16式機動戦闘車のクーラー搭載とC-2での空輸に関する訂正。 追加情報あり

これまで書いてきたクーラーを搭載した16式機動戦闘車はC-2に搭載できないとしてきましたが、これを訂正します。改良型もC-2で搭載できます。

間違いの原因は5月25日の参院外交防衛委員会での浜田靖一防衛大臣の発言を報じた琉球新報の記事をぼくが誤読したことでした。

>沖縄タイムス記事の引用
>浜田靖一防衛相は25日の参院外交防衛委員会で、2023年度から、陸上自衛隊の16式機動戦闘車(MCV)の一部に空調装置を新たに搭載すると明らかにした。有事などにMCVの展開先として想定される沖縄など南西諸島は、時期によっては気温が高くなるため、隊員の健康影響を考慮した。高良鉄美氏(無所属)に答えた。
浜田氏は、17年度から19年度に配備されたMCVに空調装置はなかったと説明。MCVは航空機で運べる機動性に優れていて、空自のC2輸送機による空輸の観点から「重量増となる空調装置は搭載していなかった」と理由を述べた。
一方、展開が予想される南西地域での隊員の健康問題に着目し、20年度からは「空輸に問題ない形で装置を搭載したMCVを配備している」と答弁した。


この記事を読むと浜田大臣の発言の前段ではクーラーを搭載するとC-2に搭載できないと読めます。ですからその後の「空輸に問題ない形で装置を搭載したMCVを配備している」というくだりをぼくは、クーラーを搭載すれば空輸可能な重量をオーバーするのであれば空輸を諦めて、事前に配備しておくので空輸する必要がなく、このため空輸に問題がないのだと理解しました。ですが、浜田大臣の発言の趣旨はクーラーを搭載しても空輸が可能であるとの趣旨の発言でした。これをぼくは誤読しました。

因みに国会での議事録では以下の通りです。

>当初、C2輸送機による被空輸性能の観点から、重量増なる空調装置は搭載しておりませんでしたが、その後展開が予想される南西諸島、地域における隊員のヒートストレスに関わる問題に着目し、令和2年度より空輸に問題のない形で空調装置を搭載した16式機動戦闘車を配備したところであります。なお平成29年度から令和元年度までに配備された空調装置を搭載しない16式機動戦闘車についても、令和5年度より、空調装置を搭載していく予定であります。

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detailPDF?minId=121113950X01620230525&page=19&spkNum=155¤t=6

重量が25トン以下の19式自走榴弾砲ですら、軽量化のために機銃を搭載しなかったり、5人の利用のキャブを採用せずに3名用にしたりしているので、より重たい16式にクーラーを搭載すれば完全にC-2のペイロードをオーバーするだろうという思い込みがあったから、このような誤読をしたかと思います。今にして思えば内局の報道室に大臣の発言の意図を確認しておけばよかったと思います。


なお、16式のクーラー搭載による重量増に対する陸幕公報から回答は以下の通りです

「空調を搭載したMCVの重量は約26tであり、そのうちクーラー部分の重量は約0.3トンとなりますが、C-2による空輸は可能です。

改めて、クーラー搭載による重量増加によって16式機動戦闘車C-2輸送機による空輸が不可能という主張は間違いであり、ここにお詫びして訂正いたします。

【追記】
MCVには当初から電子機器保護用の空調システムは備わってたが、乗務員室を十分に冷却することが出来ず、南西諸島で戦闘で使用するには現実的ではありませんでした。
だが開発当時は乗務員用冷房を導入すると、C2輸送にはどうしても重量超過まいました。これは陸幕内では大きな論争となったようで、議論を重ねた結果、採用時にはC2輸送を優先するために乗務員用冷房は備えられない、という結論になった。
 しかし、現実の戦闘を想定すれば、運用上問題があります。陸幕は乗務員室の内側に断熱材を貼ることで、断熱性能を高めて能力が小さい電子機器保護用の空調システムの冷気を保たせる研究を重ね、大日本印刷が開発した最新の薄型断熱材を用いることで、労働基準法上の上限をクリアすることに成功しました。これによってC-2搭載に収まる重量で十分にキャビンが冷却できるようになったそうです。





この記事へのコメント

KU
2024年05月30日 12:50
こうして間違いは間違いと素直に頭を下げられる方は良いのですが、世の中には絶対、自身の間違いを認めようとはしない人も一定数いますしねえ...

