絵に描いた民主主義より独裁がマシという悲しい現実

シリアのアサド政権が崩壊しました。西側政府は反政府勢力に資金や軍事援助を提供してきました。これは慶賀すべきことなのでしょうか。

無論独裁よりも民主主義がいいことは否定しません。アサド政権を擁護するつもりもない。ですが独裁者を倒したらバラ色の民主主義が来るとは限りません。ことにアラブでは宗教の宗派や部族など対立や外国からの干渉もあって、内戦状態になる可能性は否定できません。

仮に平和裏に選挙が行われた結果「民主主義の手続きを踏んで」アフガニスタンのような原理主義的な国家となった場合、西側諸国は両手を上げて賛成するのしょうか。

イラク戦争でフセイン政権が倒され、アラブの春でリビアやエジプトがまともな民主国家になったでしょうか。腐敗と内戦と人権侵害が渦巻いたカオスとなりました。ですがイラクが大量破壊兵器があると嘘をついて戦争を始めた米英指導者を国際社会はプーチンにしたように責任を追求したでしょうか。またイラク戦争やアラブの春を煽った西側メディアは責任を取ったでしょうか?

さらに言えばセルビアを悪者にしたコソボ空襲も捏造とプロパガンダをもとに正当化されています。

またぞろ、シリアから大量の難民が発生して欧州に押しかけることも予想されます。

シリアのアサド政権倒した過激派組織の正体 「穏健」イメージを発信
https://digital.asahi.com/articles/ASSD85T3WSD8SFVU0RQM.html?iref=comtop_7_01
> HTSとはどのような組織なのか。

>後に過激派組織「イスラム国」(IS)となるISIから支援を受けていたヌスラ戦線だが、13年には仲間割れし、16年にはアルカイダ傘下からも離脱することを表明。同年に北部の要衝アレッポを失った反体制派は政権軍に敗れて次々と支配地域を失い、北西部のイドリブ県一帯に押し込められた。複数の武装組織との衝突を経て、事実上の支配者となったのがHTSだった。

>今後の最大の注目は、アルカイダやISと同根とも言える過激派組織を中心とする勢力が、支配地域でどのような統治を試みるかだ。

>米国や国連はヌスラ戦線からの改名後もHTSをテロ組織に指定している。米中央情報局(CIA)の資料によると、HTSの今年時点での戦闘員は7千~1万2千人。地元住民からの「税金」や、フロント企業を通じた燃料の輸入や流通を管理して資金を調達しているとされる。過去には身代金目的の誘拐をしたこともある。組織の目標については、「アサド政権を倒し、スンニ派のイスラム国家と置き換えること」としている。

>国連のシリア独立調査委員会が今年8月に発表した報告書によると、シリア北西部のHTSの支配地域では2月から大規模な抗議デモが広がった。HTSの治安部門が自らのメンバーや他の武装組織や政党のメンバーを拘束したことがきっかけで、住民らは拘束者の釈放や社会改革、ジャウラニ氏の解任などを求めたとされる。

>当初、デモは平和的に実施されていたが、やがてHTSは武力で抑えつけ、参加者を逮捕したという。拘束者に対する拷問や処刑の例も多数報告されている。


西側風の民主主義を導入しようとするならそのための基盤が必要です。それなしに独裁者を排除すれば絵に描いたような民主国家になることはないです。

「民主的手法」でイスラム国家が誕生したら西側は女性に教育を与えないとか、文化を排斥すると

本邦だって法治国家とは言えません。裁判所や検察はグルになって冤罪を作るし、警察も法を無視する。裁判所は一票の格差が何倍も違うのに違憲と判断せずに「違憲状態」とインチキな造語を作ってごまかす。
何の法的な根拠もないのに一民間任意団体である記者クラブが役所の取材機会を囲い込む。これらはまともな法治国家ではありえない話です。

それほど「民主主義」「法治国家」の導入は難しいわけです。


■本日の市ケ谷の噂■
20式小銃付属のダットサイト、タクティカルライト、レーザー照射器は使用電池が全部違うので現場の隊員が困惑、との噂。


財政制度分科会(令和6年10月28日開催)資料
防衛
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/01.pdf
防衛(参考資料)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/03.pdf



