NSS国家安全保障局の防衛利権マフィア、大本営参謀、関東軍が自衛隊と文民統制を破壊する。

ロッキード・マーティンが自衛隊に狙う次の一手 新レーダーや垂直発射装置のビジネスチャンス開拓に熱 | 日本の防衛は大丈夫か
https://toyokeizai.net/articles/-/828366

イージスアショアはロッキード・マーチンがNSS(国家安全保障局)の元防衛次官らを口説いて導入させた。それで軍事音痴の安倍晋三をだまくらかして、官邸の威光で防衛省や自衛隊に押し付けたわけです。内閣人事局ができたので、官僚は官邸に逆らうことができなくなった。ふるさと脱税ことふるさとのうぜいもそうやって導入されたわけです。

NSSには元高官は多数入っていますが、防衛省だけ事務次官で別格、後は局長とか格下です。ですから暴走したら誰求められない。かれらが防衛省の内局にいる子分に命令して暴走している。まるで前線の全く権限がないのに作戦指導に口を出す大本営作戦参謀や、組織の統制を聞かないで軍事行動起こした関東軍と同じです。

いわば令外の官です。本来指揮命令権がないのに、横車を押すわけですから、文民統制の根幹を破壊する行為となります。NSSでの元防衛事務次官の採用は禁止にするか、何らかの首輪をつけるべきです。

アショアは無茶苦茶でした。候補地も説得できていない状態なのに、防衛省にお手つきでレーダーを契約させた。そうすれば後戻りができないからでしょう。

そして途中で頓挫。そうなると買ったレーダーが無駄になる、その実自分たちの面子がつぶれるからと今度はイージスシステム搭載艦というクズを海幕に押し付けた。
コストは調達こすとだけでありません。SPY6ならば米海軍と運用互換性があるだけではく、アップデートのコストや能力の検証も議会や会計検査院が厳しく監視しているし、そもそも調達数が多いのでスケールメリットがあります。

対してSPY7は実質的にユーザーが海自だけですからスケールメリットが効かずに、LMの言いなりにカネを出さないとなりません。

そしてイージスシステム搭載艦は常時二隻運用するならば3隻は必要です。であればもう一隻を調達するようにNSSは働きかけるでしょう。そうなれば海自にはSPY6は諦めて、SPY7を次期イージス艦に採用しろと、2種類のシステムを導入するのは不都合だと、まるでヤクザの論理のような理屈を押し付けてくるでしょう。

一体どんな思惑があったのか知りませんが、国防の指揮系統を無視して、本来なんの命令権がない元官僚たちが防衛を私して、国防を弱体化させるのは大変問題です。防衛費がムダ遣いされるだけではなく、文民統制の根幹が破壊されます。

■本日の市ヶ谷の噂■
防衛省では愛想を尽かした医官の退職は多いが、自衛隊中央病院や自衛隊病院のホームページでは医師名をかくしてばれないように偽装。各所のホームぺージも誇張や詐欺のような記載も多数存在、との噂。

European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/

東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551

月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627

月刊軍事研究8月号に防衛省、自衛隊に航空医学の専門医がいないことを書きました。
軍事研究 2024年 08 月号 [雑誌]
軍事研究 2024年 08 月号 [雑誌]


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748

次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695

次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651

この記事へのコメント

Goodman80
2024年09月20日 15:59
上級生が激しくドアを叩き…「おい!出てこい!」 防衛大の元学生“いじめ”の訴え 適応障害で退校 幹部自衛官養成の現場で何が【調査報道】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1437975?display=1
ガッコ―からこれなんだから上へ行っても変わる訳ないわな。OBになって天下ってもそのまんま東で、先輩は神様、後輩は奴隷、ロクなもんじゃねー。石破氏に総理になって貰って、防衛省顧問にキヨタニ氏他を起用しか無いっしょ。
マリンロイヤル
2024年09月21日 08:44
>>イージスシステム搭載艦

