自衛隊のいじめ、パワハラ、セクハラは組織文化の問題で解決の当事者能力なし
自衛隊から「心の叫び」が聞こえる 「ハラスメント根絶」は進むどころか…横行する通報者捜しと「制裁」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/356933
>防衛省が自衛隊内のハラスメントを調べる「特別防衛監察」の結果を公表し、「ハラスメント根絶」対策のスタートラインに立ってから1年がたった。同省はこの間、有識者会議からの提言を踏まえて防止対策を進めてきたが、現役自衛官や支援者からは「組織の体質は変わっていない」と訴える声が絶えない。
>外部専門家の有識者会議が「ハラスメントは個人的関係において生じるとみなされ、組織の風土・特性から発生するとの認識で対処されてこなかった」などとし、ハラスメント教育の見直しなど防止対策を提言。
まず治らないです。自分たちのカルトな価値観が正しいと思い込んでいるですから。なおすためには組織的なマインドコントロールを解く必要があり、外部からの強制と矯正が必要です。
>被害当事者らを対象にした1回目は、143件の有効回答の約9割が「今のハラスメント根絶の取り組みは有効と思わない」とした。
>特別防衛監察で被害を申告した人が対象の3回目は、回答者23人のうち13人が申告後に「退職を強要された」や「自分が言いがかりをつけられ処分されそう」と不利益な扱いを受けたと明かした。自由記述欄には「特別防衛監察は公益通報者の把握、制裁に利用されていると実感する」とのコメントもあった。
以前の新型へりを巡る海幕長の処罰に関しても、その報告書を監察本部以外の内局官僚が書いていたわけです。監察本部が機能していない証左です。現状監察本部に監察が必要な異常な状態です。例えば監察本部は警察、検察、民間の弁護士などを出向させて100パーセント防衛省と自衛隊の人間を排除するべきです。
>東京訴訟の女性自衛官は、13年に航空自衛隊でのセクハラ被害を申告後、ハラスメント研修で実名をさらされるなど二次被害を受け続けているとし、冒頭のシンポで「特別防衛監察でも二次被害を申し出たが、過去の事案は調査しないと言われた」と証言。有識者提言後にあった防衛省のアンケートでは個人を特定できる質問が多かったといい、「以前と何も変わっていない」と不信感を募らせる。
ハラスメントを防止する手段としては、自衛隊の各組織に外部の弁護士を防衛省以外の役所の責任と権限で配置するべきです。
それと信賞必罰。現在の罰則はかるすぎるので3階級ぐらい降格とか、懲戒解雇、必ず刑事告発するとか厳しい措置が必要です。
>弁護団代表の佐藤博文弁護士は、特別防衛監察での被害申告は氷山の一角だとした上で「まずは被害実態を正面から受け止めて明らかにすることが必要。被害申し立ての対応での法令順守や、幹部に防衛大学校出身者ばかりでなく多様な見識がある人を登用していくことも重要だ」と説く。
全寮制の防衛大が邪悪なカルト集団、自衛隊原理教の根源です。以前も書きましたが、防衛大を解体すべきです。多少の手直しでは治りません。
危険なカルト文化の温床、防衛大学校は廃止しないと自衛隊は正常化できない。
https://kiyotani.seesaa.net/article/504925800.html
自衛隊がカルト集団であることをまずは認めることから必要です。それこそ苫米地 英人先生のようなカルトからの洗脳解除の専門家を招聘して、大臣直轄の「洗脳解除機関」をつくるべきです。
米軍でも戦前は将校の質が低いことが問題となって、その原因が士官学校のあり方にあると言う点を認識しました。防大みたいにいじめも横行していた。米軍は誤りをドラスティックに正せる美点がありますが、我が国にはありません。自己変革は無理なので一旦潰すことがひつようです。
無論防大出の将校、将官にも優れた見識の方はおいでです。ですが、組織と見た場合大変問題があります。防大を廃止しても一般大学や、曹クラスからの幹部候補生学校を経た教育で問題ないでしょう。防大自体対して軍事教育をやっていません。
新しい防大を作るならば米軍や英軍、ドイツ軍などから教育の専門家を「お雇い外国人」として招聘するべきです。
その際には一般教養を身に着けさせるように努力すべきです。一般的に外国の将校と比べて自衛隊の将校は教養の度合いが低い。それは単に古典や難しい哲学の本を読ということではありません。端的に申せば、知的好奇心が低い。知的好奇心が高いと組織内で疎まれる文化があります。ですから業際的な知識や、他者がどう考えるかという発想が欠如しており、「世間の常識」を身に着けさせる教育をすべきです。
>隊員のいじめ訴訟などに関わってきた田渕大輔弁護士は「組織防衛が優先され、不都合な事実や被害者の声をにぎりつぶしてきたのが自衛隊。その姿勢を改めない限り体質は変わらず、弱い人の目線に立った組織改革ができなければ意味がない」と注文した。
これもぼくが言っている通りです。いじめやハラスメントに限らず、防衛省や自衛隊は何事でも隠蔽する体質があります。装備などについても同じです。外国のメーカーが開示している情報でも国民を騙すためにあたかも軍機のように隠します。
