19式155榴弾砲の防衛大臣と陸幕が明かさない手の内が、簡単にバレている件(笑

X(Twitter)のSomePLAOSINT というアカウントが、陸自の19式155榴弾砲を映像からあれこれ分析しています。

陸幕や防衛大臣は会見で僕の質問に対して、「搭載弾薬数などは手の内を晒すことになる」と言えないと回答していました。

ですが、ぼくは155ミリ砲弾と装薬のサイズはNATOで決まっており、当然ながらキャニスターから簡単に割り出せる。だから容易にバレますよ、これを隠すというのはお子様レベルですよと申し上げてました。

端的に言えば、馬鹿だ、軍事の常識が無い馬鹿者だと思われます。
IMG_7323.PNG
さてこの投稿では1個のキャニスターに5発X3個ですから15発だと分析しています。対して解放軍のPCL-181は30発を携行していると指摘しています。まさにぼくが申し上げた通りです。同じことは人民解放軍でもやっているでしょう。
ちなみアーチャーは携行弾数40発です。

IMG_7312.PNG
つまり陸幕も防衛大臣も道化を演じているに過ぎないと証明された形です。

その他キャビンが狭いとか、砲尾側の火器管制装置の位置が悪くて壊れやすそうだとか分析しています。

外見や常識的に他国の装備と比較して容易に分かる情報を後生大事に国家機密だと隠すのは、ナイーブ過ぎます。つまりは間抜けということです。

防衛省や自衛隊は、他国の軍隊は普通に公開していることでも、何でも隠したがります。
それは他国からみれば事大主義で軍事的に合理的な判断ができない愚か者の集団であるとみられます。つまり自衛隊は「弱い軍隊」であると判断されます。
それは抑止力を大きく損ないます。相手は間抜けだから仕掛けてやろう、という冒険主義を招きかねません。

本来開発時から公開できる情報は公開すべきです。そうして他の国のシステムと納税者が比較することを可能にすべきです。外部からの監視こそが税金が適正に使われているのか、検証する最大のファクターです。

恐らくは19式もはじめから国産ありきの開発の結論で、他国のシステムを十分に検討してなかったのでしょう。自動装填装置を持たないのであれば、6輪のカエサル当たりのほうが便利です。C-130でも空輸できます。26トンクラスで8輪ならば自動装填装置を装備した方がメリットが大きかったでしょう。そうであれば1門当たり隊員を2名減らせます。仮に100門であれば200名の隊員を削減できます。これは人で不足の陸自には大変大きなメリットでしょう。

8輪にしたのは、射撃時の反動吸収を容易にするためでしょうが、恐らくは6輪でそれを実現するノウハウがなかったからだとおもいます。

そして19式はC-2で空輸という「ファンタジー」のもとに開発されました。当時でもC-2の調達機数は30機で、その後22機に減らされました。戦時に19式や16式MCVを空輸するなど白日夢に過ぎません。

その「ファンタジー」に合わせるために、装弾数を減らしたのでしょう。さらには乗員2名を車体中央部の幌の席に収容する醜悪な設計なったのでしょう。その分キャビンを小さくして重量を減らたからでしょう。更に申せばNBCシステムもないし、RWSはおろか機銃すら搭載していない。ドローンを排除することも自衛戦闘もできません。自動装填装置を諦めたのも重量制限のせいでしょう。「ファンタジー」の合わせたために、こんな機能不全な自走砲になったのでしょう。

いまからでもC-2輸送という「ファンタジー」は諦めて、必要な機能をもたせるべく、改良を施すべきです。


■本日の市ケ谷の噂■
世紀の愚策、令和の戦艦大和と揶揄されているアショア用SPY7転用の「イージス・システム搭載艦」だが、アショア導入の戦犯である高橋元防衛事務次官や一部内局官僚、自民党国防部会はこの愚策を正当化するために、海自の次期イージス艦は米海軍と同じSPY6を導入させず、SPY7で統一させようと画策、との噂。

