防衛費大幅増額に安定財源などない

防衛費を現在の5年間で43兆円も、更にGDPの2パーセンまで引き上げるための安定財源なんて存在しません。それ以前に年間5千億円ダダ漏れ「ふるさと脱税」をやめるべきだとおもいますが、自公政権にも野党にもその気はないようです。


防衛費、安定財源に懸念 所得増税時期の決定先送り
法人・たばこは26年4月 自公合意
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85471240U4A211C2EA3000/

>自民、公明両党は13日、防衛力強化のための増税のうち、所得税について増税開始時期の決定を先送りした。政府はことし3税の増税を決めれば、2027年度時点で当初想定に近い1.1兆円の税収が確保できると計算していた。法人、たばこ両税は26年4月からの増税開始の方針が決まったものの、安定した財源確保には課題が残った。

>防衛費の増額を決めたのは22年末だった。23~27年度の総額を43兆円程度と定め、必要な追加財源を14.6兆円と見込んだ。内訳は(1)税外収入で4.6兆~5兆円強(2)決算剰余金で3.5兆円程度(3)歳出改革で3兆円強(4)残りを増税――で賄う枠組みとした。

>法人税とたばこ税の増税を先駆けて決定したことで、27年度の1.1兆円確保に望みはつないだ。

繰り返しますが、ふるさと脱税やめるだけで増税なく、その半分の税収が確保できるんですよ。それをやらずに増税するといって国民の支持は得られないでしょう。

そもそも毎年3兆円社会保障費用が増えて、既に財政赤字はGDPの2.6倍です。地方入れればもっと膨らむでしょう。しかも少子高齢化が進んで国内市場と納税者の数も減少していきます。
火の出る玩具買うよりも、社会保障の抑制案と借金の返済を考えた方がよろしい。ですがい医療費にしても未だに有害不要な湿布のバラマキすらやめることができない。危機感がないのでしょう。それでいて補正予算では延々とバラマキをやっています。

以前指摘しましたが、防衛費GDP2%には何の軍事的な整合性もありません。アベノミクスが失敗したので、安倍晋三がそれを隠すために、周辺脅威を煽っただけです。無批判にそれに乗っかった安全保障界隈の「専門家」も同罪ですよ。
安倍晋三はどうせ国民は馬鹿なので、軍拡といっても借金ですれば痛みを感じないから大丈夫、と思っていたのでしょう。だから国債を刷ればいくらでも軍拡が可能だとうそぶいた。それは将来の国民への付け回ししだし、財政が悪化すれば更に円安が進んで防衛費どころか、エネルギーや食品の輸入も難しくなり国民は困窮するでしょう。

かといって党内最大派閥の安倍派には面と向かって逆らえないので、岸田政権ではGDP比2%は公約に掲げたものの、軍拡には財政の裏付けが必要だということになりました。それでも屁理屈を付けて建設国債で5千億円以上もつけています。

そして石破政権ではGDP比2%の公約を下ろしました。
やるべきことはまず社会保障費の削減であり、無理な軍拡はやめるべきです。個人的には防衛費はせいぜい7兆円程度でしょう。
それから人的資源の面からもいまの自衛隊の規模維持は無理でしょう。人員を減ら少数精鋭化すべきです。例えば陸自を5万人程度削減すれば相当の人件費が削減できます。現状まともな装備も支給できない状態ですからむしろ兵力を削減し、装備の高度化を図るべきです。人件費を減らせばその分防衛費の抑制も可能です。


■本日の市ケ谷の噂■
海自がしょうがなく導入するSPY7を採用したイージスシステム搭載艦だが、海幕ではコンポーネント供給が既に危険視されており、導入同時にお荷物化が確定、との噂。


財政制度分科会(令和6年10月28日開催)資料
防衛
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/01.pdf
防衛(参考資料)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/03.pdf

財政制度分科会(令和6年10月28日開催)資料
防衛
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/01.pdf
防衛(参考資料)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/03.pdf



