりします。
また企業の農業進出も多くの制限があります。

金を掛けて農業の競争力を下げているのが現実です。これにはJAも大きく関わっています。JAを通じて農家に不要な借金をさせたり、高い肥料や農業器具を売りつけています。
こういう無駄な金をまともな農家に対する支援や、持続可能な農業や畜産、これには人工肉の開発なども含まれます。

飼料を減らすならば牛などは飼料を与えるのをやめて草だけくわせればいい。いわゆるグラスフェッドでその方が、健康にもいいわけです。鳥も豚も同様にするか、残飯を加工して食わせれば宜しい。無論肉は高くなるでしょうが、培養肉で凌げばそれでいいでしょう。

昆虫を食わざるを得なくなる前に、できることは多いかと思います。

この記事へのコメント

元一等陸尉
2023年03月03日 19:53
いつも参考にさせていただいていますが、これに関しては清谷さんは誤解されてるかと思います。
日本における昆虫食ベンチャーは数年前から始まっており、公金は農畜産業や漁業とは比較にならないくらい少額しか入っておらず、大半が銀行や民間のVCからの出資ですし、給食の件も将来の食材の可能性があるとして、食物科の学生たちが自ら調理して希望者のみで実施し、学生及び保護者からのクレームはゼロです。
記事中に挙げられています感想文のような東洋経済の記事よりも、しっかり当事者に取材をした以下の集英社の記事を参考にされたほうが良いと思います。
https://shueisha.online/newstopics/111934

シーレーンや日本の食にかかわる構造上の改革ももちろん重要ですが、新しいことに挑戦する人々をよく知ろうともせずに否定するようでは、清谷さんが常々批判されている自衛隊の上層部と大差ありませんよ。
偽陸士
2023年03月03日 20:05
清谷様。

私は昆虫食の研究は進めるべきだと思います。

たんぱく質を酪農で得るのと、昆虫で得るのとで効率の良い方を選べば済む話です。

またシーレーン防衛や船舶の動員が仮に巧く行ったとしても、為替の問題で買い負ければ穀物どころか飼料も肥料も無くなります。
牛乳の生産ばかり増やしてバターやヨーグルトの生産に投資しなかった農協など論外ですが。

財政破綻も水食料の争奪戦も絵空事ではありません。

もちろんコオロギだけでなく大麻草の実を魚の養殖に用いる研究も進めておいて損は無いと思われます。
資源管理も大きな成果をあげることでしょう。

研究や学生の試食は自由にさせてあげてもいいと思います。

それにホリエモンが批判してるぶん、真っ当な取り組みに見えてしまうのも否定できません。

ミスターフリゲート
2023年03月03日 23:43
政府がやるべきことは、
・米、蕎麦、麦(大麦や小麦)、大豆、粟、稗などの穀物、じゃがいもやさつまいも、かぼちゃなどの救荒作物の栽培を奨励
・全作物の減反政策全廃
・食べ残りや病気でダメになってしまったものは有機肥料や飼料にリサイクルすることを法律で義務化
・農地保護のため、開発を規制。(できるなら街を鉄道沿線や主要道路周辺集約)
・クリスマスケーキ、恵方巻き、土用の丑の日のうなぎなどは完全予約制としフードロスを大幅削減
・食品メーカーなどは、規格外品(形が良くない程度など食中毒のおそれがないもの)は、フードバンクや生活困窮者、ホームレス等に配給することを義務化
・家畜の糞尿は肥料の原料としてリサイクルの義務化 
・清谷氏も言ったように、人工肉や培養肉、養殖技術への支援を実施
・作物の種子を保存することを義務化

など、いろいろやるべきことあります
Goodman80
2023年03月03日 23:54
昆虫食のコオロギは養殖された物であれば、同じように生餌としてミルワームやゴキブリ、赤虫、イトミミズ、エサ金やネズミ、ハムスターと多喜に渡り、プランクトンやミドリムシ等も有りますので、これらも含めて食料にすれば良い。野生の熊や鹿、サルなどは生息数から間引き、アナグマ、ハクビシン、ヌートリア等の外来生物は全て捕獲して動物や人間の食料とする方法も有ります。別に流行の昆虫食にこだわる必要は全く無いと思います。
シーレーンの話は毎回出ますが、別に海自の船の大きさや数に問題は有りません。英国や仏国にしても大した違いは有りませんし。海自の護衛艦の設計は日本のシーレーン防衛など全く考慮されず、護衛艦隊も近海での米国機動部隊を「護衛する為」の艦隊編成です。海自自体日本の艦船を守る気など全く無い戦前と同じ様な組織です。日本へ来る外国の船を脅かして日本へ行かなくさせるのは非常に簡単ですが、これを防ぐ能力は日本政府には有りませんので、アメリカ様に泣きつくしか方法は無いので、生かすも殺すもアメリカ様次第でしょう。今の日本政府の下ではどんな強力な軍隊組織も何の力も発揮できません。イージス艦もステルス戦闘機も高価な置物に過ぎません。
ミスターフリゲート
2023年03月04日 00:07
>有事に政府が商船隊を組織して輸入を継続するというスキームは法的にも現実的にもできません。その無いものを守っているが海上自衛隊です。
まず日本国籍を船舶を増やし、有事にそれを徴用できるシステムが必要です。

