売春は合法化してきちんと国が管理して税収を増やすべき



相次ぐソープランドの摘発、なぜ? 背後にスカウト 警視庁の狙いは
https://digital.asahi.com/articles/AST1Z24DGT1ZUTIL00KM.html

> ソープランドの摘発が相次いでいる。警視庁は女性を性風俗店にあっせんするとされるスカウトグループの壊滅をめざしており、「受け入れ側」を断つことで組織の拡大を防ぐ狙いがある。摘発されたソープランドで働く女性が「ホストクラブで売掛金を抱えていた」と話すケースもあり、ホスト問題も背景にあると同庁はみている。

であれば問題はホストクラブの過大な請求を行うような営業体制とそれとつるんでいるスカウト業者でしょう。ソープランドではない。それを摘発するなり、法的なフレームを作るべきです。

>今年1月だけで、同庁によるソープランドの売春防止法違反容疑での摘発は3件目となる。
>例年、ソープランドの同法違反での検挙は多くない。同庁によると、管内の検挙数は過去2年はいずれも2件だった。今年はその1年間の数字を1カ月足らずで超えている。


結局新大久保あたりのたちんぼうやらの件で警察がなにやっているのだ、と批判されたから根本的な解決よりも点数稼ぎでソープランドを恣意的に挙げているだけでしょう。グレーゾーンでお目溢して、みかじめ料を取っている桜の代紋のヤクザの言いがかりにすぎない。
警察がどれだけ法律を恣意的に運用しているかの見本みたいなもので、こんな人治国家、警察国家と米国が米軍の地位協定の見直しをするわけないでしょう。

法治の概念すら理解できない黄色い猿の国に自国民を引き渡すはずもない。


>風俗営業法に詳しい若林翔弁護士によると、ソープランドで性交は想定されておらず、目的はあくまで入浴だ。店は入浴料を徴収し、女性は入浴に伴うサービスを提供する。性行為があれば売春とみなされ摘発の対象となるため、各店舗は売春は「知らない」との立場をとっているという。

おいおい、誰がそんな与太話信じるんですか。
お風呂の中で何やっているはみんな知っている話でしょう。それが違法ならすべてのソープランドを違法として廃業させるべきです。ですがそれをやると桜の代紋のヤクザのシノギが減ってしまうからしない。

それに摘発はソープだけで、他の風俗はお咎めなしというのはスケープゴート感がマシマシです。挿入さえしなければ性行為ではない、というのではないでしょう。

売春はなくならないですよ。であれば国家で関与すべきです。完全に法的に禁止にすれば全部地下に潜ってしまいます。そうすれば更に税収は減って、性病は蔓延し、強制的な性労働も増えるでしょう。


ソープや風俗はすべて届け出制にして、強要されてソープで働くというようなことは厳しく取りしまる。自治体が責任を持って衛生管理も行う。嬢には知的な問題があって他の色では働けない、稼げない人も少なくない。であれば彼女たちを保護する法整備も必要でしょう。彼女たちに対してはカウンセリング、就職の斡旋や職業訓練などの制度も設けるべきです。
どうしてもカネが必要で、自由意志でやるのであれば他人が風俗で働くことを止める権利はないと思います。
よくOLが副業でやっている場合もありますが、その場合税務署は所得を把握しても会社には知らせないシステムが必要でしょう。


また現状、ソープランドの建物の建て替えは許されていません。これは安全上大きな問題です。キチンと届ければすれば移転や新規参入も認めるべきです。

また女性用のソープランドも同様に認可制度で認めるべきです。女性に性欲がないというのはファンタジーです。

そしてキチンと法整備をして産業と認めればその分、事業者からも風俗嬢からも税収が期待できます。慢性財政赤字の我が国では必要な政策だと思います。法的な面では売春を合法化した


■本日の市ケ谷の噂■
新たに立ち上がる海上輸送部隊だが、中型船舶、小型船舶、機動舟艇が調達されるが、エンジンは契約者こそ日本企業だが、搭載されるディーゼル・エンジンはドイツのMTU社の製品との噂。


財政制度分科会(令和6年10月28日開催)資料
防衛
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/01.pdf
防衛(参考資料)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/03.pdf

財政制度分科会(令和6年10月28日開催)資料
防衛
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/01.pdf
防衛(参考資料)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20241028/03.pdf


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
日本の装甲車事業は日本製鋼所と防衛省が潰す
https://japan-indepth.jp/?p=86042


