崩壊したソ連への道を目指す岸田政権の「軍事大国」路線
岸田首相、米誌タイムの表紙に…記事で「軍事力で大国に戻そうとしている」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230510-OYT1T50310/
>「日本の選択」と題し、「首相は長年にわたる平和主義を捨て去り、真の軍事大国となることを望んでいる」と指摘した。記事では、「世界3位の経済国を軍事力で大国に戻そうとしている」とも説明した。首相は4月28日に首相公邸で同誌のインタビューを受けた。
「軍事大国」見出しに異議 外務省、米誌の首相記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/67febf7011865cfe00566e4c818590c5466a279e
>岸田文雄首相の記事を掲載した米誌タイムに対し、外務省が見出しと中身が異なっているとして異議を伝えたことが分かった。政府関係者が11日、明らかにした。10日午前の同誌電子版の見出しは「岸田首相が平和主義だった日本を軍事大国に変える」だったが、11日午後の時点で「平和主義だった日本に、国際舞台でより積極的な役割を与えようとしている」に差し替わっている。
いや世界第三位に軍事費増やすのですからまごうことなき、「軍事大国」を志向しているでしょう。
しかも財政赤字は第二次大戦末期レベルのGDPの2・6倍です。財政破綻のリスクを抱えて軍事費増やすのですから旧ソ連や北朝鮮と同じようなものです。
かといって、社会保障費を削ったり、税金ダダ漏れの「ふるさと脱税」ことふるさと納税を廃止しようともせず、収支改善をするきはなく、税収以上の100兆円超えの予算を組んでの軍拡です。
まあ、普通だと思う人はいないでしょう。
これは殺されたアベノミクスの失敗を借金軍拡で誤魔化そうという安倍晋三の遺志を継いでいるわけです。自民党最大派閥の安倍派=清和会が100人もいるから、彼らの主張を岸田政権は無視できない。不幸中の幸いは安倍晋三がこの世から排除されたことです。
ですが、その惰性で軍拡路線をひた走っているわけです。そして財政健全化をするわけもなく衆愚迎合のばらまき政策をやめられない。
行き着く先はソ連と同じです。日本がIMFの管理下に入る日もそう遠くないでしょう。これは自公政権を支持してきた、あるいは選挙にいかなかった有権者の選択です。
そして我が国では記者クラブが存在しており、彼らが記者クラブの非会員を会見そのたの取材機会から排除して当局と癒着しています。それによって利権で甘い汁が吸えるからです。特に第二次安倍内閣以降顕著になりました。新聞の消費税減免対象なんてその好例でしょう。
他国のように報道が政府や行政の監視をしているとは言えません。当然ながら、多くの国民は実態を知らされていません。
防衛予算でも第二次安倍内閣以降本予算と補正予算の一体化、概算要求に予算額を入れない事項要求を含めることで防衛予算額を過小に見せてきた。
これを新聞、テレビ、通信社などの記者クラブは報じて来ませんでした(ぼくの教唆した記者を除く)。岸田政権になって巨額の事項要求が計上されて、初めて知ったようなふりをして大騒ぎしました。
つまりメディアのチェック機能が働いておらず、国民の知る権利が阻害されいる状態であり、民主国家とは言えないレベルです。戦前戦中の体制翼賛会があった時代と同じで「1億火の玉」みたいなものです。事実を知らさせていない国民が政府の暴走を止めるどころか支持するでしょう。記者クラブが政府の都合の良い報道しかしませんから。
民主国家の外国メディアが「軍事大国化」を心配するのは当然のことです。
■本日の市ヶ谷の噂■
鳴り物入りで導入された20式小銃は現場では作動不良、不発のオンパレードで62式機銃の再来かと言われている。これは国産ありきの歪んた国粋主義者の陸幕担当者が選定に際して外国製候補は無作為に量産品から納品されたのに対して、豊和工業には選定に備えたスペシャルチューンバージョンを作らせて納品させ、当然ながら量産品で同じクオリティが保てなかったから、との噂。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230510-OYT1T50310/
>「日本の選択」と題し、「首相は長年にわたる平和主義を捨て去り、真の軍事大国となることを望んでいる」と指摘した。記事では、「世界3位の経済国を軍事力で大国に戻そうとしている」とも説明した。首相は4月28日に首相公邸で同誌のインタビューを受けた。
