武器禁輸に過剰な期待を持つものではない。
日経でロシアが日本製を含む外国製コンポーネントや生産手段を入手している記事が一日の朝刊で3本でました。これは結構珍しいのではないでしょうか。
ロシアのウクライナ侵攻が始まって経済制裁によりロシアの兵器産業は大打撃を受けるといっていた「専門家」の人たちが一定数おりましたが、ぼくは何度もご案内のように否定的でした。
それはそもそも武器禁輸の効果に完全は期待できないからです。ぼくはアパルトヘイト末期の南アフリカを何度も取材しました。南アは冷戦時代を通じて、兵器の国産化、しかも高性能な兵器を国産開発、生産してきました。
当時はほぼ全世界から経済、軍事のエンバーゴを受けていました。ですがそれでも開発や調達を行ってきました。
それは水面下で反共という立場で欧米が密かに支援していたこと。各国の兵器メーカーの人間が会社をやめて個人の資格で南アに移住して開発に関わってきました。元ATEのフランス人の社長などその好例です。これに欧米の政府や企業の関与が無かったことはないでしょう。
そして同盟国の存在です。同じくエンバーゴにあっていたイスラエル、それに台湾との強固な関係があり、互いに支援し合ってきました。特にイスラエルから技術支援だけでなく米国製のコンポーネントも同国からはいっていたでしょう。この関係の裏には南アにはユダヤ系が多いという背景があります。ヨハネスブルグはニューヨークについでユダヤ人が多い都市でした。その存在が南アとイスラエルの関係の基盤にありました。
また、あまり知られていませんが冷戦時代南アはイスラエルの弾薬の最大の顧客でした。両国は秘密裏に核兵器の開発にも成功しました。
また日本のメーカーも撤退したことになっていますが、関係は維持してきたようです。南アの大手自動車メーカーの幹部は月一でトヨタの人間が訪れていると証言していました。そして94年の民主化選挙が終わるとすぐにトヨタや日産など日本企業はビジネスを再開しました。
90年初頭に取材した事実上の国営兵器工廠であるLIW社の製造ラインで使用されていたのは日本製の工作機械で検査用機器も日本製が多かった。これらは本来輸出されてはいけないはずですが、おそらくイスラエルや台湾経由で行われたのでしょう。
ぶっちゃけ、国家が存亡を掛けて戦っているときには何でもありです。収賄や脅迫、暗殺もやるでしょう。
今回の場合は南アやイスラエルほど多くの国が参加しておらず、特に中国やインドといった国の経由が可能ですからガバガバです。
更に申せば、冷戦時代に比べて、兵器に民生品あるいは汎用品が使われることは拡大に増大しています。そして軍事向けよりも高性能である場合も多い。
ですからエンバーゴは無駄だとは言いませんが、それに過大に期待することできない、ということです。
ロシア、戦車関連部品を日本から迂回調達 中国経由で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR18BMV0Y4A110C2000000/
>ロシアの軍需企業が、戦車生産に必要な日本製や台湾製の精密機械の部品を調達し続けていることがわかった。日本経済新聞が入手した取引記録の内部資料によると侵攻した2022年2月以降、ロシアの同盟国ベラルーシの政権関係者が中国に設けた企業を通じて各種の部品を買い取り、ロシアに送っていた。
>ロシアとベラルーシ、中国などの企業間の契約書や取引記録、金融機関の支払い記録などが含まれている。
>ベラルーシのルカシェンコ政権の関係者が中国広東省で22年に「深圳5Gハイテクイノベーション」社を設立。日本や中国、台湾で造られたモーターやセンサーといった戦車などの兵器生産に不可欠な精密機械部品の調達を進めた。
>深圳5Gが調達した部品リストには、日本の工作機械の位置決めセンサーのメトロール(東京都立川市)や精密モーターのオリエンタルモーター(東京・台東)、愛知県の工作機械大手の製品型番が含まれている。
>中国企業が保有していた在庫を深圳5Gが買い取ったとみられている。深圳5Gはこれらの部品をベラルーシの軍需関連企業「サレオ」や「LLC付加技術研究所」(LLC)に送っていた。いずれの組織も同国のルカシェンコ政権の管理下にある。