公開情報を納税者に隠す防衛省のインテリジェンスの欠如
https://japan-indepth.jp/?p=83578
いじめやハラスメントをなくすためには防衛省、自衛隊の情報開示を進める必要があり、これまた当事者意識と能力がないので、自己改革は無理なので外部から強制的に行う必要があります。
財務省は防衛省、自衛隊の情報開示の度合いに拠って予算を削減することも考えるべきです。予算を減らしていくのが一番聞くと思います。
Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編)
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315
European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/
東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551
月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627
月刊軍事研究8月号に防衛省、自衛隊に航空医学の専門医がいないことを書きました。
![軍事研究 2024年 08 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL500_.gif)
軍事研究 2024年 08 月号 [雑誌]
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748
次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651
https://www.tokyo-np.co.jp/article/356933
>防衛省が自衛隊内のハラスメントを調べる「特別防衛監察」の結果を公表し、「ハラスメント根絶」対策のスタートラインに立ってから1年がたった。同省はこの間、有識者会議からの提言を踏まえて防止対策を進めてきたが、現役自衛官や支援者からは「組織の体質は変わっていない」と訴える声が絶えない。
>外部専門家の有識者会議が「ハラスメントは個人的関係において生じるとみなされ、組織の風土・特性から発生するとの認識で対処されてこなかった」などとし、ハラスメント教育の見直しなど防止対策を提言。
まず治らないです。自分たちのカルトな価値観が正しいと思い込んでいるですから。なおすためには組織的なマインドコントロールを解く必要があり、外部からの強制と矯正が必要です。
>被害当事者らを対象にした1回目は、143件の有効回答の約9割が「今のハラスメント根絶の取り組みは有効と思わない」とした。
>特別防衛監察で被害を申告した人が対象の3回目は、回答者23人のうち13人が申告後に「退職を強要された」や「自分が言いがかりをつけられ処分されそう」と不利益な扱いを受けたと明かした。自由記述欄には「特別防衛監察は公益通報者の把握、制裁に利用されていると実感する」とのコメントもあった。
以前の新型へりを巡る海幕長の処罰に関しても、その報告書を監察本部以外の内局官僚が書いていたわけです。監察本部が機能していない証左です。現状監察本部に監察が必要な異常な状態です。例えば監察本部は警察、検察、民間の弁護士などを出向させて100パーセント防衛省と自衛隊の人間を排除するべきです。
>東京訴訟の女性自衛官は、13年に航空自衛隊でのセクハラ被害を申告後、ハラスメント研修で実名をさらされるなど二次被害を受け続けているとし、冒頭のシンポで「特別防衛監察でも二次被害を申し出たが、過去の事案は調査しないと言われた」と証言。有識者提言後にあった防衛省のアンケートでは個人を特定できる質問が多かったといい、「以前と何も変わっていない」と不信感を募らせる。
ハラスメントを防止する手段としては、自衛隊の各組織に外部の弁護士を防衛省以外の役所の責任と権限で配置するべきです。
それと信賞必罰。現在の罰則はかるすぎるので3階級ぐらい降格とか、懲戒解雇、必ず刑事告発するとか厳しい措置が必要です。
>弁護団代表の佐藤博文弁護士は、特別防衛監察での被害申告は氷山の一角だとした上で「まずは被害実態を正面から受け止めて明らかにすることが必要。被害申し立ての対応での法令順守や、幹部に防衛大学校出身者ばかりでなく多様な見識がある人を登用していくことも重要だ」と説く。
全寮制の防衛大が邪悪なカルト集団、自衛隊原理教の根源です。以前も書きましたが、防衛大を解体すべきです。多少の手直しでは治りません。
危険なカルト文化の温床、防衛大学校は廃止しないと自衛隊は正常化できない。
https://kiyotani.seesaa.net/article/504925800.html
自衛隊がカルト集団であることをまずは認めることから必要です。それこそ苫米地 英人先生のようなカルトからの洗脳解除の専門家を招聘して、大臣直轄の「洗脳解除機関」をつくるべきです。