「軍事大国」見出しに異議 外務省、米誌の首相記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/67febf7011865cfe00566e4c818590c5466a279e
>岸田文雄首相の記事を掲載した米誌タイムに対し、外務省が見出しと中身が異なっているとして異議を伝えたことが分かった。政府関係者が11日、明らかにした。10日午前の同誌電子版の見出しは「岸田首相が平和主義だった日本を軍事大国に変える」だったが、11日午後の時点で「平和主義だった日本に、国際舞台でより積極的な役割を与えようとしている」に差し替わっている。
いや世界第三位に軍事費増やすのですからまごうことなき、「軍事大国」を志向しているでしょう。
しかも財政赤字は第二次大戦末期レベルのGDPの2・6倍です。財政破綻のリスクを抱えて軍事費増やすのですから旧ソ連や北朝鮮と同じようなものです。
かといって、社会保障費を削ったり、税金ダダ漏れの「ふるさと脱税」ことふるさと納税を廃止しようともせず、収支改善をするきはなく、税収以上の100兆円超えの予算を組んでの軍拡です。
まあ、普通だと思う人はいないでしょう。
これは殺されたアベノミクスの失敗を借金軍拡で誤魔化そうという安倍晋三の遺志を継いでいるわけです。自民党最大派閥の安倍派=清和会が100人もいるから、彼らの主張を岸田政権は無視できない。不幸中の幸いは安倍晋三がこの世から排除されたことです。
ですが、その惰性で軍拡路線をひた走っているわけです。そして財政健全化をするわけもなく衆愚迎合のばらまき政策をやめられない。
行き着く先はソ連と同じです。日本がIMFの管理下に入る日もそう遠くないでしょう。これは自公政権を支持してきた、あるいは選挙にいかなかった有権者の選択です。
そして我が国では記者クラブが存在しており、彼らが記者クラブの非会員を会見そのたの取材機会から排除して当局と癒着しています。それによって利権で甘い汁が吸えるからです。特に第二次安倍内閣以降顕著になりました。新聞の消費税減免対象なんてその好例でしょう。
他国のように報道が政府や行政の監視をしているとは言えません。当然ながら、多くの国民は実態を知らされていません。
防衛予算でも第二次安倍内閣以降本予算と補正予算の一体化、概算要求に予算額を入れない事項要求を含めることで防衛予算額を過小に見せてきた。
これを新聞、テレビ、通信社などの記者クラブは報じて来ませんでした(ぼくの教唆した記者を除く)。岸田政権になって巨額の事項要求が計上されて、初めて知ったようなふりをして大騒ぎしました。
つまりメディアのチェック機能が働いておらず、国民の知る権利が阻害されいる状態であり、民主国家とは言えないレベルです。戦前戦中の体制翼賛会があった時代と同じで「1億火の玉」みたいなものです。事実を知らさせていない国民が政府の暴走を止めるどころか支持するでしょう。記者クラブが政府の都合の良い報道しかしませんから。
民主国家の外国メディアが「軍事大国化」を心配するのは当然のことです。
■本日の市ヶ谷の噂■
鳴り物入りで導入された20式小銃は現場では作動不良、不発のオンパレードで62式機銃の再来かと言われている。これは国産ありきの歪んた国粋主義者の陸幕担当者が選定に際して外国製候補は無作為に量産品から納品されたのに対して、豊和工業には選定に備えたスペシャルチューンバージョンを作らせて納品させ、当然ながら量産品で同じクオリティが保てなかったから、との噂。
この記事へのコメント
言うこときかん銃ならぬ、言うこときかんライフル爆誕ですか(>_<)。さすがに射撃時の振動で部品がバラバラ落ちるなんて事例は、発生していませんよね?ね?
>>>IMFの管理下
ガチで、そうなってほしいw。与野党もマスコミも結局は口先ばかりで、な~んにも気にしないし動く気もないんだから。
>日本もスーダン退避拠点に、小国ジブチの「したたか戦略」···多額の基地使用料・多様な友好国
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230512-OYT1T50083/
外交とは、こうあるべきという良いお手本ですよね。単に外交さえしてれば平和を保てると本気で思っている、お花畑な人とは違いますよねえ。
>海自、40mmレールガンの仮装備等(調査工事)を契約
https://jm2040.blogspot.com/2023/05/40mm-rail.html?m=1
米海軍ですら投げ出したレールガンを、本邦は本気で装備化しようというのでしょうか?