>例えばメトロール製とみられるセンサー部品は23年5月、1ユニット1万6035元(約33万円)でサレオに輸出されていた。
>ベラルーシの軍需企業と台湾企業との直接的な取引を示す資料もあった。それによるとLLCは22年、台湾の精密機器メーカーの「ATTOPTIC」社製のエンコーダーディスクの調達に着手した。
>エンコーダーディスクは移動量や方向、角度をセンサーで検出するためのエンコーダーの内部に搭載する円板で、T72などの戦車のパノラマ照準器に使われる。調達された600ユニットはLLCから10万8864ユーロ(約1770万円)で米英の制裁対象に指定されているロシアの「Peleng」社に売却されていた。
狙われた日本品質、定価の20倍も 迂回取引の根絶困難
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02B0O0S4A200C2000000/
>日系メーカーの製品が中国やベラルーシを経由してロシアの兵器製造に利用されている。ロシアは高い性能の兵器を確保するため、部品の調達や生産設備の維持に躍起だ。世界各国に広がったサプライチェーン(供給網)の中から、非正規ルートを断つ難しさが浮き彫りになっている。
>メトロールは工具の摩耗具合を検知するセンサーで「世界トップクラスのシェア」(同社)だという。
>オリエンタルモーター(東京・台東)の産業用モーターやモーターの力を引き出す機械部品とみられる型番も記載があった。ベルトコンベヤーなど生産ラインに使われるものだ。
>取引資料にはほかにも日系メーカーの工作機械に組み込むためとみられる電機部品がみつかった。こうした部品のなかには、定価の20倍の価格で取引された形跡が残るものもあった。中国などで複数の業者を経るなか、価格がつり上げられたとみられる。
>メトロールも、過去に出荷し間接的な取引先を経て流通する在庫について「当社が関与することは極めて困難な状況」と説明する。
>ロシアの兵器製造の現状について、東京大先端科学技術研究センターの小泉悠准教授は「西側諸国が当初想定したほどには崩れなかった」と解説する。もともと機械産業の地力があることに加え、比較的弱いとされるセンサーや通信関連の部品については、欧米や日本が禁輸しても第三国をバイパスに調達網を再構築していると指摘する。
「兵器産業、想定ほど崩れず」
小泉悠・東大先端科学技術研究センター准教授 戦時動員・迂回調達で持続
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78728930T20C24A2FF8000/
>――制裁に効果はありませんか。
>「侵攻から2年が経過し今後は、これまでに西側諸国が敷いてきた対ロシア制裁の効果が出てくるかもしれない。切削工具など工作機械の保守部品の調達のほか、生産設備向けのソフトウエア更新などが滞っているはずで、影響がどのように表出してくるか注目したい」
■本日の市ヶ谷噂■
安倍晋三政権で首相秘書官を務めた、島田和久元防衛次官は官邸の威光を「悪用」してイージスアショアを横紙破りで行ってお手つきでSPY7を防衛省に買わせて、無様に失敗したが、イージスシステム搭載艦をでっち上げることに成功するも財務省の抵抗もあり、取得した2基のSPY7を転用して二隻で打ち止めとなった。が、常に2隻を稼働させるためにはもう一隻必要だと3隻目の必要性をアピール、との噂。
ロシアのウクライナ侵攻が始まって経済制裁によりロシアの兵器産業は大打撃を受けるといっていた「専門家」の人たちが一定数おりましたが、ぼくは何度もご案内のように否定的でした。
それはそもそも武器禁輸の効果に完全は期待できないからです。ぼくはアパルトヘイト末期の南アフリカを何度も取材しました。南アは冷戦時代を通じて、兵器の国産化、しかも高性能な兵器を国産開発、生産してきました。
当時はほぼ全世界から経済、軍事のエンバーゴを受けていました。ですがそれでも開発や調達を行ってきました。