>オレンジジュース 一部の商品 販売休止や値上げの動き広がる

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240530/k10014465021000.html

イスラエルからも輸入しているようですが、イスラエルと武器取引するとわけしからん!とか言ってる方々は、たとえ農作物でも輸入するな!とか真顔で言うのかしらん^_^;。
偽陸士
2024年05月30日 13:04
>空輸に問題ない形で

これは16式がC2で空輸可能な範囲に収まったのか、それとも空調装備車は事前配置で未装備車は空輸するのか明確ではありません。

明確な回答が無い段階では空輸可能か疑うのは当然では?
やれやれ
2024年05月30日 13:10
クーラー0.3tですか。結構重いですね。
ヤケクソで家庭用のエアコンでも乗っければいいのにとか思っていたので0.1t位かと思っていました。室外機?本体も込み?の周りに鉄板で囲まれているようなのでその分重くなっているのでしょうか。
やれやれ
2024年05月30日 13:17
陸上自衛隊の北富士演習場で「手りゅう弾を使った演習中に爆発」…20代の男性が顔面など負傷
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240530-OYT1T50066/
可哀想に、脳みそ吹き飛んじゃったかな?
投げそこねたのか故障かビビって動けなくなったのか自殺か。
ご参考まで。
ナナッシー
2024年05月30日 13:26
そもそも根本にはC-2のペイロードの問題があったから
こういう間違いも生まれると思うんですけどね。
ハッキリさせてほしいものです。
ナナッシー
2024年05月30日 13:34
たぶんアンチたちが鬼の首を取ったように大喜びしていると思いますが、
そもそも自衛隊の隠蔽体質が悪いのであってそれが誤解を招いているということも考えてほしいですね。
失敗や事故もちゃんと伝えるYouTubeの
USAミリタリーチャンネルを見習えっての。
Goodman80
2024年05月30日 14:26
最大36トンまで?道路には重量制限があるって知ってた?
https://car-me.jp/articles/9500
>また車両重量は、一般道路で最大27t、高速道路で最大36tになります。
16式の重量は約26tちゅうことなんで一般道は自由に移送できるから全く問題無いんだ、よかった、よかった。まあ、高速を50tオーバー(なんと86t越え)で通行させた猛者も居るから大丈夫ちゃ大丈夫なんだろう。
進駐軍様の陰からのご指導で高速道路でさえ最大36tなのは主力戦車等の重量のある車両が自由に行き来出来無くさせる思慮遠望らっしぃー。農協とか漁協とか植民地支配うますぎだろー。
やれやれ
2024年05月30日 15:59
インド新興企業アグニクル、ロケット打ち上げ成功 民間で2番目
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/QTNTTOUJ3RKDRAVFGAJQC4XCQM-2024-05-30/
凄いですね、どこかのホリエモンロケットとは大違い。
しかもインドで2番目の民間ロケット。
これは勝てませんわ。そのうちインドに打ち上げお願いすることになるかもね。
ご参考まで。
やれやれ
2024年05月30日 16:07
海自大型無人機シーガーディアン、6月上旬にも鹿屋へ飛来 離着陸や東シナ海警戒監視活動を検証
https://373news.com/_news/storyid/195624/
P1より使い物になると良いのですが。
飛べない豚はただの豚なので。
ご参考まで。
ミスターフリゲート
2024年05月30日 17:19
参考に
【朗報】BYD、ガソリンとEVモードの合計で2000km走れる新型PHV発売へ。お値段220万円から
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/61538103.html 

これとは別にEVネイティブっていうYouTubeチャンネルではゲームオーバーと阿鼻叫喚だが、どうなる日本勢。

韓国人勢力は確信犯で「ゲリラ戦略」をやっている…世界各地で100体以上の慰安婦像が乱立している根本原因
https://news.yahoo.co.jp/articles/034189ebe7dec3f5975811798a1fdfeafe4e4b97

やれやれさん
【続報】 意識不明の20代男性隊員が死亡 北富士演習場の爆発事故
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cd8b245cfdc870923b1cefd93978986f90ce1a3

