パワードスーツは戦闘用よりも、兵站用
空自百里基地で物資の運搬や整備の負担軽減でパワードスーツを導入します。
以前申し上げていたように、防衛省で戦闘用のパワードスーツを開発しいますが、もろくなものができず、また装備化の予算がないので調達も不可能です。
つまり開発事業ははじめから無理ゲーです。こんなことに予算と人間を割くよりも、民間が開発したパワードスーツを兵站向けに採用しろ、と主張してきましたが、その通りになりました。
当社初、航空自衛隊へマッスルスーツ14台を導入。
百里基地での物資の運搬、機体翼面の整備における身体的負担感を軽減
>東京理科大学発ベンチャーの株式会社イノフィスは、マッスルスーツSoft-Powerを10着、圧縮空気を使用した人工筋肉が補助力を発揮する、マッスルスーツEveryを2台、腕上げ作業をガススプリングでしっかりアシストする、マッスルスーツGS-ARMを2台の、計14台を納品いたしました。
>■導入の背景
昨年9月6日に防衛、経済産業両省による、安全保障分野への先端技術の活用を探るためのスタートアップとの意見交換会が行われました。その交換会をきっかけとして、航空自衛隊百里基地へ導入頂く運びとなりました。航空自衛隊百里基地は、 首都圏に所在する唯一の戦闘航空団 (戦闘機を運用する編制部隊) を擁する基地であり、 約1500名の隊員が、日夜、練成訓練に励んでいます。航空自衛隊百里基地では、自衛隊の機動的な展開や重い物資の早い輸送などの活用を見込んでいます。
防衛省「パワードスーツ」構想は濫費である
新たに開発する必要がない理由<上>
https://toyokeizai.net/articles/-/68330
>先述のようにすでにパワードスーツはサイバーダイン社が医療用などして商用化している。またパナソニックの子会社のベンチャー企業、アクティブリンク社は2015年から軽作業向けのパワードスーツ「パワーローダー(TM)ライトPLL-04忍者」を物流や検査用の作業支援として発売する。
>人力と併せて30キログラムの荷物をハンドリングでき(スーツのアシスト力は15キログラム)、時速4~12キロメートルで移動が可能で、バッテリーの稼働時間は2時間程度だ。価格は約50万円を想定しているという。
>独自の開発よりもこのような民生品を活用し、改良を加える方がコストも安く上がり開発もより容易なのではないかとの疑問が持ち上がる。この疑問に対して防衛省経理装備局の南亜樹専任部員は、防衛省で開発するものは隊員の背部に重量物を搭載し、不整地を相応の速度で踏破することを目指しており、求められる能力が異なると説明する。民生用は主に平地、しかも室内で使用が想定されているが、軍用の歩兵部隊を想定したものは凸凹のある不整地の踏破能力や、過酷な環境での使用に際しての堅牢性や耐水性、作動温度の範囲などもよりシビアなものが求められるというわけだ。
「パワードスーツ」の前に防衛省がすべきこと
新たに開発する必要がない理由<下>
https://toyokeizai.net/articles/-/68341
>現状、陸自の普通科は幸か不幸か、それほど個人装備が近代化されておらず、このため欧米の軍隊のように携行重量が嵩んでいない。重量軽減であれば装備の軽量化の方が先だろう。たとえば無反動砲も新規採用されたM3でなく、M4にするとか、MINIMIなどの火器の一部のパーツをチタン製などにするとか、ボディアーマーの軽量化の方が急ぐべき研究だろう。
>また、パワードスーツを導入するならば既存の民生品を自衛隊の兵站(へいたん)などの分野で導入すべきだ。
>技本のパワードスーツは駆動時間が目標とされているバッテリーの稼働時間が2時間程度と、短いのも問題だ。バッテリーの駆動時間が短ければ、実際の運用は装甲車輛などをベースに活動しなければならない。ところが本来パワードスーツが必要なのは徒歩移動が多い空挺部隊や水陸両方部隊、山岳地帯など重い装甲車輛の運用が難しいシーンが多いので、パワードスーツの運用には向いていない。
>技本で戦闘用のパワードスーツを開発しても、運用的にもコストの面でもあまり現実的とは言えない。むしろ自衛隊は既存の民間用に開発されたものを兵站用などとして採用すべきだ。
>軍用パワードスーツは、歩兵部隊に随伴して重量貨物を運搬する目的が想定されているが、極めて高い耐久性、堅牢性、さらに耐水性や幅広い温度領域での長時間に渡る稼働が期待されるので技術的なハードルが高い。
>そして単価も極めて高い。技本が開発するパワードスーツも先述のように製品化の際の調達単価は1000万円を目標としている。しかも現状では駆動用のバッテリーの駆動時間が数時間から半日程度であり、電源の確保の面からも制約が多い。このため近くに予備のバッテリーを搭載し、充電機能を持ったベースとなる運用支援用の車輌などがなければ、難しいなど問題点もある。
>対して民間の作業用のパワードスーツはコストが安い。パナソニックの子会社のベンチャー企業、アクティブリンク社は本年から軽作業向けのパワードスーツ「パワーローダー(TM)ライトPLL-04忍者」を物流や検査用の作業支援として発売する。人力と併せて30キログラムの荷物をハンドリングでき(スーツ自体のアシスト力は15キログラム)、時速4~12キロメートルで移動が可能で、バッテリーの稼働時間は2時間程度だ。価格は約50万円を想定しているという。
>たとえば後方の兵站基地、前線あるいは前線近くのデポ、PKOなどでの貨物の積み下ろしなどの作業用などにこれらを導入すれば。歩兵戦闘の過酷な環境下での使用も考慮する必要もなく、また充電も容易な環境で使用されるだろう。
>仮に通常10名の兵士で行う作業がパワードスーツ導入によって5名に減れば、人件費の大幅な削減と兵站の負担の軽減に大きく貢献できる。また同様に牽引式の榴弾砲や120ミリ迫撃砲など装填や弾薬運搬用にも有用だ。通常155ミリ榴弾砲では8~9名のクルーが必要だが、それをパワードスーツ導入によって、たとえば2~3名減らすことができれば砲兵部隊にとって大きなメリットがあるだろう。
>特に前線や前線近くの砲兵や兵站部門の人員を削減できれば、彼らに必要な食料や飲料水やシャワーなどの水、宿営地などが削減できる。前線までのサプライチェーンを維持するためには兵站にも兵站が必要なのだ。だがパワードスーツの導入によって最前線及び中間の兵站負担は大幅に削減できる。またPKOなどの本国を遠く離れた作戦における兵站のコンパクト化が可能となり、派遣費用を大きく削減できるだろう。
>これは兵站を強化する上で、極めて大きなメリットだ。また人件費の削減にもつながり、その経済効果も大きい。人件費が防衛費の約4割を占めるわが国では魅力的だろう。浮いた人件費分予算を減らすか、別な予算に使うことができる。あるいは浮いた人員を別な任務に振り向けることもできる。つまりパワードスーツ導入によって目に見えるメリットを得ることが可能だ。
>同様に基地内での車輌や艦艇などの整備や補修などにも有用だ。
>実際にロッキード・マーチンは先述の戦闘用のHULCではなく、より産業ユースを意識したFORTIS Exoskeleton(フォルティス・エクスケルトン)を米海軍が艦艇のメンテナンス作業用に提案、2014年度に評価用として少数の導入が決定されている。
>自衛隊が兵站用などで民間用の大量に採用されれば、市場が拡大し、生産効率が上がって調達単価がより下がり、民間市場でもより入手しやすい価格になるだろう。たとえば自衛隊の採用で市場が2~3倍になればメーカーの売り上げは大きく伸びるだろうし、生産が増えれば価格はさらに下がり、より普及が進む。そうなれば国内のパワードスーツメーカーにとっては追い風となり、さらなる開発が加速して国際競争力もあがるだろう。
>当然ながら諸外国の軍隊でも採用が始まれば市場はさらに拡大する。このような用途であれば、たとえ軍隊向けに輸出しても民間用のトラックなどと同じ汎用品であり、武器の対象外であるので、武器輸出に対する規制を受けない。実際多くの軍隊ではトヨタや日産のバンなどを多用しているが、これらは民生品そのままが使用されているし、武器として調達されているわけでもない。
>戦闘用のパワードスーツを開発するのは、このような民間あるいは兵站用のパワードスーツの成熟を待ってからでも遅くはないだろうし、効率もいいだろう。自衛隊は単に消費するだけで、何ら金銭的なバリューを生み出す組織ではない。であればその組織を新しい産業のためのスプリングボードに利用することは検討すべきだろう。何より自衛隊の兵站分野は貧弱であり、この部分の強化にもなる。
■本日の市ヶ谷の噂■
防衛医大は文科省を騙している。防衛医科大は文部科学省管轄の大学ではないため、文科省の大学評価・学位授与機構の教官審査が義務漬けられている。だが、防衛医科大は、この教官審査を受けない教官が複数名いる。彼らは専門の学術業績が無いのに教授や准教授になっている。そのからくりは学位授与機構の5年毎の定期審査なので、審査後に教授などの教官に任命し、次の審査前に退職させる。こうすれば教官審査を避けることができる。
定期審査を受けずに、部下の論文を共著とすることで論文は増える。
これは違法ではないが、制度の隙間をついて無能な教官を任命することなる。無論他の医大が同じことをやれば大問題だし、信用を失墜する。その筆頭が木村幹彦防衛医学研究センター「教授」、との噂。
