もがみ級はオーストラリアに採用されるか・
もがみ級がオーストラリアの次期フリゲート候補となっていることで、ウキウキな人たちが増えていますが、立ち上がりの段階ですからあまり真に受けない方がよろしいでしょう。
潜水艦選定のときにどうなったか、ということを思い出せばよく分かる話だと思います。
ぼくは海自がもがみ級では不十分だということでもがみ級改良型を採用することになったわけですから、採用されるにしてももがみ級改良型でしょう。それもドンガラだけで中のシステムはタレスオーストラリアあたりが担当することになるでしょう。
豪政府、次期フリゲート候補に海自もがみ型護衛艦を選出 海幕長「日本の装備品への高い信頼の表れ」と評価(高橋浩祐)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6aa410da8b84a0c2d2bfb33f86a00672da340524
>海上自衛隊トップの酒井良海上幕僚長は3月6日の記者会見で、オーストラリア政府が同国海軍の水上戦闘艦隊の見直しの中で、次期フリゲートの候補として海上自衛隊のもがみ型護衛艦を選出したことについて、「我が国の装備品に対する高い信頼と評価の表れであると受け止めている」と述べた。
>オーストラリア政府は2月20日、昨年4月の国防戦略見直しの勧告に応じて、豪海軍の水上戦闘艦隊能力についての独立した分析報告書を発表した。その中で、豪海軍艦の増強を目指して11隻の調達を計画する次期汎用フリゲートの候補として、ドイツのMEKO A-200型、三菱重工業が建造する日本のもがみ型護衛艦、韓国の大邱級フリゲートBatchIIとBatchIII、スペインのナバンティア ALFA3000の4つを順に挙げた。
>豪シンクタンクのローウィ国際政策研究所は3月1日、「オーストラリア海軍は10年後、日本のフリゲートを運用することでうまくいくかもしれない」と前向きに評価。過去10年間の日豪関係の着実な進展を踏まえ、「戦略的観点から見て、日本のフリゲートの選択は両国間の緊密な連携を強化することになるだろう」と指摘した。
>さらに「もがみ型は、選ばれた4隻の中で最も速く、最も操縦しやすい船の1つであり、必要な乗組員の数も最少である」とも称えた。
現在の水上戦闘艦において最大速度はさほど問題ではありません。その余力があれば搭載システムの電力供給についます。過大な速度に合わせると燃費が悪くなり、かつ運用コストが高くなります。
乗員数が少ないのはいいのですが、本当に必要な人員まで削っている気がします。
>マイナス面としては「日本には防衛輸出の実績があまりない」と指摘。 しかし、「日本は米国と協力してきた長い歴史があり、オーストラリアと同様、装備の大部分が米国製だ。日本はまた、英国およびイタリアと提携したグローバル戦闘航空プログラム (GCAP)による主要な国際能力開発プログラムの分野にも参入している。おそらく、インド太平洋における均衡連合を拡大するための次のステップは、もがみ型を中心に構築された日豪フリゲート計画を通じたものとなるだろう」との見通しを述べた。
装備の大部分が米国製ならばいいのですが、レーダー、ソナー、対艦ミサイルなどは国産です。これを著者がどれだけ知っているのか。ジャイロコンパスや無線機もそうですが、価格が国際的にかなり高い。性能、コスト、兵站考えれば米国ないし欧州製でしょう。
特にレーダーとソナー、システム統合は問題です。潜水艦商戦で負けたもの、センサー類の低性能が原因です。そのへんはオーストラリア当局はよく分かっているでしょう。
>次期フリゲートをめぐって、オーストラリア政府は既に韓国にアプローチを始めたようだ。
おそらくは韓国の方が優勢でしょう。輸出に慣れています。欧米メーカーとの協業にも慣れています。日本の場合当局もメーカーも、「共通言語」で話すことができない。世界では当たり前の常識を知らずに、奇形化した日本国内の閉じた世界で暮らしているからです。つまりは非常識なわけで、その段階でかなり不利です。
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
■本日の市ヶ谷の噂■
陸幕はAMVの国産化で、エンジン、トランスッション含めたパワーパック、装甲板、多数のコンポーネントが輸入にもかかわらず、AMVは98%の国産化が可能と素人丸出しの強気の認識、との噂。
