防衛大臣会見(令和 6 年 6 月7日(金) )に対する防衛省からの回答

防衛大臣会見(令和 6 年 6 月7日(金) )に対する防衛省からの回答です。回答は防衛装備庁からありました。

C 2 のペイロードについて)

C 2 の 最大離陸重量時の、最大ペイロード、 あとは 26トンの貨物を搭載時の
行動半径ないしは航続距離 はどれほどか。

回答
○ C-2輸送機の最大離陸重量時の最大ペイロードは約36トンです。
○ また、ペイロード26トンの貨物を搭載した時の航続距離のような条件を設
定した個 別の能力に回答していくと、最後には、輸送能力が推察されるおそれ
があることから、お答えは差し控えさせて頂きます。
他方、航空機の航続距離と搭載重量はトレードオフの関係にあり、ホームペ
ージに記載のある航続距離(約7,600km)も、数多くの航続距離と搭載
重量の組み合わせがある中で、あくまで一例として搭載重量が約20トンの場
合の数字を示したものであり、C-2輸送機の一般的な能力を示しているもの
です。
○ なお、当時の答弁は、航続距離を少しでも長くするには、搭載重量を減らし
た方が良いとの一般論を述べたものであり、C -2輸送機の搭載重量が16式
機動戦闘車の空調装置の搭載可否を決めたとの趣旨ではありません。

ぼくの質問がずいぶん簡略化されています。
オリジナルは以下の通りです。

Q:前回お尋ねしたC-2のペイロードについて、またお尋ねしたいんですけれども、まず初めに、前回、浜田大臣がクーラーを積んだので空輸できないというようなお話を御紹介したんですけれども、これ私の勘違いでしたのでお詫びして訂正申し上げます。ただ、事の本質は変わらないんですけれども、16式機動戦闘車開発時にですね、クーラーを積むとC-2に載らないということでクーラーを諦めたという経緯があるんですね。それは浜田大臣が積んだとおっしゃったので私勘違いしたんですけれども、それはですね、結局、大日本印刷が開発した新しい軽量の断熱材を導入しまして、車内に貼り付けるということをしたので、小さな出力でより軽いクーラーで、それが可能になったと。それが陸幕に問い合わせたところ、重量増加に約300キロであると。ということは製造重量26トンであればおおむね26.3トンということになります。ということは、以前は積めなかったということなんですけれども、それが、大臣この間自衛隊の出しているスペックは全部正しいとおっしゃってましたけれども、36トンというC-2のペイロードがあるのであれば、多少はクーラーが重くても、積めたはずなんじゃないですか。それがあまりギリギリだったから、要するにクーラーが積めなくて、それを努力して軽量化したので今度クーラーが積めたということではないでしょうか。大臣、いまだにC-2の輸送能力、ペイロードは36トンというふうにお考えですか。
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0607a.html


不思議な話です。16式開発時にはクーラーを搭載するとC-2への搭載が不可能になるということで見送られた経緯があります。36トンのペイロードが事実であれば、10トンもマージンがあって何でクーラーが搭載できなかったのか。
今回クーラーが搭載できたのは大日本印刷が開発した軽量断熱材を車体内部に貼り付けて、より軽量小型のクーラーで所定の性能が出せるようになったからです。その事実をこの回答では説明できません。


更に申せば空自のC-130Hはそのようなペイロードの状況をオープンにしています。であれば「手の内を明かしている」輸入装備、あるいはライセンス品を防衛省が採用するのはおかしな話でないでしょうか。
同じ輸送機でC-2秘密だが、C-130Hは公開している、では整合性がありません。

またC-2は輸出の営業をしていますが、商談する際にも相手側に「手の内はあかせません」と秘密にしてきたのでしょうか。



AMV について)

1 陸自の次期装輪装甲車(AMV)について、搭載されている無線機は、諸外国のデータ通信可能な無線機と異なり、音声通信、GPS、ショートメール機能しかないが、支障ないと考えているのか。
回答
○ 装輪装甲車(AMV)に搭載する車両用の広帯域多目的無線機は、主として師団以下の各部隊に装備し、指揮連絡を行うために使用する装備品です 。
○ この無線機は、ご指摘の音声通信、GPSやメールの送受のほか、一定の動画送信や自己位置共有等のデータ通信ができる仕様となっております。
○ 当該無線機の導入にあたり試験を通して部隊の運用に適することを確認して当該無線機の導入にあたり試験を通して部隊の運用に適することを確認していることから、AMVに搭載した際の運用には支障ないものと考えております。いることから、AMVに搭載した際の運用には支障ないものと考えております。