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651
月刊軍事研究4月号に陸自の18式防弾ベストに関する記事を寄稿しました。
![軍事研究 2024年 04 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61Vpry62wuL._SL500_.jpg)
軍事研究 2024年 04 月号 [雑誌]
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
以前申し上げていたように、防衛省で戦闘用のパワードスーツを開発しいますが、もろくなものができず、また装備化の予算がないので調達も不可能です。
つまり開発事業ははじめから無理ゲーです。こんなことに予算と人間を割くよりも、民間が開発したパワードスーツを兵站向けに採用しろ、と主張してきましたが、その通りになりました。
当社初、航空自衛隊へマッスルスーツ14台を導入。
百里基地での物資の運搬、機体翼面の整備における身体的負担感を軽減
>東京理科大学発ベンチャーの株式会社イノフィスは、マッスルスーツSoft-Powerを10着、圧縮空気を使用した人工筋肉が補助力を発揮する、マッスルスーツEveryを2台、腕上げ作業をガススプリングでしっかりアシストする、マッスルスーツGS-ARMを2台の、計14台を納品いたしました。
>■導入の背景
昨年9月6日に防衛、経済産業両省による、安全保障分野への先端技術の活用を探るためのスタートアップとの意見交換会が行われました。その交換会をきっかけとして、航空自衛隊百里基地へ導入頂く運びとなりました。航空自衛隊百里基地は、 首都圏に所在する唯一の戦闘航空団 (戦闘機を運用する編制部隊) を擁する基地であり、 約1500名の隊員が、日夜、練成訓練に励んでいます。航空自衛隊百里基地では、自衛隊の機動的な展開や重い物資の早い輸送などの活用を見込んでいます。
防衛省「パワードスーツ」構想は濫費である
新たに開発する必要がない理由<上>
https://toyokeizai.net/articles/-/68330
>先述のようにすでにパワードスーツはサイバーダイン社が医療用などして商用化している。またパナソニックの子会社のベンチャー企業、アクティブリンク社は2015年から軽作業向けのパワードスーツ「パワーローダー(TM)ライトPLL-04忍者」を物流や検査用の作業支援として発売する。
>人力と併せて30キログラムの荷物をハンドリングでき(スーツのアシスト力は15キログラム)、時速4~12キロメートルで移動が可能で、バッテリーの稼働時間は2時間程度だ。価格は約50万円を想定しているという。
>独自の開発よりもこのような民生品を活用し、改良を加える方がコストも安く上がり開発もより容易なのではないかとの疑問が持ち上がる。この疑問に対して防衛省経理装備局の南亜樹専任部員は、防衛省で開発するものは隊員の背部に重量物を搭載し、不整地を相応の速度で踏破することを目指しており、求められる能力が異なると説明する。民生用は主に平地、しかも室内で使用が想定されているが、軍用の歩兵部隊を想定したものは凸凹のある不整地の踏破能力や、過酷な環境での使用に際しての堅牢性や耐水性、作動温度の範囲などもよりシビアなものが求められるというわけだ。
「パワードスーツ」の前に防衛省がすべきこと
新たに開発する必要がない理由<下>
https://toyokeizai.net/articles/-/68341
>現状、陸自の普通科は幸か不幸か、それほど個人装備が近代化されておらず、このため欧米の軍隊のように携行重量が嵩んでいない。重量軽減であれば装備の軽量化の方が先だろう。たとえば無反動砲も新規採用されたM3でなく、M4にするとか、MINIMIなどの火器の一部のパーツをチタン製などにするとか、ボディアーマーの軽量化の方が急ぐべき研究だろう。
>また、パワードスーツを導入するならば既存の民生品を自衛隊の兵站(へいたん)などの分野で導入すべきだ。
>技本のパワードスーツは駆動時間が目標とされているバッテリーの稼働時間が2時間程度と、短いのも問題だ。バッテリーの駆動時間が短ければ、実際の運用は装甲車輛などをベースに活動しなければならない。ところが本来パワードスーツが必要なのは徒歩移動が多い空挺部隊や水陸両方部隊、山岳地帯など重い装甲車輛の運用が難しいシーンが多いので、パワードスーツの運用には向いていない。
>技本で戦闘用のパワードスーツを開発しても、運用的にもコストの面でもあまり現実的とは言えない。むしろ自衛隊は既存の民間用に開発されたものを兵站用などとして採用すべきだ。
>軍用パワードスーツは、歩兵部隊に随伴して重量貨物を運搬する目的が想定されているが、極めて高い耐久性、堅牢性、さらに耐水性や幅広い温度領域での長時間に渡る稼働が期待されるので技術的なハードルが高い。
>そして単価も極めて高い。技本が開発するパワードスーツも先述のように製品化の際の調達単価は1000万円を目標としている。しかも現状では駆動用のバッテリーの駆動時間が数時間から半日程度であり、電源の確保の面からも制約が多い。このため近くに予備のバッテリーを搭載し、充電機能を持ったベースとなる運用支援用の車輌などがなければ、難しいなど問題点もある。
>対して民間の作業用のパワードスーツはコストが安い。パナソニックの子会社のベンチャー企業、アクティブリンク社は本年から軽作業向けのパワードスーツ「パワーローダー(TM)ライトPLL-04忍者」を物流や検査用の作業支援として発売する。人力と併せて30キログラムの荷物をハンドリングでき(スーツ自体のアシスト力は15キログラム)、時速4~12キロメートルで移動が可能で、バッテリーの稼働時間は2時間程度だ。価格は約50万円を想定しているという。
>たとえば後方の兵站基地、前線あるいは前線近くのデポ、PKOなどでの貨物の積み下ろしなどの作業用などにこれらを導入すれば。歩兵戦闘の過酷な環境下での使用も考慮する必要もなく、また充電も容易な環境で使用されるだろう。
>仮に通常10名の兵士で行う作業がパワードスーツ導入によって5名に減れば、人件費の大幅な削減と兵站の負担の軽減に大きく貢献できる。また同様に牽引式の榴弾砲や120ミリ迫撃砲など装填や弾薬運搬用にも有用だ。通常155ミリ榴弾砲では8~9名のクルーが必要だが、それをパワードスーツ導入によって、たとえば2~3名減らすことができれば砲兵部隊にとって大きなメリットがあるだろう。
>特に前線や前線近くの砲兵や兵站部門の人員を削減できれば、彼らに必要な食料や飲料水やシャワーなどの水、宿営地などが削減できる。前線までのサプライチェーンを維持するためには兵站にも兵站が必要なのだ。だがパワードスーツの導入によって最前線及び中間の兵站負担は大幅に削減できる。またPKOなどの本国を遠く離れた作戦における兵站のコンパクト化が可能となり、派遣費用を大きく削減できるだろう。
>これは兵站を強化する上で、極めて大きなメリットだ。また人件費の削減にもつながり、その経済効果も大きい。人件費が防衛費の約4割を占めるわが国では魅力的だろう。浮いた人件費分予算を減らすか、別な予算に使うことができる。あるいは浮いた人員を別な任務に振り向けることもできる。つまりパワードスーツ導入によって目に見えるメリットを得ることが可能だ。
>同様に基地内での車輌や艦艇などの整備や補修などにも有用だ。
>実際にロッキード・マーチンは先述の戦闘用のHULCではなく、より産業ユースを意識したFORTIS Exoskeleton(フォルティス・エクスケルトン)を米海軍が艦艇のメンテナンス作業用に提案、2014年度に評価用として少数の導入が決定されている。
>自衛隊が兵站用などで民間用の大量に採用されれば、市場が拡大し、生産効率が上がって調達単価がより下がり、民間市場でもより入手しやすい価格になるだろう。たとえば自衛隊の採用で市場が2~3倍になればメーカーの売り上げは大きく伸びるだろうし、生産が増えれば価格はさらに下がり、より普及が進む。そうなれば国内のパワードスーツメーカーにとっては追い風となり、さらなる開発が加速して国際競争力もあがるだろう。
>当然ながら諸外国の軍隊でも採用が始まれば市場はさらに拡大する。このような用途であれば、たとえ軍隊向けに輸出しても民間用のトラックなどと同じ汎用品であり、武器の対象外であるので、武器輸出に対する規制を受けない。実際多くの軍隊ではトヨタや日産のバンなどを多用しているが、これらは民生品そのままが使用されているし、武器として調達されているわけでもない。
>戦闘用のパワードスーツを開発するのは、このような民間あるいは兵站用のパワードスーツの成熟を待ってからでも遅くはないだろうし、効率もいいだろう。自衛隊は単に消費するだけで、何ら金銭的なバリューを生み出す組織ではない。であればその組織を新しい産業のためのスプリングボードに利用することは検討すべきだろう。何より自衛隊の兵站分野は貧弱であり、この部分の強化にもなる。
■本日の市ヶ谷の噂■