潜水艦選定のときにどうなったか、ということを思い出せばよく分かる話だと思います。
ぼくは海自がもがみ級では不十分だということでもがみ級改良型を採用することになったわけですから、採用されるにしてももがみ級改良型でしょう。それもドンガラだけで中のシステムはタレスオーストラリアあたりが担当することになるでしょう。
豪政府、次期フリゲート候補に海自もがみ型護衛艦を選出 海幕長「日本の装備品への高い信頼の表れ」と評価(高橋浩祐)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6aa410da8b84a0c2d2bfb33f86a00672da340524
>海上自衛隊トップの酒井良海上幕僚長は3月6日の記者会見で、オーストラリア政府が同国海軍の水上戦闘艦隊の見直しの中で、次期フリゲートの候補として海上自衛隊のもがみ型護衛艦を選出したことについて、「我が国の装備品に対する高い信頼と評価の表れであると受け止めている」と述べた。
>オーストラリア政府は2月20日、昨年4月の国防戦略見直しの勧告に応じて、豪海軍の水上戦闘艦隊能力についての独立した分析報告書を発表した。その中で、豪海軍艦の増強を目指して11隻の調達を計画する次期汎用フリゲートの候補として、ドイツのMEKO A-200型、三菱重工業が建造する日本のもがみ型護衛艦、韓国の大邱級フリゲートBatchIIとBatchIII、スペインのナバンティア ALFA3000の4つを順に挙げた。
>豪シンクタンクのローウィ国際政策研究所は3月1日、「オーストラリア海軍は10年後、日本のフリゲートを運用することでうまくいくかもしれない」と前向きに評価。過去10年間の日豪関係の着実な進展を踏まえ、「戦略的観点から見て、日本のフリゲートの選択は両国間の緊密な連携を強化することになるだろう」と指摘した。
>さらに「もがみ型は、選ばれた4隻の中で最も速く、最も操縦しやすい船の1つであり、必要な乗組員の数も最少である」とも称えた。
現在の水上戦闘艦において最大速度はさほど問題ではありません。その余力があれば搭載システムの電力供給についます。過大な速度に合わせると燃費が悪くなり、かつ運用コストが高くなります。
乗員数が少ないのはいいのですが、本当に必要な人員まで削っている気がします。
>マイナス面としては「日本には防衛輸出の実績があまりない」と指摘。 しかし、「日本は米国と協力してきた長い歴史があり、オーストラリアと同様、装備の大部分が米国製だ。日本はまた、英国およびイタリアと提携したグローバル戦闘航空プログラム (GCAP)による主要な国際能力開発プログラムの分野にも参入している。おそらく、インド太平洋における均衡連合を拡大するための次のステップは、もがみ型を中心に構築された日豪フリゲート計画を通じたものとなるだろう」との見通しを述べた。
装備の大部分が米国製ならばいいのですが、レーダー、ソナー、対艦ミサイルなどは国産です。これを著者がどれだけ知っているのか。ジャイロコンパスや無線機もそうですが、価格が国際的にかなり高い。性能、コスト、兵站考えれば米国ないし欧州製でしょう。
特にレーダーとソナー、システム統合は問題です。潜水艦商戦で負けたもの、センサー類の低性能が原因です。そのへんはオーストラリア当局はよく分かっているでしょう。
>次期フリゲートをめぐって、オーストラリア政府は既に韓国にアプローチを始めたようだ。
おそらくは韓国の方が優勢でしょう。輸出に慣れています。欧米メーカーとの協業にも慣れています。日本の場合当局もメーカーも、「共通言語」で話すことができない。世界では当たり前の常識を知らずに、奇形化した日本国内の閉じた世界で暮らしているからです。つまりは非常識なわけで、その段階でかなり不利です。
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
■本日の市ヶ谷の噂■
陸幕はAMVの国産化で、エンジン、トランスッション含めたパワーパック、装甲板、多数のコンポーネントが輸入にもかかわらず、AMVは98%の国産化が可能と素人丸出しの強気の認識、との噂。
この記事へのコメント
面積かな?それでも辛そう
98%重量でしょうか?