それは水面下で反共という立場で欧米が密かに支援していたこと。各国の兵器メーカーの人間が会社をやめて個人の資格で南アに移住して開発に関わってきました。元ATEのフランス人の社長などその好例です。これに欧米の政府や企業の関与が無かったことはないでしょう。
そして同盟国の存在です。同じくエンバーゴにあっていたイスラエル、それに台湾との強固な関係があり、互いに支援し合ってきました。特にイスラエルから技術支援だけでなく米国製のコンポーネントも同国からはいっていたでしょう。この関係の裏には南アにはユダヤ系が多いという背景があります。ヨハネスブルグはニューヨークについでユダヤ人が多い都市でした。その存在が南アとイスラエルの関係の基盤にありました。
また、あまり知られていませんが冷戦時代南アはイスラエルの弾薬の最大の顧客でした。両国は秘密裏に核兵器の開発にも成功しました。
また日本のメーカーも撤退したことになっていますが、関係は維持してきたようです。南アの大手自動車メーカーの幹部は月一でトヨタの人間が訪れていると証言していました。そして94年の民主化選挙が終わるとすぐにトヨタや日産など日本企業はビジネスを再開しました。
90年初頭に取材した事実上の国営兵器工廠であるLIW社の製造ラインで使用されていたのは日本製の工作機械で検査用機器も日本製が多かった。これらは本来輸出されてはいけないはずですが、おそらくイスラエルや台湾経由で行われたのでしょう。
ぶっちゃけ、国家が存亡を掛けて戦っているときには何でもありです。収賄や脅迫、暗殺もやるでしょう。
今回の場合は南アやイスラエルほど多くの国が参加しておらず、特に中国やインドといった国の経由が可能ですからガバガバです。
更に申せば、冷戦時代に比べて、兵器に民生品あるいは汎用品が使われることは拡大に増大しています。そして軍事向けよりも高性能である場合も多い。
ですからエンバーゴは無駄だとは言いませんが、それに過大に期待することできない、ということです。
ロシア、戦車関連部品を日本から迂回調達 中国経由で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR18BMV0Y4A110C2000000/
>ロシアの軍需企業が、戦車生産に必要な日本製や台湾製の精密機械の部品を調達し続けていることがわかった。日本経済新聞が入手した取引記録の内部資料によると侵攻した2022年2月以降、ロシアの同盟国ベラルーシの政権関係者が中国に設けた企業を通じて各種の部品を買い取り、ロシアに送っていた。
>ロシアとベラルーシ、中国などの企業間の契約書や取引記録、金融機関の支払い記録などが含まれている。
>ベラルーシのルカシェンコ政権の関係者が中国広東省で22年に「深圳5Gハイテクイノベーション」社を設立。日本や中国、台湾で造られたモーターやセンサーといった戦車などの兵器生産に不可欠な精密機械部品の調達を進めた。
>深圳5Gが調達した部品リストには、日本の工作機械の位置決めセンサーのメトロール(東京都立川市)や精密モーターのオリエンタルモーター(東京・台東)、愛知県の工作機械大手の製品型番が含まれている。
>中国企業が保有していた在庫を深圳5Gが買い取ったとみられている。深圳5Gはこれらの部品をベラルーシの軍需関連企業「サレオ」や「LLC付加技術研究所」(LLC)に送っていた。いずれの組織も同国のルカシェンコ政権の管理下にある。
>例えばメトロール製とみられるセンサー部品は23年5月、1ユニット1万6035元(約33万円)でサレオに輸出されていた。
>ベラルーシの軍需企業と台湾企業との直接的な取引を示す資料もあった。それによるとLLCは22年、台湾の精密機器メーカーの「ATTOPTIC」社製のエンコーダーディスクの調達に着手した。
>エンコーダーディスクは移動量や方向、角度をセンサーで検出するためのエンコーダーの内部に搭載する円板で、T72などの戦車のパノラマ照準器に使われる。調達された600ユニットはLLCから10万8864ユーロ(約1770万円)で米英の制裁対象に指定されているロシアの「Peleng」社に売却されていた。
狙われた日本品質、定価の20倍も 迂回取引の根絶困難