防衛医大は文科省を騙している。防衛医科大は文部科学省管轄の大学ではないため、文科省の大学評価・学位授与機構の教官審査が義務漬けられている。だが、防衛医科大は、この教官審査を受けない教官が複数名いる。彼らは専門の学術業績が無いのに教授や准教授になっている。そのからくりは学位授与機構の5年毎の定期審査なので、審査後に教授などの教官に任命し、次の審査前に退職させる。こうすれば教官審査を避けることができる。
定期審査を受けずに、部下の論文を共著とすることで論文は増える。
これは違法ではないが、制度の隙間をついて無能な教官を任命することなる。無論他の医大が同じことをやれば大問題だし、信用を失墜する。その筆頭が木村幹彦防衛医学研究センター「教授」、との噂。
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651
月刊軍事研究4月号に陸自の18式防弾ベストに関する記事を寄稿しました。
![軍事研究 2024年 04 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61Vpry62wuL._SL500_.jpg)
軍事研究 2024年 04 月号 [雑誌]
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
この記事へのコメント
https://news.build-app.jp/article/10154/
あの国交省でさえキチンとやっていると言うのに、防衛省や各自衛隊上層部にはそんな気は全く無いんだろうな、自分達はエアコンばっちりの会議室で大型スクリーン見ながら、冷えたペットボトルのお茶でも見ながら、だべってるだけだからなーんにも関係無いもんな。
そして評判が良ければ早急に横展開して欲しいものですね。
■本日の市ヶ谷の噂■
駄目ですやん...と言うか防衛医科大、歯科大の今の先生は首にして
医大から先生を派遣する方式にした方が良いと思いますよ。
或いは自治医大に防衛省枠を設けるとか。
と言うか自ら養成しても直ぐに逃げられるだけなら医師も金払って派遣してもらった方が良いのでは?
そうだよな、とは思いました。
空自運用案が出たときから少なくともパイロットとF35Bだけをフライインして載せて航海に出るわけも無く、整備員達もどこかで載せないといけないのに一体どこで乗船させるつもりなのか?宮崎港?
と言う疑問はあったんですよね。
文谷さんは元海自なので海自側からの視点があるのでそれ以上でしたが。
基地も理想的には岩国に常駐でしょう。そうすれば空母も接岸できる岸壁もあるし整備士も修理機材も交換部品も一緒に載せられる。
新田原は機種転換や通常訓練のみで。
グレイハウンドみたいな輸送機でもあれば別ですけど(着陸できないですが)CH101にしても海自頼みですからね。
どんな運用構想なのやら。
自衛隊はF-35Bをいずも型に搭載する心算など全く無く、移動用の海上滑走路として運用する以外考えていません。
<解説>F-35B戦闘機の取得
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/html/nc007000.html
>「いずも」型護衛艦について、必要な場合にF-35B戦闘機の運用が可能となるよう、改修を行うこととしています。
燃し海自が運用したいのであれば、最初からカブール級軽空母やフアン・カルロス1世のような揚陸強襲艦を建造すべきだった。「いずも」型では移動海上滑走路以外の能力など望めません。ま、それもかなり怪しいとは思いますが。
【悲報】ドル円、153円突破。ありがとう自民党
>いい加減に諦めろ。通貨の価値が下がるってことは、それだけ国のポテンシャルが落ちてるって世界からの評価やからな。人口動態やインフラや医療や社会サービスの維持、2024年問題、2025年問題、などあらゆる面でもはや手遅れなんだから、いかにベターに衰退の取捨選択をしていかにリスクを分散させるかというレベルにまで来てる。これを否定できるか?
【悲報】1ドル153円、日経平均マイナス500円、実質賃金23ヶ月連続マイナス
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/61412842/comments/7835641/?p=1#c265063893
>どうしろと。このまま円を紙くずになって企業は倒産か外資に買収され、皆貧乏になるのを指くわえて見てるしかできないとでも言うのか?
→そうです諦めろ。あらゆる意味で日本はこれから衰退を避けられない。人口ピラミッド、インフラや社会サービスや医療の限界、国民の村社会型の気質や英語力に起因するビジネスチャンスやイノベーションなどの低さ、国民の政治リテラシーの低さ、などなどかなりの面で他の少子化している国とはわけが違う。
もう未来がないなら南海トラフ地震でとっとと滅んでくれこんな国。
>こんなクソみたいな国の民族は統一の意思に沿って進められた自民の少子化推進、民族浄化で絶滅する方向になって清々しているわ。
そうだね。
なら出雲級を大金掛けて改修する必要なんて無かったですよね。
まあ煙に巻いているだけかも知れませんが。
もしかしたら海兵隊のF35Bだけ燃料補給の為の止まり木的運用とでも言うのでしょうかね?
物理的に離着陸できることと実際に載せて運用することには天と地ほどの違いがあるというのに。
やはり海自専用のF35Bを別途お買い上げ?
空自は不沈空母専用の運用ということで。
いずも型にF-35Bが何機搭載できるかですが、
いずも型護衛艦はF35Bを何機搭載出来るのか?
https://ototo.bz/2021/06/%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6%E3%81%AFf35b%E3%82%92%E4%BD%95%E6%A9%9F%E6%90%AD%E8%BC%89%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/
で最大搭載数は15~16機、艦内収納だけですと最大で8機ていどと言う結論なので、F-35Bを甲板上に放置出来る程艦内装備をすればもっと減るでしょう。今のドンガラであれば8機は収納は出来るでしょう、パイロットや整備員は収容する設備を残せば良い。ま、防衛省の言う通り、「必要な場合」に使えればいいんで今のままで十分かと。唯、改修は無理な箇所だらけと思うんで船として真面に使えるかって感じはします。
https://www.sankei.com/article/20240411-PQE7THAITZJIXAPP3JNL6W4REY/
10年あれば、その間に幾度か担当者も交替していますよね。引き継ぎもされているだろうに...幾ら何でも払いすぎですよぬ...
日米英、25年から定期的に合同演習 英は空母打撃群派遣
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1103C0R10C24A4000000/
この空母を搭載機込みでリースすれば、無問題!^_^;
「衰退」してばかりの日本は世界から取り残される…こうなったらもう「戦略的に縮む」しかない
https://news.yahoo.co.jp/articles/daf307311cbd6a5ce96678b7b1f68b790a8d0126/comments
プリンスオブウェールズの話は昔私もしたことが有りますが、1400人程度の乗員が必要なんで、第2・3艦隊のいせ、ひゅうがとDDを退役させ、人員を確保する必要が有ります。パイロットと整備・保守要員は空自から移動させれば問題無いでしょう。そうすれば「空母化」したいずも、かがも真面な運用が可能になります。
その通りなんですが、ならアホの防衛省が何のために出雲級を大金掛けて改造したのかと。まあ何も考えないでF35Bが乗るからいいよね?程度のことなのでしょうけど。
昔も書いた気がしますけど出雲級は軽空母としては出来が悪い。規模もそうだし船体構造が良くない(格納機数が少なくなる)などはっきり言って欠陥です。露天駐機しても1飛行隊の実働分で16機位が限度でしょう。
文谷さんもそれが分かっているから出雲、加賀の2艦でって事を書いていました。
なので何の為の出雲級か、どう運用するのかが鍵だとは思います。
理想を言えばアメリカ級の強襲揚陸艦かQE級の軽空母でしょうけどどっちも日本では難しいでしょう。
英国にプリンス・オブ・ウェールズを売ってくれと言うのはアリかもしれませんが。
https://trafficnews.jp/post/132070
目新しい事が書いてあるわけではありませんが、ご参考まで。
「かが」の改修ですが予算上艦内は弄ってない筈なんで、唯飛べるようにしただけでしょう。昔、元海将が言ってましたが、空母化出来ないように設計させたらしいので、エレベーターが邪魔で異常に張り出した飛行甲板になっているんだと思われます。又、艦内を見れば国内フェリーよりも全然弱そうないなば物置構造なんで、真面な改造は無理でしょう。
プリンスオブウェールズは取敢えずリースして使ってみて、今後どうすれば良いかと米帝様に決めて貰えば良いんじゃないかと、自衛隊や日本政府では決められないんで。まあ、米帝様も中国に追われっぱなしで、米空海軍の替わりを押付けて来ると思うんで、SSNやSSBN、空母や爆撃機なんかが持てるかも?