だめだったみたいです。
マリンロイヤル
2024年05月30日 18:30
>>浜田氏は~空自のC2輸送機による空輸の観点から「重量増となる空調装置は搭載していなかった」と理由を述べた。
>>20年度からは「空輸に問題ない形で装置を搭載したMCVを配備している」と答弁した。


それでも、浜田防衛相の答弁はおかしいですよ。エアコンなんか、空輸の可否に関係するほど重量なんかあるわけない、そんな事は自明でしょう。
KU
2024年05月31日 06:48
これぞ未来の超電磁砲! 自衛隊向け「レールガン」日仏独で協業か 開発はどうなる?

https://trafficnews.jp/post/132991

協業の可能性を検討するという話で、今日明日すぐに共同開発するという話でわないんですぬ^_^;
やれやれ
2024年05月31日 08:56
ミスターフリゲートさん、
どうなるもこうなるもありません。
トヨタはBYDとPHVの技術供与を受ける契約を先日行いました。
多分この技術を使ったPHVを発売するのでしょう。
65Lのガソリンでカタログ値2100km、実走行ではそれ以上走ったレビューもあり2500km走った人もいるので少なく見ても2000kmは走るでしょう。
トヨタのPHVでは同程度の燃費は無理。そう悟ったからBYDから技術を買うわけで。
全方位戦略だの得意と自称するPHV,HVでもこの有り様ですよ。
いったいどこを努力していたのか。まあ技術的な原因は分かっていますがトヨタのプライドはそのカイゼンをあえてしないことを選択した結果大きく技術力で劣った訳です。
エンジンが主でモーターはアシストがトヨタの信条。
間違ってもモーターが主であってはいけないのです。
その結果がこれです。全て予想通りです。自業自得ですね。
ミスターフリゲート
2024年05月31日 11:45
【悲報】パパ活女さん日本人とパパ活するより観光客とパパ活した方が金出してくれる事に気付く
http://blog.livedoor.jp/itsoku/lite/archives/61539133/comments/7835641/?p=1#c266714325

>売○特区を設定して、インバウンドで外貨を稼ぐ時代か。山梨のローソンに来るなとか言ってる場合じゃないよな。
もう外国人に女を差し出して金を稼ぐ時代だ
>日本に残された最後の産業やで
>HentaiとAVは日本が誇る産業である。政府はもっと後押しすべき
>わーくにの基幹産業であります

何が基幹産業だの、日本に残った最後の産業、だよ馬鹿馬鹿しい。

やれやれさん
>その結果がこれです。全て予想通りです。自業自得ですね

よかったですね予想が当たって。

冗談はさておき、何しようがもう挽回するのは不可能でシェア失うだけ、独自開発ももうダメなんでしょうな。
偽陸士
2024年05月31日 12:06
ミスターフリゲート様。

>よかったですね予想が当たって。

>冗談はさておき、何しようがもう挽回するのは不可能でシェア失うだけ、独自開発ももうダメなんでしょうな。


何がよかったですねですか。
真面目に応答した相手に対して非礼ですよ。
誰か日本の衰退を喜ぶ人が此処にいますか?
何時まで地べたを這いずり回るカビの生えた産業に期待してるんですか。(呆)

頭を大正から令和に切り替えなさい。
ミスターフリゲート
2024年05月31日 13:08
参考に
外資誘致だけで経済は活性化しない
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81039740Q4A530C2ENI000/

岸田、クールジャパンを日本の基幹産業に設定
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52010646.html?p=10

ドローンやロボットとか最先端技術はそっちのけでこれかよ。
いい加減経産省の主導脳をどうにかしてほしい。やっていいのはサポートまで。経済や市場知らぬ役人なんかやらせてもろくなことにならないのがよくわかった

偽陸士さん、やれやれさん
申し訳ない限り。
ホントモリゾウはトヨタだけでなく間接的にも自動車産業を腐らせたやつとして事故でも死んでほしい。何が水素エンジンだ。そんなものつくるならまだPHEVの改良にした方がよかった。