補正予算という麻薬が将来の国民を蝕んでいる
https://japan-indepth.jp/?p=85936

海自の無人機、MQ-9Bの調達とインド軍の調達の違い
https://japan-indepth.jp/?p=85823

 European Security & Defenceに以下の記事を寄稿しました。
Japanese MoD selects Beechcraft T-6C as the JASDF’s new primary trainer
https://euro-sd.com/2024/12/major-news/41765/japan-selects-t-6c-for-jasdf/

Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊 次期初等練習機選定は審査が僅か一ヶ月で試乗もなし
https://japan-indepth.jp/?p=85525

月刊「紙の爆弾」12月号に以下の記事を寄稿しました。
税金を浪費して欠陥機を導入防衛費「GDP比2%」無駄遣いの全実態
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社
紙の爆弾 2024年12月号 [雑誌] - 鹿砦社

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
自衛隊「職務中の死亡事故」はなぜ止まらないのか?4月のヘリ墜落で8人死亡、背後に潜む人災の実態とは
https://merkmal-biz.jp/post/77927

Japan in depthに以下の記事を寄稿しました。
新聞テレビが報じない自民党の防衛費GDP比2パーセント公約の撤回
https://japan-indepth.jp/?p=84903

Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
航空自衛隊のT-7後継機取得 「官製談合」疑惑が再燃するなか、透明な入札は実現できるのか?
https://merkmal-biz.jp/post/77504/2

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
「自衛隊員の手榴弾事故」現状の対策は不十分な訳
旧式の危険な手榴弾が訓練でも使用されている
https://toyokeizai.net/articles/-/831217


Merkmal(メルクマール)に以下の記事を寄稿しました。
率直に言う 陸上自衛隊の戦車は「全廃」すべきだ
https://merkmal-biz.jp/post/77045
「石破首相 = 軍事オタク」は本当か? 防衛知識ゼロの他政治家が国を守れるのか? 石破氏を長年知るジャーナリストが“真実”を語る
https://merkmal-biz.jp/post/76790

月刊軍事研究に「ユーロサトリでみた最新MBTの方向性」を寄稿しました。
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]
軍事研究 2024年 11 月号 [雑誌]

Japan In Depthに以下の記事を寄稿しました。
防衛省、ベトナムに「資材運搬車」を提供
https://japan-indepth.jp/?p=84403
「軍オタ」が歪める防衛議論(前編
https://japan-indepth.jp/?p=84282
軍オタが歪める防衛議論(後編)
https://japan-indepth.jp/?p=84315

European Security & Defenceに寄稿しました。
https://euro-sd.com/2024/09/major-news/40266/jgsdf-calls-for-numerous-afvs/

東京新聞にコメントしました。
兵器向け部品の値段「見積り高めでも通る」 防衛予算増額で受注業者の利益かさ上げ 「ばらまき」と指摘も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/352551

月刊ZAITENに寄稿しました。
https://www.zaiten.co.jp/latest/

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
海上自衛隊の潜水艦メーカーは2社も必要あるか川重の裏金問題で注目される潜水艦の実態
https://toyokeizai.net/articles/-/774627


Japan in Depthに以下の記事を寄稿しました。
「敵に手の内をさらさない」という防衛省、自衛隊の「敵」は国会と納税者か
https://japan-indepth.jp/?p=83101
新聞各紙 残念な防衛関連の未検証記事
https://japan-indepth.jp/?p=82844
日本の報道の自由度が低いのは記者クラブのせい
https://japan-indepth.jp/?p=82748

次期装輪装甲車、AMV採用を検証する その2 AMVのライセンス生産によって日本の装甲車事業は壊滅する
https://japan-indepth.jp/?p=81695

次期装輪装甲車、AMV採用を検証するその1
駿馬を駄馬に落とす陸自のAMV採用
https://japan-indepth.jp/?p=81667

東洋経済オンラインに以下の記事を寄稿しました。
航空専門医がいない空自に戦闘機開発はできない
やる気のある医官が次々に辞める自衛隊の内情
https://toyokeizai.net/articles/-/744651

この記事へのコメント

偽陸士
2025年02月04日 10:47
AVも同じです。

禁止すると地下に潜り、トラブルと警察に頼れないから犯罪者の出番になる。

麻薬も銃規制も、厄人の敗北で終わる。
禁圧は常に失敗する。
多くの弱者を犠牲にして。
人身売買や誘拐も誘発する。
当に諸悪の根源。

やっても税率を上げるのが、精々でしょうよ。
禁酒法を観れば分かるだろうに。
あぁ、学校の先生やプロ市民にゃ理解出来ないか。(笑)
やれやれ
2025年02月04日 10:49
軍事オタクって、ぶっちゃけ「存在意義」あるの? 社会の敵? 味方? その「功罪」を冷静に検証する
https://merkmal-biz.jp/post/85000
面白い考察です。
ご参考まで。
やれやれ
2025年02月04日 11:15
オランダでしたっけ?合法化されているのは。
他にもあるかも知れませんが、そちらの国の状況を参考にすると良いかも?