米軍でも戦前は将校の質が低いことが問題となって、その原因が士官学校のあり方にあると言う点を認識しました。防大みたいにいじめも横行していた。米軍は誤りをドラスティックに正せる美点がありますが、我が国にはありません。自己変革は無理なので一旦潰すことがひつようです。
無論防大出の将校、将官にも優れた見識の方はおいでです。ですが、組織と見た場合大変問題があります。防大を廃止しても一般大学や、曹クラスからの幹部候補生学校を経た教育で問題ないでしょう。防大自体対して軍事教育をやっていません。
新しい防大を作るならば米軍や英軍、ドイツ軍などから教育の専門家を「お雇い外国人」として招聘するべきです。
その際には一般教養を身に着けさせるように努力すべきです。一般的に外国の将校と比べて自衛隊の将校は教養の度合いが低い。それは単に古典や難しい哲学の本を読ということではありません。端的に申せば、知的好奇心が低い。知的好奇心が高いと組織内で疎まれる文化があります。ですから業際的な知識や、他者がどう考えるかという発想が欠如しており、「世間の常識」を身に着けさせる教育をすべきです。
>隊員のいじめ訴訟などに関わってきた田渕大輔弁護士は「組織防衛が優先され、不都合な事実や被害者の声をにぎりつぶしてきたのが自衛隊。その姿勢を改めない限り体質は変わらず、弱い人の目線に立った組織改革ができなければ意味がない」と注文した。
これもぼくが言っている通りです。いじめやハラスメントに限らず、防衛省や自衛隊は何事でも隠蔽する体質があります。装備などについても同じです。外国のメーカーが開示している情報でも国民を騙すためにあたかも軍機のように隠します。
公開情報を納税者に隠す防衛省のインテリジェンスの欠如
https://japan-indepth.jp/?p=83578
いじめやハラスメントをなくすためには防衛省、自衛隊の情報開示を進める必要があり、これまた当事者意識と能力がないので、自己改革は無理なので外部から強制的に行う必要があります。
財務省は防衛省、自衛隊の情報開示の度合いに拠って予算を削減することも考えるべきです。予算を減らしていくのが一番聞くと思います。
Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編)
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315
European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/
東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551
月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627
月刊軍事研究8月号に防衛省、自衛隊に航空医学の専門医がいないことを書きました。
![軍事研究 2024年 08 月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/01MKUOLsA5L._SL500_.gif)
軍事研究 2024年 08 月号 [雑誌]
Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748
次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695
次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667
東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651
この記事へのコメント
https://president.jp/articles/-/86436
大阪と東京に東洋のラスベガス爆誕。他の政令指定都市も追随するだろうから日本中にカジノが誕生するだろう、生活保護受けてパチンコからカジノ通いへ変更だな。日本の未来はラスベガスのネオンのように輝くことだろう。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/83458
ハケン女子に面倒みられるハケンおじさん、豊かな人生経験を生かせれば役に立てるんだろうけど…。
【令和版おじさんの副業】損害保険会社の事故対応からのコンビニ店員【JBpressセレクション】
2024.1.21(日)若月 澪子
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78686
ご参考までに‥‥‥‥‥
【悲報】海上自衛隊「おらあああっ!中国!こっちも護衛艦を台湾海峡に派遣したからな!チキンレースや!」戦争へ
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52012621.html#comments
流石に大きく出過ぎたか?