これに関してですが、PFI法(なんだっけ忘れたw)を応用する形で、商船会社に退役した海上自衛官や海上保安庁隊員らの再就職させ、有事には彼らが商船を動かすシステムが良いと思います。日本国籍の乗組員を確保できるだけでなく、海自や海保の隊員らの受け皿にもなりましょう、一石二鳥です。
清谷氏も自衛隊のパイロットなどを民間に再就職できるようにすべきと言ってましたが、それと同じです

Goodman80
2023年03月04日 00:18
「原発再稼働は東電だけではノー」自民党新潟県連が党本部に伝える 背景に東電への強い不信感
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/359562?display=1
おっしゃる通り東電には真面な管理能力など有りません。唯、関係官庁高級官僚の天下り先なので、県連への嫌がらせは相当なものになる。そういう能力だけは非常に有能な連中ですから。
ミスターフリゲート
2023年03月04日 00:27
goodman80さん
>イージス艦もステルス戦闘機も高価な置物に過ぎません。

言ってもイージス艦はミサイル防衛には大いに役立ちますし、対艦ミサイルは敵の上陸を防ぎますから高価ではありますが置物は言い過ぎでしょう。

>今の日本政府の下ではどんな強力な軍隊組織も何の力も発揮できません。 

結局憲法が原因なんでしょうかね。それとも政府の甘い考えなのか。どちらにせよ改善は必須ですが。
商船には退役した海自や海保の隊員らの再就職先とし、有事には彼らが商船を動かすようにします。
海自については、そろそろむらさめ型やたかなみ型は古くなりますし、人員も足りなくなることからコンパクト化することも兼ねて、シーレーン防衛メインとしつつも、あきづき型みたいに僚艦防空できるフリゲートタイプに置き換えすべきでしょうね。
ハメルーンの笛吹き男
2023年03月04日 09:11
なぜロシア軍はこれほど弱いのか、中国人民解放軍が徹底分析
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74193

解放軍報がロシア軍批判とアドバイスしてるよ。
ロシア軍が昭和の軍隊のままだってさ。
しかし根本的な国力がないんじゃ仕方が無いよね。
解放軍報もロシアの国力上げるためのアドバイスしてあげないと〜
ハメルーンの笛吹き男
2023年03月04日 09:18
シーレーン防衛ってペリー級みたいなことでっか?
おもな脅威は潜水艦だよね。中国の2級3級の潜水艦は通商破壊ぐらいにしか使えないのかな。
ハメルーンの笛吹き男
2023年03月04日 09:23
ロシアもなおさら核戦力に頼るしかなくなちゃったね。
プーチンは、今後のためにベラルーシとウクライナだけは国力が落ちても確保しておきたいのかな。
ハメルーンの笛吹き男
2023年03月04日 09:31
水中戦では西側が圧倒してるんじゃないですか?
Goodman80
2023年03月04日 10:57
ミスターフリゲートさん
>言ってもイージス艦はミサイル防衛には大いに役立ちますし、対艦ミサイルは敵の上陸を防ぎますから高価ではありますが置物は言い過ぎでしょう。
ミサイルの迎撃許可が奇跡的に発令されても、弾頭が分離されていれば実弾等+ダミー(弾頭の数倍)が落下すれば迎撃など不可能です。今はやりの超音速ミサイルなど今のシステムでは迎撃出来ません。自衛隊法では攻撃されない限り攻撃できないので、対艦ミサイルの実用性は低いものです、先に飽和攻撃されれば浮いていられる船など有りません。領海内に揚陸艦が大挙押し寄せても直ぐに攻撃など出来ないんですから、陸上発射型など気休めの飾りに過ぎません。
シーレーン防衛など妄想に過ぎないことに税金や人材をつぎ込むことは全く無駄。まず日本国籍の船が非常に少ないことはキヨタニ氏も言ってますし、どこぞの国が「日本へ行く船は無差別に攻撃する」とか言われれば、保険料は天文学的に上昇し、簡単にこの国は孤立します。日本国籍でも無い船舶の護衛を海自や海保は行えません。これに対抗できる外交能力も日本政府には全く有りません。
ミスターフリゲート
2023年03月04日 11:33
記事と関係ありませんが参考に
テスラ共同創業者がEVスタートアップに助言…「テスラになろうとするな」
https://www.businessinsider.jp/post-265843
ミスターフリゲート
2023年03月04日 11:42
goodman80さん
>ミサイルの迎撃許可が奇跡的に発令されても、弾頭が分離されていれば実弾等+ダミー(弾頭の数倍)が落下すれば迎撃など不可能です。今はやりの超音速ミサイルなど今のシステムでは迎撃出来ません。自衛隊法では攻撃されない限り攻撃できないので、対艦ミサイルの実用性は低いものです、先に飽和攻撃されれば浮いていられる船など有りません。領海内に揚陸艦が大挙押し寄せても直ぐに攻撃など出来ないんですから、陸上発射型など気休めの飾りに過ぎません。