■本日の市ケ谷の噂■
まあ珍しい話ではないですよね。
ガスタービンだって最近はRRのMT30良く使っているし。
あれも輸入ですから。
LM2500は流石に古すぎるか?
レシプロエンジンは国産でもMTUのライセンスとか多いし詳しく無いけど三菱、ダイハツ以外にも阪神内燃とか中小貨物船のエンジン作っている所はありますがどうなんでしょうね?

キヨタニ
2025年02月04日 11:25
よくわからないところでしね。

ぼくは編集者と考え方が違うと思いました。
多分もう書きません。

>やれやれさん
>
>軍事オタクって、ぶっちゃけ「存在意義」あるの? 社会の敵? 味方? その「功罪」を冷静に検証する
>https://merkmal-biz.jp/post/85000
>面白い考察です。
>ご参考まで。
ミスターフリゲート
2025年02月04日 11:30
>グレーぞーでお目溢して

グレーゾーン、ですね。

>警察がどれだけ法律を恣意的に運用しているかの見本みたいなもので、こんな人治国家、警察国家と米国が米軍の地位協定の見直しをするわけないでしょう。
法治の概念すら理解できない黄色い猿の国に自国民を引き渡すはずもない。

知ったことじゃない。強引にでも地位協定結ぶべき。

>ソープや風俗はすべて届け出制にして、強要されてソープで働くというようなことは厳しく取りしまる。自治体が責任を持って衛生管理も行う。嬢には知的な問題があって他の色では働けない、稼げない人も少なくない。であれば彼女たちを保護する法整備も必要でしょう。彼女たちに対してはカウンセリング、就職の斡旋や職業訓練などの制度も設けるべきです。

私服肥やす役人がやるわけないだろ。そして税金だけ搾り取って女性が蔑ろにはされる。
残るのは金に困った人が犯罪犯し、性病が蔓延するだけ
偽陸士
2025年02月04日 12:00
ミスターフリゲート様。

>知ったことじゃない。強引にでも地位協定結ぶべき。

アメリカ人に鼻で笑われて相手にされません。


>私服肥やす役人がやるわけないだろ。そして税金だけ搾り取って女性が蔑ろにはされる。
残るのは金に困った人が犯罪犯し、性病が蔓延するだけ

競争原理に任せましょう。
嬢に真っ当に人件費払う店と、誘拐や強要で嬢に無理強いする店は共存できません。

犯罪は同業者が最初に気が付くものです。

契約は嬢と店がそれぞれ交渉人を立て、知識の格差を無くすべきです。
契約は公証人役場のチェックを入れても良いでしょう。
それ以外の形式や双方代理には、犯罪収益と看做して全額没収で良いでしょう。
名誉毀損罪は撤廃です。
店の評判はオーナー自ら反論で守るのがスジです。


取り締まりこそ厄人はやりたがらない。
籠絡され癒着はするかもしれませんが。
ミスターフリゲート
2025年02月04日 13:20
参考に
共に民主・李在明代表「日本の防衛力強化は韓国にとって脅威にはならない」 180度転換した発言が話題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f5d28754233a6a55f519b9b540487ee40471779  

嘘くさい。

訪日外国人向け風俗の経営者逮捕 海外紙幣で支払い受け付け 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/a513227310f38436bf303af93bd3d8fb6a71ebf6

こんなニュースが多く出るまで落ちぶれさせた安倍や自民党の罪はデカい、いやデカい程度じゃ済まない。観光立国なんかやめろ。経済立て直せ
坂田三吉
2025年02月04日 15:21
"旧式の軍用機に「3Dプリンターで作った板」を接着剤で貼り付けるだけで年間22億円の燃料代が節約できることが判明" https://l.smartnews.com/m-iBPlsyJ/GSSj4O
忘営症じゃこんな発想は無理でしょう。
やれやれ
2025年02月04日 17:09
坂田三吉さん、