 European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525




月刊「紙の爆弾」12月号に以下の記事を寄稿しました。
税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927

Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217


Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790

月刊軍事研究に「ユーロサトリでみた最新MBTの方向性」を寄稿しました。
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]

Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315

European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/

東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551

月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627

月刊軍事研究8月号に防衛省、自衛隊に航空医学の専門医がいないことを書きました。
軍事研究 2024年 08 月号 [雑誌]
軍事研究 2024年 08 月号 [雑誌]


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748

次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695

次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651

この記事へのコメント

やれやれ
2024年12月10日 13:25
まさに銀英伝と同じようなジレンマですね。
腐敗した民主主義と優れた専制政治、どっちがマシなのかと。
民主主義は皆が望んでいると勝手に勘違いしていますが、
民主主義が良いと思う国民が大多数でないと成り立たない制度かと思います。そうでないと民主主義の皮を被った専制政治が成り立ちますからね。
あと真に公正な選挙と政治家...まあありえませんな。
人間に欲がある限りどうしても偏ってしまいます。
できるだけ公正な選挙とできるだけ清廉な政治家が限界かも?
あと国民の望みは民主主義や専制政治ではなく安心して暮らして働いて金儲けして生活でき、できるだけ不正の少ない社会の実現であって制度そのものでは無いでしょうね。
国王や皇帝が民衆に支持された大統領より良い政治を行えば
どっちがいいのか?と言われると前者でしょう。
そうではなく悪逆な国王や皇帝が出るから嫌われるだけで。

アサド政権も初代の親父はそれなりに有能?ただ後を継ぐべき帝王学を学んだ長男が事故死で医者になった次男が仕方なく?後を継いだ様ですね。不適格でもとりあえず世襲する専制政治の問題でしょうけど。
これも経緯が銀英伝に似てますなあ。皇帝になるつもりもなく放蕩の限りを尽くした次男フリードリヒ四世が皇帝の座を争った長男、三男の謀殺の果に亡くなり勝手に帝位が転がってきて仕方なく皇帝についたのと。

それとシリアが内戦状態になった時に後ろ盾になってくれる国や組織が今は手を貸せるほど暇ではなくなって誰も手を貸さなかったのであっという間に政権崩壊した。アサド大統領は国政に弱いのか軍隊を鼓舞して政権維持をするよりロシアに助けてもらうほうが早道と思ったのかロシアに縋ったら軍の派遣はできないと断られ、そんな大統領の姿を見た軍は呆れて本気を出さなかった。大統領は今更本国に戻れないとそのままロシアに亡命。多分命欲しさに事が済むまで家族でロシアに住むつもりだった?。そのままのノリで亡命?
国に責任を持つタイプでは無さそうですね。そりゃ崩壊しますわ。

「それほど「民主主義」「法治国家」の導入は難しいわけです。」
そうですね。年を取って色々な物事を経験してだんだん分かってきました。社会主義同様民主主義も難しいと。
理想的な人間社会は人間が進化した考え方を持たないと達成できそうにないと。今のところ夢物語に近いですが理想を追わないと実現もしないし、難しいですね。

■本日の市ケ谷の噂■
ダットサイトはボタン電池、他も単3とか充電式とか色々なんでしょうね。面倒だから全部USB充電とかにできれば悩みは少ない?
ssao
2024年12月10日 18:18
このあとのシリアは国際社会の支援が重要です。そうしないとまた内戦が起きます。

アサド政権は強制収容所に子ども入れたり、フセインが死んだことを知らない人、スマホを知らない人等かなり残酷なことをやっててドン引きです。

それとドサクサに紛れて空爆するイスラエル。HTSがロシア軍最新の移動式レーダーを鹵獲した情報がありますけど本当ならトルコ経由でアメリカが解析するのでしょうか?
ガネット
2024年12月10日 20:14
議会がなく言論の自由もない専制国家なのにアメリカが
反政府運動支援しないサウジアラビアという国があります。
ミスターフリゲート
2024年12月10日 22:00
ある旅人系の日本人YouTuberがタリバン支配後のアフガニスタンを訪れた動画がありましたが、女性にたいして人権侵害レベルで厳しいとありながらも治安が保たれてましたね。
下手すれば厳しくもある程度治安が保たれているアフガニスタンと、内戦の果てに分裂状態のミャンマーやソマリアに比べればまだアフガニスタンの方がマシなレベルかもしれません。

