取らぬ狸の皮算用のNECらの防衛技術民需転用
商売のセンスというか現実知らない人たちの夢想でしかない話です。まあ内局官僚当たりに話聞いて、そのまま無批判に記事書いたのでしょう。知識がなく、当局の忖度をする記者クラブメディアらしい記事です。少しはロイター当たりの記事を読んて勉強して欲しいものです。
NEC、防衛技術使い新事業 NTT・三菱重と水中ドローン
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC275KF0X20C23A9000000/
>NECは潜水艦のソナー(水中音波探知機)技術を水中ドローン(小型無人機)に活用する。三菱重工業、NTTと協力して2024年度に事業化する。防衛技術の民間転用が進めば企業が投資回収しやすくなる。産業育成を政府も後押しする。
>27年度までの5年間で国内総生産(GDP)比での防衛費倍増が計画される中、防衛省は防衛産業の脆弱化に伴う部品供給や保守サービスの持続性に危機感を強めている。軍民両用(デュアルユース)で取り組むことで企業の技術革新につながるほか、防衛装備への採用で防衛力も強化できるとみる。培った技術が民間で役立てば防衛力強化に国民の理解も得やすくもなる。
>防衛産業は技術要求が高いが、販売先が自衛隊にほぼ限定されるため開発や製造の費用回収が難しく防衛関連企業は低採算に苦しんできた。NECは防衛で培った技術で安定した収益をあげるべく民間転用に踏み切る。東芝やOKIも防衛分野で培った技術の民間転用で検討に入った。
>NECの音波を利用した水中音響技術にNTTが持つ信号処理技術を組み合わせ、三菱重工の助言を受けて製造した無人潜水機に装置を搭載し実証した。音波で潜水機を遠隔操作したほか、データの送受信にも成功した。事業開始後の連携は今後検討する。
防衛と民生の技術共有、政府も後押し NECが先例に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM011FK0R01C23A1000000/
>NECによる潜水艦関連技術の民間活用は、政府が進める防衛産業の育成策と足並みを合わせた動きだ。現行の国家安全保障戦略に防衛産業の「魅力」を高める施策を進めるとの記述がある。国内の防衛産業の維持は防衛力に直結すると判断したためだ。
>政府は2014年から防衛装備品の輸出に取り組むが、10年を経ても潜水艦の輸出の成功例はない。需要拡大が見込めない製品の生産体制を維持することは企業の経営リスクであり、株主の目も厳しい。
>NECの取り組みは「魅力ある防衛産業」のモデルケースになる可能性がある。防衛事業で培った技術を民生品に生かす道が広がれば、製品の販売先は大きく広がる。企業が防衛事業に経営資源を投入するインセンティブを高められる。
既にご案内ですが我が国ではソナー関連はNECと沖電気がパッシブとアクティブで棲み分けしています。これの統合、更には東芝、富士通、三菱電機あたりの防衛需要事業を統合しない限り絵に描いた餅です。
これらの企業にも防衛省にも当事者意識も能力もなく、やっているフリだけしています。実際のこの10年でどんな成果がありましたか?
ソナー技術にしても、たださえ小さい、無競争の防衛省需要を仲良く分けあって、まるで「一杯のかけそばソナー」です。美談なんですかね?
