日本に国産航空機開発の能力は官民ともにない。
経産省は次世代の旅客機を開発すると発表しています。ですがこれは120%失敗します。
政治も役所も、業界に当事者意識と能力が欠如しているからです。
MRJにしても政府や経産省が適宜手を打っていれば、なんとか実用化までこぎつけたでしょう。その見識も覚悟も政治にも経産省にもなかったということです。
戦闘機を開発する能力をもった大三菱重工の能力をもってすれば、旅客機なんぞ簡単に作れると誇大妄想していただけです。
能力がないならば税金使ってできないプロジェクトをやらないほういいです。
三菱重工関係者によれば同社では他国との共同開発を視野にいれているとのことですが。
国産旅客機、視界晴れず
経産省、35年めどの開発案公表
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=044&ng=DGKKZO79592910X20C24A3EA1000
>経済産業省は27日、2035年ごろをめどに官民で次世代の国産旅客機を開発する案を示した。三菱重工業が撤退した「三菱スペースジェット(MSJ、旧MRJ)」の反省から一社単独ではなく複数社で開発する。
この時点でアウトです。日本には重工三社、新明和の4社の完成機メーカーがありますが、
やっていることといえば、他国のメーカーの下請けと、防衛省向けの仕事だけです。下請け仕事は言われたとおりにやっていればいいわけです。これは日本メーカーの得意とするとことです。
自衛隊というクズを何倍も高い値段で買ってくれて、一桁高い維持費まで払ってくれる「馬鹿な子供ほど可愛い」親しか相手にしていない、事実上国営です。苛烈な市場の厳しさを全く知らない、あまやかされて育った「子供部屋おじさん航空産業」です。
政府がやることはまず、航空機メーカーの再編です。大した技術もなく、零細規模のメーカーが乱立を是正するべきです。ところがそんな気は毛頭ない。むしろ防衛省向けのビジネスは利益が低いと、利益率をあげてやります。これではますます、事業再編への道は遠のき、弱体化します。なんの努力もせずに国が支払い増やしてくれるのですから、経営者がどんな無能でも業績はよくなります。少なくとも雇われ社長ら経営陣が任期の間はそれで済みます。
>経産省が産業構造審議会に「航空機産業戦略」の新たな案を提示した。MSJの失敗の要因に(1)安全認証の取得に向けた理解の不足(2)部品などの海外事業者対応の経験不足(3)想定していた市場環境が変化(4)研究開発中心だった政府支援の不足――を挙げた。
こういう意識だから失敗したんです。以前から申し上げておりますが、市場経済を知らないお山の大将の重工が失敗したのはその組織文化によるものです。その組織文化を知っていて経産省も政府も何も対策を講じなかった。
そして計画が遅延しても傍観するだけで、自衛隊の電子戦機にするとか、挙国体制でプロジェクトを支えるというった手段も何も講じなかった。
MRJの失敗は優れて政府の無能によるものです。
>08年に開発を始めたMSJは、経産省が研究開発などに500億円を投じた。三菱重工側の投資額は1兆円に上った。官民連携だったが、民間側の負担は大きかった。戦略案では「民間一社で航空機開発を担うのは困難、政府がより前に出る支援の枠組みづくりが課題だ」と言及した。
失敗したのは重工の奢った文化のせいです。マトモに開発が進んでいれば重工一社でいけたプロジェクトですよ。多少遅延するのであれば政府が財政的にサポートすればいいだけです。
で他のメーカー協力捺せれば成功するのでしょうか。こういってはなんですが、無能がいくら集まっても無能なままです。むしろ船頭多くして船山に登るになるでしょう。
実際YS-11はそうして失敗しました。
>今回、MSJの撤退から1年のタイミングで戦略を出した。野村総合研究所の川原拓人コンサルタントは「MSJで培った知見や蓄積を生かすためにもノウハウが継承出来なくなる前に取り組むことが重要だ」とみる。
口先三寸で現実を知らないコンサルタンㇳの妄言です。マトモな知見があれば成功していたでしょう。それができなかったのは硬直した組織文化と、世の中をしらない夜郎自大体質です。
経産省は三菱重工や川崎重工業といったメーカー、航空部品の事業者、水素エンジンで先行する自動車メーカーなどの連携を想定する。政府支援も研究開発だけでなく技術の国際規格づくりや試験手法の確立に広げる。
何度も申し上げますが、市場経済も防衛産業を産業であると意識が皆無の国営企業なみの意識のメーカーの寄り合い所帯でうまくいくはずがありません。部品メーカー等ベンダーも散々MRJで煮え湯を飲まされたので協力するでしょうか?
しかも水素エンジンなどという失敗必然のプロジェクトまでウイング広げて怪しさ満載です。クールジャパン事業の惨状を見れば経産省に新たなビジネスを起こす能力がないのは明らかです。
>資金面の支援も手厚くする。「GX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債」を中心に財源を賄い、今後10年で官民で5兆円を投じる計画だ。
たかだか10年計画です。フランスやドイツ政府はエアバスが黒字化するまで30年支えました。その間アメリカとも徹底的にやり合いました。そして現在ボーイングのオウンゴールもあって最強のメーカーとなっています。その覚悟が日本政府と経産省にありますか?