こっちだと全文が読めますね。
https://gigazine.net/news/20250203-microvanes-big-savings-us-air-force/
なんというかボルテックスジェネレーターのような整流板のようなそんな感じですね。
もし川重が空力をきちんと設計できていれば無くても大丈夫かもしれません。
きちんと設計できていれば、ですが(笑)。
川重か航空装備研究所か飛行開発実験団か分かりませんが、
同じようなのをC2にくっつけたら燃費が20%改善されました!とかあるかも(爆)。
坂田三吉
2025年02月04日 17:45
空自はC-1とC-17の中間くらいのが欲しいという要求で作った物。
C-17採用したら滑走路の嵩上げしないといけないらしいが、コスト考えれば問題ないかったかも。
ミスターフリゲート
2025年02月04日 18:14
参考に
【速報】石破首相、中国と対話路線。ネット保守派激怒
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/52015119.html

対話するのはいいけどさ、土地買収やオーバーツーリズムでやりたい放題され、ウィーチャットペイで決済してホテルから土産物まで中国系で占めて日本に一切金が落ちない、健康保険ただ乗り、これらの対応をしないばかりかビザ緩和、スパイやサイバー攻撃、中国艦艇や航空機の領空領海侵犯、これらを放置したまま対話なんてそりゃ反感買うだろ。
岩屋なんて中国カジノから賄賂受け取って、その後ビザ緩和をしたのだから隷属してんだろと見られても文句言えない。
それら批判の声をネトウヨだの叩くやつや、石破を持ち上げる輩はそういった側面を見てないのか?

>目の前の超大国に敵対するとかキチガイすぎて笑うわネトウヨ。お前らもう選択肢はねぇんだよ、だまって中国様に頭下げるしかない。
アメリカなんて黙ってても逃げていく
>奴隷民族ジャップサタンは中国様にも対話じゃなくて土下座だろww

はー結局隷属しろですかそうですか。

>ジャップの暴走によって日中が開戦
人民解放軍がジャップを瞬く間に制圧し壺勢力を処刑。これが一番いいシナリオだ。
石破のような一時的な妥協は最終的な解決にはならない

そんなに中国に支配されたいかこいつは。
出ていって欲しい
ミスターフリゲート
2025年02月04日 19:25
続き
>中国人観光客に経済支えてもらってる分際でよくもまぁそんな事を言えるよな、ネトウヨの皆様方は

オーバーツーリズムでやりたい放題され、ホテルから土産物まで中国系で囲い込み、ウィーチャットペイで日本に金が落ちない、白タク問題もあんのに、こいつ馬鹿なんか?
何が「中国人観光客に経済支えてもらってる分際でよくもまぁそんな事を言えるよな」だよ。
これを批判するのがネトウヨならネトウヨで結構。

韓国人、無銭飲食するも不起訴
https://youtu.be/5Fkh_mrmVYk?si=gcKj8RmQOFpkj-7k

また外国人には不起訴。どんだけ外国人には甘いんだ。
ミスターフリゲート
2025年02月04日 23:46
参考に
ホリエモン〝アンチ国民民主〟に転身か 金融所得課税強化巡り玉木氏に苦言
https://www.zakzak.co.jp/article/20250204-OL7YM4PF5ZGEDCCBKSM4ZSXUOM/

ホリエモン曰くそんなことしたら富裕層が逃げるらしいが…。
結局、政府の無駄遣いを改めないと、本当の意味で改革ではないのだろう。ミレイみたいに。財務省解体デモが起きるのもそれ。
やれやれ
2025年02月05日 08:04
坂田三吉さん、
個人的にはC17の方が良かったと思います。
C2は中途半端と言うか帯に短し襷に長しというか。
ただC17にすると、特に入間基地は滑走路の作り直し、エプロンの作り直しが必須になるので厳しい。
しかし物は考えようで入間をC130、三保、小牧をC17にすれば良かったのではないかと。
多分ですけど川重で作れる最大規模の飛行機がC2になったのでは?
川重への仕事と大型輸送機として最低限これくらいは欲しい結果の公約数がC2なのかなあと。
ガハハ
2025年02月05日 10:39
不整地で運用できないなんちゃんって軍用輸送機C2、ガハハ
まあ、自衛隊は軍隊じゃないからそれでええ、ガハハ
ミスターフリゲート
2025年02月05日 11:59
「命どぅ宝」 政府に示そう
沖縄・石垣でつどい 白川予定候補らあいさつ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-02-04/2025020409_01_0.html