この記事へのコメント

Goodman80
2023年10月04日 16:23
まあ、最初に国産有りきの16式、19式、P-1やC-2なんでファンタジーの塊。16式にエアコン付けたら重量過多でC-2の載せるには砲塔外せとかの笑い話も(C-2の搭載量って36tじゃ?)。外国のプロから見ればお笑い兵器のオンパレード(そう言えばネトウヨが韓国製を同じような事を)なんだろうな。
16式の生産も終わりに近づいているから共通戦術装輪車の歩兵戦闘車型・機動迫撃砲型と偵察戦闘車型を量産する事で埋め合わせるんだろう。AMV-XPを810両調達とか言ってるが、96式の後継と連呼してるから、これらの生産数から減らされて行く事だろう。指揮通信車と装甲救急車位はAMV-XPで調達されるとは思いたいが。
やれやれ
2023年10月04日 16:30
19式ってPCL-181にも負けているんですね、知ってましたけど...
なぜ自動装填にして人員を減らさなかったのか謎。
重くてC2に乗らなからって嫌われたんでしょうけど。
19式にしてもアウトリガー付けないと振動を十分抑えられないんですよね?ならそもそもの設計が悪いのでは?

■本日の市ケ谷の噂■
最悪じゃないですか。ほぼ日本だけが主力でSPY7を使うことになったら日本だけ仲間はずれというか整備費用が高くなるというか
そもそも性能大丈夫なのというか。
戦う前に海自終了するかも?

脳みそお花畑の軍ヲタはファンタジー展開で日本だけすげーイージス使っているとか言いそう orz。
やれやれ
2023年10月04日 18:00
この写真の奥に木更津駐屯地のオスプレイの整備格納庫と思われる
建設中の建物が写っています。
https://trafficnews.jp/photo/128519#photo9
KU
2023年10月04日 18:10
>>>市ヶ谷の噂

そろそろ海自もクーデターを起こして、永田町や市ヶ谷目掛け艦砲射撃を行っても良いんぢゃあなかろかですかぬ。こんなバカどもの言うことを唯々諾々と聞く必要なんか無いでしょ。SPY7推進派は揃いも揃ってLMからカネでも貰っているのか?
やれやれ
2023年10月04日 19:20
KUさん、
むしろ失敗を覆い隠すためなら手段を選ばずと言ったほうが良いのでは?
トランプのゴリ押しでイージス・アショアを買ったものの今更断る根性もなく誤魔化したほうがマシってとんでも思考で。
小学生の言い訳みたいなもんですよ(呆)。
こうして自衛隊は弱体化する...
もちろん脳内ではより精強になった事にして。
ブロガー(志望)
2023年10月04日 23:32
お邪魔します。
 思うに実際に秘密が守れているか、それが国防・安全保障に役立っているかどうかなどどうでも良いのでしょう。「父は子の盗んだ羊を隠し、子は父の盗んだ羊を隠す。」ではないですが、共同体(ムラ)の中に於けるお互いの関係の維持が「全て」なのではないかと。尤も先の言葉に関し弟子に「伝説の聖王舜の前に法務大臣が彼の父親が殺人を犯したと連行してきたとしたら、舜はどうするか。」と尋ねられた孟子は「地位を捨てて父親を選ぶ。」と答えたそうですが、日本の場合は自分が不利になったり、そうでなくても"空気"に曝されたり目先の摩擦や軋轢に耐えられなくなったりしたらいとも簡単にひっくり返すのです。結局日本は全てが「目的」とかではなく目先の人間関係(力関係、利害関係他)で決められ、目の前にいない人間(現場の隊員等)など存在しないも同然なのでは。
 それから「イージス・システム搭載艦」を戦艦大和になぞらえるのは戦艦大和に失礼ではないかと思ったりもします。戦艦大和は「大砲の撃ち合いで勝つ」ために作られ、それに関しては致命的な欠陥は無いものと考えています。最上型から転用した副砲も、その弱点を突くには砲弾なり爆弾を垂直に近い角度で落下させる必要があり、誘導爆弾でも使わなければそれは不可能でしょうから。要するに先の大戦が「海上決戦」ではなく「海上利用の争奪戦」になったという事です。一方イージス・システム搭載艦は艦隊防空とかに使うのでなければ中古の民間船か旧式化した護衛艦にでもシステムを積めばよく、そうした方が艦数を増やせてカバーできる領域を広げられるのではないかと。
ミスターフリゲート
2023年10月05日 00:43
市ヶ谷
これホントなら最悪すぎる。
もう止められないのか?誰か止めてくれよ。
最悪、SPY7が上手くいくことを祈るしか。

参考に
半導体工場誘致へ規制緩和 森林や農地も立地可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/664d1f7b5af59cc736dd43eaa7d7335cf1416060

陸曹は船乗りに そして新しい港が
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231004/k10014210341000.html

海自に余裕がないから陸自にやらすらしい。
そのうち陸自が予算出して独自に輸送艦を持つようになるのかも。大日本帝国陸軍が陸軍特殊船を持ってた時代の復活か?