それとも98%輸入の間違いでは?
まあ冗談さて置き実際に仕事に取り掛れば、嫌でも現実を直視せざる得ないでしょう。
NEC
http://i.imgur.com/Nu7SQep.jpeg
お酒の瓶がありますが、これは初日のレセプションに供出したお酒の余りだそうで、2日目の15時から振る舞い酒の配布をすると言っていました(
くれって言えばくれたろうけどクソ暑い中でまだまだ見て回らないと行けないのでやめときました)。
日本酒やワインを各社一、二本なので30本近く?
冷やした酒とプラスチックのコップ共々渡していました。
これは別に装備庁だけでなく他のブースも時間などは異なりますがやっていました。
ロジスティックスや空港サービスなどビデオ以外にこれといった展示の無いブースなどはバーが設えてあったり食事提供していたりで関係者に振る舞って商談しているようです。
閑話休題。
肝心のNECの展示ですが、今回は移動TACAN(航空機の誘導装置)と移動対空レーダーJ/TPS-102でした。
https://trafficnews.jp/post/127201/2
移動TACANはブルーインパルスの基地以外での現地誘導によく使っていますね。
NECとしては対空レーダーの方を売り込みたいらしい。
引き合いはあるらしいけど興味を示すレベルでは?
ぶっちゃけ写真の模型とパンフとパネルとビデオだけの地味展示な単独の展示なのでどこまで見てくれているのか?他の国は対空ミサイルや機関砲など含めた防空システム全体でアピールしてますけど。
レーダーだけ買う酔狂な顧客がどれだけいる事か。
表向きはこの2点ですが、聞いたら分厚いカタログのファイルを出してきて色々売る気はある様です。
その中でも最上型のポール状のアンテナの根本にNECのTACANアンテナが入っていて最上型に着艦するヘリの誘導に使っているそうです。
ポール状アンテナごとどこか買ってくれないかな〜との事。
いやそれ、もはやラ国でもノックダウン生産でもなく、単なる組み立てやないですか(^_^;。
>>>もがみ型
ぐぬう!(>_<)。いっそのこと、新型FFMをベースに1から設計したほうがorz。
そんな軍艦でなく、商船的な性能しか評価出来ない苦しいリップサービスじゃね。
てか、こんなアホ丸出しな事をするためだけに、わざわざ大金を掛けてまでJSWに専用の生産ラインを作らせるんですか?完成車を輸入して、日立に国内向けの改修を施してもらったほうが余程、時間とコストを有効活用出来ますよね。てか、こうした問題にも国会議員は無関心?輸出と聞くと、目の色を変えて大騒ぎするくせに。
>>>もがみ型
ほうけ...ぢゃなかったw、ハウケイを大量購入することを条件に、新型FFMをベースにした新型艦を共同設計しよう!とか持ち掛けるような知恵者は...いないかorz。
幻の豪龍輸出の時も、ほぼオール国産の潜水艦ですら武器系は米国製になる予定だったという話だったと思いますが。
スバル
模型とビデオだけ…
話を聞いている時にインドネシア軍のお偉いさんが応接室に入って行ったので真面目に引き合いはあるのでしょう。
前にも書きましたが、ベルヘリコプターは少し離れた別の所に実機を持ち込んで展示していました。
模型はチルトローター含めて現有機が飾ってあり412型もあります。なのでベルと一緒にセールスすれば?と行ったのですが、まああちらはあちらという事で…とジョイントする気ない様です。
412だけアジアオセアニア地区の販売担当なんですけどね。
で、引き合いがあるのかと聞いた所、既存の412の顧客だけだそうで。やはりリプレース客が殆どの様で新規はなかなか難しいそうな。
ヘリの荷物室の形状が上から見たら凸で出っ張っている所にトランスミッションが入っているので使い勝手が悪い。新しいヘリは天井に全部納めるので効率良い。なので昔ながらのUH1(イロコイ)型が好き、今から変えたく無いと言う顧客しか買ってくれないそうで。
世界的に見ると例外が無いわけでは無い様ですがやはり厳しいそうで。
スバルとして打って出る気は?と聞いたら難しいそうな。欲しいと言う客に売る感じ見たい。