やるのであればまずは、メーカーの事業再編そして、他国のメーカーとの共同開発しかないでしょう。
■本日の市ヶ谷の噂 ■
航空医学実験隊にはいまや航空専門医は一人もいなくなったが、空自では戦闘機マフィアがこの弱体化した航空医学実験隊を更に弱体化させようとしている動きがある。それは航空事故調査と事故防止の調査研究を行う、航空安全管理隊に航空医学実験隊を吸収させるよう画策しているという。これは目黒の航空研究センターを補強するという名目だが、政治家も絡んでいる。対して空幕衛生や航空医学実験隊司令はパイロットに恩を売り、自分の出世と引き換えに言われるがまま、この研究拠点の弱体化に加担している。この研究拠点の弱体化に加担している。その首謀者は防衛医科大学校副校長(元航空幕僚監部首席衛生官)、桑田成雄空将 、航空医学実験隊第3部長兼第4部長(元航空幕僚監部首席衛生官付)小西透1佐、との噂。
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651
月刊軍事研究4月号に陸自の18式防弾ベストに関する記事を寄稿しました。
![軍事研究 2024年 04 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61Vpry62wuL._SL500_.jpg)
軍事研究 2024年 04 月号 [雑誌]
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
政治も役所も、業界に当事者意識と能力が欠如しているからです。
MRJにしても政府や経産省が適宜手を打っていれば、なんとか実用化までこぎつけたでしょう。その見識も覚悟も政治にも経産省にもなかったということです。
戦闘機を開発する能力をもった大三菱重工の能力をもってすれば、旅客機なんぞ簡単に作れると誇大妄想していただけです。
能力がないならば税金使ってできないプロジェクトをやらないほういいです。
三菱重工関係者によれば同社では他国との共同開発を視野にいれているとのことですが。
国産旅客機、視界晴れず
経産省、35年めどの開発案公表
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=044&ng=DGKKZO79592910X20C24A3EA1000
>経済産業省は27日、2035年ごろをめどに官民で次世代の国産旅客機を開発する案を示した。三菱重工業が撤退した「三菱スペースジェット(MSJ、旧MRJ)」の反省から一社単独ではなく複数社で開発する。
この時点でアウトです。日本には重工三社、新明和の4社の完成機メーカーがありますが、
やっていることといえば、他国のメーカーの下請けと、防衛省向けの仕事だけです。下請け仕事は言われたとおりにやっていればいいわけです。これは日本メーカーの得意とするとことです。
自衛隊というクズを何倍も高い値段で買ってくれて、一桁高い維持費まで払ってくれる「馬鹿な子供ほど可愛い」親しか相手にしていない、事実上国営です。苛烈な市場の厳しさを全く知らない、あまやかされて育った「子供部屋おじさん航空産業」です。
政府がやることはまず、航空機メーカーの再編です。大した技術もなく、零細規模のメーカーが乱立を是正するべきです。ところがそんな気は毛頭ない。むしろ防衛省向けのビジネスは利益が低いと、利益率をあげてやります。これではますます、事業再編への道は遠のき、弱体化します。なんの努力もせずに国が支払い増やしてくれるのですから、経営者がどんな無能でも業績はよくなります。少なくとも雇われ社長ら経営陣が任期の間はそれで済みます。
>経産省が産業構造審議会に「航空機産業戦略」の新たな案を提示した。MSJの失敗の要因に(1)安全認証の取得に向けた理解の不足(2)部品などの海外事業者対応の経験不足(3)想定していた市場環境が変化(4)研究開発中心だった政府支援の不足――を挙げた。
こういう意識だから失敗したんです。以前から申し上げておりますが、市場経済を知らないお山の大将の重工が失敗したのはその組織文化によるものです。その組織文化を知っていて経産省も政府も何も対策を講じなかった。
そして計画が遅延しても傍観するだけで、自衛隊の電子戦機にするとか、挙国体制でプロジェクトを支えるというった手段も何も講じなかった。
MRJの失敗は優れて政府の無能によるものです。
>08年に開発を始めたMSJは、経産省が研究開発などに500億円を投じた。三菱重工側の投資額は1兆円に上った。官民連携だったが、民間側の負担は大きかった。戦略案では「民間一社で航空機開発を担うのは困難、政府がより前に出る支援の枠組みづくりが課題だ」と言及した。
失敗したのは重工の奢った文化のせいです。マトモに開発が進んでいれば重工一社でいけたプロジェクトですよ。多少遅延するのであれば政府が財政的にサポートすればいいだけです。
で他のメーカー協力捺せれば成功するのでしょうか。こういってはなんですが、無能がいくら集まっても無能なままです。むしろ船頭多くして船山に登るになるでしょう。
実際YS-11はそうして失敗しました。
>今回、MSJの撤退から1年のタイミングで戦略を出した。野村総合研究所の川原拓人コンサルタントは「MSJで培った知見や蓄積を生かすためにもノウハウが継承出来なくなる前に取り組むことが重要だ」とみる。
口先三寸で現実を知らないコンサルタンㇳの妄言です。マトモな知見があれば成功していたでしょう。それができなかったのは硬直した組織文化と、世の中をしらない夜郎自大体質です。
経産省は三菱重工や川崎重工業といったメーカー、航空部品の事業者、水素エンジンで先行する自動車メーカーなどの連携を想定する。政府支援も研究開発だけでなく技術の国際規格づくりや試験手法の確立に広げる。
何度も申し上げますが、市場経済も防衛産業を産業であると意識が皆無の国営企業なみの意識のメーカーの寄り合い所帯でうまくいくはずがありません。部品メーカー等ベンダーも散々MRJで煮え湯を飲まされたので協力するでしょうか?