通信速度が他国の数分の一なのでまともな動画やデータは送れません。あくまで限定的なもので、おそらく空挺降下や対空、NBCなどの警告受信をいっているものではないでしょうか。



問22 陸自の陸自の共通戦術装輪車には、「10式戦車ネットワーク」が搭載される予定で共通戦術装輪車には、「10式戦車ネットワーク」が搭載される予定であるが、25年前に10式戦車用に開発されたシステムで現代戦に対応可能と考あるが、25年前に10式戦車用に開発されたシステムで現代戦に対応可能と考えているのか。

○ 御指摘の、「10式戦車等に搭載されて御指摘の、「10式戦車等に搭載されている指揮統制装置(所謂、10式戦車いる指揮統制装置(所謂、10式戦車ネットワーク)」の目的は、敵及び味方の情報を迅速に共有し、乗員の状況判ネットワーク)」の目的は、敵及び味方の情報を迅速に共有し、乗員の状況判断を支援するとともに、小隊~中隊規模で連携して火力・機動・防護を最大限断を支援するとともに、小隊~中隊規模で連携して火力・機動・防護を最大限に発揮することにあります。に発揮することにあります。


○ 共通戦術装輪車は、機動戦闘車等との連携した火力を発揮し、相手の部隊に機共通戦術装輪車は、機動戦闘車等との連携した火力を発揮し、相手の部隊に機動的に対処するために整備しており、「10式戦車ネットワーク」を搭載する動的に対処するために整備しており、「10式戦車ネットワーク」を搭載することにより、目的のためには、十分な機能を有していると考えております。とにより、目的のためには、十分な機能を有していると考えております。
○ なお、「10式戦車ネットワーク」は今後開発を予定している指揮統制システなお、「10式戦車ネットワーク」は今後開発を予定している指揮統制システムとの連接を考えておムとの連接を考えており、今後の戦闘環境の変化等にも対応していく考えです。り、今後の戦闘環境の変化等にも対応していく考えです。

25年前の技術のネットワークで問題ないそうです。
普通の国ではあり得ない話です。


■本日の市ヶ谷の噂■
防衛医大など防衛省衛生関連部署は「本日の市ヶ谷の噂」による暴露で恐慌状態、との噂。

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748

次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695

次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651


月刊軍事研究4月号に陸自の18式防弾ベストに関する記事を寄稿しました。
軍事研究 2024年 04 月号 [雑誌]
軍事研究 2024年 04 月号 [雑誌]

この記事へのコメント

Goodman80jp@gmail.com
2024年06月13日 11:46
過去の回答でエアコン装備の16式の全備重量は26t以下と発言しているので、キヨタニ氏及びマスコミ立会いの上で全ての積載物をフルで搭載の上、重量を測って証明すれば諸外国から問い合わせが有るやもしれません。一般道を通過出来る証明としても絶対必要な事ですよね。
C-2もフル装備の16式に10tのバラスト積んで証明するのが普通の対応で有りましょう。納税者の納得が出来る証明を果たすことは民主主義国家の官僚組織がする最低限の事なのですから。まあ、北朝鮮も朝鮮民主主義人民共和国ですからお題目に過ぎないと言っちゃそれ迄なんですが、一応G7に名を連ねている先進国ならば有り得ん話でしょう。
やれやれ
2024年06月13日 11:53
■本日の市ヶ谷の噂■
効果があるようで何よりです。
というか驚愕の内容なので広めるべきですよね。

平成でタガが外れた日本財政 「日本には資産があるから大丈夫」そんな根拠なき楽観論に物申す
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/34039
あたり前のことをあたり前に言っているだけなのですが...
理解できない人が多いのでしょうね。
ご参考まで。
やれやれ
2024年06月13日 13:59
「またC-2は輸出の営業をしていますが、商談する際にも相手側に「手の内はあかせません」と秘密にしてきたのでしょうか。」
全く間抜けとしか言いようがありませんね。
秘密にするどころか堂々と公開するべきなのに。
秘密にしたい理由は一つだけでしょうね。
秘密にしないといけないほど性能が低い、これに尽きるでしょう。
カタログスペックの何割落ちになるのか。それを明らかにしたくない。不整地離着陸の試験をやったのも実は性能はあるんだよ?と見せたいためでしょう。ただ靡かなかったところを見るとコスパが悪いと判断したのでしょうね。
本当に自信があるなら売り込むためにも性能試験の動画をアップするべきでしょうけどしないでしょうね。