スバルは他に完成品を売ってないので今後どうするのか聞いたらUH2販売と整備や修理サービスとの事。
オスプレイの整備について日飛に取られたけどと聞いたら日飛さんが整備会社として追加されたと考えて下さいとの事…
新型練習機はおそらくT7派生型にはならないだろうし恐らく輸入かライセンス、食い込まなかったらど
UH2しか完成品作るものが無ければジリ貧でしょう?どうするのか聞いたら今上で事業展開を考えているとの事。
新型練習機はやはり難しいだろうとの認識。
まあワイヤーで補助翼動かす事は無くフライバイワイヤーとガラスコクピットになるでしょうから簡単には行かないでしょう。制御ユニットもソフトウェア開発も必要だし荷が重そう。
上記を踏まえてこのままだとスバル終了しちゃいますよ?AH1も遠からず無くなるしAH64はあのザマ。陸自はドローンに切り替えると言うけどAH1Zとか提案してみては?と聞くと何か次を考えないとまずいですよね、と一応危機感は感じている模様。
流石にどこかに身売りしたら?とまでは言えませんでしたけど。
もしこの記事をスバルの担当が読んだらあいつやなと分かるだろうな…
かなりいじったから。
そもそも兵器なんて純国産なんかなかなか少ないでしょう。諸外国なんかコンポーネントは別の国の物を採用なんてざらにありますし。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8313760c336059d8657a7dd63e0bef005c668f6c
なぜ?日本人は有料・外国人は無料 奈良県立美術館の観覧料は日本人差別か SNSで論議
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ffad2d56660ade51bdf994270b7c34bdb811516/comments
誰のための政府なんですかね
なぜ日本人の賃金は「韓国以下」に落ちたのか…変化を嫌い、競争を避ける「日本のダメすぎる2大悪習」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6491ae733ea87393d1647cd3f1f202c43d0ee125
■本日の市ヶ谷の噂■
まあ、大砲屋さんなのでドンガラの車体だけなら98%は可能しょ。ご自慢のRWSは本部部隊の一部にしか装備されないらしいから、他の大部分の車輛は前の通り手動らしい。試験用の車輛はスクリュ付けられないんで量産型では他国と同様に戻して欲しい。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/61299731/comments/7835641/?p=1#c264083936
>韓国兄さんに統治されれば日本人の賃金も上がるよ いいね13
>やはり統治か… いいね8
>このサイトにいると目が覚める。俺まで統治の方がいいと考えるようになる いいね11
>中韓や原爆よりも、今の日本国民にとっての脅威が自民党なのだよ。 いいね7
彼ら曰く、韓国に統治してもらえれば賃金も上がるらしいです。そして自民党に比べれば他国による統治や原爆なんか怖くないらしいです。
そうですね。韓国に統治されれば自動的に賃金上がるし、嫌でもIT化進むから日本は良くなります。
なわけねえだろ。自民党の政治が続き、こんな奴隷マインド野郎がいる限り日本の未来は暗い
「攻撃対象になる」米海軍ミサイル駆逐艦の石垣寄港計画を巡り、全港湾が全面ストライキ通告…沖縄県内全域で物流止まる恐れ!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/lite/archives/58209410/comments/7550444/
百歩譲って相手はよそ者の米軍ならいいとして、自衛隊にも同じこと言うんだろどうせ。
つーか人々の暮らしより仕事放棄してまでストライキが大事かよ。しかも賃金上げろとかじゃなくて政治的な理由で?