しかも水素エンジンなどという失敗必然のプロジェクトまでウイング広げて怪しさ満載です。クールジャパン事業の惨状を見れば経産省に新たなビジネスを起こす能力がないのは明らかです。
>資金面の支援も手厚くする。「GX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債」を中心に財源を賄い、今後10年で官民で5兆円を投じる計画だ。
たかだか10年計画です。フランスやドイツ政府はエアバスが黒字化するまで30年支えました。その間アメリカとも徹底的にやり合いました。そして現在ボーイングのオウンゴールもあって最強のメーカーとなっています。その覚悟が日本政府と経産省にありますか?
やるのであればまずは、メーカーの事業再編そして、他国のメーカーとの共同開発しかないでしょう。
■本日の市ヶ谷の噂 ■
航空医学実験隊にはいまや航空専門医は一人もいなくなったが、空自では戦闘機マフィアがこの弱体化した航空医学実験隊を更に弱体化させようとしている動きがある。それは航空事故調査と事故防止の調査研究を行う、航空安全管理隊に航空医学実験隊を吸収させるよう画策しているという。これは目黒の航空研究センターを補強するという名目だが、政治家も絡んでいる。対して空幕衛生や航空医学実験隊司令はパイロットに恩を売り、自分の出世と引き換えに言われるがまま、この研究拠点の弱体化に加担している。この研究拠点の弱体化に加担している。その首謀者は防衛医科大学校副校長(元航空幕僚監部首席衛生官)、桑田成雄空将 、航空医学実験隊第3部長兼第4部長(元航空幕僚監部首席衛生官付)小西透1佐、との噂。
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651
月刊軍事研究4月号に陸自の18式防弾ベストに関する記事を寄稿しました。
![軍事研究 2024年 04 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61Vpry62wuL._SL500_.jpg)
軍事研究 2024年 04 月号 [雑誌]
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
この記事へのコメント
戦前、満州は五族協和の王道楽土だ、という国のスローガンを信じた満蒙開拓団はどうなりましたか?
戦後、北朝鮮は地上の楽園で労働者の天国だ、という国と朝日新聞のスローガンを信じて北朝鮮に帰国した在日朝鮮人はどうなりましたか?
減反政策の一環でミカン栽培に転向した農家には何が待っていましたか? ミカン価格の暴落と牛肉・オレンジ自由化です。
90年代に、これからのテレビはハイビジョンだ、と郵政省が散々煽ってきてハイビジョンテレビの普及を官民が進めてきた結末はどうなりましたか? 94年2月に、ハイビジョン方式からデジタル方式への変更、という突然の政府発表です。
東日本大震災以降に、自宅のソーラーパネルで発電すれば政府が1KWあたり48円で買い取ってやるぞ、と言ってましたが10年後にどうなりましたか? 買取価格が8円に暴落しました。
ゆえに、貯蓄から投資だ、NISAだ、という政府のスローガンを鵜呑みにするのは危険ではありませんか。この点、投資に不信感を持っている小倉優子の気持ちは良く分かります。同じことは防衛産業振興政策にも言えると思います。
今、国はTSMCやラピタスに数千億円も投資して半導体産業の振興を図っていますが、これも本当に成功するのか心配しています。税金を浪費して熊本の地下水を汚染した挙句、一面の廃墟が広がる未来が待っていなければいいのですが。
>やるのであればまずは、メーカーの事業再編そして、他国のメーカーとの共同開発しかないでしょう。
これにつきます。個人的には、
・機体周り:三菱、川崎、新明和、スバルなどの各航空事業をこの4社のうちどちらかに事業を集約、もしくは4社の航空事業を分離化し、各社などが出資する子会社を設立
・エンジン:IHIへ集約
かと。んでおっしゃるように共同開発メインですね。
経産省は航空に限らず、主導するよりも後押しをメインにすべきですね。
鳩山由紀夫元首相「”これからもアメリカのポチ”と公言するも同然」米議会演説の岸田首相に苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/35226d35582db1f3d59a189818144b845076be2c
鳩山を評価できるのは日米間の不平等について異を唱えたことだけ。それ以外は中国韓国をつけ上がらせたダメダメ
自衛隊や海保が、それなりの数を買います!とかしてれば、海外に対しても良いPRになったでしょうにねえ。
>航空機メーカーの再編です
造船は、それなりに再編が進んだのに何故か航空や陸上は全く進まない...