>赤嶺氏は、陸上自衛隊石垣駐屯地の拡張など戦争国家づくりに対し「戦争をあおるのでなく、ASEANと協力し平和の話し合い外交をすべきだ」と指摘。

空白地帯に防衛力強化するのが戦争国家づくりってなら戦争国家づくりで結構。
だいたい中国が空軍海軍拡大して沖縄周辺をうろついている現状見てないのか。なんの抑止力なければ容易く制圧されるだけ。
軍事外交どちらかバランス欠けた安全保障では守れない。
口だけで中身も具体的な内容も全くない「平和の話し合い外交をすべきだ」って主張もいい加減にして欲しい。

>「軍事費に9兆円近く使うのでなく暮らしと命を守れと自公政権に突きつけたい」と表明しました。

清谷氏みたいに、軍事的側面や知識から見てこれは合理的非合理的に考えた上で防衛費削減をすべきと主張してるのとは違って、彼らは単に軍事が嫌いって言う感情的な理由で主張してるから説得力ないんだよな。

やれやれさん
>しかし物は考えようで入間をC130、三保、小牧をC17にすれば良かったのではないかと。

すごく納得しました。
ナナッシー
2025年02月05日 12:10
・売春を合法化するのは・・・まぁ、今の日本ではムリでしょうね(寂)。
司法当局はとりあえず誰かに雇われた形の管理売春は絶対に阻止したいみたいなので、個人事業主としてなんとかならないか、と。
・いわゆる軍ヲタは兵器の性能でしかモノを観ない人が多いからダメだと思いますね。もっとコスパとかにも目を向けるべきかと。
・GIGAZINEの記事にもありますけど、C-17のあのケツを持ち上げたような機体形状は当然空気抵抗も大きくなりそうだし作るのも難しくなると素人目ですけどなんであんな形にしたんですかね?
空自C2も似たようなケツしてますけど(笑)。
Goodman80
2025年02月05日 13:28
日本のヒコーキは国産有りきで開発だから、開発完了時には時代遅れで、真面な性能に成るまでに時間が掛かるし、真面なアップデートも出来ず、十分な機体数を確保できないから維持費も高騰。良い所なんかこれっぽっちもない駄作だらけ。ちゃんとした機体を購入していれば必要数も揃えられてアップデートもキチンと行われ、維持費も普通で済むのに。苦労するのはしょーもない機体を押付けられて、整備や運用に苦労させられる現場だけ。まあ、自衛隊はヒコーキだけじゃ無いけど、暇を持て余すごっこ軍隊のお遊びにはちょーど良いのかもしれない。
やれやれ
2025年02月05日 14:33
ナナッシーさん、
T字尾翼の一番の理由は高翼配置の主翼にエンジンをぶら下げる形式だからでしょう。普通の位置だとジェット噴流の影響が大きくなるので操縦しにくくなるようです。
なので水平尾翼を垂直尾翼の上に上げて影響を避けているのでしょう。
C130は普通の尾翼ですが基本設計も古いしプロペラですからね。
A400Mは大型だしエンジンのパワーも大きいですからT字なのかと。
低翼でエンジンをぶら下げる普通の旅客機の感じだとT字でなくてもいけるかも知れませんが不整地離着陸はできないですね。
まずエンジンが石や砂、ゴミを盛大に吸い込んでしまいます。
T字だと不整地離着陸の時に石とかゴミとかが尾翼に当たる可能性が低くくなるのもあるかと。
輸送機としては747の貨物型みたいに前開きもありますが。
平時の普通の輸送業務なら前でも後ろでも良いと思いますが、
不整地離着陸と空中投下をするなら高翼、T字尾翼、後部ドアしか選択肢は無いと思います。

ブロガー(志望)
2025年02月05日 22:52
お邪魔します。
 自分は時間や労働力は売れても「人格(の一部)」である性は売買の対象にはならないと思います。また不倫は基本当事者間の問題であるにも関わらず、著名人の不倫を直接的には何の繋がりも無い人達が寄ってたかって叩く事が横行する状況に於いては、そういった仕事に関わる事には少なからぬリスクがあるのではないかと(既に違う仕事に就いた、または結婚した後に暴露される可能性もある)。
同級生をチクってほくそ笑む、残酷な少女たち
https://blog.tinect.jp/?p=87209
 今からするのであれば、目的が「人と人との交流」などではなくあくまで「性欲処理」であるので、それ専用のアンドロイドとかVRとかに向かうのではと思ったりもします。一人っ子政策で多数の男をあぶれさせた中国がその先頭を行くかも知れません。AVも画像生成AIとかで作るようになるのかも。
 余談ですがソープランドは「公娼制度を"枯れ死"させる過程」の存在なのではないかとも思ったりもします。いきなり廃止しても娼婦たちは生きていくために結局体を売るしかなかったでしょうから。