労組が何政治活動してんだよ。こんなんだから労組のイメージ悪くなるんじゃん。
開始してから、政権与党が輸出はけしからんなんて後ろからバズーカ砲ぶっ放すような国との共同事業なんてリスク高杉晋作だろうに
川重 KJ300
http://i.imgur.com/kZW9iP3.jpeg
実物大模型でした。
パリの時はKJ100の実物展示だったのでちょっとパワーダウン。
実機で試験はしているそうです。
ターボファンなのでピュアジェットのKJ100より燃費は良いとの事。
引き合いは話を聞いた時点では無さそうでした。
用途としてはミサイルやドローンのエンジンだそう。
軍用専用と言うわけでは無いので民間にも売れますとの事。
おいくら万円か聞いたら発注数量にもよりますが一億円はしないそうです。
ジェットエンジンの無人機は使いにくいのでターボプロップやターボシャフトに展開する予定はあるか?と聞いたら今の所予定無しとの事。
基本的な顧客ターゲットはやはり防衛省のみの様で。
因みに似たようなミサイルやドローン用のジェットエンジンはチェコも沢山展示していました。
展示していない、ショーに来ていない所も含めると色々選択肢はあるでしょう。
果たして選ばれるかどうか。
川重C2,P1
http://i.imgur.com/Fi40nKM.jpeg
模型だけ…
興味を示してくれたお客さんにはノベルティグッズとカタログ配っていました。
食いつきそうなお偉いさんのお客さんにはC2,P1一機づつ模型をプレゼントしていました。
担当者に話を聞いたら興味を示してくれる所はある様です。
で、売れそうか聞いたらそれは防衛省の事なのでとの事。
積極的に売る気は1ミリも無さそうでした。
型式取ったり民間に機体を売ることは考えてなさそう(パリで聞いた時もそうだし)。
そもそも民間機の型式取るの経験も無いし無理って川重も言ってましたから。過去に型式取った事のある三菱があの体たらくですからまず川重単体では無理でしょう。
で、エンブラエルのKC390とか型式取ってますけど型式取らないんですか?と聞いたらそれはお客さんの要求事項なので。KC390もブラジルの型式と聞いています。型式にもFAAもあればEASAもあるしTCの2とか3とかでレベルも内容も違うのでお客さんの要求が何なのか分からないと何とも言えません。
…まあその通りなんですが…
日本も国交省がやってくれれば国内の型式は云々言ってました(でも国交省が無理筋)。それにC2、P1は防衛省向けで防衛省の厳しい審査を通って認証されているので良いんです。
…まあその通りなんですが…
それが型式証明相当に当たるのでお客さんもその事を理解している所が買ってくれれば良い事。
その上で型式云々が必要なら防衛省と調整します。
との事。
実際取れるのか聞いたらそれも防衛省とご相談です。
と木で鼻を括った回答。
まあその通りなんだけど型式に恨みがある様な勢いで畳み込まれました。相当あちこちで言われたのでは?と邪推。
いずれにせよ川重はドンガラ含めて自発的に売り込む気はさらさら無くて、防衛省がお客さんを捕まえてから検討するスタンスの様です(従来通り)。
>開始してから、政権与党が輸出はけしからんなんて後ろからバズーカ砲ぶっ放すような国との共同事業なんてリスク高杉晋作だろうに
これは自民党がテンペストに参加する前に、公明に了解を取って置くべき話でしたね。
それをしないならお買い物に徹するべきです。
その上でセンサー等で売れる物が有れば売れば良い。
このプログラムで日本はローンチカスタマーで、開発パートナーにはサウジアラビアが入った方が上手く行くのではあるまいか?
https://milirepo.sabatech.jp/frances-dassault-company-screams-with-joy-rafale-is-very-popular-and-delivery-time-is-not-met/
米中に挟まれる日本はラファールやグリペンの方が外交リスク少なめかも?
【悲報】1995年の日本「一人当たりGDPはチェコの8倍です」2024年の日本「チェコとほぼ変わりません」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/61300440.html
>吉田茂が日本の主権を取り戻したのは失敗だったのでは?