貴殿も「それでもいいならそうなってしまえ」とか自棄になったり一縷の望み抱いたり忙しいですな。
まあ、戦争になったら廃線のトンネルに引き篭もってやり過ごすとか恥じることもなく公言してるお友達よりはまだ幾分マシですが。
日本に希望ないなら移住したい国の語学勉強して、その国でも活かせる資格やら技能やら取得するのに時間とパワーを費やした方がいいです。
とうに終わってる国防やら防衛やら考えるだけ、心身の毒です。
まぁ移住したら移住したらで、今度はその国に骨を埋める覚悟があるかどうかを問われるわけですけども。
https://www.regjeringen.no/en/aktuelt/new-norwegian-long-term-plan-on-defence-a-historic-plan/id3032878/
>ノルウェーが長期防衛計画に基づく国防費増額を表明、12年間で約23兆円
https://grandfleet.info/european-region/norway-announces-increase-in-defense-spending-based-on-long-term-defense-plan-approximately-23-trillion-yen-over-12-years/
新型FFMと中SAM(改)と新近SAMを売り込もうぜ!(棒)
桜祭りなんですが、まだ五分咲き位でした。
桜の開花は遅れていますね。
それはともかく装備品展示で10式と16式をコロナ禍後では初めて至近で見れました。
10式の履帯を覆う鉄板です。
厚みは1センチ程度。習志野でも掃除する時に軽々と
あげていましたからそんなに重いものでは無いでしょう。
ロープ張ったので最も近づいてこれです。
http://i.imgur.com/hsWtCl2.jpeg
16式の底。真っ平。
爆弾や地雷で車内は血の海でしょう。
これベースの装甲車には乗りたくないですね。
ワザワザ展示会で隠したくなるレベル。
いい笑い物でしょう。
http://i.imgur.com/Nb8x8Fq.jpeg
それと五月蝿いと言われた16式ですが、
訓練展示で走った装甲車の中では16式がダントツで五月蝿かった。
戦車と一緒に走ると同じ程度なのであまり気にしませんでしたが、装甲車としてみると異常に五月蝿い。
これなら直ぐに敵に見つかりますわな。
日本は先の大戦で航空機の開発を禁じられ、レシプロからジェットへの転換といったターニングポイントで蚊帳の外に置かれました。また経験やノウハウ他の開発・製造に必要な多くのものを失いました。更には「己が無知である事の自覚」すら失い、「先進国だから作れないはずはない」との思い込みで失敗を繰り返しているのが現状ではないかと思ったりもします。大学で登山部だった中高年が加齢による体力の低下を無視して山に登った挙句遭難するようなものです。一応作ってはいてもそれは「武人の蛮用」にも「コストや安全性への厳しい要求」にも晒されない代物でしかありません。
旧海軍は英米に及ばない事を認めて金剛型巡洋戦艦で英国に「学び直し」ました。それがあったから長門型及び大和型ができたのです。しかしプライド「だけ」は高い某老舗メーカーにはそれはできないでしょう(だからスペースジェットを失敗)。その一方で「うちは自動車メーカーだから航空機には素人」の某自動車メーカーはビジネスジェット開発に成功したばかりか販売も好調だと聞いています(後継機が「正念場」でしょうけど)。だから日本人が航空機を作るのであれば意欲のある若手が海外で武者修行するしか無いのかも知れませんが、作れるようになったとしても日本には居場所が無いであろう事が悩ましいです。
後航空機の利用者は著しく増大し、安全性のハードルもうんと高くなっています。そんな状況では実績の乏しいメーカーが航空機を作ったとしても、それを買うところがいるのだろうかと思ったりもします。もしかしたら既存のメーカーの中から「脱落者」が出るかも知れません。
去年、新潟東港のイベントで展示された12偵戦の16式を見た時、
ダンパーストラットにホルストマンのプレートが
貼ってあるのを見て力が抜けました。
タイヤ戦車も英国頼み・・・
https://twitter.com/nicholadrummond/status/902152654855577602
下手な鉄板よりこっちの方がRPGの信管を無力化出来るんで、今からでもつけ直すべきですな。
PC同時開発当時のイカれた航空機課長が大型機から三菱排除して川重一本化した経緯もあるから、それはそもそもないでしょ。自衛隊的には川重のPCを多用途化しか説明つかないかと。
>爆弾や地雷で車内は血の海でしょう。
そうそう、フラットボトムだとIEDや地雷で一発あぼーんが
理由で米帝マリン子はV字車体の水陸を調達してるのに、いまだに
平底の当て馬日米共同を続けるのは何を考えているのやら。
10式の履帯の覆いの鉄板の側面。
穴から厚みが分かります。やはり1センチあるか無いか。
http://i.imgur.com/oVOfwFv.jpeg
16式のお腹
http://i.imgur.com/s25Y0Lv.jpeg
音うるさい、お腹真っ平、スポールライナーも無い。
これだけで全部AMV派生型だけで全て揃えた方が良い理由になりますよ。
16式ベースの装甲車など論外。
記事については以前書いた通りなので全くその通りです。MRJの無様を見ても未だに見ないふりしている連中は国賊でしょう。これで産業として育つ訳がない。部品製造の下請けがせいぜいでしょう。