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02B0O0S4A200C2000000/
>日系メーカーの製品が中国やベラルーシを経由してロシアの兵器製造に利用されている。ロシアは高い性能の兵器を確保するため、部品の調達や生産設備の維持に躍起だ。世界各国に広がったサプライチェーン(供給網)の中から、非正規ルートを断つ難しさが浮き彫りになっている。
>メトロールは工具の摩耗具合を検知するセンサーで「世界トップクラスのシェア」(同社)だという。
>オリエンタルモーター(東京・台東)の産業用モーターやモーターの力を引き出す機械部品とみられる型番も記載があった。ベルトコンベヤーなど生産ラインに使われるものだ。
>取引資料にはほかにも日系メーカーの工作機械に組み込むためとみられる電機部品がみつかった。こうした部品のなかには、定価の20倍の価格で取引された形跡が残るものもあった。中国などで複数の業者を経るなか、価格がつり上げられたとみられる。
>メトロールも、過去に出荷し間接的な取引先を経て流通する在庫について「当社が関与することは極めて困難な状況」と説明する。
>ロシアの兵器製造の現状について、東京大先端科学技術研究センターの小泉悠准教授は「西側諸国が当初想定したほどには崩れなかった」と解説する。もともと機械産業の地力があることに加え、比較的弱いとされるセンサーや通信関連の部品については、欧米や日本が禁輸しても第三国をバイパスに調達網を再構築していると指摘する。
「兵器産業、想定ほど崩れず」
小泉悠・東大先端科学技術研究センター准教授 戦時動員・迂回調達で持続
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78728930T20C24A2FF8000/
>――制裁に効果はありませんか。
>「侵攻から2年が経過し今後は、これまでに西側諸国が敷いてきた対ロシア制裁の効果が出てくるかもしれない。切削工具など工作機械の保守部品の調達のほか、生産設備向けのソフトウエア更新などが滞っているはずで、影響がどのように表出してくるか注目したい」
■本日の市ヶ谷噂■
安倍晋三政権で首相秘書官を務めた、島田和久元防衛次官は官邸の威光を「悪用」してイージスアショアを横紙破りで行ってお手つきでSPY7を防衛省に買わせて、無様に失敗したが、イージスシステム搭載艦をでっち上げることに成功するも財務省の抵抗もあり、取得した2基のSPY7を転用して二隻で打ち止めとなった。が、常に2隻を稼働させるためにはもう一隻必要だと3隻目の必要性をアピール、との噂。
この記事へのコメント
だから武器輸出解禁してもあまり変わらないかも。それでも不安なら紛争中の国や介入国には供給を停止ってことで良くないか?
清谷氏に質問ですが、核兵器に転用可能な戦略物資についてはどう考えで?
https://mainichi.jp/articles/20240226/k00/00m/030/028000c
まーだ、水上戦闘艦のことを戦艦呼ばわりする何にも進歩しない学習しないニッポンメディアがいるのか!
https://milirepo.sabatech.jp/baltic-states-consider-withdrawing-from-ottawa-treaty-banning-anti-personnel-landmines/
まあ、日本本土防衛に対人地雷は必要では無いかもしれないが、燃料気化爆弾やクラスター爆弾などは上陸部隊の攻撃には有効だろう。日本の周辺国は使用も保有も中止していない。核兵器も含めて自国の権益、自国民の保護等の為に簡単に破棄とかは無責任すぎる。目的の為に最大限の努力を行わない政府など存在の意味すらない。
日本を道連れにするのは勘弁。
シンガポールエアショーの日本ブースの位置です。
http://i.imgur.com/lkmrPQP.jpeg
上側の右端の赤丸が装備庁(イスラム教の祈祷室の隣に意味あり?)、下側中央の赤丸が各県(合計6県)のブースの位置です。
それでも6年前は割と近い位置で下側中央の辺りにあったんですけどね。
米国の付属物みたいな感じ?