政治家が脱税しても捕まらない三権分立すら守れない猿どもに国家運営とかそら無理やろ
>プエルトリコみたいなアメリカの大統領選挙権無しの海外自治区にしといて欲しかったな
せめて沖縄だけでも
>中国父さんに一日も早く統治していただかないとね😊😊
いつもの奴隷マインド。こんなやつがいる以上日本の未来は暗い
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240308001200882?section=politics/index
そうだ!もがみ型は幹部だけで運用できるシステム設計すれば、全く問題無かったんだ、次期FFMには期待だな、うん。韓国に出来て先進国の日本の海自に出来ないとか無いよね、絶対。
もがみ型は隊員にウェアラブル端末を支給して管理する試みをあるようなので隊員減に対する対策はしていると思います。
>それにC2、P1は防衛省向けで防衛省の厳しい審査を通って認証されているので良いんです。
…まあその通りなんですが…
それが型式証明相当に当たるのでお客さんもその事を理解している所が買ってくれれば良い事。
いやいや運賃取って旅客を運ぶのに防衛省の認証って。(絶句)
日本国内だけならいざしらず、それで他国の空を飛ぶって、軍民問わずアウトでしょうに。
他国の法秩序は知りませんって。(呆れ)
日本に航空産業なんて、アエラリスに弟子入りした新明和やラジコンメーカー以外、不要ですな。
ユーロファイターに参加しなかった時点で学習機会を無くして運命は決まりましたね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ka-226_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ミッション・ポッド式の小型ヘリなんで無人機化すれば結構使えるんじゃ。個人的には前々世代のKa-26の素朴かつキューティな機体が好きだが、日本でも使われてたらしい、記憶にはござんせんが。
https://www.47news.jp/10625417.html
ホンダジェット同クラスで5年連続納入数が世界トップで250機を納入して、事業自体は赤字って?どゆこと?
日本の造船所にドンガラ作らせるのはありかもですな。
軍艦としての中身の戦闘システム、武器はどうしょうもないけど、鉄板の曲げ加工、溶接、そして機関系の軸通しの精度等現場の腕は世界トップクラスでコストは先進国最低レベルですからオージーは欲しいかもね。
人が足らないのは、何処も同じですねえ。海自も、人が足らんのにフネばかり増やしていると、いずれは同じような事態にならんとも限らんですよね。まず、曹士を乗せず幹部だけで動かそうという発想すら思い浮かべないかもしれんけど。
群れでロシア艦艇を追い立て仕留める ウクライナ無人艇の恐るべき「群狼戦術」
https://news.yahoo.co.jp/articles/464a277d0512352e574240f551eab64ab9027c9e
「日本企業への妨害」と「日本切り捨て」のリスク...トランプ復活で、日本は最大の標的に?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1c806996bc6a583e9c54accab743eeffced2c6
結局アメリカなんてこんなもの
そんな日頃のプレゼンスのない極東の田舎者がたまに出かけて来ても相手にされないんじゃないですかね。
仕事でたまに見てるサイトの一例です。
https://www.unmannedsystemstechnology.com/
米国防省傘下の研究所、米国超有名大学、米国内外軍事大手、ベンチャー等々がメンバー
https://www.auvsi.org/member-organizations-list/all
そんなもんですよ飛行機って。開発費凄いですからね。300機位は売らないと黒字にはならないかと。
偽陸士さん、
軍用機なんで型式認証は不要で採用する国の軍隊の認証があれば良いのです。
しかし近年の輸送機や哨戒機は軍の認証だけで無く型式も取っているのですよね。