ヤケクソで737後継新規開発をボーイングと共同開発し国内でも完成機ラインでも作って経験値を上げた方がいい。
■本日の市ヶ谷の噂 ■
臭い物に蓋をしたいのでしょうか?腐った組織の考えそうな事ですね。自分達の命に関わる事なのに自分で首絞めたいのかと。
昨日はそこまで見えませんでしたが(何故か10式と16式だけロープで囲ってあった。他は何も無くて触りたい放題なのに)本当にホルストマンのを使っているんですね。国産厨が喜びそうだ(笑)。
偽陸士さん、
国産兵器(笑)にもシュルツェンとか鳥籠とか作って付けられるようにしておかないといかんですね。
元出入り業者の者さん、
本当に呆れます。昨日今日のトレンドでも無いし軍事素人の私でさえ知っている程度の知識が三菱に無いのがお笑い。
まあ国内の訓練(笑)専用だからこれで問題無いのでしょう(呆)。それを売り物にしようと言うのは非常識。
https://motor-fan.jp/mf/article/216543/
乗りものニュースとモーターファンわ、絶対絶対絶対、国産兵器の強い味方!^_^;。調達開始から何年も経ち財務省からやいのやいの言われて初めてまともなクーラーを装着するようになっただなんて、まず書きませんよねw。
今度の13日の土曜日、相馬原に妻と2歳の娘を連れて行きますので良く見てきます!...12偵戦のキドセンって、クーラー装着してますたよね...まあね、国産兵器の問題点をこちらのブログなどで見知ってはおりまが、まかり間違っても近くにいる隊員さん相手に「プロなのに、そんなことも知らんのか!」とかウエメセで説教したりはしませんよw。
相馬原行かれますか、私も行きたい…
車を捨てた自分にはちょっと辛い。
レンタカー借りないと行きようがないので。
新町駐屯地では相馬原から車両結構来ていましたから来週の話もしましたが、バスも少なくなってタクシーも厳しいとやはりレンタカーしか無さそうです。
時間的に新幹線で高崎まで行ってレンタカー借りないと渋滞に巻き込まれて厳しいので悩みどころ。
あと隊員さんに話を聞く時は何も知らない一般人を装って(笑)聞くのが良いですよ。そして理詰めで追い込む(笑)。
昨日の新町でも訓練展示で戦闘状態の前線で救急車で駆けつけたので装備品展示の時に救急車の所にいる隊員さんにこの救急車で前線に行くのんですか?鉄砲玉防げますか?と聞いたら、あれは訓練展示での見せ方なので実際は安全な後方で乗せますとの事。
追い討ちをかけるようにならば前線で撃たれたらどうやって安全な所まで運ぶのか?と聞いたら戦闘が中断して安全になってから運ぶそうな(呆)。
いつ終わるのか分からないのにずっと待ってたら死ぬのでは?と聞いたら衛生キット(展示無し)もあるし止血訓練していますからそれで耐えますとの事(呆)。
ウクライナでも止血が問題になっていて耐えているのでとか斜め上の理解だしこれ以上聞くのも馬鹿らしくなったので辞めましたが衛生隊員でこれですよ。
因みに移動手術室などの展示もあったんですが、その横に医療技術者求めますとの事。
看護師、医師募集してました(呆)。
防衛医科大学の事はとは聞きませんでした(笑)。
これが実態 orz
現場の隊員詰めたってしょうがないでしょ。彼らは上から与えられた装備品使うしかないんだから。
ボディアーマーやヘルメットくらいなら自費で買えんこともないでしょうが、野戦救急車となると流石に自腹は無理でしょう。
まあ彼らの頭の中は「俺達が意見上げたって上で取り下げられるからどーにもなんねーんだよ」か「俺らの出番なんて空自と海自が壊滅した後なんだからそうそうねーよ」のどちらかでしょう、多分。
やれやれさん
流石に、そこまでやれない(>_<)。艦艇の一般公開だと、たまにいらっしゃるようですけど...。あと、基地行事だと入間のランウェイウォークにも行きたいんですよね。もう4回ほど落選してるけどorz。
>デカい!海自「空前の水上戦闘艦」建造へ準備着々 搭載レーダー試験に成功 宇宙空間の物体も探知
https://trafficnews.jp/post/132024
これまた、表立って導入の是非を問いかけるニッポンメディアわ皆無...。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000041785.html
何処ぞの暴君空将のよーな輩がいる一方で、現場の隊員の負担を軽減しようという良心ある調達関係の人もいる模様。
試験的導入で終わらず、これを契機に全自で配備が進むことを期待します。
隊員の人に意見を聞くのは色々な意味で有用ですよ。
日頃言えない事を言う人もいますからね。
今日は練馬駐屯地祭に来ていますが
衛生の人に止血のやり方とか聞きました。
薬とかは無いのか聞いたら法律で待てないとか。
本当は薬とか持ちたいし使いたいんだけど…
との事。
救命救急師の資格も持っているけど十分に生かせないのがなんとも見たいな事言ってました。
もっと色々できるのに法的縛りでできない?無念さを感じました。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS473FGPS47UTIL00FM.html?iref=sp_national_top__n
政府が公式に用いていない用語を使うのは、流石にマズいですよね...
>政府が公式に用いていない用語を使うのは、流石にマズい
なぜでしょうか。文民統制に違反するからでしょうか?