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52009846.html?p=3
フェイクじゃなくて本当に飛ばしてたらしい
>中国とロシアで日本を武力解放してくれ!!!
韓国人とアメリカ人と米韓に協力している日本人を皆殺しに!!!🤬
>この国に国防など無理。平和外交に切り替えろ。
そんだけの話だな。自民が政党の間は絶対に無理だろうが。
だって。武力は一切認めない、平和外交が上手くいかず一方的に攻撃、侵攻されたら諦めて侵攻や攻撃を甘んじて受け入れろ、尖閣諸島は中国に渡せってことらしい。
もうこの国はおわりだな。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/61391247/comments/7835641/
恥ずかしいからやめて欲しい
>80代90代のジジババは例外なく
日本はすごい国と いまだに思ってるからな
もう終わったよこの国
早く統治してもらわないと いいね10
>悪魔の民族日本人は世界にとっての害悪的存在
変化と努力を嫌い、出る杭を叩き、くだらない慣習に拘り、いつまでも過去の栄光に縋り続けるみっともないことこの上ない
もはや、中国日本自治区としての道を選んだ方が無難だろう いいね5
>中国父さんに一日も早く統治してもらわないとね😊😊 いいね3
ホント相変わらず中国に統治してもらおうとか、馬鹿馬鹿しいったらありゃしない。
そんなことしか言えないバカが増えるならとっとと滅べこんな国
https://www.navalnews.com/naval-news/2024/04/new-zealand-p-8a-to-make-inaugural-deployment-to-japan/
ニュージーランドのP-8Aが日本に配備されるそうで、是非とも海自のP-1と共同で演習とかをやってもらい、最新鋭同士能力向上の為、切磋琢磨して欲しいモノ。
その海将補さんの話が本当なら後部のエレベーターを不要にするだけで十分F35Bの運用はできなくなりましたよ。前部のエレベータの様に
甲板のど真ん中に穴開けたらその下の空間は格納庫としては極めて使い勝手が悪くなるし搭載機数も減りますからね。
排水量の関係とか予算の関係とか色々あるんでしょうけど
日向級よりはマシ、軽空母や強襲揚陸艦未満、使い勝手も悪い、
実に日本らしい中途半端な船です。使えそうで使えない?使って使えないこともないけど不十分?結局何に使いたいの?
みたいな謎仕様。改造しても相変わらずですから。
軽空母運用したいなら前部のエレベータを廃止して左側面か右側面にエレベータを新設して艦内構造も見直して格納庫として十分使えるように作り変えるべきでした。
いやここまで改造するなら新造した方がいいか。他にも色々不備があるし。
少しは他所の国の船を良く見学して設計して欲しいものです。
ヘリとドローン専用空母でも良いかも知れません。
自衛隊が構想(妄想?)する多目的なんちゃら艦を実現すると、イタリアのトリエステあたりになると思います。まあ、何でも思いついた物を詰め込んだみそ糞艦すね。小学生が描く僕の最強艦的なモノでしょう。
現実的にはカブール級x1,フアン・カルロス1世級x3辺りが妥当では無いかと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/720613201796e6d7041a2f7f984efdb82d4bf66c/comments
停電でも電気が復旧しなくなる…多くの人が気づかない「技術者不足」の悲惨すぎる未来
https://news.yahoo.co.jp/articles/802f165dd37f7d0182e2fa9b0266ac7cc1f0d39e/comments
こんな状況どうやって上手く乗り越えろと。
やれやれさん、goodman80さん
どっちにせよいずも型は中途半端なんだし、マレーシア、ベトナム、インドネシア辺りに譲ればよいんでは?
そもそも空母が必要かどうかすら怪しく思えますが。
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/52009846/comments/148529/
>この国に国防など無理。平和外交に切り替えろ。そんだけの話だな。自民が政党の間は絶対に無理だろうが。
平和外交だけで安全保障が努まるかよ。
>「騒ぐほどの事ではない」が青字なのはなぜ?
海自が空撮ドローンを撃墜できる兵器や能力持ってる方が悪質だろ。これぐらいジャップらしく無能さらけ出してるぐらいでいいんだよ。
へえじゃ自衛隊、いや日本はとっとと負けろってか。
https://trafficnews.jp/post/132060
LRASM 射程 航空機発射:926 km
自衛隊じゃーそおんな距離の相手を確認できないもんな。こ・こんなもんいらないや~い、だって使えないもん(😢)。
空母ぢゃないもん!多機能な護衛艦だもん!(>_<)。...Pや整備員わ、空自の飛行隊が丸ごと乗り込んでくるのだろうし。
>>>練習機
ガチでジェットトレイナーわ諦めて、ピラタスとかエンブラエルとかのターボプロップ機で充分でしょ。そら、M-346とかなら軽戦闘機になるから便利なんだろうけど。
https://mainichi.jp/articles/20240412/k00/00m/010/128000c
>こうした経緯を踏まえ、玉城知事は「『計画ありき』のずさんなものだったと言わざるを得ない。
その通り、沖縄本島諸島からは陸上自衛隊は引き上げて、師団化など中止して混成団に縮小すべき。引き上げた人員で対馬にAMV-XP各種車輛を配備すべき。
>LRASM 射程 航空機発射:926 km
常勝無敵皇軍自衛隊はそれより長射程の誘導弾開発の契約もしたし、そんなゴミはイランのですよ、知らんけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/a40aad7b2e39076cb916c7baec77dbf86b861285
>日本を戦争しない、戦争に巻き込まれない国にしていかなければならない
日本を戦争しない、戦争に巻き込まれない国にしていかなければならないって言ったところで、いつまで他国は尊重してくれるかね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/331349d48f7577c84aea5405bb1ac67f8b4712d3
エゲレスさんというか、ブリテンさんがここまでするんだから、こちらも開発中のレールガンや防空レーザーを供与しようず!(適当)。
【あ然】韓国総選挙で与党惨敗、「長ネギ」が壊しかねない日米韓の協力体制
https://news.yahoo.co.jp/articles/6313e225eb4dc30b2798ed184abe885e1dcd0ba1?page=2
結局韓国なんてこんなもん。t-50なんか売られないだろう。
【悲報】日本人83万人減少、過去最大。ありがとう自民党
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/61416374/comments/7835641/
>日本はいよいよ終わりかもしれんな
あと数年でトヨタ、ソニーあたりはヒョンデとサムスンに買収され
日本は中国支配下の元立て直しているだろう
>中国父さんに統治していただければ、日本自治区の人口は忽ち右肩上がりに転じるよ😃😃
>その方が幸せかもしれないねこのまま悪政されて搾り取られるよりも。野党もダメダメだし
日本人に民主主義なんて早すぎた
ホントこいつらマジで言ってんのかね。中国に統治されなきゃダメ、今の日本よりマシなのか?
https://trafficnews.jp/post/132168
ガチで搭載機込みでリースしてくれくれくれ
中国外務省、日本・フィリピンに警告 「碁石は結局捨てられる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b5026ba3c146b7e31920a30c7dee6f0aec875c7
止まらぬ円安「アメリカ産は高いから、国産にした」34年ぶり1ドル=153円台 空港のアメリカ人「想定以上に得」「ディズニー以外も観光できそう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b998e1aa9a18bd92afd094c3cc4cc809c9fc3cc4/comments
どうしろと。円が紙くずになって皆貧乏になるか?
(本当は天気が良いから来た)
やはり新幹線を使わないと式典には間に合いませんでした…
消防車は残念ながら古いままでしたね。
チヌークいなくなっちゃったな。代わりに復活したUH60が飛んでましたね。
16式だけダントツで五月蝿い…戦車並。
戦車としてならいいかも知れませんが装甲車としてはダメでしょう…他の装甲車と比べても圧倒的に五月蝿い。
これから装備品展示ですが目ぼしい物があるかな?