やれやれ
2024年05月31日 15:13
ミスターフリーゲートさん、
モリゾウの責任はかなり大きいですが彼だけが悪いわけではありません。
それに同調した日本車メーカも同罪です。
結果として550万人の雇用を守るといっていたのに真っ先に雇用維持から抜けたのはトヨタ。
ホンダと日産はエンジンから抜け出そうともがいていますが、
正直中国のEVがここまで進化するとは予想外だったのでしょう。
慌てて対応を始めたのがその証拠。完全に出遅れですよ。
他のメーカも青くなっているから決算報告がどこもお通夜だったわけで。今年から坂道を転がっていくのは想定内なんですよ。
だからといって直ぐに追いつけるわけもなく、困ったなあと言うのが本心でしょう。
日本車メーカは自前のエンジンに誇りがあるから捨てられず、先輩の遺産を受け継いで進化させることはしますがそれ以上の事をやろうとはしない。カイゼンの域を出ないから足並みが遅いのです。
同じような目にドイツもあっていてVWはGMと一緒に上海汽車からPHV技術提供をうけるそうです。ここも歴史があるから柵が多いのと社長が反EVと言うかエンジン捨てられない人なのでEVやっているのに遅れました。
まあ今のPHVのブームも一過性ですよ。実際にPHVを乗り始めると実際はエンジンを使用していない事に気づきEVモードでしか乗っていない事に気がついて愕然とするわけです。EVの良さが際立ってしまいエンジンと燃料は無駄な重しだと気づいて買い替える時にはEVとなるわけです。毎日100km以上走り回る人は多くないですからね。
自宅で普通充電をちびちびするだけでエンジンを回す必要が無くなる。よいよガソリンが減らないのでガソリンスタンドが悲鳴を上げて閉鎖される、結局充電するしかなくなるサイクルに入るわけです。それに充電スタンドが十分な数があればガソリンスタンドはどのみちお払い箱です。ど田舎になるとガソリンスタンドまで10km以上走らないといけなくなる。そのうち数十キロになり行けなくなる。電気で充電できるEVでいいやになる。
だから今からPHVへ過大な投資をするのはどこのメーカもしたくない。だからといって放置すると中国のPHVが襲ってくる。仕方なく中国から技術を買ってくるとなるわけです。
その間に遅れているEV開発を急ぐ。それがドイツ車の戦略でしょう。EV普及の要である安いEV開発に手間取り価格でも性能でも中国に先を越された。中国は充電ステーションが全国に普及sるまでのつなぎの意味もありPHVも推進していたのが大きい。広すぎる国土のお陰でワンクッションも用意したのが功を奏したと言えるでしょう。そしてPHVはEVを充電する為のエンジン(レンジエクステンダー)での使用をメインにすればEV+レンジエクステンダでPHV開発できるので効率的もある。充電にエンジンを使わなければEVそのもの。
日本はあくまでエンジンが主。レンジエクステンダはマツダのロータリーだけみたいな感じですからね。
BYDもエンジンを捨てたのでエンジンは購入品ですがその割り切りが良い。
結局エンジンを捨てられなかったトヨタは効率の悪い自前PHVとBYDのPHVの二足のわらじを履くことにしたんでしょう。最初は中国市場だけでしょうけど広げる気があるかないか。
逆転の目があるかないかは次世代EVとそのバッテリ次第。あと重要なのはソフト。この3点が揃って始めて中国と戦える。
かなり心もとないですが。
で愚かな日本のマスコミは遅れてないと言いたいが為に全固体電池が出れば~と言っている隙に広州汽車がトヨタより1年早く売り出すと言うし他にもぞくぞく中国から全固体電池出すぞ情報出ています。トヨタは2020年オリンピックに間に合わすと言いながら結局できず順調でも10年遅れで量産になりそうです。
中国の全固体電池が日本より優れていて早く量産の展開が進んだらアウトです。既にLFPバッテリでもナトリウムイオンバッテリでも中国に大敗けしており安価なバッテリも握られた。最後の望みが全固体。
あと可能性があるのは自動運転です。
EVの次はここに行き着くのでどこが最初に大量販売して市場を押さえるか、市場を押さえるだけでなく自動運転技術とその時のソフトと移動する部屋となった時のコンテンツ。
ここに行き着いた会社が生き残るでしょう。
ハンドリングが~とか乗り味が~とかレーシングドライバーみたいな言っていたら敗けですよ。
運転しない前提で全て考えないと。
Goodman80
2024年05月31日 15:30
「面倒見られない」とわが子を108万円で売った親=中国ネット「これが“世界第2の経済体”」
https://www.recordchina.co.jp/b934486-s25-c30-d0052.html
いや、子供の売買は流石に拙いだろ、今迄育ててくれたお礼に今迄の養育費をお礼として渡すとか、他に幾らでも手立てが有った筈、両方ともバカじゃん。そう言えばどこぞのお国の支援団体は一人3億円で国外に売ってたらしいが。
やさぐれフリゲート
2024年05月31日 16:08
>BEV
もう無理だろ。ソフトウェアはまるでダメ、電池も数の暴力で蹂躙されるに決まってる。
しまいには労働者のためにプライド捨て、テスラやBYDを国内誘致すべきって声まである。絶望的でしかない。