規模が小さい上に競争もなく、パッシブブとアクティブが別な会社でやっているので技術的な統合ができない。そして両方ともに音響工学の博士号を持った社員もいない。
タレスやレイセオン、ITTとか海外の大手システムハウスに比べたら、MBA持った30代のサラリーマンとバイトの高校生レベルの差があります。
海自の訓練でも米国製ソナーを積んだイージス艦が探知できる潜水艦を、日本製ソナー積んだ護衛艦は探知ができません。使用素子は日本製の方が遥かに性能がいい新型にもかかわらずです。それはソフトの能力、包括的な開発力の差です。
どんなクズを作っても海自は天下りを受け入れてくれるので買ってくれます。のみならず、本来不要ないずも級にもソナーつけて血税をばらまいてくれます。
本当にNECや沖電気はともかく海幕が真面目に国防なんて考えていないでしょう。
ある意味、これは税金を浪費したうえで、仮想敵国を利するわけですから、納税者からみれば「死の商人」です。
上記の記事のような取り組みをやれば欧米のシステムハウスに敵うわけがありません。
本来政府、防衛省、経産省はまずは事業の統廃合を進めるべきです。それをやりません。
つまり官民ともにビジネスごっこをやっているに過ぎません。であれば100パーセント輸入に切り替えて、調達もお雇い外人雇ったほうがいいでしょう。
NEC、防衛技術使い新事業 NTT・三菱重と水中ドローン
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC275KF0X20C23A9000000/
>NECは潜水艦のソナー(水中音波探知機)技術を水中ドローン(小型無人機)に活用する。三菱重工業、NTTと協力して2024年度に事業化する。防衛技術の民間転用が進めば企業が投資回収しやすくなる。産業育成を政府も後押しする。
>27年度までの5年間で国内総生産(GDP)比での防衛費倍増が計画される中、防衛省は防衛産業の脆弱化に伴う部品供給や保守サービスの持続性に危機感を強めている。軍民両用(デュアルユース)で取り組むことで企業の技術革新につながるほか、防衛装備への採用で防衛力も強化できるとみる。培った技術が民間で役立てば防衛力強化に国民の理解も得やすくもなる。
>防衛産業は技術要求が高いが、販売先が自衛隊にほぼ限定されるため開発や製造の費用回収が難しく防衛関連企業は低採算に苦しんできた。NECは防衛で培った技術で安定した収益をあげるべく民間転用に踏み切る。東芝やOKIも防衛分野で培った技術の民間転用で検討に入った。
>NECの音波を利用した水中音響技術にNTTが持つ信号処理技術を組み合わせ、三菱重工の助言を受けて製造した無人潜水機に装置を搭載し実証した。音波で潜水機を遠隔操作したほか、データの送受信にも成功した。事業開始後の連携は今後検討する。
防衛と民生の技術共有、政府も後押し NECが先例に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM011FK0R01C23A1000000/
>NECによる潜水艦関連技術の民間活用は、政府が進める防衛産業の育成策と足並みを合わせた動きだ。現行の国家安全保障戦略に防衛産業の「魅力」を高める施策を進めるとの記述がある。国内の防衛産業の維持は防衛力に直結すると判断したためだ。
>政府は2014年から防衛装備品の輸出に取り組むが、10年を経ても潜水艦の輸出の成功例はない。需要拡大が見込めない製品の生産体制を維持することは企業の経営リスクであり、株主の目も厳しい。
>NECの取り組みは「魅力ある防衛産業」のモデルケースになる可能性がある。防衛事業で培った技術を民生品に生かす道が広がれば、製品の販売先は大きく広がる。企業が防衛事業に経営資源を投入するインセンティブを高められる。
既にご案内ですが我が国ではソナー関連はNECと沖電気がパッシブとアクティブで棲み分けしています。これの統合、更には東芝、富士通、三菱電機あたりの防衛需要事業を統合しない限り絵に描いた餅です。
これらの企業にも防衛省にも当事者意識も能力もなく、やっているフリだけしています。実際のこの10年でどんな成果がありましたか?
ソナー技術にしても、たださえ小さい、無競争の防衛省需要を仲良く分けあって、まるで「一杯のかけそばソナー」です。美談なんですかね?