本題に入りまして、日本の武器兵器ってなんでも100%国産にこだわりすぎなんですよね。今思うとp1辺りは、機体だけ日本にしてシステムやエンジンはアメリカとかフランスとかにしていればそれなりによい哨戒機に仕上がり、輸出も出来てたんじゃないかと思います。
100%国産にしたいのはわかりますが、早まり過ぎなんですよ。お隣韓国のk1かk2戦車でさえトランスミッション辺りがアレだから、ドイツ製に妥協してたわけですし。なんでも100%国産でいいってわけじゃないんですよね。
やれやれ
2023年10月05日 09:52
ミスターフリゲートさん、
たしか陸自は自分たちで運用する独自の輸送艦を手配していたはずです。
海自は信用できないとかなんとかで...なので陸自が船を運用するになるんです。
自分たちの縄張り意識が強すぎるんですよ。

ミスターフリゲート
2023年10月05日 10:35
やれやれさん
まあ今回は縄張り意識が強いというより、海自の人員不足や負担増加の懸念とかから、暇を持て余してる陸自にやらすことにしたのかもしれませんが。
Goodman80
2023年10月05日 11:14
令和の戦艦大和「イージス・システム搭載艦」では無くて、日本のズムウォルト級に成るんでは無いでしょうか、これからも予算は膨らみ続け、性能はしょぼいが建造費だけは45億USドルに負けない物に成るでしょう。アーレイ・バーク級フライトIIIのレーダーをSPY7の換えても整合性等予算をバカ食いでタダでさえ上がった建造費の5割増しとか平気で行くでしょう。低性能無駄遣い艦隊を一人二役以上でどうやって運用できるのか、P-1やC-2を見れば判りますな。まあ、実戦など誰も考えて無いのだから、大和ホテルで全く構わないんでしょうが、そうか、だから令和の戦艦大和なんですね。
やれやれ
2023年10月05日 12:02
日本に最新鋭の水陸両用車が登場か、完成後は米海兵隊も導入の可能性大
優れたエンジン性能と喫水の低さで尖閣など島嶼攻防に最適
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77247
お花畑ですなあ。ご参考まで。
ミスターフリゲート
2023年10月05日 12:22
参考に
トヨタ、韓国LGエナジーから電池調達へ 北米生産のEV向け
https://news.yahoo.co.jp/articles/77ebe4a050c5c710ec5c5830cbeb0431752e9975

トヨタ、韓国電池大手と北米のEV向け車載電池の供給で契約締結
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ed5394a6b87ec80b8311c8e40b82caeb5bb9bbd/comments
>まさかバイポーラや個体電池の委託生産とかさせないでしょうね。
重大な国の損失になりますよ。

ホントそれ。トヨタも見損なったわ。なんでパナソニックにしないんだよ。

goodman80さん
この計画、中止にできないものなんでしょうか。
やれやれ
2023年10月05日 14:25
ミスターフリゲートさん、
トヨタには電池を量産する力がないんですよ。
だからパナソニックやBYD、LGに頼るわけです。
ただしこれからのトレンドは電池の自社開発、自社生産です。
BYDが抜きに出ているのは元々電池の会社だからです。
車体も半導体も殆ど自前で下請けに出しません。
リスクは高いですがその方がコストダウンできるんですよ。

トヨタは本質的にメカ屋であって電気屋や化学屋じゃないですからバイポーラを自前で作ったとしても車種展開は一部であって大部分の、特に安価な方の車種は社外の電池メーカに頼ることになるでしょうね。
もし本気でやるなら巨大な自社の電池工場を建てるはずです。
その方が最終的に効率がいいですからね。