電池は日本の国内メーカーとBYDやCATLと合弁して国内誘致して輸出までが関の山
なつみ
2024年05月31日 16:20
清谷先生にご質問です。

防衛力整備計画で、戦車は300両、火砲は300門にまで削減される予定ですが、これは清谷先生の「現実を見よ」という提言が陸自に反映されたのでしょうか?

ご教授頂ければ幸いです。
333
2024年05月31日 17:11
>CATL

CATLの親会社だったATLってのが日本のTDKなんだよな~~・・・。
投資と研究体制生産体制の確立をさせるだけさせておいて、TDKに手放させてまんまと美味しい所をカッパギした中共の勝利ですね。
というか裏に何ぞありそうだなこれは。
(ひょっとしたら目立ってしまうと毎度の様にアメリカに潰されないようにTDKが潜水艦モードになって隠れているような気もするけれど)

TDKの公式
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8cd19630a7e37deb441a8489293bfddc311f5ce
CATLとTDK傘下企業合弁の「Ampace」、次世代型蓄電システムを発表。冷却なし温度制御システムでコスト減
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8cd19630a7e37deb441a8489293bfddc311f5ce

まあ、日本が独自に電池市場の主導権を握ろうとしていてもアメリカに潰されただろうなあ。
例えば半導体も潰されたし、トロンも潰されたし、トヨタもプリウスで因縁付けられて潰されかけたし、ミノルタもオートフォーカスで潰されかけたし、セガもゲームで因縁付けられたし。
東芝もノートパソコンで因縁付けられて純利益を全部カッパギされたし。
日本は日本企業を守らないけど中国は喧嘩上等で自国企業を守るんだよなあ・・・
中国のEVが市場を席捲しても日本は儲からんけれど、日本を見限った日本企業は儲かるんだよな~。

やれやれ
2024年05月31日 17:56
やさぐれフリゲートさん、
やさぐれても何も変わりませんけどね。
なるようにしかなりません。祈りましょう。

333さん、
「まあ、日本が独自に電池市場の主導権を握ろうとしていてもアメリカに潰されただろうなあ。」
そんなことばかり言っているから日本は衰退したんですよ。
こんな考えのうちは浮上しないでしょう。
まあ浮上したがる大手の会社も無いし、ずっと潜水艦モードで最後は酸欠で死に絶えるんでしょうね。
まあ日本自体米国と中国の影響をどうしようとか考えてなさそうなので翻弄されるがままに流されるだけでしょうね。日本海溝まで。
やさぐれフリゲート
2024年05月31日 20:55
結局日本の自動車産業は詰みだから諦めろってことかい。

【動画】中国の軍事用「ロボット犬」がライフル背負って演習に登場、敵を攻撃、偵察も
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52010679.html

>まさに努力の国だ。他方ジャップはなんだ?人の初期構想を笑っているだけで何かしたのかね。

ホントだよ。

>日本のゴミメディアって中国の最先端の姿を意図的に隠して報道するよね。主要都市の東京よりも煌びやかな姿とかテレビではまず見ない
衰退国が今更張り合って勝てるわけないでそ
>クソジャップの技術はもはや中国の足元にも及ばないもんな

自動車もほぼ詰みだし、何を技術開発して外貨稼げと言うのだ?

>こんなのが量産されたら敵わねーじゃん
さっさとアメリカから中国に乗り換えようぜ
>どうせ勝てないんだから軍事費減らそうぜ
こんなのに生身で勝てるわけない

蹂躙されてもいいのか。
333
2024年05月31日 21:48
>そんなことばかり言っているから日本は衰退したんですよ。
こんな考えのうちは浮上しないでしょう。

日米半導体協定って知ってます?
あれで、日本の半導体産業は息の根止められました。

そんなことばかり言ってるんじゃなくって実際に叩き潰されていますし。残念ながら政府は全く頼りになりません。


偽陸士
2024年06月01日 07:05
ミスターフリゲート様。

>自動車もほぼ詰みだし、何を技術開発して外貨稼げと言うのだ?