 European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525

月刊「紙の爆弾」12月号に以下の記事を寄稿しました。
税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927

Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217


Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790

月刊軍事研究に「ユーロサトリでみた最新MBTの方向性」を寄稿しました。
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]

Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315

European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/

東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551

月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627

月刊軍事研究8月号に防衛省、自衛隊に航空医学の専門医がいないことを書きました。
軍事研究 2024年 08 月号 [雑誌]
軍事研究 2024年 08 月号 [雑誌]


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748

次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695

次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651

この記事へのコメント

やれやれ
2024年12月17日 17:27
国債も将来のツケになればまだ良いほうで、いい加減に払え!と飲み屋の親父に怒られて渋々払う羽目に、或いはもうツケは禁止になるやも知れませんよ?国債価格と利率次第ですが。

あと無駄な補助金をさっさと止めるべきです。
ガソリン補助金など1年で数兆円と防衛費とほぼ同額ですよ?
そんなのを何年もできるわけもないのに。
それに日本はガソリン高い、税金多いと言われていますが欧州に比べると産油国でもないのに異常にガソリンとか燃料費安いですからね。日本人の給料が安いから相対的に高く思えるだけで。
道路財源用の税金ならもう不要でしょう。補修だけで良いです。
どうせ日本の車はどんどん減っていくのだから、無駄な高速道なども不要。

■本日の市ケ谷の噂■
えっ?既にディスコンになりそうなコンポーネントが?
始まる前から終わっている?北斗の拳みたいに
お前はもう死んでいる状態?
悪い冗談ですがな...
マリンロイヤル
2024年12月17日 21:36
今年の中国の国防費は34兆円(公表値、実際はもっと多い可能性あり)ですから、日本が5年で43兆円使ってる間に、中国は150兆円以上使います。財政上も対抗不可能な状態になっています。
ミスターフリゲート
2024年12月17日 22:27
まず無駄遣いをやめるのが先でしょうね。当たり前ですが。
海外バラマキとかもいらないし、官公庁舎も統廃合すべきかと。スポーツ庁や観光庁、こども家庭庁、デジタル庁は廃止にしたり、経済産業省と農林水産省は統合、総務省と環境省は統合、とか。
税金取りたいなら外国人観光客に対する免税も辞めるとか、外国個人や法人の土地に対して固定資産税を上げるとか、工夫が足りない。

>市ヶ谷
海幕、もうこんな物扱えないとはっきり政府上層部に文句言うべき。

参考に
【超悲報】田母神俊雄元航空幕僚長、もう戻れない一線を完全に越える
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52014241.html

>ロシアを敵扱いする日本の外交は間違い

言っても、北方領土やスクランブルの件、一人の官僚が発言した「北海道はロシア領」とかあるからなあ。
一方でプーチンは原爆投下は悲劇、必要なかったと発言して犠牲者に十字を組んだり、福島原発の水についても正常と言ってるし、信頼していいかは微妙。天然ガスは価値あるし。
北海道はロシア領ってのは、あくまでウクライナに関しての牽制だと思いたいが。

やれやれさん
>道路
明らかに田舎の末端まで作りすぎなイメージですし、箱物行政は間違いないでしょうな。

>ソナー
NECや沖電気工業なんかより、古野電気に作らせた方がまだマシかと思います。いっそ各社のソナー系は全て古野電気に事業譲渡して軍事用も作らせた方がいいかと。そもそも古野電気は旧海軍の超音波探知機をいじって魚群探知機を開発したのが先なんですし。
もっとも、古野電気がやるかどうかですが。
偽陸士
2024年12月17日 22:51
SkyDefense、ジェットエンジン搭載VTOL迎撃ドローン「CobraJet」を発表。AI搭載、自律的な検知・識別・追跡が可能
https://www.drone.jp/news/20241210180806105812.html