地上展示の出入口横だしアメリカ様の横なので人の通りは多いので良い場所かも知れませんね。
「ロシアになればウクライナよりいい暮らしになる」現地取材で、挨拶をしてもそっけない“親ロシア派”住民の本音とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9775f45e756c8bc6e7b95c422930107f630ac2d
goodman80さん
ただ核兵器だけは日本がもつのは流石にマズイかと。やれば北朝鮮みたいに経済制裁受けて最貧国になってしまいます。いくら敵とはいえ中国とはかなり経済的に依存していて、ロシアとは天然ガスを多く輸入してますし。
国防の為に必要な提言をするのが軍部、必要な根回しを行うのが政府です。それが出来ない国家はやらずボッタくられ捲るカモ国家認定されます。国連だのあらゆる場所でボッタくられ捲る事になります。国民も企業も守ることが出来ず、貧乏一直線ですよね。真面な企業は国家から離脱していくのは当然です。あらあらどっかの三流国家そのものじゃないですか、(笑)。
いつの間にやら戦艦→軍艦に修正されてますた^_^;。どこからか指摘が来ましたかね。
https://gendai.media/articles/-/124790?imp=0
はてさてどうなることやら...
メンツが面白いならなんか面白い仕事でもやってくれると良いんですけどね...何を期待して良いのやら...
個人的には清谷さんの杞憂が当たると思います。
ご参考まで。
https://merkmal-biz.jp/post/59877
個人的にはオスプレイで毎度墜落やトラブルの問題点として出てくるギヤボックス、クラッチ、エンジン、油圧系統のどれかがこの前の墜落事故の原因ではないかと見ています。
ギヤボックスならある意味順当な原因かと。それ故それが原因なら結構致命的で、だましだまし運用しないのであれば長期の飛行停止は避けられないのではないかと。
フライトレコーダーもボイスレコーダーも回収しているのだからそろそろ一報が欲しいですよね。
人為的ミスか故障か位は。
>あらあらどっかの三流国家そのものじゃないですか、(笑)。
笑、じゃないでしょう。
話を戻して、やはり核兵器はハイリスクかと。
クラスター爆弾やサーモバリック弾はまだいいですが。
良かったじゃないですか世界の信頼を得ていて(笑)。
『世界の核弾頭データ』2023年版 を公開しました!
>保有国は、米国、ロシア、フランス、英国、中国、インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の 9カ国です。
核保有国で直ぐお隣にあるお国は幾つ有りますか?国家間で話をつける際に軍事力は一つのカードになります。しかし核兵器はポーカーのジョーカーの様な物で持っているといないでは全く話になりません。国家戦略に於いて必要な物は借金しようが他国の顰蹙を買おうが必要なら保有しなければなりません。
https://www.ships-net.co.jp/ships/202404t/
世界では超大型水上戦闘艦が計画されているのか、え、いやそれ超大型と呼ぶほどの物では?
精精イージス巡洋艦のリメイク程度なんじゃ?
これって誇大広告?それとも専門誌のレベルが新聞ガミレベルまで落ちたってこと?