ローゼンバウアーだと思いますが大型消防車いますね。
良かったですね。
「琉球独立」あおる?◇中国で強まる日本の領有権懐疑論【中国ウオッチ】
https://www.jiji.com/jc/v8?id=2024-04-12-china-watch
尖閣諸島じゃ飽き足らずかよ。調子乗りやがって
https://trafficnews.jp/post/132190
無駄に北海道に集中配備してたのに今度は九州へ配置転換、やることが極端かつ幼稚で将来の展望もない。MLRSのミサイルの弾頭も上陸阻止に適した物は廃棄しちゃったし、部屋中に玩具を並べて喜ぶ幼児レベル。まあ、もらった玩具でいかにも「やってます」の姿勢を一般人に示すのが自衛隊のお仕事だから、納得と言っちゃ納得。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/320947
ダーパの真似?
無理でしょう。
やはりクラスター爆弾禁止から離脱し、HIMARSを導入すべきかもしれませんね。
あと、演習場内の臨時駐車場から式典会場まで歩いていたら、午前中の行進や模擬戦に参加したらしい、RTを牽引中の重迫牽引車×3に遭遇するしw。国産装備はでんでん、なんて普段から言ってますけど、いざ実物を前にすると...カコイイとしか^_^;
https://trafficnews.jp/post/132190
更に人員だけ引き抜かれて、痩せ細る一方の部隊が出てくるんですかぬ...。
海上自衛隊の訓練にインド海軍のP-8哨戒機が参加! 日本のP-1と共同で模擬対潜戦を行う、
https://trafficnews.jp/post/132099
共同訓練をするのは良いんだけど...まともに目標を(以下略)。
福建省トップ、異例の沖縄訪問 5月上旬、玉城知事と面会 中国
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f788ad277867ac1fa0776f6ec72ae2a1bb42149
自ら売国に片棒を担いでいるのか、悪意に気づかず利用されてるのか知らないがいい加減こいつをどうにかすべき
とりあえず楽しまれた様で何よりです。
ローゼンバウアーの消防車は配備されてまだ1週間の
ピカピカの新品だそうです。運が良かったですね。
私も今まで見たのと微妙に形が違うのでイマイチ自信が無かったのですが、最新型みたいですね。
インターネット販売?価格で2.5億円だそうです。
国産兵器デンデンでカッコいいとか言っていたら、
外国の類似兵器見たら鼻血ブーですぜ。
今日も衝撃がありました。軽装甲機動車窓に目張りが無く中を覗くことができました。別に今まで通りでした。運転手側の窓が汚れていたので汚れてますねと言ったら展示用だから一番程度の良いのを持って来ましたとの事。汚れかと思ったら防弾ガラスの合わせ部分の接着剤だかアクリルだか樹脂だかが白く濁って変な模様になっているだけでした…
このヘッポコなんちゃって防弾ガラス、調べたら日本初の防弾ガラス専門メーカーと堂々と謳っているノースガラスの製品でした。ガラスに書いてあるメーカーを調べたら行き着きました。ダメでしょこんな不良品。
前から変な模様とか曇っているのあるなとは思っていたんですが、結露かと思ってました…違いました。
軽装甲機動車も新しくないとは言え最も程度が良いのがコレとは。しかも遠路はるばる松本駐屯地から来たそうで。一般道走ると怖いのでガラスの程度の悪いのは演習場でしか使わないそうです。そりゃそうだわな…orz
これがメイドインジャパンの防弾ガラス(笑)の品質ですよ。
あと一台だけあった96式装輪装甲車は12旅団であれ一台だけだそうで。説明員が車長と自分の2人しかいないとの事で人員輸送より通信隊の輸送を手伝う事が多いのだとか。何のためにあるの?もう長く無いからいいけど、KUさんも言われた様に狭くて貧相。
しかも装甲薄いしイザと言う時乗りたくない筆頭。
昔はいくらでも中に入れたし体験走行もあったけど最近はめっきり無くなりましたね。
あとチヌークいなくなったのかと思ったら訓練展示終わったら格納庫から引っ張り出して展示しました。
何故飛ばなかったのかとヘリの隊員何人かに聞いたら皆歯切れが悪い。私からは何も言えないとかいかにも何かあった様な言い方。
事故かトラブルか分かりませんが、何かあって飛べなかった模様。
やれやれさん
マジっすか?!いやあ、だとしたら最高すぐる^_^;。やはり、普段の行いがあまりに良すぎるせいだな、きっと(確信)。
>一台だけあった96式装輪装甲車は12旅団であれ一台だけだそうで
いやいやいやorz。偵察戦闘大隊で、あれ1台ですか...。あれですかね。配備済みの車体を掻き集めて即機連やら偵戦大隊に管理換えしまくったものだから、12Bにまで充分な数を回せませんでしたかぬ...。にしても、WAPCとパンサーとキドセンと短SAMと偵察警戒車(会場に着いた時に丁度、砲塔をぐるぐる回してますた)にわ、かなりのギャラリーが集まってたけどLAVや重装輪わ...閑古鳥が鳴いていたような(つд`)。中多もビミョーだったような。
FHにも、かなりの数のお客さんが集まってましたね。あと、WAPCですか?どうも違和感を感じましたが、あれって後部の下開き式の乗降用ハッチを開かず横開き式の小型ハッチしか開けてませんですたね(^_^;)。道理で狭く...元々のサイズも車両制限令遵守だけどorz
https://www.youtube.com/shorts/xtmEqlfVNfY
まあ、仰る通りなんですが…。何とも…。でもこの国の支配者って誰?
30分に一回位?やっていた気がします。
とにかくエンジンうるさ過ぎ。
偵察警戒車も銃口上下左右とかやってましたね。
短SAMはミサイル装填デモやってました。
珍しく無かったのですが最近めっきり見なくなりましたね。久しぶりに見ました。
KUさんは装備品展示からの来場ですか?
FHで人気あったのは訓練展示で結構沢山空砲をぶっ放してくれたからかも知れません。
あと人気なくて暇そうにしている展示こそ穴場ですよ。ちょと聞くと好き放題喋ってくれる人もいるので。LAVの事も何気なく窓汚れてますねって聞いたら想像の10倍以上の答えが帰ってきました。
まさに瓢箪からコマ。かなりLAVに不満有る様でした。
格納庫にあった放水バケツも昔あった超大型の赤いバケツ型では無くなったので聞いてみたら修理不可能で壊れた物から廃棄したら全数廃棄になってしまったそうで…orz
なんでも製造会社が無くなった様で修理不可だとか。
何が壊れるのかと思ったら水の栓を開く手元の機構が良く壊れるそうで。
てっきり放水する弁が壊れるのかと思ったら弁を開く引っ張る紐を巻くところの機構だそうで。
これはどの放水用のバケツでも同じらしい。
メカ部分のグリスが水で流れてしまって動きが悪くなる、錆びてしまうとか色々あるそうで。
自分達で直せないと会社に送り返して直して貰うそうです。なので会社が無くなったらそれまでらしい。
簡単な造りだからそうそう壊れないと思ったらそうでは無かったっす。分からんもんですなあ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cfa2db2709fce0ff71bf3f6964c7f42f64cd53c/comments
中国が目論む「台湾統一の次は日本のフィンランド化」、台湾有事の地政学から考える日本のエネルギー戦略
https://news.yahoo.co.jp/articles/a46f13fc08e0349603cd14ca80e8ca2b1a6b94ea
無人化や外国人を採用するとかあらゆる手を打つべきだが、もう無理なんでは。
中国ロシアに屈するか、仲良くするしかないんじゃ。尖閣諸島奪われるのを受け入れるしかない
>日本のP-1と共同で模擬対潜戦を行う
P-8と言うか米帝様の水察予察の圧勝になる浅海域では恥かくからできなかったんでしょうな。
そうですそうです。駐屯地の南側を回り広い道に出ようとしたら、模擬戦に参加したあと駐屯地に戻る途中のキドセンに遭遇いたした次第であります!で、会場でWAPCの見学の列に並んでいたら、キドセンに車長と装填手が乗り込んでいるのが見え、少ししたら砲身上下+砲塔グルグルw。失敗したと反省orz。その前もブラブラ歩いていたら短SAMのデモが始まってましたね。
行ったら行ったで、いろいろ聞こうかな~なんて考えておりましたが何せ、妻と子供が一緒なモノでしたから(^_^;)。ほったらかしというわけにもいかずorz。これで入間のランウェイウォークに当選出来れば最高なんだけど。
だいぶ前に、軍研別冊でLAVわ左側のフロントガラスの視界が悪すぎるとか安定性が~とか、いろいろ見た覚えがありますね。