もしも、そのようにおっしゃるのならば、あなたは文民統制の意味を理解していません。
https://merkmal-biz.jp/post/62330
そのイスラム諸国ですら、イスラエル製品を買ってるてのに...↓
>定義なき平和国家って何なのさ? 平和国家は夜郎自大の思い上がり
定義なき平和国家って何なのさ? 平和国家は夜郎自大の思い上がり
https://note.com/kiyotani/n/n1d28ffde26f4
https://trafficnews.jp/post/131905
飛べなくなったりしなければいいけど。
【10式戦車ができるまで】「こんなのゲームだ!」苦心のシステムに現場が猛反発 “五感で戦う”を覆した新戦車
https://trafficnews.jp/post/132044
有料記事ですがご参考まで。
お金を払う価値は無さそうな気がしますけど。
まあ別に疑問に思ったことを色々聞いてみれば良いと思いますよ。
知らない間に隊員さんの変なスイッチを押してしまい色々喋りまくってくれることもありますから。昨日の練馬も意図せすそのような事が起こりました。説明に忙しい隊員さんはそうでもありませんが、あまり聞いてくれない暇そうにしている隊員さんで一家言あるとか、日頃の恨みや過去のブラック話をしてくれることもありますから。
「あと、基地行事だと入間のランウェイウォークにも行きたいんですよね。もう4回ほど落選してるけどorz。」
途中で送ってしましたした…
ランウェイウォークですか、人気高いんですね。
滑走路歩くだけで抽選って時点てそこまでしなくていいかな、見たいな感じです。
(拡大して机の上を見て下さい)
http://i.imgur.com/JwL1yNc.jpeg
止血バンドと包帯の袋
輸入品と言うかブルーリッジで見たやつ。
http://i.imgur.com/YYxl3H5.jpeg
大怪我したダミー人形
http://i.imgur.com/dsIVQpk.jpeg
自衛隊も持ってる所ありましたね。
喉の所は気道挿管の確認用です。
下半身もグロ
http://i.imgur.com/MxX1rPn.jpeg
止血方法とかその上から包帯とかの巻き方を教えて貰いました。
順番で待っている人もいるのであまり多くは話せませんでしたが現状の初期治療には不満を持っている様でした。
空自向けのC-2ベースの電子戦機も開発してませんでしったけ?
何機種も電子戦機開発余裕ある無敵皇軍すげーわ。
それより、アメリカの大学が開発した可愛い名前の電子戦ポッドの方が100万光年進んでそうww
Angry Kittenなんて名前マジに可愛いわ
https://www.ga.com/usaf-flies-with-angry-kitten-jamming-pod
https://www.businessinsider.jp/post-283193
米露中の狭間にあってそれなりに対応せざるを得ないから、結構高い軍事力を保有せねばならないんだろうな。殺人兵器を売らない「平和国家」も大変だ。
https://gendai.media/articles/-/127408
>財務省なのに、基本的な財務分析すらできないので、情けないを通り越してあきれてしまう。30年間も財務省にまったく進歩が見られないから、日本は30年間も成長しなかったのかと邪推してしまう。
日本の官僚達に金で君臨する頂点な財務省官僚がこれじゃ、先が明るい訳無いよね。
日満支ノ強固ナル結合ヲ根幹トスル大東亜ノ新秩序ヲ建設スルニアリ
大東亜の意味が問題です。
日本帝国と満洲国と汪兆銘政権を中心とした支配体制。
戦争にその名を冠する。
それが単に地域を意味するものでは無い。
戦争の目的を意味するだけなら日本海軍が主張した太平洋戦争で充分であった。
そして戦争に負け降伏を受諾した。
その後、日本から軍国主義を排除し主権者を天皇から日本国民に変えた。
その上でのサンフランシスコ講和条約である。
それを今更あれはやっぱり正義の戦争でしたと日本の軍隊モドキが表明する。
他の条約締結国からすれば約束を反古にする行為に他ならない。
「もう一度戦争やるか!」と言われても返す言葉があるだろうか?
そうですねカモノハシことEC1の後継にEC2と言うのを作っています。RC2と言う電子偵察機も作っています。見た目がコブだらけの
C2で見た目の違いは良く分かりませんが。
海自のは現状のEP3に代わりという事でしょう。
EC2との役割の違いは良く分かりません。対戦闘機など飛行機向けか
対艦など海面方面に向いているかでしょうかね?
1機で賄えないのかと思わなくもないですが。
空自のアレは敵戦闘機やレーダーなどへのジャミングが主任務で、海自のコレは敵水上艦や航空機が発する電波情報の収集や、画像情報を集めるのが主任務?
>>>ランウェイウォーク
やれやれさん
今日現在だと、まだ参加者募集は始まってもいない模様であります^_^;。当選して出向いたとしても、あんな輸送機を眺めながら説明に当たる隊員さんを捕まえて「コレって、あんなステルスな戦闘機よりもお高いんですかあ?」なんて聞きませんよw。C-2も良いけど、まずわ、あんな海外製の空港用消防車を見たい!
昨年でコレですもんorz↓
>滑走路から航空機ながめ放題!倍率11倍の「入間基地ランウェイウォーク」が超楽しかった〜
https://flyteam.jp/news/article/139098
これでも当選した人がいるんですよ...