ロシア人はとっては当たり前のこと準備して生き残ってきた。日本人は誰かが何とかしてくれる主義だから、生活保護を止められてもオトナシク餓死をしていく。IMFの管理下に入る事になれば年金や生活保護は無くなるから、暴動など起こすことも無く貧乏人はみんなで仲良く集団餓死して行くだろう。それで困窮者は減ってめでたしめでたし、チャンチャン。
私もそう思います。ただし額があまりにデカすぎるのでIMFもどこまで面倒を見てくれる事やら。IMFが持てる分は持つけど持てない分は国民から取り上げてね(はあと)となるのではないかと。
あとは手持ちの米国債をどこまで出して良いと言われるかどうか。
額が大きすぎてどうなるのかさっぱり分かりませんが、国民が今より貧乏になり不幸になることは間違いないかと。
まだ小渕総理の冷めたピザの方が良かったと言う時代が来るとは
思いませんでしたね。
■本日の市ヶ谷の噂■
最悪ですね。早く表沙汰になる事を望みます。
ついでにパチもんではなく本物のSCARに切り替えましょう。
素人には20式とSCARの見分けではできないでしょうから
20式改(仮)という事で(爆)。
■本日の市ヶ谷の噂■
FN SCARいいっすね。出来ればSCAR-Hで銃身を6.5mmクリードモア用に換えたやつで。6.5mmクリードモアなら.277 FURY弾の弱装弾Elite ball FMJくらいの威力は有りますから性能的にも十分じゃないかと思います。今の時点で5.56mm弾とかは有り得ません。後はベトナムに7.62X39mm弾の銃をお願いするかですかね(個人的にはこれで)。
やれやれさん、Goodman80さん
ソ連ルートやIMF管理ルートは何しようともう避けられないのでしょかね。
KUさん
>>>IMFの管理下
ガチで、そうなってほしいw。与野党もマスコミも結局は口先ばかりで、な~んにも気にしないし動く気もないんだから。
やれやれさんが言うように、なったらなったらで酷いことになるんで避けるべきです。
ただ共産党は無駄遣いをなくすとはいってるものの、ODAなどの海外バラマキは止めないし、立憲民主党も同じ、れいわ新選組はODAバラマキするとは言っておらず、無駄遣いをなくすと言ってるものの、防災対策につぎ込むというのは微妙なところ。
彼らは海外援助は継続すべきといいってますが、もう日本にはそんな余裕もとないと気づいていないのかも。難しいところです。
その時がいつやって来るのかは神のみぞ知るです。
一年後か10年後か、経済状態や世界情勢含めて要素が色々ありますので。大地震と一緒ですよ。
大地震が来るのは分かってもいつかは分からない。
庶民は防災と同じく備えるのみ。
ただ地震と違い自然災害では無いので自業自得の結果です。
>IMFの管理下
韓国映画の「国家が破産する日」を見て下さい。韓国がアメリカの食い物にされていったことが最後の方で良く分かります。
あと、当時はIMFは無かったのですが、WWⅠ後のドイツもいい参考になりますね。
鉄砲ぐらい外国製で構わないと思いますが、出来立てホヤホヤの新兵器って問題点があるものらしいじゃないですか。F35しかりアメリカの電磁カタパルト空母しかり。p1も演習で最下位から1位になったとか。もちろん演習の内容によるのでしょうが。そう言うとこ込み込みで62レベルなんでしょうかね?
外国製ライフルを採用するとなると別途付ける薬莢袋代はなんぼぐらいなんでしょう?
国家トヨタ主義でいいんじゃないですか?
でたらめなロシア人のソ連と違って事細かくってキッチキチの分刻みが大好きな日本人。
列車走らせてほんのちょっと遅れただけで遅延という日本人。
こういう笑い話があります。
「日本の鉄道会社は大したことない。遅延ばかりでしょっちゅう謝っている」
と知り合いに言われた欧米の人、仕事なのでしかたなく日本に来で。そして駅に行った。
「全然、遅延しないんだけど?」
「いやいや、遅れてるでしょ30秒も!」
かつて言われた成功した社会主義の次は唯一成功した共産主義ですよ!共産主義ですからニートも引きこもりも当局に引っ張られてトラックに載せられてトヨタの生産最前線に放り込まれます。
介護現場に放り込まれます。
人員不足の日本!惰弱な反革命分子は三河送りですよ!