とか言ってる間は何にも解決する事は無い。
いじめ:殺人罪、傷害罪、暴行罪、強要罪、恐喝罪、侮辱罪、名誉毀損罪、不同意わいせつ罪、器物損壊罪、暴力行為等処罰法、ストーカー規制法、リベンジポルノ対策法などに該当する犯罪行為である(Wikipediaより)
全ての案件に対して弁護士が介在して確固たる訴訟を起こさないと無くなる事など有り得ないでしょう。
幹部から士に至るまでAKを触らせるのは良いことです。
俺達最強だの先輩の言うことは絶対だの、体育会系のメンタルが外国には通用しないと知るいい機会です。
しかし統率論の授業が映画とは!
まさか203高地じゃ無いでしょうな。
https://www.sankei.com/article/20241001-KD2ZYQBVY5LV3P6MOPSGOD2B4Y/
産経ヨイショ―記事、参考程度に。
国富の流出を防ぐために再エネって本当か
https://cigs.canon/article/20240930_8354.html
203高地ではありません。ハリウッド映画の「クリムゾンタイド」です。「失敗の本質」や「戦略の本質」は防大生じゃなくて、まず防大の防衛学の佐官の教授が読むべきかもしれませんね。
クリムゾンタイドですか。
じわじわくるのが好きな人でしたら、ケイン号の叛乱を勧めます。
それは兎も角、読書の習慣は身に付けて欲しいものです。
仕事に直接関係無くとも固定観念に囚われないメンタルの育成に寄与します。
https://defence-blog.com/south-korea-declassifies-its-hyunmoo-v-strategic-missile-system/
弾頭重量8~9t、弾頭を軽量化すれば射程3000kmのバンカーバスターはどこを狙う為の物なんでしょう、北朝鮮までの距離を遥かに超えるミサイルで。
https://trafficnews.jp/post/135256
陸自の方が先行したぜ!(ドヤ顔)...この先は、どうするんだろ(>_<)。ドローンにするにせよ、電波法をねえ...
火縄銃からミニエー銃を経てライフル銃が登場し、ボルトアクション式小銃から自動小銃が登場した歴史を知っていれば、こんなことはしませんよ。こういう基礎的なことを防大は教えもしないし、独学で学ぼうとする者はバカにして冷遇してきたのが自衛隊でしょう。防大というバカ田大学を維持したツケが、こういうところに出ているんだと思います。
地連(当時)の佐菅の人は、どこの国でも軍人は最高の教育を受けている、と話してましたけど嘘っぱちもいいところです。現に防衛医大は大学の体をなしていないではありませんか。
業界1位のデルタ航空「成田空港クソやから韓国仁川空港にアジアのハブを移転するわ」
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/61840204.html#comments
港も空港も全て韓国に奪われ、日本が韓国に勝ててるものって何?
もともと成田はアジアのハブでは無いですよ。
日本の直近なら仁川です。一回行ってみればその目で納得できるでしょう。まあGooglemapでもいいですけどね。
比較になりませんよ。
空港も港も国としての戦略的構想がないから負けるんですよ。
全部が全部せいぜい中規模か小規模でそれを日本中にくまなくつくって拠点を整備すると言う考え方が無い事が今日の結果を生んだのです。
30年以上も前から皆問題点を認識していながら結局有効な手を打たなかった政治と企業の問題です。もう無理でしょう。
日本素通りされてますしね。
明治時代からの「格」のような内向き論理が先行するから、コンテナハブ港は上海、釜山に取られ、超大型コンテナ船は日本は素通り。ドル箱の東アジア-北米ルートを考えたら今は無駄にペンペン草が生えてる
新潟東港を巨大コンテナ埠頭にしてればねーー。誰が無駄に時間掛けて、瀬戸内海や東京湾の奥にある神戸や横浜に行くかって話。
港や空港に限らず、今後は何もかも中韓に取られるだけで、奪い返すのは絶対不可能か?