明治神宮に落書きした疑いで逮捕のアメリカ国籍の男性を不起訴 東京地検
https://news.yahoo.co.jp/articles/35a04f35d176222e15e21d848cc05b0fd9ab9c22

こんなことあるように、日本も法治国家とは言えないのかも。
ミスターフリゲート
2024年12月11日 00:08
参考に
イギリス軍、大規模戦争なら最短6カ月で全滅も 退役軍人担当相が警告
https://www.bbc.com/japanese/articles/cvgmel392ero

日本も他人事じゃない。むしろイギリス以上にヤバいかも
Goodman80
2024年12月11日 07:38
世界の核弾頭数は計1万2000発 運搬高度化 迎撃困難に
https://www.sankei.com/article/20241210-H4HTIF2NHZJZXION56YMROFATE/
>ウクライナ東部に向けて発射したオレシニクについて、「北大西洋条約機構(NATO)の能力では迎撃不可能だ」
弾頭の運搬手段が高度化している今、迎撃率は格段に低下して行くだろう。米国が北朝鮮に非常に気を遣う状態を見逃すのは愚の骨頂。廻り中核保有国で韓国が核保有に奔走しているのをどう考えるか。核アレルギーで病死するのは如何にも情けない。
偽陸士
2024年12月11日 11:33
清谷様。

アサド政権の崩壊は手放しで慶賀出来ません。
ですが生かしていて良い政権でもありませんでした。
今後は各部族毎に自治をしていくしかありますまい。
白人が勝手に引いた国境線に従う必要もありますまい。
日本が宗主国の不始末に付き合う義理は有りませんが、商機を掴む程度に関与するのが良いと思います。
偽陸士
2024年12月11日 12:09
連稿失礼します。

【速報】衆院政倫審に旧安倍派十数人出席で調整
https://www.47news.jp/11886502.html
【速報】27年1月から「防衛特別所得税」を新設
https://www.47news.jp/11886371.html


保守の盗っ人共が道理を説き追い銭も持って行く。
自由惑星同盟の末期どころか貴族の馬鹿息子も顔負け。(呆)
ミスターフリゲート
2024年12月11日 12:22
偽陸士さん
>今後は各部族毎に自治をしていくしかありますまい。
白人が勝手に引いた国境線に従う必要もありますまい。

確かにこのまま無理にシリアである以上泥沼化する可能性はあるし、ユーゴスラビアみたいにバラバラにした方がマシかも。でも資源とかそういうのを巡ってまた争う可能性もあるし、火種は尽きませんね。
やれやれ
2024年12月11日 19:13
「非常戒厳」の影響、韓国防衛業界に暗雲…海外潜水艦事業受注に支障か
https://news.yahoo.co.jp/articles/657a4fb2a158574286461d61c5a348cd43da919a
記事を読むだけでも今回の大統領の問題は大きく影を落としている様です。
兵器が単なる商品ではなく政治と密着していることがよく分かります。
信頼できない変な国には売りたくないし、その逆は買いたくないでしょうからね。
ご参考まで。
マリンロイヤル
2024年12月12日 02:04
>>ミスターフリゲート
>>2024年12月11日 21:44
>>参考に
>>27年1月から「防衛特別所得税」を新設
https://news.yahoo.co.jp/articles/efcc7948f2e352a63d2f2e3505c5de6815f97602


社会保険料の対象拡大と負担増もありそうなので、戦争より増税と社会保険料負担で日本が滅びそう。
偽陸士
2024年12月12日 12:57
「クマを殺すな」「山に返せ!」クマ駆除に抗議する人たち…ハンターから銃を取り上げた行政の怠慢「クマが私の上にのって頭を噛んでいる!」
12/12(木) 9:10配信
みんかぶマガジン
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e8f16fa5487cbaf7e6910231f5757a3d2fcd225?page=4
警察は、治安の維持を目的とする組織であり、その在り方は今後しっかり議論していかなければならないし、地域社会に必要のない行動については予算を減免するなどの措置をとるべきだろう。