で、こういうんです。
「いやあ、共産主義失敗しちゃいましたwノルマが前年比1%未達なんですよね~」
嫌味にしか聞こえません。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/322864
>わが国では国会で嘘をつきまくる倫理観のかけらもない男が総理大臣をやっていたし、
とか仰ってます。
適菜収「それでもバカとは戦え」のコラムですが、バカの相手をすると自分もそのレベルまで落とされるので途中で悲しくなって、相手をするのを止めてしまうんですが、それでも相手をするのは強靭な精神力が必要ですね。
https://times.abema.tv/articles/-/10079335
まあ、軍事風ライダーショーと言う事で、まさか本気でやる訳ないですよね…ガタブル。
https://www.fbi.gov/video-repository/newss-hostage-rescue-team-marks-30-years/view
自分はこれを読んで山本七平の「決心変更」と「自らを片付けた日本軍」を思い出しました。「決心変更」とは今迄「やらない」「やるな」と言ってきた事を一転「やれ」と言い出す事で、例としては「『味方航空機の援護無しで艦隊を出すのは自殺行為』(これは正しい)と言っていた連中が、一転戦艦大和を沖縄に突っ込ませた。」といった事だそうです。今回の件も今迄散々「血と死と人の恨みに穢れた軍事は極力やらない。」と言ってきた連中が一転「どんどんやります。」と言い出したという事でしょうか。それから「自らを片付けた日本軍」というのは「旧軍は無敵皇軍という"虚妄"の中にあった。疑いを抱く者は罵倒して黙らせ、都合の悪い事実は隠蔽してきた。しかし戦争という"現実"の中で"虚妄"は崩れ、かつそれを隠蔽し切れなくなった。その果てに"虚妄"に立ち返って自らを"片付けた"。」という事だそうです。先に挙げた戦艦大和沖縄特攻も連合艦隊が「自らを片付けた」という事なのかも知れません。今我々の目の前で起こっている事は「日本は大国であるといった"虚妄"が崩れ去る中で、その"虚妄"に立ち返って自らを"片付け"ようとしている。」事なのかも知れません。
核戦争にならずとも、『戦争等で海外からの輸入停止』でも『実質的な自給率が一桁』の日本では同じく餓死者が続出しそうです。
そんな“綱渡りの食糧事情”の日本で、岸田政権は米の『減反』や『乳牛削減』に補助金を付けて、低い自給率をさらに下げて、『食糧危機の被害を結果的に拡大』させるように動いています。
表面上の軍事の装備をどんどん増やしつつ、『戦争になったら餓死者が続出するリスクをどんどん増やしている』 ➡ 『長期的な継戦能力は皆無』とみるべきでしょう。
太平洋戦争後に多くの人達が飢餓で苦しんだ時の日本の自給率は『ほぼ8割』でした。
万が一台湾有事に参加して、『中国から海上封鎖』されたなら、今の『実質一桁の自給率』だとどんな恐ろしいことになるのでしょうね…。
※確かに行き着く先は『ソ連(の崩壊)』になるのでしょうね…。
https://www.jacom.or.jp/column/2022/03/220317-57595.php
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「食料危機」の今、どうして「農業潰し」なのか2022年3月17日
https://jp.news.gree.net/news/entry/4512972
☆迫り来る食糧危機という現実。日本人7200万人が餓死する!<経済学者・鈴木宣弘>
◎この研究によれば、5段階のうち最も小規模な想定でも、局地的な核戦争が勃発した場合、核攻撃による死者は約2700万人ですが、「核の冬」による食糧生産の減少と物流停止による2年後の餓死者は2億5500万人、そのうち日本の餓死者は7200万人(全体の3割)になると推定しています。米ロ全面核戦争が勃発した場合は死者3.6億人、餓死者53億人、そのうち日本の餓死者は1.25億人で全滅です。なお、「核の冬」とは核爆発によって大気中に巻き上がる煤や煙が太陽光を遮り、地球規模で気温が低下する現象のことです。
つまり、世界的な飢餓が起きた場合、世界の餓死者は日本に集中するということです。日本は世界で最も食料安全保障が脆弱な国であり、それゆえ最も飢餓のリスクが高い国なのです。
問題は、核戦争が起きなくても食料生産の減少や物流停止が起きれば、日本は飢餓に陥るということです。そして、食料生産の減少と物流停止のリスクは現実に高まっているのです。