https://trafficnews.jp/post/135274
なんかものすごくピントのずれた話。
中の人の言い訳なんてこんなものなのだろう。
ご参考まで。
物事に絶対はありません。例えば災害や戦争などで拠点が機能不全になれば...つまりそんなことでもない限りありえないと言っていいでしょう。で復興すれば簡単に逆転される。
元出入り業者の者さんも仰っている通りですよ。
政治に限らず自衛隊も企業もどこもかしこも明確な戦略が無い。
将来に向けての未来図を描くことができない、描いてこなかった事が今日の日本の姿です。
目先の利益や出来事への対処はするが、将来どうあるべきか、それに向かってどう行動するべきかというのが無い、無いから戦略が立てられず戦略が無いから戦術もない。小手先の改善だけで誤魔化して大きな変革や画期的な新製品は受け入れない。現状維持が最大の目標になっているからジリ貧になるんですよ。
これで災害も戦争も無く逆転できたらお天道さまは西から昇るでしょう。
将来を暗黒にしたのは中韓では無く日本人自身だと言うことをお忘れなきよう。
モタモタして全て韓国中国に取られて。
参考に
通常動力型潜水艦に対する空前の需要、オランダがバラクーダ級契約に署名
https://grandfleet.info/european-region/unprecedented-demand-for-conventionally-powered-submarines-netherlands-signs-barracuda-class-contract/
いい加減海自の潜水艦も考え直すべき
モタモタして全て韓国中国に取られて。
中韓も似たようなもんでしょう。
もはやレームダックと化した韓国の尹政権。
おそらく次は毎度毎度の韓国名物の左派政権になって反日ドーピング頼りの薬物中毒一直線コースまっしぐら。
バブル崩壊後のグダグダで展望が見えなくなって来た中国。
なんか噂ですが中国で錦州市副市長が家族皆殺しになる事件も発生してるそうで(怪しいけど元々隠す国だから解らんw)。
https://x.com/superwangbadan/status/1841243543488381012
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024100200299&g=int
ああーあやっちまった、イスラエルの迎撃能力は桁違いだから、同数のミサイルを撃ち込まれたイランは膨大な被害が出るだろうな。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024100201211&g=soc#goog_rewarded
やった!偉いぞ福岡高裁!しかしこんな証拠を残すなんて教官二人のもバカなんじゃ。
こんな事を言うのも何ですが、問題の根幹は組織文化等よりもさらに深く「恨みも無い相手を命令で殺せるようにするには、人間性といったものを"壊す"しか無い。」といった考えではないかと思われます。つまり日本人は「戦う・戦争をする」という事と「良心」との折り合いがつけられない訳で。その人間性といったものを壊す"手段"がいじめ・パワハラ・セクハラ他なのでしょう。尤も人間性を壊して人を殺せるようにしたら、壊された人物は例えば「邪魔だ」と思っただけで上官だろうが同僚・部下だろうが更には自国の民間人だろうが躊躇無く殺すかも知れませんが。後日本人には事実と論理が無く、心情と空気と目先の人間関係しか無く、専ら目先の人間関係の積み重ねで秩序を構築してきたので、目先の人間関係で自分よりも優位だと思わなければ従う事はできません。一方大多数の人間は「団栗の背比べ」なので、生命身体が関わるような事でも従わせられるような圧倒的な優位性を得る事はできません。それ故に統制をしようとすれば結局「パワハラマネジメント」にならざるを得ないのではないかと。
https://mainichi.jp/articles/20241001/k00/00m/010/088000c
ご参考まで。
【朗報】石破総理大臣、核兵器共有を検討
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52012713.html
>なんの寝言だよ。
共有核ってのは日本がアメリカ以外の勢力に
占領された時にアメリカが日本に落とすための核だぞ。
死ぬのは日本人でその費用は全部日本持ち、
馬鹿ばかしいにもほどがある。
やっぱダメじゃねえか。
https://president.jp/articles/-/86491
ご参考まで。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/35223
ご参考まで。
https://trafficnews.jp/post/135292
>実際の運用では 3 1/2t大型トラックをベースとした弾薬車が19式1門につき1両随伴する
実際にはあの鳥かごは使わずに弾と一緒にドナドナしてもらう方が快適なんじゃ。帆布を纏った鳥かごなんか地獄だろう。
岸田政権の負の遺産!“国策半導体企業”融資集まらず5兆円を血税補填の可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4ac5ea172913f65ccb23a9c1f62641abd0c2f49
ラピダスはアレだからともかく、日本がすべき半導体戦略はなんだろうな。
https://milirepo.sabatech.jp/iranian-hypersonic-ballistic-missile-fattah-1-allegedly-attacked-israel/
防衛省、自衛隊:防空網って何、それって美味しいの?