それだけ安全性を重要視していると言えます。
逆に言うと防衛省の要求事項とマッチしていて買いたいと言う物好き国家以外は買えない訳です。
川重の場合は防衛省の認証があればそれだけでOKにしています。他に売る気が無いと言えるでしょう。
そもそも海外に売る予定も気も無かったから今更海外に売るとか言われても困るのは川重。
だから防衛省にお任せしますになるのでしょう。
サポートだって難しいし川重の利益になるどころか赤字になりかねない(防衛省が補助しない限り)。
川重からしたら勝手に梯子を掛けられて登らされたみたいな。
売れたら売れたであとよろしくと梯子を外しそうですが。
不整地運用も防衛省の要求に無いから対応していないし海外の要求に答えられるとも思えない。
ドンガラだけでも買ってくれでスルーされてますから完成機が売れるとは思えないんですよね。
軍艦の歴史を考えてみると、かつて兵器が先込め式の大砲ぐらいで艦自体に致命傷を与える事が難しかった頃の艦隊は、その多くを商船や海賊船が占めていたのではないかと思ったりもします(経済的に常備軍自体を持つのが難しかった他)。その後大口径の大砲やそれを防ぐ装甲とかが出て来ると、最初から軍艦として建造された艦でないとそれに対応するのが難しくなりました。例えば旧海軍の古鷹が20センチ砲を採用したのは「後付けで載せられるのは15センチ砲が限界」との読みがあったからという事を聞いた事があります(海洋大国の英米には高性能な商船が多数あり、戦時には徴用して仮装巡洋艦にできるから等)。その後現代に至り大口径砲や装甲は廃れ、艦の任務達成に於いてエレクトロニクスやソフトウェア(の良し悪し)が占める割合が増大しました。となると極端な話「最初からそのように建造しなければならない艦」は潜水艦ぐらいなのかも知れません(民需が皆無他)。将来的には軍艦(水上艦)の多くは「商船の改造」または「設計等を他の目的の船とある程度共通化した艦」になるかも知れませんので、造船ではそれなりの蓄積がある日本はそちらを目指せば良いのにとも思ったりもするのですが、「今」しか見えない日本人はそのチャンスをみすみす棒に振るであろう事が悩ましいです。
それからオーストラリアに関してですが、仏の原潜ベースの通常潜導入を一時は決めながら、迷走した挙句白紙撤回して米から原潜とかいう話になったみたいです(原潜は最高軍事機密の一つだと思うのですが)。だから今回のフリゲートの件でも「勝者になっても結局何も得られなかった」結果になるのではないかと思ったりもします。オーストラリアはオーストラリアで軍事に関する一貫性に乏しいのでは(強敵が近くにいない他で)。
いや、ドブラック過ぎて声も出ないんですが……。
メシはレトルト?
機器のメンテは?
見張りは?
甲板作業は?
ダメコンは?
それこそ哨戒艦がやっとで大型の戦闘艦でやるのは無理あるでしょ。
であれば隻数減らしても充足率高い方がよろしいかと考えます。
>将来的には軍艦(水上艦)の多くは「商船の改造」または「設計等を他の目的の船とある程度共通化した艦」になるかも知れませんので、造船ではそれなりの蓄積がある日本はそちらを目指せば良いのにとも思ったりもするのですが、「今」しか見えない日本人はそのチャンスをみすみす棒に振るであろう事が悩ましいです。
いつも興味深く拝見しています。
過去にも日本海軍の戦艦やドイツ海軍のUボートなんかは、アメリカの護衛空母に敗北しましたね。
歴史は繰り返すのかも。
護衛空母も船体は普通の貨物船油槽船なんですが、レーダーに油圧カタパルトにその当時のハイテク満載でした
ssaoさん
人手が減らし難いのは、艦内防御・防火防水ですよ。もがみ型は、船体規模に対して人を減らし過ぎではと思います。普通、応急班は1コ40~50人、定員90人では応急班の人数を減らす手立てがキチンとないと、危ないでしょう。
>人手が減らし難いのは、艦内防御・防火防水ですよ
平和ボケ海自の艦船なんてそもそも戦闘被害を想定していないから搭載機器の耐衝撃試験はしないし、ダメコンの要になる消火海水ポンプを防弾板で保護なんかしてないからスプリンターで一発あぼーんですから、人を減らした方が人的被害が極限されるからいいのかも。