規模が小さい上に競争もなく、パッシブブとアクティブが別な会社でやっているので技術的な統合ができない。そして両方ともに音響工学の博士号を持った社員もいない。
タレスやレイセオン、ITTとか海外の大手システムハウスに比べたら、MBA持った30代のサラリーマンとバイトの高校生レベルの差があります。
海自の訓練でも米国製ソナーを積んだイージス艦が探知できる潜水艦を、日本製ソナー積んだ護衛艦は探知ができません。使用素子は日本製の方が遥かに性能がいい新型にもかかわらずです。それはソフトの能力、包括的な開発力の差です。
どんなクズを作っても海自は天下りを受け入れてくれるので買ってくれます。のみならず、本来不要ないずも級にもソナーつけて血税をばらまいてくれます。
本当にNECや沖電気はともかく海幕が真面目に国防なんて考えていないでしょう。
ある意味、これは税金を浪費したうえで、仮想敵国を利するわけですから、納税者からみれば「死の商人」です。
上記の記事のような取り組みをやれば欧米のシステムハウスに敵うわけがありません。
本来政府、防衛省、経産省はまずは事業の統廃合を進めるべきです。それをやりません。
つまり官民ともにビジネスごっこをやっているに過ぎません。であれば100パーセント輸入に切り替えて、調達もお雇い外人雇ったほうがいいでしょう。
この記事へのコメント
ゴミソナーを付けて、唯深く潜れて長ーく航海できるだけのおっきい潜水艦で何が出来るんだろうか、デカい割には居住性が良いと言う話も全く聞かないし、乗員を疲れさせ離婚率を上げて、海自に都合のいい乗員を選抜する気なのか、その前に乗員が枯渇して実際に動かせるのが半分以下、余った艦長たち幹部はお船に付いたふじつぼ掃除でもさせとく?
難しいのでは無いかと。できないとは言い切りませんが。
JAMSTECは深海にも強いし無人潜水艇にも強い。
実際開発して使ってますからね。
何より開発企業との繋がりもある。
ノウハウやアドバイスも期待できるでしょう。
いっそ三菱やNECなどのソナー事業をフルノに売却するのもアリかと。
しかしフルノがやるかどうか。
結局作ってるメーカーが帝国重工な上、文科と防衛で別契約だから
お互いの成果を共有できない間抜け体制で重鎮のU先生がいつも吠えてますわww
「これをやるから国はカネくれ」
っていういつもの話。
仕組みに問題はないのか 高齢者が病院に行きすぎてしまう理由
海外と比した高齢者で、「月に1回以上、病院や診療所に行く人の割合」は、日本が6割、米国は2割、ドイツが3割、スウェーデンは1割。そうなる理由は?
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2211/08/news035.html
この状況放置していいのか?
正直、いい加減安楽死や尊厳死する権利を法的に認めることを検討すべきでは?
https://trafficnews.jp/post/129173
因みに韓国軍も同じ様な形のを持っています。
韓国からの贈り物、K600工兵車がウクライナ軍の手痛い損失を補う
https://forbesjapan.com/articles/detail/66123
因みにこの写真は前回か前々回のADEXの写真みたいですが、
今年のADEXにも展示されていました。
陸自のとは大きく違いますね。地雷を処理する機能も無いし。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6481108
ここにも取らぬ狸の皮算用が...
これで少しは海外の状況を思い知れると良いのですが。
https://trafficnews.jp/post/129142
戦車兵(特に車長)の視野を3Dゲーム並みに広げないと現代の市外戦ではやられ目標に成下がるみたいですね。陸自の最新型10式は市街戦仕様だから何の問題も無いだろうが、旧世代戦車にはこの手のシステムの追加が必要になるんだろう。メルカバやロシア戦車みたいに砲塔上面の金網は必須になるんだろうか。
>この状況放置していいのか?
放置して下さい。
何かやるなら、誰が医師になるか何科を志望するか、診療報酬を競う、薬品を誰が何をどれだけ生産販売するか競わせてください。
>正直、いい加減安楽死や尊厳死する権利を法的に認めることを検討すべきでは?