政府縮小と銃規制撤廃に舵を切るべき!
Goodman80
2024年12月12日 14:03
日本熊森協会によるクマ独断放獣まとめ
https://asay.hatenadiary.jp/entry/2020/07/24/100435
文句だけ言って自分達が引き取り飼えなくなったら勝手に山に放獣するような連中なんで、話し合いなどするだけ無駄。速やかに解散させるのが本当ですよ、百害あって一利なしな団体なんだから。
Goodman80
2024年12月12日 14:24
災害に強い漁業無線「違法を覚悟で通信」 震災知らぬ高校生に語る
https://www.asahi.com/articles/ASSDC4WHXSDCUJUB00PM.html?iref=pc_ss_date_article
あれ?違法な通信を行ったんだよね、だったら通信資格を取上げられてるだろうし、自慢げに高校生に語ったら可笑しいよね。当然、電波法も改正されてるよね。なあなあで済まして無いよね、法律なんだから。
偽陸士
2024年12月12日 15:40
怖っ、熊を勝手に放すって。

これで破防法の対象にならないなら、厄人なんか要らないだろう。

もっとも一番悪いのは自民イコール銃規制を支持した愚民達なんだが。
ひゃっはー
2024年12月12日 17:03
中国の一党独裁政権も崩壊すると、とんでもないことになりそうだね。日本に何十万というボートピープルが押し寄せてくるだろうし、政府が保護してるパンダも絶滅するかもね。五胡十六国時代や五代十国時代のような混迷の時代が何十年も続きそう。
Goodman80
2024年12月13日 16:41
汚職の少なさ、日本は世界10位 政府の清廉度でアジア首位維持
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f2fd9732a8262152cbcbb835b065062ec0f6752
うーん、汚職を摘発する気の無い能力がナンバーワンちゅうことなんだろうな。長いモノには巻かれっぱなしだもんな。日本政府の清廉度がアジア首位維持ってもう笑うしかない、はっはっはっはっはー( ;∀;)。
Goodman80
2024年12月14日 09:05
1発2,000万円!【射程4.5kmの新型Gモデル】戦車を撃破するジャベリンミサイル
https://www.youtube.com/watch?v=TZ-HTWWHKtY
これとスティンガーとストライカーを普通科小隊に配備すればもっとマシな予算運用になるんじゃね。
偽陸士
2024年12月14日 15:19
ウクライナの無人艇「シーベビー」がロ軍ヘリに機銃で反撃、損害与える
David Axe | Forbes Staff
https://forbesjapan.com/articles/detail/75767


もはや有人機・艦艇なぞUSVの餌。
SH-60もFFMも調達打ち切りでOK!
ウクライナに90も10も全て譲渡して、USVを譲っていただきなさい。
KU
2024年12月14日 16:17
※ロシアのウクライナ侵攻、中国の海洋進出… 激変の国際環境 日本の防衛政策【報道特集】

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1609176?display=1

>主砲の射程と戦車の鉄板の厚さは、防御能力を知られぬ為に秘密だ。

射程たって、せいぜい4、5㎞でしょ?まさか、この記者さんは何十キロ先まで届くだなんて思ってませんよね?ね?
KU
2024年12月14日 16:24
>>>報道特集

にしても、「鉄板の厚さ」わ無いだろ、「鉄板の厚さ」わorz。装甲の厚さってな表記ならともかく。
ミスターフリゲート
2024年12月14日 18:52
経団連「我々の成長戦略を発表します!アニメ・ゲームのコンテンツ強化を所管する省庁の新設をすること!」など
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/52014192/comments/148529/

関わるならアニメーターやクリエイターの最低賃金向上、多重下請けや中抜の規制、海賊版取り締まりに留めるべき。

>だいいちジャップのコンテンツなんざもう中国に完全に抜かれてるだろ。原神がどれだけ幅利かせてると思ってる
>もうゲームもアニメも中国の方が上だろ。

何がだろう。クオリティ?売上?