稼働率悪そうなF-35より期待出来そう。
でもナンタラネットワークは反対だろうな。


神戸市内の公立中「部活動」終了へ 地域のスポーツ団体等のクラブ活動に移行 全面移行は政令市で全国初
関西テレビ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6522991

体育会系も終了か!
偽陸士
2024年12月18日 07:48
ミスターフリゲート様‥‥‥

何処の世界にモデルガンで交番襲撃なんて塩っぱい事をするスパイが居ますか。(呆)
普通は身持ちの悪い人物に近づいて、内部情報と金銭をやり取りするか、虚栄心を煽って情報交換名目で情報を搾取するもんです。

海外のスパイ小説辺りから読み始めては如何かな。
マリンロイヤル
2024年12月18日 09:22
偽陸士さん

次はモデルガンじゃないぞって脅しか、在日中国人がキチンと言う事を聞くかどうか、日本側の対応を見ているんでしょう。

>>モデルガン(全長75センチ)を持った男が交番を訪れたため、相談員は奥の部屋に逃げ込んで110番

日本の警察は大した事ないのが分かったね(笑)陸自は都市ゲリラ対策をキチンとやってるかな?
偽陸士
2024年12月18日 11:24
マリンロイヤル様。

向こうの人達ってそんなに親切でしたっけ?

まあそれはさておき、海外に出た自国民が言う事聞かなくても代わりは幾らでも居るのでわざわざ試す事も無いでしょう。

交番に突撃したこの御仁、何か下手打って国に逃げ帰りたかっただけではありますまいか。
日本の交番なんてこんなもんでしょう。

さて陸自ですが、羆に営門突破されてる様ではねぇ。
射殺だろう普通の国なら、住宅街関係なく。
それが出来ないのに、尖閣もゲリコマもありますまい。
Goodman80
2024年12月18日 11:46
偽陸士様
>さて陸自ですが、羆に営門突破されてる様ではねぇ。
市街地で発砲できるのは警察だけですねー。陸自の5.56mmは勿論狙撃銃の7.62mmでもヒグマにはつらいっすね。12.7mmなら楽勝でしょうが。
警察の特殊部隊は人質取ればほぼ無力化出来るんで複数のテロなら対応は難しいかと、それに重要施設は守っても愚民など守る気など皆無ですし。4K大嫌いな組織なんで、ちょっとでも危なくなったら速攻逃げ出しますよ、昔の成田の管制塔の様に。
偽陸士
2024年12月18日 12:10
Goodman80様,

>市街地で発砲できるのは警察だけですねー。

当にそれこそが諸悪の根源。
支配者層が国民の反乱を怖れて武器の独占を図る。
警察が自力で羆を駆除出来ず下々が恐怖に震えようがお構い無し。

その内に誰も官憲を頼みにせず、自力救済が流行りだすでしょう
ブロガー(志望)
2024年12月22日 12:17
お邪魔します。
 石破氏は自分がしたいまたはすべきと思う事では無く、党内の意向に沿っているように自分には見えます。自分には党内に対する力がそれ程無い事を自覚しているのでしょう(力を持っている人達が裏金問題で手足を縛られている隙を付いて総理総裁になったか)。先の選挙に於いて裏金問題で非公認になった議員に迂回する形で公認候補者と同額の金を渡したのも、「そうしろと言うのならするけど、どうなっても俺は知らないよ。」とでもいう心境だったのかも知れません。でもって防衛費増額も「今」は力を持っている人達が裏金問題にかかりっきりでそちらまで手が回らないから石破氏の意向がある程度反映されているのかも知れませんが、裏金問題が「風化」したりしたら再び出てくるでしょうし、もしかしたら石破氏が高市氏とかに「挿げ替えられる」かも知れないと思ったりもします。尤も「納税者・有権者どもはガタガタ言っても結局は折れる。」とでも高を括っているのかも知れませんが、それは日本にある程度の「豊かさ」があったからで、その豊かさが失われつつある今後もそうであるとは限らないのではないかと。