https://trafficnews.jp/post/132058
主に表から見えるところの解説記事です。格納庫については触れられていません。
ご参考まで。
KUさん、
ランウェイウオークで11倍ですか???凄すぎる。
因みに空港用の外国製大型消防車だけが目的であれば、関東だと
他に陸自北宇都宮駐屯地、陸自霞ヶ浦航空学校(同じ場所の補給所)、海自下総基地、空自百里基地でも間近で見れますよ。
霞ヶ浦は4/28のようで。
立川はどうかな?コロナもあって長い事行けてないので。
以前行った時は古い消防車のままでした。
やれやれさん
自宅から一番近くて行きやすい場所となると...必然的に入間しか無いとです(つд`)
大東亜戦争と呼ぶとサンフランシスコ平和条約を破棄して、米英豪などの旧連合軍に宣戦布告することになる、だからダメだ、と言われたいのでしょうか。そんなことはないでしょう。
大東亜戦争だろうが太平洋戦争だろうが、好きな方を使用すれば、いいんじゃないのでしょうか。
相馬原の消防車が新しくなっていると良いのですが。
あとは入間航空祭ですね。
まーたア◯ヒが大好きなの炎上ネタを自ら投下して……。
まぁ旧軍と自衛隊の公的な連続性があるかどうか(表向きはともかく実際は思いっきりあるんでしょうが)はともかく、先の大戦そのものの総括を国がおざなりにしてきた結果であり、自衛隊だけの責任ではないでしょう。
平和を愛する知識人の皆様方が事あるごとに日本は見習えー!とおっしゃるドイツも、連邦軍に戦中の国防軍のエッセンスを継承してたり、戦中の戦争犯罪については永らく「ナチスの犯罪」とは表現しつつ「ドイツの犯罪」という表現を避けたりしてましたんで、対外的なポーズと内情とのバランスとはそういうものなのでしょう。
>大東亜戦争と呼ぶとサンフランシスコ平和条約を破棄して、米英豪などの旧連合軍に宣戦布告することになる、だからダメだ、と言われたいのでしょうか。そんなことはないでしょう。
大東亜戦争だろうが太平洋戦争だろうが、好きな方を使用すれば、いいんじゃないのでしょうか。
条約締結とはそんな物なのです。
条約が有効な内は遵守しろ、約束したろ!
今さら日本の遂行した戦争が正義だったと言うなら、締結は国際社会復帰のただ食いか?
大東亜の大は戦争の正当性を東條英機が現したものであり、靖國神社はウォー・シュラインであり、悼む遣り方もアーリントン国立墓地とは違う異形なものである。
毎年、日本の敗戦日になると米国国防次官補と国務次官補が何故靖國神社でなく、千鳥ヶ淵戦没者墓苑に献花に訪れるのか。
補が付くと間抜けな語感に聞こえるが、彼等は役人のトップである。
わざわざ二人も来てる意味を日本のマスメディアが頬っカムリしている。
自衛隊がパナマ国軍みたく殲滅されても不思議では無い。
幹部自衛官の靖國神社参拝を彼等から観れば、約束を違えた裏切り行為にしか観えない。
サンフランシスコ講和条約は、戦争状態を終わらせると同時に、日本の主権回復も規定されてます。
戦争を何と呼ぶかは、主権の範囲内の話でしょう。
靖国神社は、イギリスのマネしただけであって、異形なモノではありません。
イギリスは、戦没者追悼をイギリス国教会がやっていて、国教会は英国王が首長です。
だからといって、他のプロテスタントやカトリックが文句言ってるなんて、聞いたこと無いです。
皇室の宗教は神道で、最高神官は天皇なので戦没者追悼を神道形式でやるようにしただけです。
近年は君主制国家が減って、アメリカのアーリントンみたいな形式が多いので、異形に感じるんでしょう。
あと、敗戦という呼び方は正しくない。
日本は、ポツダム宣言を受諾して降伏したので、終戦が正しいです。ポツダム宣言には「終戦」と書かれています。
私の読解力に問題があるせいなのか、何を言いたいのか良く分かりません。要は、あくまでも自説にこだわりたいんですね。
ですが、大東亜戦争という用語と軍国主義という主義・主張は区別するべきではないのでしょうか。
ウクライナの首都をキエフと呼んだらプーチン支持者になるんでしょうか? キーウと呼んだらゼレンスキー支持者になるんでしょうか?
あるテレビ局がオウム真理教を題材にしたドキュメンタリー番組を作ったとして、ポア、サティアン、尊師などの用語を番組内で使用すると、そのテレビ局はオウム関連団体になるんでしょうか?