先ず法規制を撤廃し大都市間のトラック物流を無人化。
同時に小口の輸送もドローンにやらせる。
介護の現場にはアシスト導入。
大事なのは働く人達の負担を軽くする事。
これらが国内問題改善と輸出品目になります。

固定観念は捨てましょう。
やさぐれフリゲート
2024年06月01日 07:25
偽陸士さん
奇遇ですね。同じこと考えてました。
でも規制緩和なんてされるとは思えないし、希望は薄い。少なくとも自民党と公明党では。
やさぐれフリゲート
2024年06月01日 07:28
追記
それ以前にそういう技術を持った日本企業なんな聞かないし
マリンロイヤル
2024年06月01日 08:30
>>なつみ
2024年05月31日 16:20
清谷先生にご質問です。

>>防衛力整備計画で、戦車は300両、火砲は300門にまで削減される予定ですが、これは清谷先生の「現実を見よ」という提言が陸自に反映されたのでしょうか?

>>ご教授頂ければ幸いです。


なつみ さん
新しい「防衛力整備計画(2023)」が決定され、別表から戦車300両、火砲300門などという数字はコッソリ消えて無くなりましたよ。
偽陸士
2024年06月01日 08:50
ミスターフリゲート様。

>それ以前にそういう技術を持った日本企業なんな聞かないし


最初から技術を持ってる企業なんてありません。
最初は海外のモノを導入して使って観れば良い。
日本でも需要が見込めるとなれば、提携先を探して事業に乗り出す企業も出てくるでしょう。

2024年06月01日 13:28
それ以前にそういう技術を持った日本企業なんな聞かないし
通りがかり軍オタ
2024年06月01日 13:29
先ほどは失礼しました。
> それ以前にそういう技術を持った日本企業なんな聞かないし
通りがかりの軍オタ
2024年06月01日 13:33
度々すみません
> それ以前にそういう技術を持った日本企業なんな聞かないし
探せば技術持った埋もれた会社はあるんでしょうけど、日本の厄所と大企業の
システムだと生かせない気がします。
防衛省筆頭に厄所の調達制度が時代遅れすぎて時代についていけん
偽陸士
2024年06月01日 17:42
通りがかりの軍オタ様。

>探せば技術持った埋もれた会社はあるんでしょうけど、日本の厄所と大企業の
システムだと生かせない気がします。
防衛省筆頭に厄所の調達制度が時代遅れすぎて時代についていけん


イノベーション大っ嫌いな厄人や民僚を蔓延らせたのは、何やっても下野しない自眠痛と頑なに政権交代を拒んだ日本人です。

国家財政破綻でスッテンテンになり自分達の馬鹿さ加減に気が付けば、立ち直るでしょう。
それでも駄目な可能性があるので、銀貨でも買ってタケノコ生活に備えた方が安全です。
ブロガー(志望)
2024年06月02日 21:08
お邪魔します。
 先の大戦で米軍はミスを犯してもそれを修正したが、旧日本軍は修正といった事を行わなかったといった事を聞いた事があります。例えば暗号が漏れた事を知った上で暗号や作戦計画の変更を行わなかったといった。仮に暗号や作戦計画の変更を行おうとすれば責任問題になってしまうので、それを回避するためにそうしたのでしょう。つまり戦争を行っているにも関わらず、戦争の勝敗や将兵の生死よりも仲間内での優劣を優先したという訳で。日本人は専ら目先の人間関係で秩序を構築してきたので、目先の優劣が決定的な意味を持ちます。己の誤りを認めたりすると劣勢に立たされ、最悪「(あいつの言う事"全て"が信用できない)狼少年」のレッテルを貼られかねません。神仏にほど遠い人間は誤らない事の方が少ないにも関わらずそれを認める事ができず、故に同じ過ちを何度でも繰り返す破目になるのです。人間は制度や組織といった「枠組み」を作る事で個人間の「政治」を控えさせるようにしてきましたが、日本人は未だ「枠組み」に馴染めず個人間の「政治」を主としているようで。