なのにトヨタのEV150万台とか350万台とか景気のいい数字を
裏打ちするバッテリ生産は未定で謎でしたがこれでその一角はLGだと分かりました。
パナソニックも増産しますが今のところ投資規模が小さいんですよね。
日本車がEVシフトしないしパナソニックも注文がテスラとかが多いし他が買ってくれないから大型投資を渋っている間に中韓に大きな差をつけられた。
オールジャパンでEVシフトを妨げてきた結果ですから仕方ありません。
偽陸士
2023年10月05日 15:42
やれやれ様。

沖合の艦艇から海岸線まで海上をAAVでノンビリ航行ですか。
乗ってる方は生きた心地がしません。 
イタリア海兵隊ラケーリもコンバット誌の取材でその点を心配していたと記憶してます。


https://youtu.be/TdxeYYkDG1M?si=HaTp6NHtV6vHSfSY     

普通、高速艇で素早く移動したいはず。
ガダルカナルのマリーンもモーターボートを多用してましたよ。
映像ではアムトラックが良く出てきて、そんなイメージが広がってますが。

AMV-XPも一部は浮航させる為に装甲を犠牲にしてますが、殆どの国が装甲優先で浮航を犠牲にして舟艇で運んでると思います。
ミスターフリゲート
2023年10月05日 16:46
>オールジャパンでEVシフトを妨げてきた結果ですから仕方ありません。

仕方ない、じゃないです。パナソニックにはもっと車載電池に投資して貰わないと困りますし、スタートアップ含めた他のバッテリーメーカーにも政府は支援すべきです。

参考に。有料ですが
有事の食料輸入計画、商社などに要請へ 政府が新法
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA297ZX0Z20C23A9000000/

起きてからじゃ遅い。今すぐ減反やめて食料自給率を上げるべき
Goodman80
2023年10月05日 17:15
日本に溶け込む気は一切ナシ…移住ラッシュの「シン・中国人富裕層」が「日本を捨てて帰る日」
https://gendai.media/articles/-/116711
頑張って彼らを国を挙げて優遇しないと、都内の超立地タワマンの最上階階層の億ションがガラガラになってしまい、廃墟ビル化してしまう。
333
2023年10月05日 19:09
>陸幕や防衛大臣は会見で僕の質問に対して、「搭載弾薬数などは手の内を晒すことになる」と言えないと回答していました。

いわゆる乗っかってるだけの飾りのエライさんには言わせない方が賢明だと思いますよ。
どこまでが喋ってもOKなのか判断の付かない素人に権限持たせちゃいますと商品の仕入れ価格をべらべら喋っちゃう学卒新入社員の一生懸命なだけのアホ営業みたいなことになりますよ。
言っていいよなんて許可すると「え~~そんなことまで答えたらダメでしょ!」と大騒動を引き起こしてくれます。
あれはダメ、ここはOKと細かい項目なんかは覚えられません。

大臣はこどもの使いで陸幕はそこに合わせてるんじゃないですか。大臣にあれもこれも喋っちゃダメと念押して頼んでるのに陸幕が答えちゃいますと「なんでお前らは喋ってOKなんだよ!」となりますので。「大臣、あらかじめOKしていること以外は絶対に質問に答えないでくださいね。わかりましたね?いいですね!」という光景が目に浮かびます。

調子乗ってなに喋っちゃうか判らない人にはお口にチャックです。アメリカみたいに専門家みたいなのが長官に抜擢されるなら
いいですが。一時的に止まり木に止まりに来るだけの何か判らんトップは黙らせた方がベターですね。
ITに力を入れると言いながら何も解らんというか・・なんぼなんでも解らなすぎの土建屋のおっさんをITのトップに据え付ける国なんだから下も警戒してOKしませんてww

ガバハ
2023年10月05日 19:38
起きてからじゃ遅い。今すぐ減反やめて食料自給率を上げるべき

誰が耕すんですか?
Goodman80
2023年10月05日 20:34
巡航ミサイル「トマホーク」取得1年前倒し 自衛隊トップ「大変ありがたい」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/762034?display=1
そんなに急いでるんでしたっけ?まあ、敵がミサイルを発射する前に撃てれば問題は無いんですが、世界中のそれを24時間監視して瞬時に攻撃命令が出せるシステムが完了してるんだろうから自衛隊トップ「大変ありがたい」と言えるんだろう、愛されて信頼される自衛隊さんにはこれからも頑張って行って頂きたい。
ミスターフリゲート
2023年10月05日 22:00
ガバハさん
現時点での考えだと、広い田畑は無人化やスマート農業を実施、棚田とか細かな作業が要求される場合は、暇を持て余した陸自の自衛官や公務員、囚人、自立支援も兼ねてニートや引きこもりを雇うなどをやるべきです。
江戸時代の山形県にあたる米沢藩主だった上杉鷹山は、財政改革において武士にも農業をやらせたという話を聞いたことがあります。