>USV
1000キロ航行できるらしいから、沖合の敵艦艇にも有効かも?
偽陸士
2024年12月14日 19:58
ミスターフリゲート様。

>経団連「我々の成長戦略を発表します!アニメ・ゲームのコンテンツ強化を所管する省庁の新設をすること!」など

強化と言えば聞こえは良いが、実際はコンテンツを出汁に税金の蚕食・タカリ以外の何物でも無い。
自民と厄人共、もう何もするな!
ひゃっはー
2024年12月14日 22:04
防衛産業がいい例ですが、国が税金を使う産業振興政策って大抵失敗します。近年の例でいえば和牛を海外に輸出する戦略も頭打ちが続いていて、中国への輸出も振るわないし国内の消費も伸びていません。だから和牛の値段が下落して農家は苦しんでいますし、ふるさと納税の返礼品にもなっていて、保険会社がサービスの一環でばらまいているのでしょう。
液晶や統合型IRなど、まだまだ例はありそうですが、半導体もいずれはそうなるでしょう。私は清谷さんほど各方面に綿密な取材をしてませんが。
ミスターフリゲート
2024年12月14日 22:53
参考に
「奈良でK-POPイベント」抗議殺到 奈良県知事が説明「お金のない日本の若者も大好きなK-POPに」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee69e996c80da1e6a81ad43fbbe5dc07b1dbbd3

kpop好きではない人にとっては税金の無駄遣いでしかない。そんなことやるくらいなら税金無駄遣いをなくし税金負担を減らして若者の手取り増やしてやった方がよほど有意義。
ましてや次期大統領候補が反日になろう国とやる必要はあるのかと。
2024年12月15日 04:48
f22やらf35やらの第四世代機との模擬空中戦をネットサーフィンしてみると話にならないぐらいの差があるようだね。
たまに奇術を用いてステルス機に勝った!ってのもあるようだけど。

f35が世界中で採用されてる理由がよくわかるな。
2024年12月15日 04:50
f35ってコスパ最強戦闘機やん

Goodman80
2024年12月15日 11:52
名無しさん
>f35ってコスパ最強戦闘機やん
でも温室育ちだから、汚い外気に当てたり、紫外線のお肌の手入れも大変だから、通常任務には向かないよね。まあ、クラシック飛行機を、高い維持費で通常任務に使う、御大尽様な空自にはどうでも良い事なのかも知れないが。他にも飛べない豚なT-4とか言うガラクタも何とかせゃいかんのだろうが、海自も陸自も同じ様なもんだからな。
マリンロイヤル
2024年12月15日 18:26
>>KU
>>2024年12月14日 16:17
>>※ロシアのウクライナ侵攻、中国の海洋進出… 激変の国際環境 日本の防衛政策【報道特集】

>>https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1609176?display=1

>主砲の射程と戦車の鉄板の厚さは、防御能力を知られぬ為に秘密だ。


薄くて浅くて低レベルで、提灯にしても酷いね。
ブロガー(志望)
2024年12月15日 19:30
お邪魔します。
 自分にはホッブスが『リヴァイアサン』で述べた「万人の万人に対する闘争」が実現しただけではないかとも思ったりもします。
 有史以前人間は少数の群れで、食料となる動植物を求めて移動するといった生活を送ってきたものと思われます。群れ全体が生き延びられるか否かの状態だったので格差も小さく(移動生活だったので多くを所有しても運べなかったか)、文明の利器の無くかつ皆で力を合わせて生き延びられるか否かの状態だったので力の差も小さかったのではないかと推察されます(素手で何十人の相手を圧倒できるのはフィクションの中だけ)。しかし定住して農耕を営むようになって大集団を形成するようになっていきました。蜜蜂や蟻といった大集団を形成する生物は群れ全体があたかも一つの生物であるかのように振る舞います(王や女王が生殖器で働きが手足か)。要するに大集団を維持しようとすれば大多数をいわば「消耗品」として扱うしか無いのではないかとも思ったりもします。元々そういう風に進化した生物である蜜蜂や蟻はたとえ意識とかがあってもそれに疑いは持たないでしょうし、働きが「消耗品」なら女王はいわば「卵を産む"機械"」で、群れの存続を一手に担っています。しかし人間は元々「(お互いの顔が見える程度の)少数の群れで生きる」ように進化した動物であり、人間の王・女王及び上流・特権階層には蜜蜂や蟻の女王のような群れの存続を一手に担うような力はありません。そういった齟齬がある中でかつての「少数の群れ」に近い状態を実現しようというのが民主主義ではないかと思ったりもしますが、それが本当に実現可能なのかとも思ったりもします。こんな事を言うのも何ですが、もしかしたら「消耗品」である一般の農民や労働者は「己の生命身体を維持できれば幸運」が「正常な状態」で、「持ち家や自動車他を持てる」というのは「稀な幸運」だったのではないかと。
ブロガー(志望)
2024年12月15日 19:32
 後余談ですが銀英伝(自分はアニメの旧版だけですが)でヤン・ウェンリーは「誰かに丸投げしてそいつの悪口を言うよりも、自分達の事は自分達で決めてその結果も自分達で引き受けるべき。」といった事を言っていたように記憶しています。更なる余談ですが新版はアンネローゼが艶っぽくないように感じました。
坂田三吉
2024年12月15日 20:31
「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念
https://l.smartnews.com/m-15mWRw8/uDDBBt
糞眼鏡が言った宝たる留学生の手厚い支援止めろ。
やれやれ
2024年12月16日 10:35
ブロガー(志望)さん、
新版銀英伝は女性のギザギザまつ毛が嫌い。面倒でも毛を一本一本描いて欲しい。あれでかなり損していると思う。
それにいくら若いとは言え大人びた印象があまりない、二十歳前みたいなビジュアルがよくないのだろう。女性的な色気が薄く見えるのもそれが影響していそう。