そもそもハインライン『宇宙の戦士』に出てくるようなパワードスーツなど現在の技術では作れないという事ではないかと思われます。防御に関してもある程度威力のある銃器でダメージを与えられるのではないかと(貫通できなかったとしてもその衝撃で)。使うとすれば宇宙空間や水中といった人間の生身では対応できない場所で使うか、室内といった狭い場所での活動が比較的多いと考えられるMPや特殊部隊とかでないかと。以前江端謙介氏の本にコンピューター関係は民生品が使われる場合が多いといった事が書かれていました。コンピューター関係は進歩が速いので、軍事規格等に固執したりすればその進歩についていけないとも。また民生品の方が数が多くかつ様々な使われ方をするので、その分問題も早く出て対処も進むのではないかと思われます。パワードスーツも同様の道をたどるのでしょう。どんどん使わないと問題も出ずそれへの対処も進まないので、生命身体に直結する軍事よりも民生の方がやり易いのではないかと。高耐久性も森林整備や山岳地等での土木工事で使われる事によって実現されるのではないかと思っています。尤もこうなると「最新技術のゆり籠」としての軍事の役割は薄れ、より一層お金が流れなくなるのかも知れませんが。ただし日本の場合は目先の不安から逃れるための「超兵器」願望によって、出来もしない『宇宙の戦士』のようなパワードスーツ開発にのめり込むのかも知れません。
平井和正・桑田次郎『エリート』に操縦者が気絶してもその闘志を受け継いで戦い続けるパワードスーツが出て来ると聞いた事があります(作品では未確認)。もしかしたらパワードスーツは兵士のアバター(分身)に早々と移行してしまうかも知れません。
パワードスーツは今回の購入が示す通り、後方の機械が入れない場所でのみ使われるんでは無いでしょうか。場所さえあれば機械を使った方が遥かに効率的なんですから。建設機械も小型軽量化された物が各種開発されているので、自衛隊も災害救助用に購入し、移動手段も各種用意する必要が有ると考えます。
岸田、「戦争を起こすことができる正常な一流国家への歴史的大転換」を米国で宣言へ
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/52009870/comments/148529/
>戦前の日本人ならともかく、現代の日本人はお金と自分の損得がすべてだから、中露側に簡単に寝返るだろう。
日本人民共和国が消費税の廃止とかやったらみんなそっちに移民するよ。
縁起でもないわ
謎の勢力「立憲民主党に一度やらせてみよう!」←これ
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/61420675/comments/7835641/?p=1#c265161494
>中国に統治されれば復活すると思う
割とマジで いいね3
>1ドル200円だろうと300円だろうと自民に入れる。野党に入れるくらいなら統治された方がマシ。 いいね5
>ジェノサイドされようが日本語取り上げられようが差別されようが統治された方がいいと思う
こんな悪政が続くなら いいね5
もうダメかもな日本
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041400129&g=int
>米メディアによれば、攻撃に使われた無人機は最大500機に達し、イラン以外にもイエメンやイラクなどから発射されたもようだ。
イスラエルはやられた分は何倍にもして返す主義だから、攻撃に協力したイエメンやイラクなども、当然、対象となる。攻撃に当たっては米国も全面的に協力するから、ウクライナと対照的に地対地、空対地のミサイルの撃合いになる。ウクライナよりこっちの方が日本への影響は大きい筈、要注意だな。
https://www.defensenews.com/industry/techwatch/2024/04/12/spy-7-radar-tracks-live-space-objects-ahead-of-delivery-to-japan/
ロッキードマーティン発表のイージス搭載艦の完成予想イメージ図か?これなら結構いけてる、もうイージス巡洋艦と呼んでも宜しいんじゃ。
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/former-israeli-brigadier-general-says-it-cost-more-than-160-billion-yen-to-stop-iranian-attack/
>今回の迎撃にかかった費用は40億シェケル~50億シェケル(1,600億円~2,000億円)だ」「逆にイランが支払った攻撃費用は我々が支払った迎撃費用の1/10にも満たない」「イランは数年後に今回の規模の攻撃を何十回も行えるようになるかもしれない」
これってやられる前にやれ、さもないと経済的に潰れるって話で国民向けのメッセージだよね。
どっかの国の能天気な「専守防衛」はバブルで金が有り余ってた頃の妄想。中抜き防衛体制でザルの状態なんだから、99%迎撃成功のイスラエルと真反対の状況は確実。ま、貧民はゴキブリと同じ、いくらでも湧いてくると思ってるんだろう、日本の支配者様達は。
LAVの評判は前から悪かったですからね。
小銃弾が貫通する柔装甲の上に重心が高すぎて悪路や斜面を
つっぱしるとスッ転げる、視界が良くない上に窓ガラスの謎の曇り...
しかも底が弱いので耐地雷や即製爆弾の対応も無い(訓練だけなら無用)。
こりゃ怖くて運転できませんわなあ。
こう考えるとイーグルがあの車体なのかなんか納得できますね。
小型化だけを優先して重要な事を全てすっ飛ばしたのがLAVと言う形になった事がよくわかります。
さっさと用廃にしないと訓練中の事故で死人が出ますよ。
【解説】攻撃しない選択肢はなかったイラン イスラエルはこれをどう「使う」か
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1113478?display=1
イランの核開発問題は各国で問題になっていたので、極めて限定された反撃の対象としては合意及び黙認は得られ易いのでは無いかと思います。ま、可成りの防空体制を敷いているとは思いますが、今回の迎撃率が示す通り100%等有り得ないし、中露の質はイスラエルの物よりかなり落ちる筈。まずはやっちゃってから事後報告になるんでは?
https://l.smartnews.com/LLciV
空自の衛生部門はやはりいい加減なんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=WNDBrSxg3tE
これからの空挺とか上陸・偵察等にはこれ位の装備じゃないとダーメだっぺ。まあ、UAVとかUGV等でも良いんだけど、どうしても肉眼での確認が必要な時も有るからな。
専門家が、日本は「日米同盟から離脱すべき」と警鐘を鳴らす理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbe477f8113177e62ea84f5806ff38d96096687b
護衛艦「かが」空母化に中国激怒 「平和憲法に従い、専守防衛を堅持せよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9667d6a37aeb2bd443c4610110b1a01580394dd9
お前らこそ専守防衛をしろよ
那覇市小禄で「青空食堂」 始まりは子ども食堂 自衛官が制服姿で調理 「宣撫工作だ」と市民から抗議も
https://news.yahoo.co.jp/articles/0804356ed3cf91aea7d343b1e94fc8fc62b20f23
ホント沖縄タイムス自衛隊嫌いだな。自衛隊に親でも殺されたのか?
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/52009874/comments/148529/
>ウクライネオチスを全裸スキーごと滅ぼすべき
自称自由、自称民主主義のクソカスに決定的な事実を突き付けるべき
次は中国が主導で再軍備しているジャっプランドに迅速かつ壊滅的な殲滅を行い示しをつけないとジャップランドに自浄作用は無いし、俺も無力故にジャっプランドで影響力を得られていない
日本は戦争するなと言っておいて、中国には日本をいくらでも攻撃してもらうべきと煽り散らかすダブスタぶり。ふざけんな
https://flyteam.jp/news/article/140708
じゃ何の為に誰の為にやるんだ、完全に唯の無駄遣いじゃん、即刻中止しろ!アホか!
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/61423813.html
どうしろと
使用期限迫った火薬のお焚き上げ兼ねて身内で「すげー、かっけー」やるだけの演習なんだからやらしとけばええですやんか。
博識なる貴君の期待に及ばないなんちゃって植民地軍隊の泥遊びなんか勝手にやらしときなされや。
>ミスター君
>どうしろと
毎度毎度毎度のことだけどちったあ自分で考えろよ(呆)
いー加減この国が嫌いになったなら骨埋めたい好きな国探してそこの語学と通用する資格の勉強でもしんさいや。
心と体の健康に悪いからまとめサイトチェックも控えなされ。
>ホント沖縄タイムス自衛隊嫌いだな。自衛隊に親でも殺されたのか?