面白半分にマンセーという用語を使用している人はチュチェ思想の信奉者なのでしょうか? そうはなりませんよね。
もちろん、大東亜戦争という用語を使用する軍国主義者も大勢いるんでしょう。ですが報道によると、防衛省は32連隊の活動を紹介することが目的で、ほかの意図はなかったと発表したそうです。
このように、用語と主義・主張は区別すべきです。用語には万物を動かす言霊が宿っているので大東亜戦争という用語を使用する者は、軍国主義に毒されているんだ、と言われたいのかもしれませんが、私は言霊信仰者ではありません。
大東亜戦争という用語は、確かに戦時中の軍国主義を連想させます。しかし、用語を使用する個人や団体の主義・主張とは区別すべきです。
ひゃっはー様。
言葉は立場を顕わします。
発言者がどの立場心情で居るのか。
言葉が使われ始めた経緯。
その使用が禁止された経緯を弁えて居れば、それを使うのは自重するものです。
もう主権は回復したんだ。
どんな言葉を使おうが、どんな慰霊をしようが自由だ。
戦勝国に文句言われる筋合いは無い。
これでは不興どころか不信感を持たれます。
日本人同士で私人同士でならいざ知らず、政府職員がしかも外国人の居る公式の場所で使う言葉だろうか。
キエフとキーウ。
グルジアとジョージア。
これも外国人と話をする際には気を付けるべきです。
ロシア寄りかそうで無いのか。
クリスマスの日にちが12月24日か1月15日かでローマカトリックか正教会かに分別される。
靖國神社もなるほど成立した時代は他国と比べて奇異な物では無かったのだろう。
英国国教会が戦没者を慰霊するのも勝者の特権なのだろう。
実に羨ましい。
なるほど、あなたは用語とその用語を使用する人間の主義・主張を区別することが、どうしてもできないんですね。しかし、それは包丁を持っている人間は全員銃刀法違反で逮捕しろ、と言うに等しい暴論だと思います。
32連隊は連隊長以下全員が軍国主義者なのでしょうか。「ほかの意図はなかった」という防衛省の発表は虚偽であると断言してしまっていいのでしょうか。「真・大東亜戦争」という小説を共著で出した清谷氏は軍国主義者なのでしょうか。あなたの言うことを真に受けると窮屈で息苦しい社会になってしまうと思いますよ。
>なるほど、あなたは用語とその用語を使用する人間の主義・主張を区別することが、どうしてもできないんですね。
どうしてもできません。
そうした用語を使われれば、その人の主観に疑いの眼を向けます
>しかし、それは包丁を持っている人間は全員銃刀法違反で逮捕しろ、と言うに等しい暴論だと思います。
自宅か外か、剝き出しか梱包されているかによります。
今回は外でしかも剥き身で包丁を持ち歩く様なもの。
世界のシェリフに見咎められ無かったのは、向こうの温情だったのでは?
>32連隊は連隊長以下全員が軍国主義者なのでしょうか。
全隊員がそうだとは思いませんが、諌める人は居なかったのかと言いたくなる。
>「ほかの意図はなかった」という防衛省の発表は虚偽であると断言してしまっていいのでしょうか。
防衛省はその用語に他の意図に取られかねない危険があると認識している。
そこは評価したい。
>「真・大東亜戦争」という小説を共著で出した清谷氏は軍国主義者なのでしょうか。
軍の力に国運を委ねるのは良しとはしないでしょうが、軍事組織も兵器もそれを取り巻く人々が大好きだと思いますよ。
私もですが。(笑)
日本側からのIf戦記を書けば、その当事者の言葉に倣うのは理解出来ます。
戦記物愛好者の内輪で読む分には構いませんが、英訳は止めて頂きたい。
>あなたの言うことを真に受けると窮屈で息苦しい社会になってしまうと思いますよ。
日本が他所からどう観られているか、注意して振る舞うべきである。
ましてや自衛隊は集団で制服着て曲がりなりにも武装している。
平時は猫背に過ぎる事は無い。
>どうしてもできません
そうですか。では「反面教師」という毛沢東の言葉を使用する者は毛主席の支持者ということになり、面白半分で「マンセー」と言う者は主体思想の信者ということになり、「想定外」の用語を使用する者は「人の心はカネで買える」(byホリエモン)と考えていることになるわけですか。「想定外」は政治家や役所が頻繁に使ってますが、彼らはホリエモンのシンパなんですね。
小説家が大東亜戦争という用語を使用するのは「当事者の言葉に倣うのは理解出来」るので問題ないが、自衛隊が使用するのは「理解出来」ないんですか。そして自衛隊は「平時は猫背に過ぎる事は無い」んですか。これって自衛隊に対して失礼ですよ。自衛隊員のことを同じ人間として捉えていないんですか?
>そうですか。では「反面教師」という毛沢東の言葉を使用する者は毛主席の支持者ということになり、
支持者とまで行かずとも評価はされているのでしょうね。
>面白半分で「マンセー」と言う者は主体思想の信者ということになり、
茶化す人は信者でなく背信の徒ですな。
>「想定外」の用語を使用する者は「人の心はカネで買える」(byホリエモン)と考えていることになるわけですか。
この想定外を使うのは、甘い見積もりの責任を軽くする為に使う。
ロケットで税金を蕩尽するホリエモンに通ずるものがあります。
>「想定外」は政治家や役所が頻繁に使ってますが、彼らはホリエモンのシンパなんですね。
シンパというより同じ穴の貉でしょう。
>小説家が大東亜戦争という用語を使用するのは「当事者の言葉に倣うのは理解出来」るので問題ないが、自衛隊が使用するのは「理解出来」ないんですか。
出来る訳無いでしょう。
言ってはなんだが、筆で身を立てる職業と人を殺してナンボの自衛隊とは違う。
弁えなさい。
>そして自衛隊は「平時は猫背に過ぎる事は無い」んですか。これって自衛隊に対して失礼ですよ。自衛隊員のことを同じ人間として捉えていないんですか?
私が入隊した当時、外に出れば失礼どころか無礼の雨あられ。
同じ人間として扱われたのは、北海道行ってから。
トラックで演習から帰ってきた時、地元の人達から手を振って貰えた時の事は今でも覚えている。
退職して本州に戻ってからは職歴をひた隠しにして生きてきた。
故に自衛隊への風当たりが悪化しかねない今度の事案は残念に他ならない。
付け入る隙を造らないのが最善である。
藤浩也氏がお気に入りのようですが、他所でも青
田刈りをされているのではないでしょうか。
真に悩みを抱えて組織を抜け活躍される医官に尊
敬の念を禁じ得ません。