結局法律が原因ですか。。超音速ミサイルなど今のシステムでは迎撃出来ないならどうしろと

>シーレーン防衛など妄想に過ぎないことに税金や人材をつぎ込むことは全く無駄。まず日本国籍の船が非常に少ないことはキヨタニ氏も言ってますし、どこぞの国が「日本へ行く船は無差別に攻撃する」とか言われれば、保険料は天文学的に上昇し、簡単にこの国は孤立します。日本国籍でも無い船舶の護衛を海自や海保は行えません。これに対抗できる外交能力も日本政府には全く有りません。

ならどうしろと。
偽陸士
2023年03月04日 12:03
ハーメルンの笛吹男様。

>解放軍報もロシアの国力上げるためのアドバイスしてあげないと〜

日本の経済恢復も是非。(笑)


冗談はさておき、中国も水中での不利は自覚しています。

南支那海での制海権・制空権確保に血眼になるのもSSBNの安全地帯確保の為です。

この海域に西側の哨戒機・水上艦艇・潜水艦の侵入を許せば報復戦力の喪失を意味します。

彼等は政策や道義上の誤りは認めませんが、自分の弱味を自ら認める器量はあります。

水中戦闘もSUVを主体としたものに切り替えて来るものと考えられます。
Goodman80
2023年03月04日 12:28
偽陸士様
SUVだと自動車になってしまうので、UUVがAUVでは?(笑)
フランスのNavalGroupが超大型水中無人機の存在を公開、米海軍のXLUUV「オルカ」に匹敵
https://grandfleet.info/european-region/frances-naval-group-reveals-the-existence-of-a-super-large-underwater-unmanned-aerial-vehicle/
大型の軍事用UUVは中国を含め各国で開発中ですが、海自は未だの様です。ある程度限られた海域でのUUVの哨戒活動は今後益々進められていくと思います。本来の海自だと全てUUVで出来そう。自衛隊無人化計画(省人化)が見えてきそう。
偽陸士
2023年03月04日 12:42
Goodman80様。

SUVだと自動車になってしまうので、UUVがAUVでは?(笑)

そうでした。
歳を取ると横文字に弱くなっていかん。(笑)


フランスのNavalGroupが超大型水中無人機の存在を公開、米海軍のXLUUV「オルカ」に匹敵
https://grandfleet.info/european-region/frances-naval-group-reveals-the-existence-of-a-super-large-underwater-unmanned-aerial-vehicle/
大型の軍事用UUVは中国を含め各国で開発中ですが、海自は未だの様です。ある程度限られた海域でのUUVの哨戒活動は今後益々進められていくと思います。本来の海自だと全てUUVで出来そう。自衛隊無人化計画(省人化)が見えてきそう。


やはりSSBNとUUVをフランスからセットで導入するのが良いかも。

少なくとも現状の大型SSでのブラック勤務は解消出来る。

NavalGroupに帰依すべきだ。
ブロガー(志望)
2023年03月05日 20:21
お邪魔します。
 まだ十分絞られていない間は様々な可能性を追求すべきであり、その前からあたかも「これしか無い」みたいに絞ってしまうのは得策とは思えません。例えば1945年頃であれば従来のレシプロ機の限界を超えるのはジェット機であり、震電のような変形機では無い事は明確でしたが。ですからコオロギ食の場合も
・そもそも解決すべき課題は何か(食糧不足への対応、環境への負荷の軽減他)。
・それを解決するのは新しい食材なのか、既存の食料資源の利用効率向上等では解決し切れないのか。
・新しい食材だとしてもそれは「昆虫」でなければならないのか。
・昆虫だとしてもそれは「コオロギ」でなければならないのか。
といった事が考えられます。もしかしたら世界にはコオロギを「普通に」食べていた国や地方があるのかも知れませんが、少なくとも「飢饉といった追い詰められた状況では無い状況で食べられていた」実績等のある昆虫から入るのが妥当ではないかと思われます。日本でいえば「蜂の子」とかが該当する(量産は無理でも導入ぐらいにはなる)でしょう。尤も「普通に食べられてきたキノコが毒キノコと判明したスギヒラタケ」の例もありますが、それとその形のままでは食べない事を前提にすれば、「芋虫」や「蛆虫」の方が高効率なのかも知れません(蚕を絹糸を取るためではなく食べる為に飼うか)。
 余談ですが電気自動車も液晶ディスプレイがプラズマディスプレイに勝ち大型旅客機が4発から双発に移行したように、ガソリン及びディーゼル車から移行するのであれば良いのですが、EUとかはあたかもガソリン及びディーゼル車を「駆逐する」事で電気自動車に移行させようとしているように思えます。そういう行為は電気自動車にとっても「贔屓の引き倒し」になるのではないかと。