人手不足とありますが、待遇改善も層ですが、元ヤクザを
ミスターフリゲート
2023年10月05日 22:04
続き
元ヤクザの雇用規制を緩和するとか、いろいろ改革すべきかと。
Goodman80
2023年10月06日 11:45
ロシアから帰国した鈴木宗男氏 電撃訪問を批判する識者に「元島民の思いを受け止めるのが政治家だ」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/278703
下らない御託なんてどうでも良いのよ、政治家ちゅうんだったら結果を示せ。公費を使って何の成果も無ければどこぞのエッフェル塔叔母さん達と同じ。しっかりとした報告書を党と一般国民に示せ、そうすればロシアとの太いパイプが有る事が証明でき、日本国として重要視される政治家が誕生する。このままじゃ唯の目立ちたがりのピエロかロシアの太鼓持ちが証明されちゃうぞ。
偽陸士
2023年10月06日 12:33
>「元島民の思いを受け止めるのが政治家だ」


元島民と軍国主義政権を抑え込むのとどっちが大事だよ。
天安門でもクリミアでも制裁するどころか、擦り寄る自民党。

そして今回侵攻されたウクライナに非がある譲歩しろと宣う維新。

日本が侵略されて第三国から、非がある譲歩しろだの言われたらどーよ。

保守とその支持者に国家安全保障は無理。
まだ日本共産党の方がまだ見込みがある。

台所の隅にでも引っ込んでてください。
ミスターフリゲート
2023年10月06日 15:54
参考に
「売国奴」「国賊」…ロシア渡航の鈴木宗男議員を袋叩きする日本人の平和ボケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e27aff0af2b45a635098588abfec693161bedac

外交は大事でも、日本が悪いとか相手に考えに同調するような輩は相手を付け上がらせるだけでしょうね。

偽陸士さん
>保守とその支持者に国家安全保障は無理。
まだ日本共産党の方がまだ見込みがある。

まあ実際資金を北朝鮮に流してた統一教会とつるんでましたし口だけでしょうね。
日本共産党ですか、でもここも怪しいと思いますよ。前は中国や北朝鮮にも非難はしてましたが、今はほとんどそれが聞こえない。
むしろ、中国と和解を進めてるとの記事も。

日本共産党が中国共産党と和解するのはなぜか
https://toyokeizai.net/articles/-/674392?page=4

>中国側は関係断絶を決定した志位自身が和解の申し入れに来たことを奇貨とし、和解を受け入れたのは間違いない。中国共産党は、日共を含め、反軍拡を掲げる市民団体との連携を強めており、幅広い統一戦線工作の構築に乗り出した。
今回は和解に向けた第一歩にすぎない。ただこれまでの中国批判は、次第に影を潜めていくはずだ。

それにそもそも元から平和主義だのに甘んじて軍事に徹底的に消極的です。いくら自衛隊は認めるとは言ってますが、将来的に東アジアが平和になったら解体するとか平和ボケしてます。
現に沖縄県うるま市に対艦ミサイルの配備の中止を叫んでますし。

沖縄・うるま市民大集会。ミサイル配備断念を
署名呼びかけ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-09-29/2023092903_02_0.html

あまり期待はできないかと
ナナッシー
2023年10月07日 12:50
ちょっと知識がある人が見れば簡単にわかることなのに
秘密にしたがるのは当事者側に知識が無いのかも
マリンロイヤル
2023年10月08日 18:04
>>陸自の19式155榴弾砲

もともと、「火砲定数300」という軍事的根拠の無い話から始まってる装備ですが、M777の方は1門1億円切って一時7千万円台まで下がって、今は9千万円ぐらいでしょう。こっちだったら、財務省も定数云々とか煩い事は言わなかったかもね。