最大の悪手なので、絶対に阻止してもらいたいですね。
Goodman80
2024年09月21日 10:21
ちょっと異例!?「最小のエアバス」一体何がいいのか? 米でも大人気なのは“異色の経歴”ゆえ?
https://trafficnews.jp/post/135037
>この機体がすでに1000機近い受注を獲得しています。
仮にMRJが完成していたとしても日本の航空会社が押付けられてブーブー行ってただけだろうな、機体価格、維持費高い、機体寿命短い等々問題だらけだったろうから。めでたしめでたし。
通りがかりの軍オタ
2024年09月21日 10:41
MRJでドブに捨てたカネでボンバル買えたのにアホでしたな、
Goodman80
2024年09月21日 14:55
日本の防衛に必要なのか? 陸自の都合に迎合し不要な戦車を大量調達(文谷数重/元3等海佐・軍事研究家)
https://news.livedoor.com/article/detail/27219643/
>そのひとつは演習で必要だからである。
>もうひとつは組織防衛に必要だからである。
もう予算配分を海自主で1/2、陸空従で各1/4にすれば良い。そうすれば陸自の人員を半分にしなければ無くなる。戦車など各方面隊(師団か旅団に縮小)に大隊程度を用意できれば良いでしょ。
Goodman80
2024年09月21日 16:24
石破茂氏インタビュー 拉致「日本の考え確立を」アジア版NATO必要性強調 自民総裁選
https://www.sankei.com/article/20240920-7CQXRCGAMNJWJMWGLUU5PVKCJ4/
>日米地位協定の改定を巡っては、「日本が大家で、そこを米軍が借りるという関係だ」と指摘し…
とか地位協定を全面的に見直し、”対等”の物にしてもらおう、勿論現在米軍が使っている横田空域とか基地周辺空域は日本に全部返還させ、基地内も日本の警察権が及ぶように、基地の使用基準も米国国内の基準で運用して貰う等、責任を持ってやって頂きたいモノ。期待してまっせ、親分。
ミスターフリゲート
2024年09月21日 17:11
参考に
【悲報】「台湾有事」に向けて関係各国が本格的にアップを始める。お前らも覚悟しとけよ
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/52012472/comments/148529/

>ジャップが滅ぶだけで済めばマシな方かな
最悪なのは戦火が方々に飛び散ること

マシとかアホか
ミスターフリゲート
2024年09月21日 17:34
参考に
イエメン「極超音速ミサイルでテルアビブ空港を攻撃した」イスラエル「速すぎて対応できなかった」
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52012474.html

>超音速だとミサイル防衛網も役に立たないんだな
>パトリオットとかいうガラクタ買い込んでる
ジャップどうすんのこれ
>今まで金かけてきた防空ミサイルがもう役に立たないんだな
経済良くするために使ってればもっと上手くいってただろうに
偽陸士
2024年09月22日 01:50
ミスターフリゲート様。

極超音速ミサイルへの視点
軍事アナリスト 小川和久
2024年4月13日 23:03
https://note.com/pkutaragi/n/n2d235135bde0?sub_rt=share_b


つまらんサイトに煽られてる場合じゃありませんよ。(笑)
KU
2024年09月22日 09:12
大石さんのブログコメ欄にて、ヒトマルにRWSがががな話が出ていたのでググったら↓

>ミリオタ「そろそろ10式戦車も陳腐化してるから改修しないとまずいんじゃないの?」
陸自「はい!トロフィー等のAPSに加えてRWSに30mm機関砲を搭載します!」
ミリオタ「

https://x.com/yahou5/status/1837482209877676301

>今話題のアクティブ防護システム設計に関して気になった所数点

〇APS,RWS及びRWS用レーダの車両側システムとの連接
〇搭載対象は10式戦車
〇APSはtrophy等
〇RWSは30mm級機関砲
〇取得数量は300器、調達は10器/年