あと形状に必然性の無い同盟軍の戦艦も。戦艦の後部エンジンユニットは概ね共通で前半分で艦の特徴を出すコンセプトだったのに。
ユニットで組み合わせてとかのコンセプトが希薄な時点で帝国軍の戦艦とどう違うというのか(形は違うけど)。空母らしい空母もないし皆形が一緒(旧作も同じと言われるとそれまでだけど)。
スパルタニアンなど艦載機もあまり格好良くないしムライ中将の髭面は似合わない。歩く小言と言う規律が服を着て歩いているような人物像に見えない。気難しい顔つきの旧作の顔のほうがムライさんのイメージによくあっている。
ミスターフリゲート
2024年12月16日 23:39
参考に
【悲報】昭和天皇、原爆で妻を亡くし自らも被爆し原爆の悲惨さを訴え続けた医師を「宣伝屋」と批判していた
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52014203.html

被爆した医師を天皇が批判 専門家「罪の意識を刺激したと考えても」
https://www.asahi.com/articles/ASSCZ1S4VSCZUTIL031M.html

これはいくら皇族だからと言ってこの発言や態度は流石にダメだろう。
何でも昭和天皇は「原爆投下は仕方ない」と言ってしまってるし、曲がりなりにも日本軍のトップだった以上、非難されるのは避けられないだろう。

>結局、この無責任で無知愚昧な戦争大好き男を処刑できなかったことこそ、現代日本の病巣の理由とも言える。
権力者が何をやってものうのうと許される、というはしりみたいなのがこのヒロヒトだからな。
しかも現代でもこの男の子孫を「人格者」だの「平和主義者」だの持ち上げて天皇問題の根本たるところから国民を遠ざけてる「リベラル」もわんさといるというね。
天皇を廃止に追い込まないと日本はいつまで経ってもマトモな国にはおよそなれない。

昭和天皇の不手際でこうやって皇族全体ボロクソ言われるの不憫でしかない。そう考えると上皇様は肩身がさぞ狭くて苦労なされたのだろう。
Goodman80
2024年12月17日 11:18
米主力「エイブラムス戦車」が台湾到着 2019年トランプ前政権時に売却決定 中国軍の上陸作戦防ぐのに有効か|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=efVrLxsMpyg
日本ももっと頑張って、せめて30年後には台湾やシンガポールみたいにM-1並みの戦車が国内の道路を走りまくれる先進国に成ってほしいもの。
ミスターフリゲート
2024年12月17日 11:43
参考に
「攻撃型ドローンの輸入中止を」 国際航空宇宙展で市民が抗議デモ
https://news.yahoo.co.jp/articles/68af066e6440738437b7db26d5edfdf96b6f7eb5

売るも買うもダメ、そのうち奴さんら、自衛隊解体しろ、非武装無抵抗主義にすべき、攻め込まれたら大人しく降伏を受け入れろとか言いそう