政府なんて何処も腐るんですよ。
厄人が民間を教え導くなんて発想捨てて下さい。
ロシアのエリート層 無人機操縦が専門の部隊に優先的に配属? 英国防省が指摘
2024.05.19
https://trafficnews.jp/post/132650/
今や民間が厄人を役人に更生させるんですよ。
Drone attacks Most innovative ultra realistick Special Operations Toraining witi 3 Para Belgium SOR
https://youtu.be/BSgTAQ29890?si=4AlLQtudXts2t5d0
国のあり様が民尊官卑になれば、日本は蘇ります。
更に言ってしまえば、嫌儲がご贔屓なロシアがウクライナに勝つ事は無い。
やるなら、政府は基本的な戦略をまとめ、民間がメインに進め、政府はスタートアップやベンチャーなどを後押しするってことなんでしょうな。
>やるなら、政府は基本的な戦略をまとめ、民間がメインに進め、政府はスタートアップやベンチャーなどを後押しするってことなんでしょうな。
全く違います。
役人は公証・統計・司法に徹すべきで、産業育成などもっての外です。
厄人を市場には一切関与させるべきではない。
ヤブ医者でしか無い。
https://financial-field.com/income/entry-328484
>1世帯あたりの平均所得金額は524万2000円、中央値は405万円
これで子供の教育費払ったら老後の貯えとか出来無いよな。
>全く違います。
役人は公証・統計・司法に徹すべきで、産業育成などもっての外です。
厄人を市場には一切関与させるべきではない。
ヤブ医者でしか無い。
なら何故中国や韓国は同じことやってるんでしょうかね?それで上手く行ってると聞きますが?
>やるなら、政府は基本的な戦略をまとめ、民間がメインに進め、政府はスタートアップやベンチャーなどを後押しするってことなんでしょうな。
のことです
中韓が上手く行っているのは、為替の問題が大きい。
同じ様な製品を造っても、安くて数が揃う方が有利。
しかも沢山作れば品質も向上する。
是正すべきは、貿易で稼いだ利益を日本国債に変えさせ外貨建て資産にさせず、円高を招いた金融統制ですよ。
デカい政府を持て囃す内は、何をやっても衰退し続けるでしょう。
GDP500兆の内、100兆も政府の金が占めていれば衰退もします。
政府は基本的な戦略をまとめ、民間がメインに進め、政府はスタートアップやベンチャーなどを後押しするっていう、中韓のやり方をしても日本は上手くいかないから、まずは金融統制をやめるべきってことですかな?
>政府は基本的な戦略をまとめ、民間がメインに進め、政府はスタートアップやベンチャーなどを後押しするっていう、中韓のやり方をしても日本は上手くいかないから、まずは金融統制をやめるべきってことですかな?
日本のみならず何処のどんな時代でも最後は失敗に終わります。
今は世界中信用バブルで上手く行ってますが、ナチスもソビエトもニューディール政策も失敗に終わってます。
政府がデカくなると役人が厄人に変わります。
最近は日本でもアベノ失策やらクールジャパンも耳にしませんよね。
そういう事です。
僕は京都市立支援学校に通っています。
僕はインターネット掲示板「爆サイ」を毎日見るのですが最近、「爆サイ」にある元陸将補(防大32期)が「現役の時に部下を長時間怒鳴るなどのパワーハラスメント行為をし、調査されたが防大同期の現陸自最高幹部の意向で処分されなかった。」と書かれていたのですが、清谷さんは、
この事、ご存じでしたか?
詳しくは、こちらのURLから。
https://bakusai.com/thr_res/acode=7/ctgid=119/bid=3787/tid=12127873/