直すべき制度欠陥をそのままに、既得権益そのままに、働けなくなったら死ねではT4作戦と同じですな。
経済を計画するとどんな士気の高い共同体も破綻し、市場を統制する事に賛成する思想は人として具備すべき道徳・同情心・博愛を破壊し隣人同士の闘争をもたらします。
公務員に何でもさせると厄人になります。
公務員が登記・登録・統計・徴税・検査に専心専念すれば役人になります。
https://trafficnews.jp/post/129180
約70%値上げ(2万9650円→5万円)しても十分安いだろ。JR各社の鉄道や路線バス、宮島フェリーなどが乗り降り自由となるほか、新幹線や特急列車も利用できてこの価格は異常だっただけ。海外に住むセレブな外国人は値上げで、国内在住の貧乏な外国人や日本人には昔の価格で売れば良いんじゃね。
https://www.cnn.co.jp/world/35211300.html
どこぞのおめでた大臣「よし、病院の機能を持つ海自の船舶を派遣するぞ」
防衛省「大臣、船は幾らでも有りますが、乗船させられる真面な医官がいません。」
どこぞのおめでた大臣「えっ、数だけは陸海空にいっぱいいるじゃん」
ちゃんちゃん。船と設備だけはご立派な物をたーくさんお持ちなのに、残念!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/11/post-103001.php
ご参考まで。
Goodman80
>もう買わない? 大幅値上げ「ジャパン・レール・パス」 一方で購入急増したきっぷとは
https://trafficnews.jp/post/129180
約70%値上げ(2万9650円→5万円)しても十分安いだろ。JR各社の鉄道や路線バス、宮島フェリーなどが乗り降り自由となるほか、新幹線や特急列車も利用できてこの価格は異常だっただけ。海外に住むセレブな外国人は値上げで、国内在住の貧乏な外国人や日本人には昔の価格で売れば良いんじゃね。
どんな旅をするかにはよる。
しかし、五万円で七日も自由席なら、特急も新幹線も乗れるなら、すっごく買いたいですね。
https://www.sankei.com/article/20231109-KUCVI5CLDJMIRCX5WCY27GZDEI/
有料記事ですがご参考まで。
>放置して下さい。
何かやるなら、誰が医師になるか何科を志望するか、診療報酬を競う、薬品を誰が何をどれだけ生産販売するか競わせてください。
こんな欠陥放置していいわけがありません。
利益優先で高齢者を搾取し、結果的に高齢者が税金や健康保険を使いまくる構造のせいで、働き世代や若者世代に対する負担を強いるなんて。
それに、今の日本は腕のない医師でも楽に稼げるくらい、医師や医大、医療学科が多すぎる。
で、高度人材は医師ばかりに行き、技術者やエンジニアが育たない。故に外科内科など全て健康学部に統一し、飽和状態の医大や医療学科を合理化で減らすべきだと意見もあります。
どっちにせよ、今のこんな歪な構造は壊すべきです。
>働けなくなったら死ねではT4作戦と同じですな。
医療とは話は別になりますが、
働けなくなったら死ね、と強要するわけではなく、要介護者や患者が安楽死や尊厳死を望むなら、その権利を法的に認めるべき、とすべきです。安楽死するかは本人が決めるべきです。
現状、要介護や寝たきりな高齢者が増える中、働いてる仕事などを辞めてまで介護ばかりに追われる働き世代や若者、要介護者の家族も多く、いずれ支えるのにも限界が来ます。
安楽死させてあけだいとの声もあります。
公的に支えていくべきですが、要介護者ばかりが増えると、本来未来世代の人材や技術に投資すべき税金や人材まで使われかねないため、持続的に見ても限界が来ます。
ヤングケアラーの支援などを始め、福祉は引き続き実施や、欠陥制度の解体、既得権益の打破をすべきですが、同時に安楽死を望む人には権利を与えることも検討すべきかと。
>こんな欠陥放置していいわけがありません。
利益優先で高齢者を搾取し、結果的に高齢者が税金や健康保険を使いまくる構造のせいで、働き世代や若者世代に対する負担を強いるなんて。
それに、今の日本は腕のない医師でも楽に稼げるくらい、医師や医大、医療学科が多すぎる。
で、高度人材は医師ばかりに行き、技術者やエンジニアが育たない。故に外科内科など全て健康学部に統一し、飽和状態の医大や医療学科を合理化で減らすべきだと意見もあります。
どっちにせよ、今のこんな歪な構造は壊すべきです。