昔から好きな本だったんだけどな…( ;∀;)。
もはや敵基地攻撃能力を持たず防衛するのは限界なのかなあ。つくづく隣国に恵まれない。
参考に
「私は財務省の奴隷だった」…他省庁の予算は削るくせに、自分たちにはカネを回す…森永卓郎が証言する財務官僚たちの「呆れた実態」
https://news.yahoo.co.jp/articles/42e65a38eaca6f5698e6985091cccf5272cee500
言っても、他の省庁も天下りや無駄遣いや不要不急な財政運用してるとしか思えない。仮に投資しても中抜きする寄生虫がいるせいで現場に届かないのもある。中抜きと天下り死すべき慈悲はない
まだ始まったばかりで人少なめ。
http://i.imgur.com/P0NFBzA.jpeg
装備庁でもらったパンフ
表
http://i.imgur.com/DeKegfr.jpeg
裏
http://i.imgur.com/lmDbJMQ.jpeg
因みに今回の面子は装備庁が声掛けして行きたいと言ったメーカーだそうです。
そして各メーカーの出展内容はメーカー任せで出展したい物を出展しているとの事。
問題は軍関係以外の民生品としての売買は装備庁は絡まないけど、軍関係の購入の話となると装備庁経由でないと話ができないそうで。
まあそうなるんでしょうけどなんだかな〜。
https://www.youtube.com/watch?v=HQdexJwzDcU
陸自の普通科を普通じゃなくさせるには、この手の装備が必要と思うんだが、大石先生もブログで言っている通り、普通科の隊員に対する上級組織の関心は極めて薄く、ターニケットなど発展途上国以下のレベルで、演習でケガなどして自衛隊病院でも担ぎ込まれでもしたら、命の危険が危ない。未だに一般隊員など赤紙一枚の命なんだろう。
https://gendai.media/articles/-/124294
「財務省はカルト教団です」…森永卓郎が「死ぬ前に本当のことを全部書いておこう」と決意した理由
https://gendai.media/articles/-/124295
どこでもそうですが長いものに巻かれるだけのマスコミって大本営以外はバラエティしかない存在...ニュースがニュースになってない。
やっぱり自民は政倫審「完全非公開で」 岸田首相は「完全公開指示を」と求められたのに… 裏金問題
https://www.tokyo-np.co.jp/article/311492
まあ政治家からしてこれだからね。都合の悪いことは非公開、マスコミにも忖度圧力で簡単に屈するだし。
どうしようもないわな。
ご参考まで。
https://gendai.media/articles/-/124635
別に目新しい事でもないのですが米軍の優先使用権が年間の3/4もあるとは知りませんでした。
ご参考まで。
そんなソ連末期の方がちゃんと共産党のおバカな政策批判していてまともな報道していた感が。
https://trafficnews.jp/post/131149
90式戦車や74式戦車と同じ骨董品な事を陸自も理解出来ていることが判って一安心、次はAH-64とかオスプレイあたりかな?
展示に回せるくらいだから、必要な数は揃ったということなんですかね?最も、陸揚げ時に撮影禁止までした初期に調達した車体でしょうけど。
Z10
http://i.imgur.com/uRBxs9S.jpeg
黒いのは珠海で見ているのですが、砂漠迷彩のは初めて見ました。
H145M
http://i.imgur.com/nOUaKQw.jpeg
ちょっと展示がZ10より地味…
見た目はH145の迷彩版にしか見えないですから。
KC390
http://i.imgur.com/XcYHnWu.jpeg
これを見たかったんですよ!
ただ関係者以外は中に入れてくれませんでした。
だいたいこの手の輸送機はカーゴドア開けて荷室にも入れてくれて見せてくれるのですけどね。
まあトレードデーはどの輸送機も入れてくれませんでした。
C17に至っては分解したリーパ入れてましたし。
パブリックデー?ではA400Mに中国人かロシア人か聞いて該当者は入れない措置を取って騒動になった様ですが、私はトレードデーの2/21,22しか行ってないので分かりません。
STエンジニアリングの地面効果翼機
http://i.imgur.com/FknYNmW.jpeg
イメージより小型だったから研究用の試作機なんでしょうかね?
エンジンも小さなガソリンエンジンだったし。
TERREX S5戦闘車
http://i.imgur.com/R6UStRz.jpeg
内部には入れませんが見る事はできました。
ただし内部は写真もビデオも撮影禁止でした。
内装にスポールライナー付けているか聞いた所、
付けているとの事。まあ当然ですね。
内装については新型っぽい機能的な座席と一番奥にオペレーションするコンピュータ画面みたいな物が見えました。
戦闘指揮用なのか機関砲の操作用なのか分かりませんが。
装甲はそんなに厚くなさそうで、増加装甲するような感じです。
それと水陸両用できるスクリューやウォータージェット推進はありませんでした。
タイヤ回して進む事はできるのかも知れませんが。
TERREX S5戦闘車の駆動系と操作系
http://i.imgur.com/wESZsnF.jpeg
液晶パネル見ながら操作するのかな?
一応そんな感じの展示も別にありました。
ハンドルと言うよりゲームコントローラーの様なハンドルでした。