森下陸上幕僚長会見2023年10月26日
本日森下幕僚長の会見に久しぶりに出てきました。
例によって、いくつか質問をしました。
https://www.youtube.com/watch?v=SQLoCBTiKDA
まず19自走榴弾砲の概要などを隠すのはナンセンスではないか。
例えば携行弾薬数はキャニスターは外部に搭載されており、NATO弾ですから弾薬のサイズはわかっています。であればキャニスターに何発入るのかは容易にわかります。これは岸防衛大臣にも申し上げた話ですが、実際に最近海外の方がTwitter(X)で15発であると特定し、解放軍の同様の自走砲は30発だと比較していました。
こういう基礎的な情報を隠蔽するのは納税者に対する説明責任を果たしていない。これに対して幕僚長は適宜適正に公開していくといっていましたが、本当でしょうか。
それから先日の危機管理産業展で公開された18式個人装備の防弾ベストについてきいたのですが、ソフトアーマーと分離できるプレート・キャリアを他国のようにスタンドアローンで使うのかと聞いたら、明確な回答がありませんでした。
まあブログで示したような話をしたのですが、問題意識があるようには思えませんでした。プレート・キャリアとしては欠陥品で使い物にならず、単に取り外せるだけの代物であれば、完全に時代遅れですし、特に夏場の戦闘では使い物になりません。
幕僚長のそのような問題意識があったか不明です。無論個々の装備に幕僚長が精通している必要はありませんが、世界的に見て普通科の装備が異常に遅れているか、奇形であることは承知すべきだと思います。
20式用の新型弾がMINIMIに使えないことは現在調査中だそうですが、導入後に調査もねえでしょうと思います。
それからジプチの大使館で大使とともに、邦人救難で活躍している元陸自の医官の後藤二佐は本来自衛隊に必要な人材ではなかったか、と訪ねたのですがココの人事云々にはみたいな歯切れの悪い回答でした。
これはここの人事の話ではなく、戦傷医療や有事に必要な技量を持った医官が次々にやめている。昨年は中央病院で後藤元2佐ふくめて眼科医4名全員がやめているわけで、ここの人事の話ではなく、自衛隊の衛生の体制に問題があるのではないかと質問しました。
■本日の市ヶ谷の噂■
コマツのNBC偵察車がクズだった上にコマツが装甲車事業からバックレたので、早急に次期装輪装甲車=AMVでNBC車両を開発、との噂。
例によって、いくつか質問をしました。
https://www.youtube.com/watch?v=SQLoCBTiKDA
まず19自走榴弾砲の概要などを隠すのはナンセンスではないか。
例えば携行弾薬数はキャニスターは外部に搭載されており、NATO弾ですから弾薬のサイズはわかっています。であればキャニスターに何発入るのかは容易にわかります。これは岸防衛大臣にも申し上げた話ですが、実際に最近海外の方がTwitter(X)で15発であると特定し、解放軍の同様の自走砲は30発だと比較していました。
こういう基礎的な情報を隠蔽するのは納税者に対する説明責任を果たしていない。これに対して幕僚長は適宜適正に公開していくといっていましたが、本当でしょうか。
それから先日の危機管理産業展で公開された18式個人装備の防弾ベストについてきいたのですが、ソフトアーマーと分離できるプレート・キャリアを他国のようにスタンドアローンで使うのかと聞いたら、明確な回答がありませんでした。
まあブログで示したような話をしたのですが、問題意識があるようには思えませんでした。プレート・キャリアとしては欠陥品で使い物にならず、単に取り外せるだけの代物であれば、完全に時代遅れですし、特に夏場の戦闘では使い物になりません。
幕僚長のそのような問題意識があったか不明です。無論個々の装備に幕僚長が精通している必要はありませんが、世界的に見て普通科の装備が異常に遅れているか、奇形であることは承知すべきだと思います。
20式用の新型弾がMINIMIに使えないことは現在調査中だそうですが、導入後に調査もねえでしょうと思います。
それからジプチの大使館で大使とともに、邦人救難で活躍している元陸自の医官の後藤二佐は本来自衛隊に必要な人材ではなかったか、と訪ねたのですがココの人事云々にはみたいな歯切れの悪い回答でした。
これはここの人事の話ではなく、戦傷医療や有事に必要な技量を持った医官が次々にやめている。昨年は中央病院で後藤元2佐ふくめて眼科医4名全員がやめているわけで、ここの人事の話ではなく、自衛隊の衛生の体制に問題があるのではないかと質問しました。