歪な状態をもたらしたのは、規制や統制です。
誰が医師かそれ以外の分野を目指すか。
小児医療に投資するか老人医療に投資するか。
それらの判断を厄人が政策で捻じ曲げるのは、悪手です。
医師の免許より、医学部・医療機関・医師は市場による評判・格付けにより体勢を変化させるべきです。
その他にも薬価基準も要りませんな。
>医療とは話は別になりますが、
働けなくなったら死ね、と強要するわけではなく、要介護者や患者が安楽死や尊厳死を望むなら、その権利を法的に認めるべき、とすべきです。安楽死するかは本人が決めるべきです。
現状、要介護や寝たきりな高齢者が増える中、働いてる仕事などを辞めてまで介護ばかりに追われる働き世代や若者、要介護者の家族も多く、いずれ支えるのにも限界が来ます。
安楽死させてあけだいとの声もあります。
公的に支えていくべきですが、要介護者ばかりが増えると、本来未来世代の人材や技術に投資すべき税金や人材まで使われかねないため、持続的に見ても限界が来ます。
ヤングケアラーの支援などを始め、福祉は引き続き実施や、欠陥制度の解体、既得権益の打破をすべきですが、同時に安楽死を望む人には権利を与えることも検討すべきかと。
強制にならないと考えるのは甘過ぎます。
ハンセン病療養所への強制収容や去勢堕胎。
戦後も身障者に対して、強制あるいは詐術を用いて去勢不妊堕胎を繰り返した。
精神病院への根拠の怪しげな強制入院、必要性が疑われる治療行為はつい最近の話しです。
しばらく前に清谷さんが市ヶ谷の噂として書かれていましたぬ。ようやく、産経が追いついてきたかorz。防衛省内でも問題視している人がいるようですけど、ほとんどの陸海関係者、特に陸幕あたりは気にもしていなそうですが。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289079
—政府は迅速な国民保護につながると主張する。
「沖縄戦の教訓は、軍隊は住民を守らないということだ。戦時に自衛隊の艦船が国民保護に動くはずがなく、荒唐無稽だ」
何、今更子供みたいなことを、政府が守る「国民」とは彼ら特権階級の「国民」な事くらい知っててこんなアホな綺麗ごとを並べて正義を名乗るマスゴミ。中身すっからかんの瓦版屋が正義面するな。
もちろん「軍隊が降伏するなんぞ断じてできん」と言う意見も分かりますよ。だから榎本武揚や土方歳三は北海道で旗揚げしたんですよね。ですが軍隊は国土防衛だけではなく、住民の命を守ることも重要な任務であるはずなので、日本軍は首里で降伏すべきか否か、という問題には正解がないのでしょう。
https://president.jp/articles/-/75648
打てる手が何もないので指を咥えて見ているしかない状況。
金利を上げたら破綻、金利を下げたままにしたら円安加速。
何にせよ円の価値そのものが下がっているのが原因だからどうしようもない。
安倍は良い時にあの世に行けて幸せだね。
ご参考まで。
自衛隊の統合演習 民間船が中城湾に入港 「戦争につながる訓練はやめて」 市民ら抗議 沖縄
https://news.yahoo.co.jp/articles/212553af1beec906937edd3e8b0a6df8caca51eb
そんなに中国に支配されても怖くないんだなこいつら。
>打てる手が何もないので指を咥えて見ているしかない状況。
金利を上げたら破綻、金利を下げたままにしたら円安加速。
何にせよ円の価値そのものが下がっているのが原因だからどうしようもない。
もう円の紙くず化は100%確定だと言うのかよ。
結局皆貧乏になるしかないのか?円しかもってない一般国民は皆貧乏?救済措置はない?
藤巻もいい加減にしてくれ。どれだけ煽れば気が済むんだよ。
まあ安倍&黒田のやらかしですからね。リフレ派のお花畑脳みそでは今日起こっている事は予測できないし理解できないでしょうね。
藤巻氏が指摘するまでもなくそういう流れになっているのは数年前から分かっていたこと。それが今後どんどん進むだけですよ。
今は緩やかですが雪崩が起こるとあっという間に銀行が傾くでしょうね。そして皆途方にくれるわけです。そこで初めてただの紙切れに価値があると信じていた事が幻想だと知るわけです。
救済も何も紙切れになった日本円でどうしろと?現物配給位でしょう。
まあ金銀など価値ある物を買い込む、ドルで預金、海外企業の株を$建てで買うなど自己防衛しましょう。
結局救いなんかないじゃん。
円が紙くずになったら、土地も企業も全て他国に買われちゃうのか?