同じ迷彩服でも自衛隊員には罵声を浴びせるが、米兵らには何も言わない卑怯者達てす。
言い掛かりを付けられない様に注意はすべきですが、マトモに相手をする必要はありませんね。
>博識なる貴君の期待に及ばないなんちゃって植民地軍隊の泥遊びなんか勝手にやらしときなされや。
いやー私の知識など二読者様に比べたら幼稚園レベルですよ。いやーお恥ずかしい。
>使用期限迫った火薬のお焚き上げ兼ねて身内で「すげー、かっけー」やるだけの演習なんだからやらしとけばええですやんか。
まあ装備品の大多数は30~40年前のロートルですから、北朝鮮にも笑われますわな。今年度中に共通装甲車やらAMV-XP各種がそれなりに納車されるんで来年には轟音を発して突入する16式系列車輛群、それを支援する19式やAMV-XP各車、空には各種UAVが飛び回り、地を各種UGVが走り廻り、ロボット犬も近代装備の隊員と共に行動する未来的な演習で世界中にアッピールする事でしょう、感動の涙が今から止まりません。来年の脳内映像で今年は臥薪嘗胆に徹する事に致します。
度重なるご指導いつもありがとうございます。今後も老骨に鞭を撃ち、無い頭を振り絞り、頑張って知識を増やしていこうと思います、これからもご指導いただければ幸いです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf27be5f479d0d678ad52accbe646194b7f3506
安倍が進めたインバウンドでさえ外資に食い物。完全にアベノミクスは大失敗としか言えない。
もうこのまま外資に食い物にされ、外資のどれにされ、外資に逆らえない国になるのか。
元々総合火力演習は誰のためでもない自衛隊の実弾演習ですよ。
お客さんを呼んで見せていたのは「ついで」です。
実際は昼夜合わせて1週間近くドンパチやっていたはず。
お客さんに見せていたのは最終日の日曜日と一部配布していた夜間演習(昔は券なしでも現地到着できた人は見れたらしい)だけ。
平日は新隊員とか防大生などの自衛隊関連の学生の見学です。
一般客を入れないなら編集したダイジェストで十分でしょう。
それに実際に行って見ていると程よい?休憩時間もTVやモニタの前でくつろいで見ていると間延びした無駄な時間なんですよ。
了解しました、要するに日本中から暇なオッサンを集合させて、「主砲発射」行為を行わせる年中行事ちゅうことですね。普段から計画的に弾薬を使用させてやればこんな無駄な行事は必要ないと思うんですが。
実弾演習できる広大な演習場が沢山あるわけでもなく、偶に撃つ弾が無いのが玉に瑕の自衛隊が偶に撃つ機会だと思えば良いのでは?
期限切れ間近の弾薬の処分にも役立つことですし。
https://dot.asahi.com/articles/-/219788?page=1
まあ言われなくても分かっていましたけどね...
わかりやすく説明されているのでご参考まで。
因みに個人的にな賃上げ5%どころか賃下げ5%なんですけど...
そうですね、東富士演習場より大きな演習場は北海道にしか無いので、北海道を除く地域のしょぼい演習場しかない部隊には必要な行事かもです。矢臼別なら倍近くも大きいですし、北海道中の部隊の精鋭が集結しても大丈夫でしょうね。ま、今の演習みたいに昭和テイストの演習なら全く必要性は感じませんけどね。
尖閣諸島の警備・救難能力を拡充か 海上保安庁最大のヘリ 3機を追加調達へ
https://trafficnews.jp/post/132185
大型巡視船も大量に配備だし、沖縄県警には国境離島警備隊も居て同じヘリを所有しているから本島諸島に陸自の存在理由が無いよな。
https://www.47news.jp/10796269.html
>自衛隊のC2輸送機2機とKC767空中給油輸送機1機を日本に待機させている
ま、待機だけならC-2でも出来るわな。KC767も普段は暇だろうからもう少し出しても良いんじゃ。
国交省だってラ国なにそれで、海外製の完成機を輸入出来るんだから、防衛省が出来ないハズが無いですよねえ^_^;
【超絶悲報】岸田文雄の演説に世界中が震撼。「東洋のゼレンスキーの誕生」として海外Xが大騒ぎになる🤯
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52009962.html?p=7
>ま、いつもの自民党総理しぐさだよ。
お財界様の要求には唯々諾々、一般国民には愛国心を強要、アメリカ様にはシッポ振って売国。そうやって、国が痩せ細って、最後に力尽きて倒れるなら、もう勝手にすればいいさ。それがこの国の国民の選択なんだから
>まあ一回戦争した方がいいわ
大多数の日本人は自衛隊が強いっていう根拠のない自信持ってるからな一回徹底的にボコボコにされて焼け野原にならないと目を覚まさない
どうなる日本
https://trafficnews.jp/post/132162
ご参考まで。
日本政府、気づく…「ひょっとして海外から優秀な人材を集めたほうがいいんじゃないか」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/61425227/comments/7835641/?p=1#c265229946
皆、「日本なんかに来るわけない」の一点張り
>人手不足、少子化、景気対策何十年も放置してきたのに今更何言ってんの?
もう手遅れだよこの国は。
>日本政府、気づく…「ひょっとして海外から優秀な人材を集めたほうがいいんじゃないか」
安心してくださいもうちゃんと来てますよ。埼玉県県南の1戸建てやマンションの半分は外国人ですよ。海外では二流の実力で解雇されても日本では十分通用して活躍できるので結構な数が押し寄せてます。大学で4年間遊び惚けて甘やかれせつくした新卒を一から教育する余裕など日本の企業にはもう無いんですから。
元記事みると、円安で賃金安くて言葉も通じない落ち度な日本なんか来るわけないし、逃げた人材も戻ってくるわけない、と。
https://news.yahoo.co.jp/articles/09e8884e7515a8a46f08fb72e3e1b4c8da0882cb
こんな組織では免許取ったらトンズラしたくもなりますわなあ。
陸自パワハラ自殺、国に1億2330万円の賠償命令…札幌地裁
>国側は事実関係について争わず、賠償額が主な争点となっていた。
ちゅう事なんで2億800万円請求されてビビった国側が値切った結果減額になった感じなんでしょうか?
北方総監部陸将の談話からすればこれでも高すぎると思っているらしいので、隊員の命はいくらくらいが適当と考えているのだろうか?
何か親が子供を虐待死させても大した刑にならないのと同じ虚しさを感じた。この国の刑法は間違ってる。
北方総監部陸将の談話からすればこれでも高すぎると思っているらしいので、隊員の命はいくらくらいが適当と考えているのだろうか?
何か親が子供を虐待死させても大した刑にならないのと同じ虚しさを感じた。この国の刑法は間違ってる。
安心して下さい。
お人好しで勤勉な日本人はこうして絶滅して、代わりに一筋縄では行かない移住者と悪辣な日本人の一騎討ちになります。
どっちが勝つにしても日本は未来永劫、悪徳が栄えます。
優秀で善き隣人に成れる人はどんどん海外に出て雄飛すべきです。
もちろん謝られても帰って来てはいけません。
騙されたと後悔するのが関の山ですから。
15年くらい昔退役自衛官の子と仕事した時、自殺した隊員の遺族を殉死扱いにしてやるから自殺と言うなと脅していると言ってましたが、自殺だと退職金とか殉死より安くなるんですかね?その頃もちゃんと3桁はいたそうです。防衛省や自衛隊幹部もその金額が妥当だと思っている節が有ります。
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/317490
>現在独自でエンジン設計技術を持つ国は、米国、英国、フランス・ロシア、ウクライナ、中国の6カ国だけだ。
あらら。日本が入っていないんですがorz。あんな国産哨戒機専用の、あんな国産エンジンわ?あんなのは航空エンジンのうちに入らないと言うのか?!きわめてイカンザキ!(>_<)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fb042bdf0486e4aa5db623aa836666d3c72c24d
宜野湾市長が林官房長官に普天間基地の一日も早い閉鎖返還を求める要請
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1d4e26203d91900b920addb32037ce26cf0e159
海兵隊は抑止力薄いし、沖縄の問題の火種にもなってるから、撤退でよくね?