「25年前の技術のネットワークで問題ないそうです。」
...論外でしょう。狼煙やトランシーバよりマシって考えなのでは?
スマホやスマホのゲームより劣るものが陸自の最新なんですよね?
入隊し配属されたら実態を知ってショックを受けるでしょうね。
そして洗車...戦車職人になることを強要される。一撃必中こそ命と。

米軍がレーザー兵器でドローンを撃墜し始めたもよう AIで識別、弱点見抜く
https://forbesjapan.com/articles/detail/71665?module=toppage_1st_07
ご参考まで。
KU
2024年06月13日 14:19
装備庁大本営が問題ない!と言い切っているのだから問題ないに違いまい!(>_<)。...結局、そんな装備庁の尻拭いをさせられるのは他ならぬ現場ですよぬ...。

海上自衛隊も導入するか? イージス艦向け最新レーダー「SPY-6」米軍が追加発注へ

https://trafficnews.jp/post/133172

てか、海自がSPY-6を導入するのは既定路線なんでしたっけ?そうなるとますます、あんなシステム搭載艦わ要らない子になりますよぬ...。哨戒艦にも載せられるというなら、いっそ海自の水上艦わ全て...とか考えちゃいますけど後先考えるならミサイル同様、輸入品と並行する形で国産品も開発調達し続けたほうが良いのでしょうかね。
マリンロイヤル
2024年06月13日 14:21
この件の発端は、C2で16式を運べば島嶼防衛は万全、というインチキドクトリン。

その後、16式にエアコンが装備されてないのがおかしいって話から、エアコン載せるとC2で運べない重さになるって言い訳だったですよね(笑)

航空機で装甲車両を運ぶのは、そもそも無意味。

言い訳がいちいち幼稚です。

島嶼は、面積が狭く、火力密度の高い戦場になるのは戦史からも明らかで16式は不適格。

予算も増えるわけだし、16式と10式は廃棄して戦車は再考したらどうか。
ミスターフリゲート
2024年06月13日 15:07
参考に
突如、菩提寺が中国寺に…!檀家からは「仏罰が下る」の声…!日本の寺と神社を中国人富裕層が「爆買い」する「驚きの理由」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cec1d02b722d4098bf1acc89ac744d639d93ba43

日本は「自分の将来イメージは暗い」が8カ国で圧倒的1位。「経済的余裕がある」は最下位【博報堂調べ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/416d5b940ef98242c186c774541a1771b84e1807
やれやれ
2024年06月13日 16:02
米軍オスプレイ、任務再開は25年半ば以降 リスク抱えて試験続行
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3de8d73a7da9d35341a058654904dec1f9d337
有料記事ですがヤフーだと全文載っているので。
やはり原因はクラッチのようで。新しく設計し直すと治るのかどうなのか分かりませんけど、当分はだましだまし使うようです。
Goodman80jp@gmail.com
2024年06月13日 20:47
ヒグマ目撃も猟友会に「連絡せず」 報酬巡り決裂も…きのう3頭出没
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb526db196a85e78f55e16f8f0ef1ed26a02860
>町によると、猟友会に所属していないハンター約20人に声を掛け、当面、報酬なしのボランティアとして活動してもらうということです。
タダで使えるボランティアが見つかって良かったですね。猟友会なんて使わなくて良かった。でも、素人集めて何かあったらだれが責任取るんだろ。勿論、最高責任者の町長が業務上過失致死傷で逮捕だー!
ミスターフリゲート
2024年06月13日 22:14
参考に
ウラジーミル・プーチン「我々にとっては日本の憲法を変える事は内政問題だ。しかし9条変更は我々は自国の安全を確保する必要がある」
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52010925.html

日本は憲法変えちゃ駄目、やったら即敵国条項で焼け野原、らしい
Goodman80
2024年06月14日 08:28
国軍、1965年から続く銃剣術訓練取りやめへ 最新式の近接格闘術に移行/台湾
https://news.yahoo.co.jp/articles/be58ea57e778a4c7f7916b80902fd644ca3ab6cb
台湾も遅ればせながら銃剣術訓練を取りやめ、2人1組の格闘術への移行を図っているそうです。最先進国の日本の陸自などそんなもんとっくのとっくに…。あれ?
Goodman80
2024年06月14日 11:22
KNDS to unveil next-gen main battle tank at Eurosatory 2024
https://defence-blog.com/knds-to-unveil-next-gen-main-battle-tank-at-eurosatory-2024/
レオⅡの無人砲塔版がKNDSより発表されたようです、120mm~140mmの砲が選択出来、重量も60t程度になる模様。もし、今後新型戦車が開発されるとなるとこのような車両が主流になる?かも