というか、紙くずになった時に円をドルとかに交換出来ないものなんでしょうか。
円の価値が下がるなら円が高くなるような政策とか、金本位制度にするとか、ハイパーインフレは回避出来ないものか?
安楽死の是非については理解しました。
しかし、高齢者増加によって社会保障費も増えて若い世代の負担が増え、若い人材育成や産業振興に使うべき税金や人材を、高齢者のためばかりに使われるのはこれ以上限界だし持続的ではないと思います。
まあ、ODAや米軍思いやり予算、万博などの箱物行政、新幹線や高速道路などの建設補助金、議員宿舎、やる気ない防衛産業への補助金など、これらを全て若い人材育成・教育や産業振興に充てればいいんでしょうけど、やはりこれ以上若い世代に社会保障費を負担させるわけにはいかないかと。
「円が紙くずになったら、土地も企業も全て他国に買われちゃうのか?」
そんな事はありませんよ。自分の土地は国に接収されない限り自分の土地です。ただ$に替えたい時に切り売りする事になるだけですが。
まあ国が保有している土地だの財産だのを売り出して外貨を稼ぐかするんじゃないですか?
「というか、紙くずになった時に円をドルとかに交換出来ないものなんでしょうか。」
紙くずになってからでは紙くずの価値しかありませんよ。
ジンバブエドルと同じです。紙くずになる前に換金しないと。
ジンバブエドルと同じです。紙くずになる前に換金しないと。
日本の通貨を円を廃止してドルに変え、国民は全てドルにすることを義務付ければ、どうにかなるんでは。
てか、藤巻は円が紙くずになってハイパーインフレになったら、日本は復活するって言ってましたが、アレも嘘?
日本企業の株はダメ、非推奨?
>安楽死の是非については理解しました。
しかし、高齢者増加によって社会保障費も増えて若い世代の負担が増え、若い人材育成や産業振興に使うべき税金や人材を、高齢者のためばかりに使われるのはこれ以上限界だし持続的ではないと思います。
最初から税金を集めなければ宜しい。
高齢者に負担増を求めるのは避けられないとは思います。
けどそれだけでは決め手に欠きます。
高齢者向サービスを輸出するのです。
介護職の方の出稼ぎか、海外から裕福な高齢者を受け入れるかはわかりませんが。
一番手っ取り早いのは相続税廃止です。
世界中から金持ちが日本に殺到します。
日本の防衛力は彼等を守る為に、使われます。
まあ、上級国民から上級移民に変わるだけで新味はありませんが。
ちなみに通貨ですが、預金はドルで手持ちは自国通貨なんて外国じゃ珍しくありませんよ。
下級兵士でさえ、派遣先の通貨や金貨を持っているそうですから。
彼等の知恵に学ぶべきですよ。
結局、円は紙くずになるのは確定、円をもってる国民は1億総貧困になるしか残されていないと?
「軍事」というよりも「強敵に勝つために、実用化されていなかった技術を人・物・金を投入し続ける事で実用化した」技術ではないかと思われます。具体的にはコンピューター及びインターネット技術や宇宙技術及び原子力技術といったところでしょうか。それが無かったらもしかしたらコンピューターはロボコンレベル、宇宙技術はホリエモンロケットレベルで、原子力は物理学の領域に留まっていたかも知れません。日本も戦前戦中は「植民地にされるのは嫌だ」という思いがあったので、多少なりともそういったものはありました。それで戦後航空機の経験が新幹線の設計に、戦艦大和建造等の工程管理が高度経済成長に生かされたといった事を聞いた事があります。しかし戦後の日本には「実用化されていない技術を実用化でもしなければ勝てないかも知れない強敵」は存在しません。米に完膚なきまでにやられて「頑張ってもどうせ勝てない」、その米と同盟を結ぶ事によって「どうせアメリカ様が守ってくれる」といった思いに囚われていますから。先に述べた要素が無ければ特に現代では「需要が多く、様々なニーズがある、広く使われるから問題点があればそれが明らかになり易く、かつそれが共有できる」民需に勝る事は難しいのではないかと。