■本日の市ヶ谷の噂■
コマツのNBC偵察車がクズだった上にコマツが装甲車事業からバックレたので、早急に次期装輪装甲車=AMVでNBC車両を開発、との噂。
この記事へのコメント
米陸軍のM1135NBC偵察車両のアップグレード版が有るんで、おバカな開発にゴミ車輛を考えさせずに、まんまAMV-XPに載せれば無駄な開発費などなど発生せずに世界標準の物が手に入るでしょ。
https://www.dote.osd.mil/Portals/97/pub/reports/FY2022/army/2022stryker-nbcrv.pdf?ver=6wgloJrr4D80Tg3p-DfbqQ%3d%3d
NBC車両もAMVベースで造るなら、あんな偵察警戒車もそんな歩兵戦闘車も、ぜ~んぶAMVにしちゃえば良いのに。もう、ここまで来たら三菱の面子もクソも無いでしょうw。なんなら戦車以外のAFVわJSWに集約(ry
記者会見お疲れ様でした。
そうですか、森下幕僚長もそんな感じですか。
東大卒だと聞いていたので、少しは骨があると思っていたのですが。
>コマツのNBC偵察車がクズだった上にコマツが装甲車事業からバックレたので、早急に次期装輪装甲車=AMVでNBC車両を開発、との噂。
唯一の朗報です。
パトリアに化学戦装備も丸投げしてくれれば尚良し。
マジでそう思うわ。
これからも現場の声をよろしくお願いします!
https://kaigo-sos.hatenablog.com/
>太陽系最低レベルの装備である、自衛隊の19式装輪自走155mmりゅう弾砲
いや銀河系最低レベルだろとか、つまらないツッコミをしている場合じゃないか、車体にボクサーの物を採用との事なんで、AMV-XPの車体も16式も使えそう。
>市ヶ谷
やはりダメだったかNBC偵察車。海外輸出してればデータとれて改良もできたのに。
皆さんが言うように、軽装甲機動車を除く全ての装輪装甲車はパトリアAMVにした方が兵站のコストが下がるからいいと思います。
それに、日本を拠点に東南アジアとかも輸出すべき。
同感です。
さらに言えば、チェンタウロは出来ていたから、余計な研究費はかからないし、研究期間を取らなくて良かったので、すぐに手に入るメリットがあります。
自衛隊の19式装輪自走155mmりゅう弾砲は、自走砲寄りの装輪自走砲ではなく、けん引砲寄りの装輪自走砲なんでしょう。
地上移動の早いけん引砲と考えたら、あの作りには納得いきます。
確かにトラックの荷台に大砲を乗っけて申し訳程度に砲弾を詰み、補助員を無理やり詰め込んだのは見え見えで、BASI-KRAMERさんが「太陽系最低レベルの装備である」と言われるのも納得の代物ですが、流石に酷い出来で乗員が可哀そうと言うレベルでは最早無い。
https://worldtanknews.info/news/russias-first-wheeled-152mm-self-propelled-howitzer-the-2s43-malva-unveiled/#gsc.tab=0
ロシアでも19式と同じような車両が開発されたようです。動画から見ると19式よりも使い易そうな感じが。
>確かにトラックの荷台に大砲を乗っけて申し訳程度に砲弾を詰み、補助員を無理やり詰め込んだのは見え見えで、BASI-KRAMERさんが「太陽系最低レベルの装備である」と言われるのも納得の代物ですが、流石に酷い出来で乗員が可哀そうと言うレベルでは最早無い。
列国の装輪自走砲を調べてみたら、フランスのカエサルのコンセプトを参考に作ったみたいです。
カエサルも゙開放式で装甲が無い、自走できるけん引砲のような作りでした。
向こうは2000年代初頭の登場です。
しかし、真似るなら、アーチャーとか、もう少し、模倣対象は選んでおくべきと思います。
酷い出来というより、自走砲というコンセプトでとらえるのが間違いという代物ですね。
けん引砲は装甲無いし、NBC対応ができるわけでもない。
陸自の発注コンセプトが、早く動けるけん引砲としての自走砲だったとしか考えられません。
19式と同じコンセプトの自走砲カエサルやATMOSは2000年初頭に正式化されたもので20年近く経って開発された19式が一番見劣りするのはゴミ兵器の証明でしょう。速攻生産中止して廃棄する以外の道は有りません。他に真面な物が幾らでも有るんですから。