>優秀で善き隣人に成れる人はどんどん海外に出て雄飛すべきです。
もちろん謝られても帰って来てはいけません。
それでこれ以上衰退するのはもう勘弁してくれ…
https://l.smartnews.com/h1RXp
そのうち空中分解なんて有るかも。
>15年くらい昔退役自衛官の子と仕事した時、自殺した隊員の遺族を殉死扱いにしてやるから自殺と言うなと脅していると言ってましたが、自殺だと退職金とか殉死より安くなるんですかね?その頃もちゃんと3桁はいたそうです。防衛省や自衛隊幹部もその金額が妥当だと思っている節が有ります。
私は幸いそんな場面に出くわした事は無いのですが。
彼等が金を気にする必要は有りません。
単なる責任回避の意図では無かったかと。
それにこれ、リンチや体罰・パワハラで組織の秩序維持を図るのは自衛隊の専売特許ではありますまい。
自衛隊の場合、労組も無ければミリタリーオンブズマンも政治将校も無く、外部からの監視が効かない。
これが他の組織と違う処かと。
とにかく自殺を隠蔽して、自殺者を負け犬として嘲笑い自らを正当化するならば、そんな組織は要らない。
市民の武装権を認め、海運会社も民間軍事会社と契約するのが宜しい。
ミスターフリゲート様。
日本の為と社会全体を優先し犯罪者を甘やかした結果がこれです。
体育会系に馴染めない人々を犠牲にして、お国の為には駄目でしょう。
国の繁栄やら国威よりも、どうしたら真面目にやってる人に安心して働いてもらえるか考えるのが先です。
実は飛行中に落っことしていたものを盗られたと虚偽報告とか
となりの川重から部品が足りなくなったからこっそり借りたとか
C2および乗員に恨みのある人が墜落を目論んだとか
塀を乗り越えてまで金属製部品を取って闇販売とか
妄想が膨らむ話題ですね。
怪盗の正体や如何に?
https://www.twz.com/sea/deck-of-chinas-nearly-complete-carrier-now-hosting-multiple-aircraft-mockups
中国の建造中の空母には電磁カタパルトが装備され、早期警戒機やステルス戦闘機、艦上練習機などが用意されるらしい。
海自もちゃんとした空母保有に動かなければ、自殺者多発するつっかえなーい陸自なんぞ大幅縮小して(ま、唯の建前ですが)、海自に予算を集中すべきだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/27dd3d57b731b79a4b3a1a39de9ac666694e4f32
これはチャンスと言う物では無いだろうか、東京都だろうが防衛省だろうがデジタルなんチャラ庁だろうがどこでも良いので。お給料は自民党の裏金取り上げて全部差し上げますんで。
>航空自衛隊70周年記念 一般開放
>開催日:令和6年6月1日(土)
>場 所:入間基地
>航空自衛隊70周年を記念して、今年度のランウェイウォークを一>般開放といたします。
>※水分補給のための飲み物をご持参ください。
今年度は抽選ですらないorz。来年度に掛けるしかないですぬ。
「衰退ニッポン」が外国人労働者からいよいよ見捨てられる日
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8117493a318bd76fd2281c6dc56f3375965705f
https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/public_ibent/indexR6.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1028c39cdf64003cf77aa02442bee5d0e5b19c9
まあ普通に考えて脱落かなと思っていたけど。
ご参考まで。
KUさん、
抽選ではなく人数制限なしという事でしょうか?
そうであればむしろ問題ないのでは?
ミスターフリゲートさん、
そりゃ円安の上に給料が安い(しかも円払い)、3K、それで来てくれる物好きな外国人がいると思うほうがおかしいでしょうね。
昔なら円高の上に相対的に見て自国より給料がずっと高かったから出稼ぎしても儲けが一杯出たからやってきた訳で、日本に来るより自国で仕事、出稼ぎするにしても他の国の方が儲かりますからね。
少子高齢化は加速するし現役世代は減っていって老人ばかりが増えていく。老老介護待ったなし、老人ばかりの会社に老人が国を守る自衛隊...
しかも効率化も自動化も進んでいない。
暗黒の未来が見えていますよ。
https://diamond.jp/articles/-/342295
記事の最後にも書いてありますが一番の致命的な問題はドローンの新入すら感知できない自衛隊の基地防衛能力でしょうね。
金網にドローン禁止とは書いてありますけど侵入したドローンの発見や捕獲、撃墜する能力が無い。
ご参考まで。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/post-104234.php
アメリカ製だからといって過信しちゃいけないようで。
それにしても中国製ドローンの方が有用だとは、脅威ですね。
ご参考まで。
日本人が外国人労働者として出ていけばいいんじゃないですか?
セクハラ、暴行、パワハラ、女性自衛官不正外出、幹部は当直勤務忘れて家族旅行など。
大体どこの基地も同じだろうけど。
https://www.youtube.com/watch?v=RDpgwl1EfUw
この規模の船で日本迄来るんだから居住性に優れているんだろう、バッチ2の最新型で乗員34名+海兵隊員50名と海自の計画している1900t哨戒艦とほゞ同じ。12隻が建造されるようなんで多用途に使用されるんだろう。令和5年で4隻建造されるから世界中に挨拶周りが出来るだろうから、今から楽しみだー。でもRWSとか記載無いんで途中で海賊さんに拉致されたりして。
https://trafficnews.jp/post/132204
えっ、いやその爆増って?
2021年から20年かけて1機12億円で150機を調達
令和元年〜令和5年では1機約18億円で34機調達
令和5年度13機で363億円1機27.9億円
令和6年度16機で462億円1機28.9億円
そのうち1機ひゃっくおくえーんだな。
やれやれさん
1月に実施予定だった基地祭も能登半島地震への災派で中止になったし、となれば今回のランウェイウォークには基地祭並の人手が押し寄せると思われorz。とてもぢゃないですが、子連れで行けるようには思えないので来年度の抽選に掛けます!(^_^)ゞ
>令和5年度13機で363億円1機27.9億円
>令和6年度16機で462億円1機28.9億円
確実に値上がりしとる...。けど、何ら気にもせず予算を通しちゃうのが本邦国会議員のセンセイ方orz
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041700964&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit#goog_rewarded
東芝も古くなった短SAMとか他の防衛装備品とかも部門ごとどっかに売り飛ばしたら?
今や保守やら維持くらいしかしていないのでは?儲かる商売とは思えないけど。
KUさん、
流石にランウェイウオークでそこまで人来ますかね?1万人も来れば多い方では?しかも殆どの人は通り過ぎて帰るだけではないかと。
それに今回制限外したということは来年からも無制限になるのではないですかね?
とりあえず稲荷山公園駅まで行って無理そうなら稲荷山公園でピクニックとかのバックアッププラン込で検討されてみては?
やれやれさん
どうなんでしょうねえ。今回は創設70年記念、てなことなんですが。てか、既に嫁さんが1日に予定をorz。子供の面倒も見なきゃだしスッパリ諦めます(つд`)
>東芝も古くなった短SAMとか他の防衛装備品とかも部門ごとどっかに売り飛ばしたら?
今や保守やら維持くらいしかしていないのでは?儲かる商売とは思えないけど。
保守やら維持とかは東芝電波プロダクツとかの子会社が行っています。設計とかも丸投げで行ってるので、東芝の設計はSEのようなもん。
従業員を減らすとか言っても組合は御用組合でイエスマンが委員長、一番無能な本社組織ほど減らないので、経営再建とかは夢のまた夢。まあ、自衛隊のセクハラ対策と同じですな。一応大企業なんでいざとなったら「助けてドラえもん」と言えば、日本政府が必死に金を集めて、助けてくれますよ、多分。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1584817.html
猛暑日の災害出動とかには必須アイテム、軽ーくカンターンに出動を命じる方々にポケットマネーで購入して貰おう、そうしよう。勿論、厳寒の雪かき作業とかはヒータースーツを。
真意は東芝の古いミサイルシステムよりアイアンドームでもなんでも良いんですが、ドローンも含めた新しい防空システムを導入して欲しいんですよ。小さいのから大きいのまで全部面倒見ろとは言いませんが、ミサイルや自爆系ドローンの迎撃、無力化くらいできないと。
最早新型を開発してないっぽい東芝に期待するものも無いし。
まあ東芝もダメダメだから粉飾して誤魔化しにかかってバレて傾いたわけで何も変わらないかも知れませんけど。
KUさん、
ご愁傷さまです。家族サービス頑張ってください。
まあ、陸自も未だに40年以上前の81式が主力なんで、真面な開発能力は消滅したことでしょう。11式と93式の後継の新近距離地対空誘導弾を令和8年にかけて開発するらしいですが、アイアンドームには到底及びもつかないモノになるじゃ。BAeとかに丸投げして、最大射程のサードを含めて全面的に入れ替えるのが宜しいかと。無駄な15旅師団を連隊規模にすれば予算も浮くっしょ。そうすれば、後方部隊も装輪装甲車に乗れるようになるだろうし。
https://forbesjapan.com/articles/detail/70396?module=toppage_new
これは防衛省の能力じゃ全く追随できないんで、これもBAe様なんかに丸投げで、序でに無能な背広・制服組の首もチョンチョンとやって頂ければ尚OK!
https://youtu.be/XPkdOis1p_Y?si=HhB7S-fx9tSa1Zrx
国交省が全国の主要港湾や空港に配備するのが早いかと。
藤浩也氏がお気に入りのようですが、他所でも青
田刈りをされているのではないでしょうか。
真に悩みを抱えて組織を抜け活躍される医官に尊
敬の念を禁じ得ません。