これは中々…
30mm級RWSにレーダー搭載でAPS、10TKとシステム連接ですか

https://x.com/deepone5950/status/1837407327911313630

てか、一通り揃うのに30年...?5年かそこらで達成しなさいよorz
ガハハ
2024年09月22日 09:37
人丸洗車は世界一! RWSなんて要らんのじゃ、ガハハ
ガハハ
2024年09月22日 09:42
フリゲート氏よ、そんなもん気にしてどうする
超技術大国無敵皇軍ニッポンにクソユダヤの小国の技術なんて要らんのじゃ、ガハハ
イスラエルの世界一のトヨタないし、ガハハ
KU
2024年09月22日 09:46
>>>RWS

30ミリのRWSと聞くと、真っ先にコレを↓

SLINGER

https://eos-aus.com/defence/counter-drone-systems/slinger/

これで「やっぱりJSW謹製採用!」なんてオチにだけわ、なってほしくないorz。それに、やはり5年くらいで全数揃えるべきですよね。
通りがかりの軍オタ
2024年09月22日 10:02
KUさん
有事のサプライチェーンをかんがえたらJSWで生産すべきですから(キリッ)
そんな泥縄サプライチェーンなんて機能しないのに、ほんと日本の政治はお話畑ですな。
ウクライナの教訓はクレクレ言えばなんぼでも貰えること、銭ン好きーのような弁の立つ人間を総理、防衛大臣におけば大丈夫ですよ。
ブロガー(志望)
2024年09月22日 12:03
お邪魔します。
 こんな事を言うのも何ですが、事実と論理が無く、心情と空気と目先の人間関係しか無く、専ら目先の人間関係(力、利害他)の積み重ねで秩序を構築してきた日本人にとってはむしろそちらの方が「正常」なのではないかと思ったりもします(法制度といった「枠組み」上の「上」なんかよりも「実力者」というか極端な話「牢名主」みたいな奴の方を恐れてそれに従う)。公地公民の律令制度も仏教の戒律もことごとく「骨抜き」にしてきましたし、「幕府」「征夷大将軍」というのも「遠征軍司令官に与えられた占領地の統治・治安維持の権限」をどんどん拡大していったものですから。
 有史以前も考えると「少数の群れで食料となる動植物を求めて移動し続ける」人間にとっては先に述べた日本人のやり方の方が「デフォルト」ではないかとも思ったりもします。その後「国」といったより大きな「群れ」を作るとそのやり方では統制できないので、「制度といった枠組を作ってそれに入れる」やり方に移行したのではないかと。尤も大きな集団でやっていこうとすると蟻や蜂のように「あたかも群れが一つの生き物(王・女王は生殖器、働きは手足)」みたいにしないと上手くいかないのかも知れませんが、それは人間の生き物としての本能等には合わないのではないかと思ったりもします。農民や労働者を「働き」のように「消耗品」にはできても、一握りの富裕層は女王蟻・蜂のような「卵を産む機械」にはなれないでしょうから。
KU
2024年09月22日 16:15
>ヒトマルから120㍉砲と有人砲塔撤去してこれ↓にしたいと言ったら怒られるかなぁ。

SAMSON™ Integrated RWS

偽陸士 2024年09月22日 11:52さん

せっかく魔改するなら、ヒトマルよかキュウマルにコレを^_^↓

https://youtu.be/EYH1CqhxbdE?si=5TUTJUXj80vlYbot

ヒトマルをBMPTな火力支援車両にするのも悪くないですが、やっぱり古いけど車体は大きいキュウマルに、RWSやらAPSを積む方が良いと思ふであります!
やれやれ
2024年09月22日 22:08
ミスターフリゲートさん、
何を言っているの?ペロブスカイト太陽電池を最初に実用化したのは中国なんだけど。
今秋葉原でペロブスカイト太陽電池のデモをやっているらしいんだけど使われている太陽電池は中国製との噂(不思議な事にどこのメーカー製か非公開)。
日本発なのに日本がとんだけ遅れているのか分かるってもの。
偽陸士
2024年09月24日 12:05
KU様。

ちょっと電力に不安が。

けど小口径で対ドローン用に充てるならありかと。